二十歳だが、そろばんやりたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0369名無し生涯学習
NGNG定位法という、定位点に必ず小数点が来るように被除数(割られる
数)を配布する方法もあるんですが(別スレに簡単な説明あり)、
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1077185623/92
ここでは割愛して、指を移動して小数点を示す以外に簡単な
桁数の把握方法を。
<例>
@77,719.488÷86.24
A65,320.92÷4,761
問題の整数位の桁数に着目して、
@被除数(5桁)−除数(2桁)=答え(3桁)XXX.X
Aのように答えを1桁空けて置くような場合は+1桁
(5桁−4桁+1桁=2桁 XX.XX)
桁数によっては、指を動かすより早いかと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています