トップページlifework
986コメント316KB

二十歳だが、そろばんやりたい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2001/05/18(金) 22:01ID:3aSnpUPc
前からやりたいやりたいと思っていたのだけど、
夕方のニュースを見て、なおさら強くそう感じました。
買い物のとき、レジでの計算は人並みに出来ますが、
暗算が得意になると何かとお得だと思う。

そろばんは小さいときの習い事としてやるイメージが強いですが、
比較的年齢を重ねてから始められた人はいませんか?
0593名無し生涯学習2005/07/30(土) 19:25:08
そろばん塾は、暗算を中心にやって欲しいです。
実際暗算だけしか、役に立たないし。
0594名無し生涯学習2005/07/30(土) 21:24:57
>>593 まったく同感です。

と、思っても圧倒的大多数が珠算派です。
極少数が暗算派の現状では難しい。
世論も珠算がすべてと思っている方が多数存在するから
かくいう私も、方針が定まらず迷っているのです。

気持ちとしては暗算指導に重点を置きたい。
でも保護者の希望は珠算の級を優先。
ニーズを無視は出来ない、生徒減少は生活に響きますから・・・。

ここの諸先生方、世論はどちらに向かうのでしょうか?
一般の方もご意見お待ちしています。

珠算派
暗算派

あなたは、どっち派??
0595名無し生涯学習2005/07/30(土) 21:38:41
呆け帽子には指の運動が必要

よって珠算派
0596半熟講師2005/07/31(日) 18:38:39
>>594
保護者の御要望を伺い、個別で応じるしかないのでは?
暗算習得を第一に勧めつつ、他の習い事の都合上、
練習時間の制約がある生徒は、珠算級優先で進める。
お金を払うのは保護者ですから、保護者の同意があれば、
暗算を外すのは問題ないと思います。
教える側としては、珠算級オンリーのほうがラクですよねw。
ただ、最初から「暗算はやりません」という態度は、
避けるべきだと思います。
ホントにあるのかな?そんな教場。
0597半熟講師2005/07/31(日) 20:37:03
>>592
いえいえ。訓練しない師範代なんてかっこ悪いんで、
仕方なく勉強してるだけですw。
当然、珠算だけでは食べていけないんで、
深夜のバイトをやってる都合上、こんな時間に
カキコしとるわけです。
他のそろばんスレも含めて、
いろいろ勉強させていただいております。

0598名無し生涯学習2005/08/01(月) 13:16:16
珠算1級は自慢話にもなるけど暗算1級は話題にもならない。
暗算のテストって有ったっけー
受けたことないよ、記憶の中では確かにない。
0599名無し生涯学習2005/08/02(火) 20:08:14
そもそも1級で自慢話になるわけないでしょ
0600ゴリラ2005/08/03(水) 11:43:59
うちは保護者の意見は暗算はいつからやりますか?
という質問がほとんどです。
6級くらいから出ないと・・と答えてますが
ツールとしてのそろばんには興味はないみたいですね
保護者の方は、
060130歳2005/08/03(水) 18:33:15
昔、そろばん習ってたけど掛け算、割り算のやり方忘れました。
下のサイトは解りにくかったです。

ttp://www.soroban.co.jp/pupil/html/u084.html

どこか、掛け算、割り算のやり方解るサイトないですか?
0602名無し生涯学習2005/08/03(水) 18:48:40
音量の調整が必要で少々使いにくいが良くできています。
0603名無し生涯学習2005/08/04(木) 11:02:35
不必要な部分まで強制的に見させられるから良く無いじゃん。
飛ばしたり出来ないし。
0604名無し生涯学習2005/08/04(木) 13:08:20
素人作りの紙芝居って感じ
一度見ればいらないね
毎日アレを見せられて練習じゃたまらないよ
0605名無し生涯学習2005/08/08(月) 22:11:41
そろばんの日
0606のりおさん2005/08/09(火) 09:29:23
7月25日に書き込んだのりおです
昨日そろばんの日でした
問題100点満点中、95点でした
掛け算は完璧にわかって来ました
ありがとうございました
0607半熟講師2005/08/09(火) 19:16:26
>>606
おっ!?スゲぇ・・・
その調子でがんばってネ。
0608熟熟教師2005/08/10(水) 10:55:51
暗算が上達するにはどんな方法がありますか?
ひたすら問題といてもスピードがあまり変わりません
3級レベルですが20分くらいかかりますね、見取り算は
0609名無し生涯学習2005/08/10(水) 11:20:45
小4で3・4ヶ月も練習すれば2分台が常識
頭を軟らかくしなくては
ガチガチ頭ではチョット苦しいよ
0610名無し生涯学習2005/08/10(水) 14:49:37
熟熟教師っで熟しすぎて腐っている教師を連想するのは僕だけだろうか?
0611半熟講師2005/08/10(水) 20:17:26
>>608
カセットレコーダーはお持ちですか?再生速度を変えられるやつが
理想なんですけども・・・・(5000円でお釣りが来ると思います)
問題を読み上げて録音し、最初はスローで再生し、徐々にスピードを上げて
読み上げ暗算の練習をしてみてください。
一問あたり10秒〜15秒ぐらいでこなせるようになったら、
見取り暗算にもどって挑戦してみてください。

古典的なやり方としましては、同じ数を10回足したり引いたりするのも手です。

あと、日常生活で目に入る数字(ナンバープレート、電話番号等)を
そろばんの珠に置き換える習慣も必要ですね。
数字を見たら、勉強、仕事に支障が出ない程度に、指をうごかして、
珠をイメージしてみてください。
ガンガってください。
0612名無し生涯学習2005/08/10(水) 22:34:27
えーと、珠算の3級の見取算を暗算でって訳じゃなくて、
見取暗算の3級の問題が20分ってことですよね?

ネタじゃないんだとしたら、そもそも(珠算式)暗算が出来て
無いんではないかと・・・。
ひとつ計算するたびに、結果を数字に変換(頭の中で音声化)
したりしてませんか?
それやってると永遠に出来るようになりませんよ。
0613名無し生涯学習2005/08/10(水) 23:24:09
>>611 >>612
丁寧に教えても根本が分かっていなければ無理
0614名無し生涯学習2005/08/11(木) 09:26:45
>>612
っじゃあ答えを書くときはどうすればいいでしょうか?
0615名無し生涯学習2005/08/11(木) 11:24:05
>>614
マーマと遊ぼうトンチンカン
0616名無し生涯学習2005/08/18(木) 16:01:07
>>614
「ひとつ計算するたびに」っていうのは、1題毎って意味ではありませんよ。
0617名無し生涯学習2005/08/19(金) 01:29:00
>>612
20分もかかって暗算するの・・・
筆算でやった方が早いんじゃナイ
0618名無し生涯学習2005/08/19(金) 14:14:33
>>612
問題がギョーサンあるから時間がかかるのかな
ギョーザじゃないよ ギョーサン
0619名無し生涯学習2005/08/20(土) 14:33:46
>>616
そっか。
一つめくる度にってこと?
ちがうの?
0620名無し生涯学習2005/08/20(土) 15:09:29
めくるのは伝票
スカートめくりはダメ
0621名無し生涯学習2005/08/26(金) 23:12:49
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1077185623/
↑は2スレ目突入だ。
こっちもがんばれ!
0622名無し生涯学習2005/08/28(日) 20:03:39
ハーイ 頑張ります
0623名無し生涯学習2005/09/02(金) 07:27:35
暗算プロフェッサーがすぐフリーズするのですが仕様ですか
0624名無し生涯学習2005/09/07(水) 23:23:29
そろばん関係のスレ増えたね。
生活全般板から育児板にまである。
しかし、4年以上落ちずに続いてるスレってのもある意味貴重だな。
0625名無し生涯学習2005/09/10(土) 14:33:49
いまは電卓とかできた。むかしはそろばんは計算のためにあったけど
電卓で代用できるので、いまではそろばんは、暗算のためにあるようなもん。
0626名無し生涯学習2005/09/13(火) 13:51:08
おなかが痛いよ
ピーピーだ
拾って食べた毛まんじゅうが悪かった
0627名無し生涯学習2005/09/13(火) 23:08:07
>>626
毛まんじゅう???
0628名無し生涯学習2005/09/17(土) 01:56:02
毛まんじゅうって何だよ
0629名無し生涯学習2005/09/17(土) 11:55:22
そろばんが目的よりその過程で脳をフル回転させることに意味があるんだろう
大人には
0630名無し生涯学習2005/09/20(火) 20:14:12
福岡市内で良い(といっても、どう良くあって欲しいとか基準がないのですが)そろばん教室か先生を教えていただけませんか?
0631名無し生涯学習2005/09/21(水) 00:50:21
>>630
センズリでもかいて寝てろ
0632半熟講師2005/09/21(水) 03:36:22
>>630
お子さんを通わせるつもりですか?
それとも630さんご自身が習うつもりですか?
0633名無し生涯学習2005/09/21(水) 05:28:29
  こんにちは、

 冬すぐもうすぐ着いて、バックが交換したのか?

  HANGAKU 店★2005年秋冬季最新品を増加して、歓迎ブラウズ。

  商品種類: バック.サイフ.キーケース.ベルト.傘.雨具.マフラー.時計.ネクタイ.小物などなど...
  その数なーんと数百種類!!

  商品ブランド: ヴィトン ,グッチ ,シャネル ,ディオール,コーチ,エルメス,コーチ ...

  宜しくお願いします(^0^)

  当 店 HP:http://www.love-brand.com
0634名無し生涯学習2005/09/21(水) 17:29:23
>632さん
小学校3年生の子です。
レスありがとうございます。
0635半熟講師2005/09/22(木) 08:56:50
>>634
とりあえず、お子さんが独りで通える範囲内の
地元の教場で良いのでは?
仮に理想的な教場があったにせよ、遠隔地であれば、
送迎の負担は厳しいのではないですか?
何かもの足りなさをお子さんが感じたら、
教場を変えればいいわけですし。
とりあえずは学校のクラスメートが通っている
教場をあたってみるべきたと思います。
0636名無し生涯学習2005/09/23(金) 12:39:32
全手練4級は受かったけど、3級が難しい
時間内に全部終わらない
いまいち進歩がないけどどうしたら伸びるかな
0637名無し生涯学習2005/09/23(金) 18:46:34
>>636
その程度で苦戦してるようじゃ才能ないからやめたほうがいいよ。
とにかくスピードを意識して練習してみなよ。
0638名無し生涯学習2005/09/23(金) 22:22:56
そろばんも才能の世界かな、もっと上位にいけば才能とか素質が関係してくるのはわかるけど
これくらいの段階なら単なる練習不足、または発展途上中と考えたいが
0639名無し生涯学習2005/09/23(金) 23:07:25
>>636
これくらいの級なら指導者の指導不足と思う。
0640名無し生涯学習2005/09/23(金) 23:23:56
1級ぐらいまでは何の苦もなくストレートでいってほしいね。
週4回ぐらいなら結構いけるよ。
小学生ぐらいだとなんとなくやってる人が多いけど、
もっと上へという執着やそろばんへの情熱が生まれると格段に伸びる。
0641名無し生涯学習2005/09/23(金) 23:24:30
これはマジだが、17歳の時少年院で初めてそろばんをやって
1級まで取得しました 期間は1年も無かったです。
0642名無し生涯学習2005/09/23(金) 23:28:08
なかなかやるね。
でも1級じゃあやってる人からみたらまだまだですよ。
1級を暗算でやって時間がかなりあまるぐらいになってほしい。
0643名無し生涯学習2005/09/23(金) 23:30:12
>>642
知ってます。連れで3段までいったのがいます
それが仲間内で最高でしたね。彼はその頭を生かして
今は某闇金融の会長です。
0644名無し生涯学習2005/09/23(金) 23:33:37
それぐらいだと結構やりますね。
暗算はやりましたか?
0645名無し生涯学習2005/09/23(金) 23:34:40
>>644
見取暗算もやりましたけど自分は得意じゃないですね
あなたは何段なのですか?
0646名無し生涯学習2005/09/23(金) 23:39:10
>>645
そろばんは五段で暗算は八段です。
そろばんは伝票がかなり苦手です。
暗算は制度変わってから見取り暗算ができなくて…
0647名無し生涯学習2005/09/24(土) 16:21:03
>>646
伝票ってことは全珠連の方?
暗算検定の見暗は前より簡単になってる筈だけど?
0648名無し生涯学習2005/09/24(土) 19:06:54
>>647
全珠連です。ちなみに応用はやり方が分かりません。
暗算は確かに簡単になってますが、問題数が多い分書く時間がかかります。
0649名無し生涯学習2005/09/24(土) 19:23:27
暗算の口数桁数が短く問題数が多い方
口数桁数が多くて問題数が少ないでどっちが有利???
0650名無し生涯学習2005/09/24(土) 19:32:15
>>649
口数桁数多くて問題数少ないほうが、スピードが活かせる。
意外と書く時間に結構とられる。
0651名無し生涯学習2005/09/24(土) 20:23:17
オレは15口もあると途中からぼけてしまい1違いが出てしまう。
半分の口数なら間違えないので点数を取りやすい。
0652名無し生涯学習2005/09/24(土) 20:29:40
>>648
書きながら計算する練習した方が良いかも。
最初は難しいかもしれないけど、書き終わる前に次の計算場所に
視線を移しておくだけでもだいぶ違うはず。

応用も計算量だけ考えれば他の種目より楽なので、頑張って覚えて
みたら?
0653名無し生涯学習2005/09/24(土) 20:35:20
>>652
乗除はできるんですけど、見取りはちょっと難しいです。

と言ってももうブランク4年ぐらいなんですよ。
0654名無し生涯学習2005/09/24(土) 21:17:42
>>653
あれ?現役じゃないんだ。
最近復活したってこと?
0655名無し生涯学習2005/09/24(土) 21:47:20
>>654
現役じゃないです。
4年といってもちょこちょこっとやってた期間もあるんですよ。
今はやってないけど、書き込みをしているうちにまたやりたくなってきました!
0656名無し生涯学習2005/09/26(月) 17:20:35
>635
そうですね。近場で。ありがとうございました。
0657名無し生涯学習2005/09/28(水) 00:36:59
そろばん(珠算)検定【2スレ目】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1124904733/l50
0658名無し生涯学習2005/09/28(水) 10:45:02
10年振りに暗算を再開し始めました。全珠連段位暗算なのですが、8段⇒9段へのステップで詰まり気味かもしれません。
練習だと、×は150〜175(32問〜37問) ÷は160〜185(35問〜39問) 見は140〜175(32問〜36問) くらい(このように点数にブレがちょっとありますf^_^;)
取れるのですが、本番の検定試験だと、緊張してしまうせいもあり、×は31〜32問、÷は34〜36問、見は33〜34問、くらいしか解けません。
いつも簡単にできる最初の方の計算でも入れ間違えてやり直してしまうことがごく時々あります。
ですので、÷以外は、9段合格の最低限の34問まで解けないことが結構あります。
練習していて思うんですが、プリントだと一度解くと、既に解いたと言う感覚がついてしまい、(当然、練習にはなるのですが、)練習にならないと感じる部分があります。
毎回違う問題を出力できるフリーのソフトウェアがあれば良いのですが。。
珠算塾にお願いしに行って、無料で問題だけ戴くというのは可能かな…??

ここで質問ですが、暗算学習としてはどのようなものがオススメですか?
私は取りあえず、模擬問題を毎日2回分解くようにしていますが…。ですので、練習時間は1日あたり30分前後でしょうか。
あと、たまにフラッシュ暗算や暗算プロフェッサーを使って練習します。
どうも、計算できる桁数が少なめなので。。読み上げ暗算がやりにくい環境にあるので、その点においても何か良い方法はないでしょうか?
0659名無し生涯学習2005/09/28(水) 15:54:56

>>658
100%そろばん塾の先生は親切です
あなたの熱意に感激して無料で頂けるでしょう

さあ、善は急げ もらってきましょう
0660名無し生涯学習2005/09/29(木) 12:01:01
>>658 無料で頂ける可能性50% かな?
0661名無し生涯学習2005/09/30(金) 19:02:34
>>658
ボケ!
お前にはやらん
0662名無し生涯学習2005/10/01(土) 23:16:08
>>毎回違う問題を出力できるフリーのソフトウェアがあれば良いのですが。。
他人を当てにしてはダメ!、自分で作りベクターにアップしなさい。
0663名無し生涯学習2005/10/04(火) 00:27:03
>>658 おめー 問題集もらえたのか?
0664名無し生涯学習2005/10/04(火) 18:26:21
巣鴨にいいピンサロない
0665名無し生涯学習2005/10/04(火) 23:56:30
息子を起ててる場合か!
もうすぐ試験だぞ

ムスコ起てずに玉弾け
0666名無し生涯学習2005/10/10(月) 11:24:59
658です。カキコ遅くなり済みません。有料で問題集なら有るとの事でした。ただ、本試験に即してないので買ってよいか微妙です。。

答えを書いている最中に次の計算を行う事を実践し始めましたが、慣れないせいか、書きながらというのは中々上手くいきませんね。
ある程度までしか計算できません。それに、誤答率も僅かながら上がるような。。この方法なら速度は僅かに上がる気がするので、
練習なら、×35〜37問、÷38〜40問、見35〜37問できますが、はっきり言って、まだまだ全然ダメですね。。(._.)

それにしても、能力が向上しているとは思えません。現役時代と変わった感じもしませんし…はぁ(-"-)
あまりに僭越ですが、いつかは「特技:暗算」と書けるようになれる事を望んでいます。それは、10段取ってから更に能力を向上させた時の話になるでしょうが。。
0667にに2005/10/10(月) 12:52:43
そろばん塾の講師になるにはどうすればいいですか?
私は、14歳です。ついでに珠算4段持っています。
0668(^_^)/☆憂 ◆yqu/0mqEVY 2005/10/10(月) 15:08:28
ああ
0669にに2005/10/10(月) 15:26:24
憂さんは、しっていますか??
0670名無し生涯学習2005/10/10(月) 21:53:28
>ににさんへ
算盤塾の講師になるに際し、資格は必要ありません。極端な話、算盤未経験者でも開業は可能です。
ただ、ににさんの仰っているのは、算盤を教えたいという事だと思いますので、珠算講師養成講座を修了するか、珠算教育士の取得を目指すというのは如何でしょう?
ににさんは、段位を取得されていらっしゃるという事ですので、能力的にはさしたる問題はないと思います。
ただ、ににさんは14歳という事ですので、年齢的にやや早い気がしますので、今は更に研鑽を積み、何年かしたら講師になる為の活動を始めるのが良いと思います。
素人の私の意見で失礼しました。ただ、14歳でもう将来について熱心にお考えの様でしたので、甚く感心しましたので。。
0671名無し生涯学習2005/10/22(土) 01:24:19
お〜い(T_T)… まだ 暗算得意な人いてますか〜? フラッシュ暗算は、どれぐらい出来るか教えて下され〜。>>http://www.gm.grcr.jp/gm_html/sub_brain02.html
0672名無し生涯学習2005/10/22(土) 03:31:39
あげとこ
0673名無し生涯学習2005/10/22(土) 03:49:52
>>671
別に暗算得意とはとてもじゃないですがいえませんが、回答させて戴きます。
現在、3桁10口2秒を一日数十分ほど練習しています。ただ、さすがになかなか入らないですね。
1つ2つ数を微妙に入れ間違えてしまう事が非常に多いです。
ちなみに、フラッシュ暗算10段は 3桁15口3秒 ですから、これより更に少し難しいです。
と言う事で、私などまだまだですね。はぁ。。。
0674名無し生涯学習2005/10/22(土) 06:30:39
どうも 答えてくれて有難う。 ちなみに俺は、>>671のサイトでは、レベル3が一割ぐらいしかできませんが、ソロバンの暗算の得意な人は、やっぱり簡単に出来たりしちゃうんですかね?…)^o^(
0675名無し生涯学習2005/10/22(土) 09:49:20
ねっねっ )^o^(
0676名無し生涯学習2005/10/22(土) 16:50:31
ねぇ〜?
0677名無し生涯学習2005/10/22(土) 18:43:05
いや〜ん!
0678名無し生涯学習2005/10/22(土) 19:44:50
おい!さっさと!出てきやがれ〜 こっちとら暇じゃねぇんだぞ!答えてくれ!いやんじゃねぇ(T_T)
0679名無し生涯学習2005/10/22(土) 19:51:46
>>671のサイトで、ソロバンの暗算得意な人は、レベル3がほぼ正解出来るのかどうかが知りたいの… (T_T)。早く知り合いでもいいから呼んで連れてこいや〜!このすっとこどっこい共!
0680名無し生涯学習2005/10/22(土) 19:52:40
うぇ〜ん(T_T)
0681名無し生涯学習2005/10/22(土) 21:50:04
あんまり急かすな!
出ちまうだろう、早漏になったらお前のせいだぞ
0682名無し生涯学習2005/10/22(土) 22:24:39
右脳開発が趣味の香具師来られたし シナプス2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1129035579/l50

59 :名無しの愉しみ :2005/10/22(土) 19:56:29 ID:Olp47B9W
いや〜ソロバンの得意な奴らhttp://c-au.2ch.net/test/-/lifework/990190870/i#bに、フラッシュ暗算 http://www.gm.grcr.jp/gm_html/sub_brain02.html ここのレベル3が出来るのか、聞いてみたけど 話しになんねぇや。
0683名無し生涯学習2005/10/22(土) 23:17:25
>>673を良く読めば解ったよ! 3桁を3秒で15回出来るってのも凄い(^O^)が。 あそこのフラッシュ暗算出来る奴は、ソロバンのやり方ではないな…どうも迷惑かけました。m(__)m
0684名無し生涯学習2005/11/02(水) 16:49:36
ソロバンの暗算できる人は、54*54とかもできちゃたりするの?
0685名無し生涯学習2005/11/15(火) 11:18:12
ハゲ
0686名無し生涯学習2005/11/20(日) 17:15:18
保守
0687名無し生涯学習2005/11/22(火) 18:22:54
小2の子供がそろばんを習っています。
最初は、子供の上達に夢中でしたが、
だんだん、自分が級を取りたくなってきました。
小学生のとき1級受からずに2級でやめました。(全珠連)
子供の1級の問題集をやってみたら、合格点が取れました。
当時(23年前)と現在では、問題数も制限時間も全然違いますものね。
現在のほうが、わたしは取りやすいです。
いくら、内容が変わっても、1級だけ取りたい!!
ちなみに、暗算、読み上げ算、低レベルながら大好きです。
そろばんって楽しいですよね!
0688名無し生涯学習2005/11/28(月) 11:44:10
値打ちが無くなりました。
根気が無く時間をかけずに一級にしようと思えばレベルを下げるしかない。
0689名無し生涯学習2005/11/30(水) 12:24:15
珠算能力検定って、日商のことなんですか?
0690名無し生涯学習2005/12/23(金) 02:07:24
ひさしぶりに、そろばんに貼ってあるシール見たら
全国珠算学校連盟ってかいてある・・・
どうも全国珠算教育連盟=全珠連とは違うんだな。
0691名無し生涯学習2005/12/26(月) 02:49:19
暗算が出来ると、買い物をするときに超便利だと思うんですよね。
自分で計算して合計はいくらかとか、あといくら分買えるかとかわかるし。
そこで質問なんですが、暗算を身につけるにはそろばんを身につけるのが吉なのでしょうか?
ちなみにわたしは20代後半の者で、そろばんは小学校のときちょこっとやっただけで
今はまったく覚えていません。
0692半熟講師2005/12/26(月) 06:59:16
>>691
私は20代半ばに珠算を始めたんですが、
暗算はなかなか身につきませんね。
3桁の数字10口(10個)を合計することは可能ですが、
スピードは全然上がりませんw
20秒から25秒位かかってしまいます。
まぁ、教える立場上、練習は続けるんですけどね。
どこの図書館にも珠算書は置いてあるとおもうので、
それを参考に、そろばんで、2桁、3桁の足し算引き算が出来るようになったら、
珠算式暗算を試してみてはいかがですか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています