♪♪♪ 放送大学大学院 ♪♪♪
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/19(土) 02:30ID:???(誹謗中傷はくれぐれも無いように願います)
0321名無し生涯学習
NGNG0322名無し生涯学習
NGNG早く出さねば
0323はは
NGNGこの本とか読んで悪い事しなけりゃいいが……。
0324名無し生涯学習
NGNG?
0325名無し生涯学習
NGNG取りあえず1科目「情報教育論」だけの履修です。
0326名無し生涯学習
NGNG0327名無し生涯学習
NGNG> エリート養成学校なら他でつくれって感じです。
MEGA-NET生涯学習ガイド
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1010797751/
0328名無し生涯学習
NGNG?
何が言いたいの?
0329中葉
NGNG大衆の底上げ・レベルアップを狙うか、方向付けの議論が必要だけれども難しい。
それでは、「MEGA-NET生涯学習ガイド」とやらにお伺いを立ててみようか?
という皮肉な提案ととりましたが、いかがでしょう? 我田引水かもしれません。
0330名無し生涯学習
NGNG0331名無し生涯学習
NGNG「MEGA-NET生涯学習ガイド」
あの、
このスレ何ななんだかさっぱり訳が分からないんですよ。
そして訳が分からないスレのアドレスが貼ってあるだけの、
>327は更に訳が分からない。
訳が分からないことはおやめ下さい。
0332名無し生涯学習
NGNG支離滅裂
0333はは
NGNGhttp://www.puchiwara.com/hacking/
まじで、すごいし。
0334名無し生涯学習
NGNG全科生もいなきゃ院はなりたたないから、
申し訳程度に入れてるって感じだ。
0335名無し生涯学習
NGNG確かに334に同意
全科生500人
科目生10000人
てめえ、なめてんのかって感じ!
全科生は研究指導できめ細やかな指導が必要だし。
じゃあ科目生は、研究しちゃいけねえみたいだな。
お金だけボッタクッテ、後はさよらなかよ。
そりゃ、寂しすぎるぜ。
放大院担当者様!
0336名無し生涯学習
NGNG不満だな・・・
0337名無し生涯学習
NGNG放大卒の受験者が少なかったか合格できるレベルになかったって
だけのことでしょ。なにが不満なんでしょ。
0338名無し生涯学習
NGNG早く何取るか決めなきゃ。
0339名無し生涯学習
NGNGもち後者でしょう。
0340名無し生涯学習
NGNGまあ入学したときに修得単位は加算されるとは謳っているけどね。
0341名無し生涯学習
NGNGだめだったら、他の大学にそのような期待に添える通信制大学院をつくってもらいましょう。
生涯学習は、放大院でなくてもいいのですから・・・
0342名無し生涯学習
NGNGそだね
0343名無し生涯学習
NGNG環境システムを目指します。
ところで、大学院の授業って、合格していなくてもテレビで衛星で見れるのでしょうか
0344名無し生涯学習
NGNGテレビやラジオで誰でも見れます。
授業に関しては院も学部も同じ。
0345名無し生涯学習
NGNG通信制大学院博士課程を認める旨の記事を見ました。
そうなると放大院にも博士課程が近い将来できそうです。
なんか最近の大学改革のスピードちょっと早いかも・・・・・・・・・
0346名無し生涯学習
NGNG環境システムの試験の情報何かあります?
ぜんぜん情報が取れないんで・・・
0347名無し生涯学習
NGNG放送大学大学院もなかなかあなどれないね。
0348名無し生涯学習
NGNG0349名無し生涯学習
NGNG( _(((((((((_ )
|/ ~^^\)/^^~ヽ| ____________
| _ 《 _ | /僕も博士になれるかな
(|-(_//_)-(_//_)-|) < ホモ覗き学博士!
| 厶、 | \・・・
\ |||||||||||| /_______
__\____/ \ | _ )
[| □ | | __/ ) | ∈ωノ / /
|__ ミ|___/ | 丿/ /_
 ̄ ̄/ / (__ ミ
(  ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄\_彡
0350名無し生涯学習
NGNGもの知らずでスマソ
0351名無し生涯学習
NGNG>344 ありがとう。もし合格できなくても、テレビで勉強します。
放送大学ってありがたいすね。
>346 僕もほしいです。
0352名無し生涯学習
NGNGこのスレにもないし、
いろいろHPもあたってるんだけどね。
0353名無し生涯学習
NGNG____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\ / かもめ第3小から放大院って編入出来るの?
/∵∴// \| <
|∵/ (・) (・) | | |
(6 つ |
| ___ |
\ \_/ /
\____/
0354名無し生涯学習
NGNGまじめに勉強したい人だっているんだ。
あんまり馬鹿にしてんじゃねーよ。
0355名無し生涯学習
NGNG倍率知ってて書いてる?
0357名無し生涯学習
NGNG「チベット〜」の中沢とか「甘えの構造」の土居とかは、誰からみても
過去の人だろうけど、浅田はそうでもないよ。
批評空間の筆頭編集者だし。
第一、「今の人」ってのが思いつかない。
0358
NGNG0359名無し生涯学習
NGNG0360名無し生涯学習
NGNG研究テーマなんてどうやって見つけるの?
思いつかないよ。
0361名無し生涯学習
NGNGてっとり早いのは、
卒研のテーマの続きだな。
0362名無し生涯学習
NGNG360はその卒研のテーマすらわからないんじゃないのか?
どうよ?
0363名無し生涯学習
NGNG研究テーマをみつけるのって、かなり勉強しないと無理だぞ。
0364名無し生涯学習
NGNG0365名無し生涯学習
NGNGそういうものに制限をつけないでほしいですよね。
科目生での単位は無条件で認めるべきだと思います。
0366名無し生涯学習
NGNGじゃなきゃ詐欺だよー
0367名無し生涯学習
NGNG「原則として」認められるとある。
ということは、
認められないこともありうるのかな?
0368名無し生涯学習
NGNGHPに書いてあったのですが、具体的にどういうふうにどんな科目を履修すれば
良いのかわからないのです。情報を知っている方、教えてください。
インターネット出願したいので、お願いします。ちなみに教科は理科です。
0369名無し生涯学習
NGNG0370名無し生涯学習
NGNG院の単位ならどんなものでもいい。
詳しくは教委に。
0371名無し生涯学習
NGNG要綱ぐらい取り寄せたら?
HPから申し込めば無料で送ってくれるよ。
0372私は元教材販売会社勤務だたが・・・
NGNG教師にこの手のアホは多いんです。
私からも謝るよ m(_ _)m
0373私は元教材販売会社勤務だったが・・・
NGNG俺もアホです
0374BGM
NGNGデッデッデッ♪デッデッデッ♪デッデッデッ♪
タリラリラーリラン リラ〜リララリラリララン♪
(突然、風景から画面が変り)
パパパーーーーーーーーーン♪ ピロロ〜
0375名無し生涯学習
NGNGでも、ちゃんと要綱はHPで申し込み済みです。
まだ届かなかったからきいてみたのです。
私のようなアホ教員で専修免許関係の
何か良い情報あったら教えて!
0376名無し生涯学習
NGNGなぜアホ?
そんなことぐらいで・・・
0377_
NGNG∩_∩ ∩_∩
( ・∀・) ( ´∀`)
⊂ つ⊂ つ
.人 Y 人 Y
し'(_) し'(_)
「おっ買い物♪」
∩_∩ ∩_∩
(・∀・ ) (´∀` )
⊂、 つ⊂、 つ
Y 人 Y 人
(_)'J (_)'J
「う〜〜っ」
∩_∩ ∩_∩
( ・∀・ ) ( ´∀` )
( つ⊂ ) ( つ⊂ )
ヽ ( ノ ヽ ( ノ
(_)し' (_)し'
「ナンボ!!」
∩_∩ ∩_∩
∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩
〉 _ノ 〉 _ノ
ノ ノ ノ ノ ノ ノ
し´(_) し´(_)
0378_
NGNGC= C= C= C= \(;・_・)/ 逃げろ〜
0379いちおう・・・・
NGNG0380名無し生涯学習
NGNGでも「合格」と言われても何かこそばいですね。
0381グローバリー
NGNG巨額詐欺の疑いのある、グローバリーについて
掲示板を拝見されてるの皆様、新年あけましておめでとうございます。
掲示板の趣旨とは直接関係ない話で申し訳ないのですが、この世の中では許せない事があります。
http://www.max.hi-ho.ne.jp/sakimono/index.htm
この会社はありもしない儲け話をでっち上げ、巧みに客の財産を聞き出し、全財産を巻き上げます。
2002年になりましたが、一向に改善する気配すらなく、悪質化は進む一方です。
この会社の営業は世間の皆様の迷惑になっています。
それだけではなく、人を騙して破産に追い込み、騙された人が仕方なくグローバリー社員を
殺人する事件も実際に発生し、新聞ザタになっています。
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200001/24/0124e038-400.html
みなさんもこちらの掲示板に投稿し、悪徳会社に騙される不幸な人が増えないようご協力お願いしま
す。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=q&board=8745
また、この書き込みを見て賛同頂ける方はこの内容をコピーしていろんな掲示板に書き込みをお願いします。
0382ヒマラヤスギ
NGNG>>380
うんうんわかります。
ウチにも今日修士科目生の合格通知書が来ました。
試験に苦労したわけではないので、何か申し訳ないような
そんな気もするのですが、
でも、素直にホントーにうれしいです(^○^)
大切に仕舞って置こうっと
おっと、振り込みの期間は2月4日〜3月1日でした
(遅れる場合は3月29日まで)。
忘れないようにしましょうね。学生証ってどんなやつなのかなー
ちょっと楽しみです。
0383ヒマラヤスギ
NGNG単位認定試験や見逃したビデオを観る為の下見を兼ねて
お近くの学習センターに一度出向かれることを
お勧めします。
この間、学部試験の後、図書室に行ってみたのですが、
大学院の教科書は4月以降でないと、入らないとのことでした。
テープ類は確認していません。どなたか視聴覚室でいつ準備
されるかなどの情報をご存知の方、いらっしゃるでしょうか
大学院自体が、これから始まるわけですから、まだ情報は
本当に少ないです。
環境システムの試験情報も、もっと分かるといいですね。
0384ヒマラヤスギ
NGNG今大学院案内を読んでいたら、14ページに詳しく
説明が書いてあるんだけど、むずかしくて、上手く説明
できません。
ただ「詳細については、本部大学院課までお問い合わせ
下さい」と書いてあります。
そちらにお問い合わせ下さい。ゴメンナサイ
0385名無し生涯学習
NGNG375です。お答えありがとうございます。
いまだ案内が届かないので14ページ見れないんですよ。
早く案内が届かないかな〜
明日にでも学習センター(大宮)に行ってきいてみます。
それでもわかんなかったら本部の大学院課にきいてみます。
たぶん、私のような動きをとろうとしている現役の教員は
来年度たくさんいるでしょうから
どなたかお互いに情報交換しましょう。
0386名無し生涯学習
NGNGその分修士論文に力がそそげる。
0387名無し生涯学習
NGNG学習センターに行って来ました。
結果的に言うと
私の場合は6単位は
自分の教科に関する科目
または教職に関する科目を
どれでも良いから6単位取得すれば良いそうです。
県の教育委員会にも確認しました。
近いうちに出願します。
>386
科目履修生で単位稼ぐのは同感です。
私もそんなふうに考えています。
0388教員専修免許志望
NGNG>>87にレスした教員専修免許志望です。
ご無沙汰しております。
>>387
私もあなたと同じ立場です。
1科目だけ科目生で履修しました。
2学期に2科目履修して6単位揃えるつもりです。
お互い頑張りましょうね!
0389ヒマラヤスギ
NGNGそうですね、もし修士全科生として論文を書く事が
許されるなら、できるだけ力を入れたいですよね。
まあ、私の場合は、もう少しばかり先のことになってしまいますが・・・
>>387
大学院案内を手にいられて、良かったですね。
6単位を取れば良いという事は、14ページの(1)
の要件に該当するということなんですね。
上手く説明できなくてゴメンナサイ。
>>388
教員専修免許志望さんお久しぶりです。
それぞれ目的は異なりますが、マイペースで
頑張りましょう。
それではお休みなさい。
0390名無し生涯学習
NGNGそれとも学士論文なしで修士テーマを設定されたのですか?
すみません。学士と修士論文の格差ってよくわかってないんです。
よかったら教えて下さい。
0391名無し生涯学習
NGNG0392名無し生涯学習
NGNG0393名無し生涯学習
NGNG0394がくせい
NGNG0395390
NGNGありがとうございます。
課程修士ならばそのとおりですよね。
実は短大でも論文書きましたが、学士の3分の2程度の枚数でした。
また内容も薄かったなと今読み返して思う内容です。
他人の論文の引用ばかりで、自分の主張よりも”思う”程度で終わって
ました。「オリジナリティ」って大切ですよね。確かに。
0396名無し生涯学習
NGNG教員専修免許志望さん、同じ目標ですね。
どんな程度で単位取得できるかわかりませんし
私はとりあえず無理なチャレンジになるかも知れないけど
1学期に6単位取得できるように出願しようかと思ってます。
この後インターネット出願します。
大学院もはじまったばかりだし
単位認定基準も低いことを期待してます。(笑)
お互いに頑張っていきましょう!
ちなみに履修しようとしている科目は何ですか。
私は「情報教育論」「学校臨床心理学」「学校システム論」「教育経営論」
に出願しておこうかなって思ってます。
まだ悩んでますけど...
0397名無し生涯学習
NGNG過去レス全部読んで。
0398ヒマラヤスギ
NGNG>>390
>学士論文は書かれたのですか?
>それとも学士論文なしで修士テーマを設定されたのですか
放送大学では、今論文を書く準備しているところです。
遥か昔に出た大学では、卒論というものがなく代わりゼミ論を書きま
した。あまりの不熱心さに最後に教官が口から火を噴いていたのが、
印象に残っています。
今のテーマは、放送大学の学部の授業を受け、関連する専門書や論文
を読むうちに、徐々に見つけました。(編入前と専攻が異なります)
卒論は、自分の見つけたテーマの糸口をまとめるもの、修論はそれを
発展させるものと考えています。>>391>>392さんのおっしゃる事と
同じなんだと思います。
専攻によっても違いがあるかもしれませんが、他の皆さんはいかがでしょうか。
0399ヒマラヤスギ
NGNGhttp://www.u-air.net/kanagawa/reports/2002-master2.htm
ここに各プログラムの倍率が出ています。
それではぉ休みなさい。
0400ヒマラヤスギ
NGNGでも考えてみると、わたしまだ修士科目生なんでして
修士全科生ではないので、こんな私が修論について講釈
していていいんでしょうか?
全科生の方お願いします。それでは今度こそおやすみなさい
0401名無し生涯学習
NGNG0402名無し生涯学習
NGNG0403名無し生涯学習
NGNG0404名無し生涯学習
NGNG0405390
NGNGお答え有り難うございます。
来年の卒論申請をするまえに考えておきたかったので
書かれる予定の方に聞きたかったです。
まずはもっと時間を見つけていろんな文献にあたってみます。
0406教員専修免許志望
NGNGヒマラヤスギさんお久しぶりです。
>それぞれ目的は異なりますが、マイペースで
>頑張りましょう。
賛成です。
私も2年間で6単位そろえればいいだけなんで、
無理はしません。
全科生は受けるかもしれませんが。
0407教員専修免許志望
NGNG私は、
「情報教育論」・・・こちらのほうの教育を担当しているので。
「教育課程編成論」・・・新カリキュラムの会議で揉めに揉めました。
「学校システム論」・・・単なる興味で。
で6単位埋めるつもりです。
0408名無し生涯学習
NGNG早くお金を払い込まなきゃ、と思うんですが
まだ払ってません。うーん忘れないように
しなければ。
>>403
>>404
24時間放送もいいですね。
できるなら、もう1チャンネル増やして欲しい気もします。
予算が無いのはわかるのですが・・・
あとは、少し回数の多し面接授業もあったらいいな、テキストが結構
膨大な量になるような気がするので
>>390
すいません。この話題は、本来学部の方でするレスなんでしょうが
この場でレスさせて頂きます。
事務室で配布している「卒業研究履修の手引」をご覧になる
のが参考になるのではないでしょうか。
例年7月配布していますが、昨年の残りがあればいいのですが
事務室でお聞きになられてはいかがでしょうか
後は、インターネット上で卒論や修論を公開しいる所もあります
ので、検索をかけるのも有効です。
>>406
教員専修免許志望さん、
本当にしばらくでした。
やっと院が始まりますね。お互いに首を長くして
待った甲斐がありましたね。
ゆっくりとがんばりましょうね。
それでは、失礼いたします。
0409ヒマヤラスギ
NGNGそれから省略部分は「それでは失礼します」です。
長かったかな
0410名無し生涯学習
NGNGBBSも閉じちゃったみたい?
また出てきてね♪
0411名無し生涯学習
NGNG0412名無し生涯学習
NGNG/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\ /
/∵∴// \| < 教えてねえさん。
|∵/ (・) (・) | ねえさん高卒だから分かんないか。 | |
(6 つ | じゃあ早大卒のマスオ兄さんにきこーっと。
| ___ |
\ \_/ /
\____/
0413ヒマヤラスギ
NGNG>>410
同意!!
ひるねいぬさんのBBSを見てみたら、2月3日に
再開されてましたね。
お忙しかったんじゃないでしょうか?
時間がある時に、出て来てきてくれるとうれしいですよね。
0414ヒマヤラスギ
NGNG放送大学のHPで確認したら
締め切りが、2月28日になっていますね。
10月に貰った願書には、2月15日と印刷されて
ますね。
でも大学のHPに28日までと書いてあるので
多分延長されたんでしょうね。
それではおやすみなさい
0415名無し生涯学習
NGNGダレソレ?
URLキボンヌ
0416名無し生涯学習
NGNG過去レス読んでよ。
0417名無し生涯学習
NGNG0418ヒマヤラスギ
NGNG>>415
ひるねいぬさんのハンドルの所をクリックすると、
メールの宛先欄にBBSのURLの表示がでます。
>>417
ですよね。
また寒くなるようですね。
それではお休みなさい。
0419名無し生涯学習
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています