図書館と図書館司書を考えるスレッド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGとっても正規職員で司書に慣れるの人って氷山の一角みたいね。
資格とは名ばかりとる必要あるのかって感じなんだけど…。
0002一言居士
NGNG0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一枚30円だっけ?
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGって書いてるケド一体何なんっすか???
それにしても「A4・B4=一枚30円」「A3=一枚60円」は高い!!!!
0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG図書館相互協力の文献複写代金も1枚30円以上のところがあるが、
なんとなく「うちは頼んで欲しくないんだよね」って本音が聞こえ
える気がして鬱だ。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG払ってるかどうかはしらないが。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこういうことも皆で言うようになれば、そのうち変わるんだよね」
と猪瀬直樹氏もTVでゆってた。
個人的にはカラーコピーが高過ぎ。今時あんなヘモイのに200円。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0009ハム太郎
NGNG法律でもいろいろと位置付けられているらしいです。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0011名無しさん@お腹いっぱい
NGNG高いよ・・・。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0014
NGNG0015荷チャンネルに入らせてくれ
NGNG0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいじめ(犯罪行為)があったとかって、NEWSで言ってたけど、
やっぱり閉鎖的な環境と勘違い司書がシンクロ
したってことでしょうか?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG国会図書館のコピー代は人件費込み。
国会図書館でのコピーが自分で出来ないのは著作権法絡みなのと、
あとお客さんが無茶なコピーのとり方して資料の劣化が激しくならないようにするため
なんじゃないかと個人的に踏んでいるんだが。
本来、図書館でのコピーは図書館の職員がとらなくてはいけないものなんだって。
著作権法(31条だったかな)で決められているんだと。
0019コピ蔵
NGNGそういえば、県立図書館でも職員がとってるねぇ。
新刊雑誌も複写不可ですよね、著作権ってややこしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています