京都造形美術大学通信教育課程
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0767名無し生涯学習
2007/04/21(土) 00:53:32何でもいいんじゃないかな。
0768名無し生涯学習
2007/04/21(土) 02:32:210769名無し生涯学習
2007/04/21(土) 09:36:150771名無し生涯学習
2007/04/21(土) 17:06:390772名無し生涯学習
2007/04/21(土) 17:09:320773名無し生涯学習
2007/04/21(土) 23:02:090774名無し生涯学習
2007/04/22(日) 09:33:080775名無し生涯学習
2007/04/22(日) 15:45:12ぶっちゃけどうしていいかわからん
シラバス読んでシステムは納得してるんだけど、
ピンとこないというか。
みなさん、どんくらいでああ!みたいな感じでつかめてくるもん
でしょうか? 今全然つかめてなくても、4年で卒業できますか?
みんな124単位以上とって卒業してるのかな?
それともギリギリですか?
0776名無し生涯学習
2007/04/22(日) 17:05:240777名無し生涯学習
2007/04/22(日) 23:46:56単位試験受けて合格して初めて
ああ!
ってなりました。
そのあと計画立てるのが遅かったと悟りました...
0778名無し生涯学習
2007/04/23(月) 00:45:320779名無し生涯学習
2007/04/23(月) 08:47:21やっぱり芸術学基礎講義はとったほうがいいということなのかな。
新参者にとっては貴重な意見。
頑張って計画を立てなくては。
0780名無し生涯学習
2007/04/23(月) 08:53:40出来るならスクーリングに早く参加するといい。
あと教科書はやるやらないは置いといて
ムダに色々取り寄せといた方がいいよ。
0781名無し生涯学習
2007/04/23(月) 14:57:410782名無し生涯学習
2007/04/23(月) 21:26:090783名無し生涯学習
2007/04/24(火) 11:11:180784名無し生涯学習
2007/04/24(火) 14:39:13スクーリング講義課目の課題の締切はどの程度の時間があるのですか?
シラバスには学習形態を問わず同水準の内容とか。
じっくり学習したい科目はテキストでとったほうがいいのでしょうか?
0785名無し生涯学習
2007/04/24(火) 18:07:05捨てそうになってたよ。
0786名無し生涯学習
2007/04/24(火) 21:32:030787名無し生涯学習
2007/04/28(土) 23:20:06科目の先生による。
最後の講義が終わって2か月後だったり、1週間後だったり。
いずれにせよテキスト課題のほうがじっくり取り組めるわな。
0788名無し生涯学習
2007/04/30(月) 23:33:53そうなんだ。
スクーリング科目選びも難しいね。 一応決めたけれども、またよく検討してみます。
でも、日本美術史とヨーロッパ美術史の遠隔授業は受けてみようかな。
web上といえどもコンスタントにあるからちょっと心配だけれど。
0790名無し生涯学習
2007/05/01(火) 23:15:25武蔵野美大のスペースデザイン学科とココの建築学科ってどちらが力がつくでしょうか?
福岡在住なのですふぁやはり近い方が良いのでしょうか?
0791名無し生涯学習
2007/05/01(火) 23:19:29まあでも飛行機だと東京も京都も時間的にはあまり変わらんかな
0792名無し生涯学習
2007/05/02(水) 00:26:08ムサビはよく知らんけど、京都造形の通信(建築)は講師陣が充実してると思う。
一応、ひとつの学校なんだけど京都と東京では建築への志向性が違ってて、
二つの建築コースがあるようなものだから、交互に行けばある意味面白い。
0793名無し生涯学習
2007/05/06(日) 13:54:370794名無し生涯学習
2007/05/06(日) 14:11:27陰でこそこそと他人を利用し幼稚で陰険な小細工を
弄しててめえたちの思い通りに行くと思っているところが
実に浅ましい、陰口大好きな覗き見偽善おいぼれどもを
江戸川区に発見。w
0795名無し生涯学習
2007/05/07(月) 02:07:040796名無し生涯学習
2007/05/09(水) 06:29:050797名無し生涯学習
2007/05/09(水) 20:50:590798名無し生涯学習
2007/05/09(水) 21:03:02専門からだと2年次編入じゃない?
0799名無し生涯学習
2007/05/09(水) 22:20:01現在他大学の4年なんだけども…
0801名無し生涯学習
2007/05/10(木) 12:49:47スクーリングだと地方もやる武蔵美がいいんですが。う〜ん、迷うなぁ・・・
通信ってどこも厳しいみたいですが実際どうなんでしょう?
まじめに課題こなしてスクーリングもきっちり出れば大丈夫ですかね?
0802名無し生涯学習
2007/05/10(木) 22:52:29全入。
今年からだから実績なし。やめとけ。
0803名無し生涯学習
2007/05/10(木) 22:54:13大丈夫。
課題こなして成果もきっちり出していれば。
0804名無し生涯学習
2007/05/10(木) 23:25:56ここはサポートが至れり尽くせりだし課題の合否基準も
とりあえずの合格を目指すだけなら甘いんじゃないかと思う...個人的な印象だけど。
スクーリングの日程もかなり考慮してくれているしね。
0805-
2007/05/10(木) 23:28:48レポートを提出する時は、レポート冊子から宛名用紙と、レポート用紙を必要枚切り離して提出するんですか?
それともレポート冊子ごと提出するんですか?
0806名無し生涯学習
2007/05/11(金) 03:02:42レスありがとうございます。
とりあえず合格できれば・・・と考えているわけではなく、かなり厳しいと聞いたのでちゃんとスクーリングや課題をこなしていても、なかなか単位取らせてもらえないのかな?と思ったのでそのような質問をしました。
やるからにはもちろん自分の納得のいくまで勉強するつもりです!
これからどちらにするかじっくり考えたいと思います。
0807名無し生涯学習
2007/05/11(金) 20:49:06それとも少ない?
0808名無し生涯学習
2007/05/11(金) 22:19:520809名無し生涯学習
2007/05/11(金) 22:52:250810=
2007/05/13(日) 17:42:44相手に尋ねる様な書き方はダメですか?
0811名無し生涯学習
2007/05/13(日) 23:39:29レポート冊子(講評紙?)ごと封筒に入れて提出。
レポート冊子に宛名を書くところがあるが、ちゃんと記入すること。
レポート冊子と講評紙が二つ折りになってホチキスで留められ戻ってくる。
俺はもっぱらWEB提出してるのでこれぐらいしか分からない。
0812名無し生涯学習
2007/05/13(日) 23:40:31「学術基礎」とりなよ。
0814名無し生涯学習
2007/05/15(火) 06:01:44レポートはレポートの本棚へ
ttp://report-club.hp.infoseek.co.jp/home/index.html
0815名無し生涯学習
2007/05/15(火) 10:02:26認証キーがサイバーキャンパスのbbsにあるとかいって
もう消えてない?あるいは消された?
0816名無し生涯学習
2007/05/15(火) 15:32:08…….co.jp/report/list.html
0818名無し生涯学習
2007/05/15(火) 22:42:27これでもか!!ってくらい親切に書いてあるよ。
0819名無し生涯学習
2007/05/15(火) 23:16:310820名無し生涯学習
2007/05/16(水) 01:47:40情報貼り付け板【146】
0821名無し生涯学習
2007/05/18(金) 16:12:230822名無し生涯学習
2007/05/19(土) 19:58:22まぁ始めたらあとは割とすんなり・・
時間との戦いですかね
0823名無し生涯学習
2007/05/23(水) 08:16:08最初はよく考えた課題だな、、、と感心していたけれど、
たちの悪い粉塵が大量に出るので、
家中が塵だらけになるばかりか、体を悪くしそうです!
0824名無し生涯学習
2007/05/23(水) 20:51:17マスクするとか換気をするとか掃除機用意するとか(以下省略)
0825名無し生涯学習
2007/05/28(月) 07:40:11作品は特に。
二年次になっても
テキスト科目まだ3つしかできてない。一応全部Aでしたけど。
添削はすごく丁寧。細かいところまですごくよく見てくれてる。
分からなくなったらガイドを見る。ガイドは親切に書かれてあるけど
はじめっから覚えようと思っても無理。
多分そのうち大学の仕組みが理解できる。
学術基礎は一番始めに取り掛かった。
自分語りスマンね。
忘れ物したとき事務に連絡したらちゃんと取っておいてくれたよ。
0826名無し生涯学習
2007/05/28(月) 16:08:19発行日(25日)から3日間待てば必要な情報が得られると思っていい。
まぁ学習のペースにもよるが・・
0827名無し生涯学習
2007/05/29(火) 22:00:00添削に出して余ったスペースはご自由に使ってよろし。
0828名無し生涯学習
2007/05/30(水) 00:41:180829名無し生涯学習
2007/05/30(水) 00:52:30こないだ通知来て定員もれでした。
なんかもやだめんどくさいとかいいたくないけどめんどくさい(д)
ときもある
0830名無し生涯学習
2007/05/31(木) 13:39:01はじめて受けるので要領がわからないんだけれど、
なにか気をつけたらいいことってありますか?
0831名無し生涯学習
2007/05/31(木) 16:17:13受けた事ないからなぁ・・
単位試験のしおりとシラバスに目をかっちり通す。
サイバーキャンパスも見る。
見てわからなければ聞いてみる。
シラバスの後ろにメールのあて先(?)が書いてあるし。
0832名無し生涯学習
2007/05/31(木) 16:46:27近視が進む近視が
0833名無し生涯学習
2007/05/31(木) 18:51:300834名無し生涯学習
2007/05/31(木) 19:48:57スケッチはもう練習あるのみ!
0835名無し生涯学習
2007/05/31(木) 22:44:360836名無し生涯学習
2007/05/31(木) 22:48:52いっぱい書いてたのにDだった、って人いる?
採点内容がわからないので結果通知が来るまで毎回不安...
0837名無し生涯学習
2007/06/01(金) 00:15:20与えられた課題と無関係の本を読んで書いても・・ねぇ・・
0838名無し生涯学習
2007/06/01(金) 02:27:20レポートで再提出食らって無かったら大丈夫だと思うよ。
出題者の意図を汲んで書けてると思うから。
再提出食らってたら、もしもの事が有るかもね。
前に「現代デザイン論」で大量Dが発生して問題になった事が有った。
担当講師の首飛んだけどね。
0839名無し生涯学習
2007/06/01(金) 08:40:56「これはこれでよくまとまっていますが課題内容と違います」的なことを書かれて返ってくるわww
そういう時は大体BかC。落ちたことは無いな。
0840名無し生涯学習
2007/06/01(金) 10:13:190841名無し生涯学習
2007/06/01(金) 15:39:04まぁ先は長い
0842名無し生涯学習
2007/06/01(金) 17:22:40結構冗長というか、解り易い様でかえって解り辛いテキストがある。
それにしても、コースの教員と合わなさそうなのが心配
それでも課題をきちんとこなせば卒業は出来るのかな
0843名無し生涯学習
2007/06/01(金) 19:41:02各年次によって担当も教え方もかわるみたい。
0844名無し生涯学習
2007/06/02(土) 02:40:03通信だから教員の好み云々は関係ないはず
でもほんとにほんとに課題は大変ですよ
シラバス読むでしょ。ガイド読むでしょ。んで課題に取り掛かろうとする。
そんときも科目ごとに読まなきゃいけない文献があるし。
そもそも初心者に解りやすいテキストなんてものがあるわけなかろ
0845名無し生涯学習
2007/06/02(土) 15:15:470846名無し生涯学習
2007/06/02(土) 19:15:480847名無し生涯学習
2007/06/02(土) 23:05:210848名無し生涯学習
2007/06/03(日) 19:33:550849名無し生涯学習
2007/06/03(日) 19:41:370850名無し生涯学習
2007/06/04(月) 08:16:060851名無し生涯学習
2007/06/04(月) 11:13:10小学校みたいっすね・・
0852名無し生涯学習
2007/06/04(月) 15:08:040853名無し生涯学習
2007/06/04(月) 15:09:350854名無し生涯学習
2007/06/04(月) 15:30:360855名無し生涯学習
2007/06/04(月) 21:01:16でもお気に入りの場所を見つけたので、秋からはずっとそこにするかも。
スクーリングの申し込み結果がわかったあとでも
JTBって宿用意してくれるの?
0856名無し生涯学習
2007/06/05(火) 02:06:440858名無し生涯学習
2007/06/05(火) 22:55:540860名無し生涯学習
2007/06/06(水) 17:34:50提供者に共通して言えることはまず自分の一定基準がない。
ひとつの質問が出された際
いかに難しく答えるか、どうやったら自分が振り向いてもらえるか。
とにかく使える知識を総動員させて躍起になる。
またその質問を出したものはもう次の事にとりかかろうとしているのに
自分が答えを出せた事自体を棚にあげて、相手に延々と語った「つもり」
になる。(あくまでも真実ではないのでつもり。)
ここで相手が答える事ができなければ
勝ったといわんばかりにその事について延々と責め始める。
0861名無し生涯学習
2007/06/06(水) 17:37:25期間が6月1日〜7日(ここは曖昧)だから。
ほんとに造形の通信の生徒?
0862名無し生涯学習
2007/06/06(水) 23:15:56一昨年とか...
0863名無し生涯学習
2007/06/07(木) 02:20:06通信の生徒じゃないよ。通信の学生。
0864名無し生涯学習
2007/06/07(木) 03:25:17山(やま)
空気( ) 惜しい!w
0865名無し生涯学習
2007/06/07(木) 22:59:40確かに多い。
この科目は関係ないや、とスルーしといて
やっぱりとる事にして、変更に気がつかなくて
泡を吹く
ということになりそうで怖いな。気をつけよう…。
0866名無し生涯学習
2007/06/08(金) 23:16:35はじめに手をつけた課題と学校にいれる年限いうてみ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています