トップページlifework
985コメント273KB

京都造形美術大学通信教育課程

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
の、学生の方いますか?
0556名無し生涯学習2006/05/07(日) 20:27:28
>>553
最短卒業で4年だけど、その感じから卒業まで実質5〜7年かかりそうですね。
かなりの意気込みがないと続くのがきびしーかも。
0557名無し生涯学習2006/05/07(日) 22:45:44
私も今年、一年次入学で、単位もなく1からのスタートです。
でも、卒業や単位にこだわって上っ面のやっつけ仕事でやるんじゃなく しっかりと身になるように学ぼうと思ってます。
そうじゃないと通信制にきた意味ないから。
自分のペースで学んだことをちゃんと自分のものにすることを目標に頑張りたいと思います。
0558名無し生涯学習2006/05/09(火) 21:39:56
明日は10日
レポートの締め切りだよ〜
0559名無し生涯学習2006/05/13(土) 22:53:08
失礼しまーす。GyaO(ギャオ=無料ネットテレビ)のビューティコーナーで、ショーがみられます。★KOBE COLLECTION 【JJモデル総出演!田波涼子さん他(テレビ放映版+4番組)】●MEN'S NON-NO20周年特集●Tokyo Girls Collection ●PARIS COLLECTIONS
0560名無し生涯学習2006/05/16(火) 05:13:47
3年次編入生です
やりたかったこととのギャップがあって早くもへこたれ気味
お金ないからなんとか2年で卒業したいんだけど、確かにやっつけ仕事になっちゃったら本末転倒だし
あー教材も申し込まなくちゃ
0561名無し生涯学習2006/05/17(水) 03:59:51
557です。そうなんですよね、お金が勿体ないから何とか4年できっちり卒業と思って4月始めに年間計画立ててみたものの、調子にのってあまりの過密スケジュールにしちゃってうんざりしていました。
それで思ったんです。ただただうんざりしながら合理的に単位取れるように最もらしく要領よくレポートこなしてもし4年後卒業したとしても、
その4年間の時間もお金もその方が寧ろ無駄になるんじゃないかって。
だからもちろん最短目指しますけどそればっかこだわるのは止めようと決めました!
例えだめでも要領悪くてもちゃんと身になる勉強しようと思う。
くじけず一緒に頑張りましょう!長文すいませんでした。
0562名無し生涯学習2006/05/18(木) 00:06:51
561
良い事言いますね!私は某通信に在籍してますが(分野は法学)ホントにやっつけ仕事に
なりかけてました。実は美術史に興味がありココを見たんですが
私には、これからの事でなく、今に活きるお言葉を頂きました。
0563名無し生涯学習2006/05/18(木) 21:08:50
557です。
いえいえ、私も自分が思い悩んでいて、このままやり過ごしていっていいのかって疑問が自分自身にあったからなんです。
でもそれが少しでもお役に立てたなら嬉しいです!
通信に通う方達はお忙しい中の勉強ですから、時間と要領と自分が本当にやりたいこと、皆が悩むことなのかもしれませんね。
でも私は結局は、やっつけ仕事では意味ないと思い、通信なんだから例え時間が人の倍かかったとしても本当にやりたいように納得して勉強をしようという思い至りました。通信に行こうと決めた時の勉強したいという気持ちを思い出した。
そう思えてからは少し勉強に対して前向きな気持ちになれました。
これは飽くまで私の場合ですので、勉強の目的は人それぞれですから、自分の思うようにやるのが一番だと思います。
0564名無し生涯学習2006/05/19(金) 22:05:07
スクーリング許可通知が来たぞ。
0565名無し生涯学習2006/05/22(月) 23:11:46
明日は課題の締め切り
0566名無し生涯学習2006/05/29(月) 22:39:54
雲母きたよ。
スクーリングの計画たてよう。
0567名無し生涯学習2006/06/06(火) 11:12:38
スクーリング超迷う><
もう時間ないよー
0568名無し生涯学習2006/06/08(木) 22:41:06
↑うまく決められたか?

もうレポートの締め切りだね。
0569名無し生涯学習2006/06/22(木) 00:54:14
芸術学コースって、卒業後はどういう進路の人が多いのですか?
フリーター、バイト以外で。
0570名無し生涯学習2006/06/22(木) 21:33:05

芸術家 (自称・他称問わず)
0571名無し生涯学習2006/06/22(木) 21:39:01
→(゚Д゚)ウマー
0572名無し生涯学習2006/06/22(木) 22:47:15
芸術家とは職業ではない。
人生に対する態度、生き方そのものである。
0573名無し生涯学習2006/06/23(金) 11:28:18
>>569
マジレスすると、通信の場合、大抵別に仕事をもってるので
進路っていうのは特にない。

可能性としては美術館の学芸員とかあるけど通学の場合でも
こちら方面の就職は無理と考えたほうがいい。
本当に目指すなら大学院まで進んで修士号とらないとだめだし、とっても
就職できる保証は全くない。
あと、美術館とかで普及教育やりたいっていうひともいる。こっちは例えばボランティアという形で
やることは可能だけど、職業としてこれをやるのは難しい。

京都造形の通信を出てから大学院で勉強を続けているひともゼロではない。
ただほとんどのひとは自分の生活を楽しむために、教養を身につけるとか、
ボランティアの形で芸術とかかわっていきたいとかそういう動機のひとたちだと思う。

陶芸とか日本画とか制作のひとたちは卒業後に個展やグループ展とかを開いて創作活動を
続けてるケースも少なくないけど、芸術学でそういうのはあるのかもしれないが、自分は聞いたことがない。
大学で学んだことを自分の元々ついている仕事や趣味の中でちょっとでも生かせればラッキーぐらいの感じかな。
0574名無し生涯学習2006/06/25(日) 12:24:39
社会人のみなさんはどうやって時間をつくってスクーリングへ行ってらっしゃるのでしょうか?
私は来年、専門卒業して2年時編入として入学しようと思っているのですが、
うまいこと社会人一年生をしながらスクーリング参加して2年で卒業をしたくて。
レポートは絶対こなしてやると意気込んでますが、スクーリングに行けるかどうかが大切だなと思いまして
わりと距離的には近い福井県です
05755692006/06/25(日) 23:38:00
573さん、ありがとう。
「芸術学」という言葉にとても魅かれ、気になったので。
0576名無し生涯学習2006/06/27(火) 23:27:26
あげ
0577名無し生涯学習2006/06/28(水) 20:51:22
夏のスクーリングの結果がこないと思ったら
郵便受けの内側に張り付いてた。
0578名無し生涯学習2006/06/30(金) 03:06:33
試験結果届いた。90点だった。
みんなはどう?
0579名無し生涯学習2006/07/05(水) 21:00:45
80点・・・
0580名無し生涯学習2006/07/06(木) 00:18:35
試験ってどんなの?
0581名無し生涯学習2006/07/06(木) 17:22:51
明日から初めてのスクーリングです
かなり緊張
因みに東京校です
0582名無し生涯学習2006/07/06(木) 20:03:06
おおーがんばれー(`・ω・´)ノ
0583名無し生涯学習2006/07/20(木) 20:41:16
花園大学では知的障害者がアウアウと喚きながら構内をうろついているんだよ。
学生もあほでオタクみたいな奴が多い
0584京造通信制大学院2006/07/20(木) 23:56:36
ができちゃうって聞いたんですけど...
0585名無し生涯学習2006/07/21(金) 18:33:21
http://www.kyoto-art.ac.jp/index.shtml

通信制大学院 2007年春、開設のご案内

この度京都造形芸術大学大学院は通信制の芸術研究科 芸術環境専攻(修士課程)の開設を決定いたしました。
本学通信教育部は来春10期生を迎え、現在18歳から92歳の6269名が在籍。そして芸術における制作・研究を
さらに深めたいと願う社会人のために、芸術分野での通信制大学院を設置いたします(設置認可申請中)。
概要は下記の通りです。詳しい資料は完成次第お送りする予定です。この記念すべき第一期生募集へのご応募を
ぜひご検討ください。
0586名無し生涯学習2006/07/21(金) 19:13:21

京都造形の通信について

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/design/1018535364/
0587名無し生涯学習2006/07/23(日) 18:25:17
大芸と迷うな
私は三年次編入して確実に二年で卒業できるなら学科は問わずです
とりあえず大卒しよう
0588名無し生涯学習2006/07/26(水) 11:06:37
確実に卒業したいなら学科は問うたほうがいいと思うよ
0589名無し生涯学習2006/07/29(土) 14:03:42
そうなんですか?
0590名無し生涯学習2006/07/29(土) 16:51:55
大芸よりたしか高いけど、こっちのほうが色々対応良いし、学びやすいよ。
0591名無し生涯学習2006/07/31(月) 20:18:08
11月のスクーリング、行きたいのが三つもあって迷う(´・ω・`)
0592名無し生涯学習2006/08/02(水) 02:12:37
文学の申し込んだよ
0593名無し生涯学習2006/08/23(水) 23:04:51
age
0594名無し生涯学習2006/08/24(木) 23:31:20
卒業したい
0595名無し生涯学習2006/08/25(金) 23:17:45
がんばろう。
夏のスクーリング楽しかったな...バテバテだったけど。
0596名無し生涯学習2006/08/26(土) 17:16:35
もろもろ含めて一年でいくらかかる?
0597名無し生涯学習2006/08/27(日) 00:08:03
50〜100
0598名無し生涯学習2006/08/28(月) 22:28:47
卒論集買う人いる?
おもしろそうだよね。
0599名無し生涯学習2006/09/01(金) 23:35:16
2005年度 卒業制作・研究 作品・論文集ページを公開しました
0600写真に萌え萌え2006/09/03(日) 00:21:58
598

読んでみたいとは思うけど、
卒論集を読む時間があったら、テキスト読みたい。
7日消印有効の試験申し込み、どうしようかなァ〜〜〜
次回にしようかしら・・・・
0601名無し生涯学習2006/09/26(火) 01:06:03
「テキスト科目の選び方」講座申し込む人いる?
ちょうど日本美術史に取りかかったところなので
広島まで行けたらいいんだけど遠い...
0602名無し生涯学習2006/09/29(金) 01:10:37

『京都造形芸術大学通信教育部特別公開講義シリーズ2006』

http://www.acic.kyoto-art.ac.jp/now/2006/10/tushin/tushin.html
0603名無し生涯学習2006/10/03(火) 22:38:12
京都造形芸術大学通信教育部サイバーキャンパス休止のお知らせ

10/3(火)現在、システムトラブルにつき、サイバーキャンパス
を休止しております。ご迷惑をおかけしますが、再開までもう少
しお時間をくださいますようお願いいたします。
0604名無し生涯学習2006/10/06(金) 13:37:21
あげ
0605名無し生涯学習2006/10/06(金) 16:20:49
ここの短大出身者ですけど…。
学費、異常に高くないですか?ww(^^;;
0606名無し生涯学習2006/10/10(火) 20:53:33
短大の学費が異常に高いのかしらん
0607名無し生涯学習2006/10/11(水) 12:11:47
>>605
いくらなの?
0608名無し生涯学習2006/10/11(水) 18:42:34
>>605
言葉足らずでごめんなさい。
“京都芸術短大の出身者ですけど…。
京都造形芸術大学通信部の学費、通信にしては異常に高くないですか?”
と言いたかったのです。
06096082006/10/11(水) 18:43:58
ちなみに、短大は廃止されました。
0610名無し生涯学習2006/10/11(水) 20:30:03
大芸と比べるとかなり高いね。5〜10万くらい。
0611名無し生涯学習2006/10/12(木) 05:28:37

まあ大芸と比べるとかなり高いけど、その分カリキュラムとか

京都造形通信の方がしっかりとした体勢してるよん。

0612名無し生涯学習2006/10/13(金) 00:18:34
大芸は教科書別売りじゃね?足したら一緒ぐらいとか、カラクリありそう。
0613名無し生涯学習2006/10/14(土) 01:31:33
文系通信なんて40年前の旧かなづかいのテキスト使ってるよ。
新しいテキスト作ってるから学費も高くなるんじゃね。
0614名無し生涯学習2006/10/28(土) 19:14:34
キララによると卒業要件がゆるく選択の自由が上がったな。
0615名無し生涯学習2006/10/30(月) 13:40:48
スクーリングというのは、社会人には物足りないという感じなのでしょうか?

和気あいあいと雑談みたいで終わるなんてことはないんですよね?
0616名無し生涯学習2006/10/31(火) 00:29:22
通信を甘くみるなよ

けっこー大変だぞ。
0617名無し生涯学習2006/10/31(火) 07:28:19
スクーリングを適当に済まそうと思えば出来ない事無いと思うけど。
自分の場合はいつも「行ってよかった」と終わってから思う。
一生懸命やれば良い作品が出来るし先生もちゃんと応えてくれる。
0618名無し生涯学習2006/10/31(火) 13:57:30
武蔵野と比較された方いらっしゃいますか?

武蔵野スレに比べると、こちらは比較的落ち着いている感じが
しますが、学生の違いもこんな感じなんでしょうか?
0619名無し生涯学習2006/11/05(日) 00:20:03
武蔵野とココと、両方に行ったことのあるひとに聞いてみたい↑
0620名無し生涯学習2006/11/05(日) 01:54:20
そんなやつおらへんやろ〜
0621名無し生涯学習2006/11/08(水) 09:50:46
武蔵野のスレの方が、レスが下品で乱暴ですね。

京都造形の方が上品なんでしょうか、学生の質というか。
0622名無し生涯学習2006/11/08(水) 14:38:52
美術系学校板にもマルチしてるだろ?お前ら。
2chのレスごときで上品だの下品だの言ってどうするよ?
0623名無し生涯学習2006/11/08(水) 16:08:58
今年入学したけど勉強もスクーリングもしてません。甘くみてました。自分にとって課題が難しいすぎて、ほったらかしで、スクーリングも周りの人達との学力の差が分かるのが怖くて行ってません。
0624名無し生涯学習2006/11/08(水) 20:15:11
>>623
ううむ。参考になります。
0625名無し生涯学習2006/11/08(水) 20:20:23
>>623
同じく今年入学だけど、スクーリングしかしてない。
勉強しなきゃと思うけど、なかなか時間取れない。結構難しいのは確かかも。

だけど、スクーリングは高度なのも楽しめるのもいろんなのあるし友達もできたし、行ってみる価値はあるよ。
学力の差なんて気にしてたら損だよ。
0626名無し生涯学習2006/11/09(木) 10:32:32
結局、本当にやる気のある人は、書籍を買ってドローイングなんか自分で
勉強してしまうのでしょうかね。学校いかずに。

それでも、京都造形で学ぶ意味はなんなんでしょうか?
0627名無し生涯学習2006/11/09(木) 13:03:50
卒業するには書籍買ってドローイング以上の事を学ぶ訳だし。
それを言ったら、ここだけでなく、どこの大学でも学ぶ意味が無くなるよw
知識を得たいなら独学でも出来る訳だしね。
0628名無し生涯学習2006/11/09(木) 21:40:30
独学なんてある意味、マスターベーション。自己満足の世界だよ。
0629名無し生涯学習2006/11/10(金) 05:23:55
>>623
通信は自分との戦いだ。
他人と自分を比べるのは意味が無い。他人との競争ではないのだから。
自分のベストを尽くせばいいと思う。

とりあえずスクーリングに参加するといいとおもう。友達ができると楽しくなるよ。

>>626
仲間は、刺激もあたえてくれるし、くじけそうなときには勇気もあたえてくれる。
遠い所に住んでるかれらもガンバッテルのかなぁとふと思うと、
自分もやんなきゃと思う。
0630名無し生涯学習2006/11/10(金) 09:18:25
ここの人ってみんな何かしら働きながらの人なの?
ここで専業(?)学生やってますって人はマレ?
0631名無し生涯学習2006/11/11(土) 17:02:48
半々だな
0632名無し生涯学習2006/11/14(火) 02:46:37
専業学生なんているの?だいたいは短大卒か専門卒か大学中退した奴が 働きながら通ってるんじゃね?大卒の証が欲しくて。たまに主婦とか爺とかいるが、なんか雰囲気崩れそう。
0633名無し生涯学習2006/11/14(火) 11:14:51
働きながら、の中にも、正社員からバイトまで多様な雇用形態・多様な労働時間な人がいるわけで。
0634名無し生涯学習2006/11/15(水) 10:19:18
実際の所、成功した芸術家なんか学校行ってないわねえ。

それでも、京都造形に行く意味はなんでしょうか?
0635名無し生涯学習2006/11/15(水) 13:42:17
>>634
学校に行かずに成功した芸術家って例えば、誰ですか?
0636名無し生涯学習2006/11/16(木) 10:14:07
>635

いや、たくさんいますよねえ。
0637名無し生涯学習2006/11/16(木) 10:37:03
>>636
ジミー大西とか?w
0638名無し生涯学習2006/11/16(木) 11:47:52
ジミー大西は大阪商大堺高校卒
0639名無し生涯学習2006/11/16(木) 12:30:36
語弊がありました、すいません。

美術学校に行って無くても、成功した芸術家っていますよね。

それでも京都造形に行く意味はあるのでしょうか?

と、言うのが質問でした。
0640名無し生涯学習2006/11/16(木) 19:49:48
芸術家として成功したいなら、藝大に行くべきでしょう。
でも別に美大に行く人全員が芸術家になりたいわけではないと思うし。
私は、勤め人のままでいいので、仕事と趣味の幅を広げるために
この大学を考えています。
0641名無し生涯学習2006/11/19(日) 08:11:00
>>640
それができない貧乏人の「最終手段」なんだがな。
0642名無し生涯学習2006/11/19(日) 18:11:58
>>639
来ないほうがいいよ。
意味を求めている時点で大成しないから。
0643名無し生涯学習2006/11/20(月) 11:07:51
>642

本当ですか?
0644名無し生涯学習2006/11/20(月) 19:34:20
嘘は良くない
0645名無し生涯学習2006/11/20(月) 20:49:28
成功した芸術家って金儲けしたいなら別のことやれゃ
0646名無し生涯学習2006/11/21(火) 15:21:19
「合格レポートのコピーを売買しませんか」

たくさんの反響ありがとうございます

メールにて「売りたい科目名」と「課題ナンバー」、「買いたい科目名」と「課題ナンバー」を記載してやり取りをします



売りたいレポート
民法1 no 1,3
憲法 no 2,3,4

買いたいレポート
刑法 no 1,2
文学 no 1

お支払いは口座に振り込むのがよいでしょう
お互いを信頼し、トラブルを避けましょう
トラブルに合っても一切責任は負いません
0647名無し生涯学習2006/11/28(火) 23:03:56
学籍更新手続age
0648名無し生涯学習2006/12/01(金) 11:44:23
建築デザイン、検討中です。
今は2級建築士として仕事をしていますが、今年1級建築士に
合格できれば来年以降で入学をしたいと思っています。
目的は主に知識を得たい、ということなのですが、遠方で
スクーリングに通う労力が必要なこと、子供が小さいので
決断が出来ません。建築を専攻せず建築士になったため大きな意味での
知識を得たいと考えていますが、どうなんでしょうか。
実際の現場監理や積算、などではなく知識としての建築デザイン、
デザイン力や表現力を磨く場と考えていいのですよね。
0649名無し生涯学習2006/12/02(土) 19:09:12
1年次入学で芸術学コースを希望してるんだけど、
単位修得試験料とスクーリング受講費の計算が混乱してきたんで詳しく説明できる人いたら説明お願いします。
0650名無し生涯学習2006/12/03(日) 01:53:37
>>648
遠方で通う労力が必要なこと・・・だったら
卒業目指さず、とりあえずコース専門(建築)のスクーリングを楽しめばいいかも

>>649
芸術学コース
単位は1年次入学で124単位以上で卒業。
4年間毎年231000円の学費。
単位修得試験料 1科目2000円
スクーリング受講費 京都で講義 8000円 京都以外で講義 10500円
          京都で演習実習 13000円 京都以外で演習実習 16000円
         演習実習には+材料費がかかることも考慮して
0651名無し生涯学習2006/12/03(日) 15:54:24
来年のシラバスって3月中旬には送ってくれるのかな。
0652名無し生涯学習2006/12/03(日) 16:10:11
>650
最短で卒業を考えて東京サテライトで1年間学習する場合、
だいたいいくらくらい講義代+演習実習代があれば安心ですかね?
0653名無し生涯学習2006/12/03(日) 20:42:02
専門スクーリングは
1年で6単位まで(1年次入学の場合)を考慮して計算すれば。
0654名無し生涯学習2006/12/03(日) 22:49:59
歴史遺産コースを検討中です。在籍の方いらっしゃいませんか?
勉強の進め具合などいかがです?楽しいですか?それとも難しいですか?
スクーリングの内容など詳しく教えていただけませんか?
0655名無し生涯学習2006/12/04(月) 01:04:16
>652
10万〜15万ぐらいあれば安心でないの。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています