◆中卒だけど文句アル奴かかって来い!◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001中卒
2001/05/10(木) 13:04ID:TWBIcsC60002高卒
2001/05/10(木) 13:10ID:TWBIcsC60003名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/10(木) 13:37ID:i2fDJURQほら、金宅のドラマでも「俺は中卒だよ。」という
台詞がたくさん出てきたじゃない。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/10(木) 14:21ID:prEkPg7k0005名無しさん@お腹いっぱい
2001/05/10(木) 14:50ID:YN7hMBU6「内職まがい商法」に引っかかって50万損しただの、自分が一番
社会に貢献しただの、思いっきり笑える。
http://hyper1.amuser-net.ne.jp/~present9/usr/asbel/brd1/dengon.cgi
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/10(木) 15:52ID:???0007名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/10(木) 15:55ID:i2fDJURQ高等小学校卒。でも、独学して、
コンピュータ付きブルドーザーになった。
辞書は食べて覚えた。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/10(木) 16:01ID:???0009名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/10(木) 16:09ID:???0010名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/10(木) 17:16ID:i2fDJURQむしろ、中学までの勉強がしっかり身についていること、
頭のよさが大事だと思う。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/10(木) 19:22ID:V.xgf6rYある意味超ベテランだったりする。
但し、ドキュンな奴とそうでない奴との差が極端なような気がするが、これって偏見?
0012高卒
2001/05/11(金) 13:34ID:jz8Ej4/g現実だろう!
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/11(金) 20:24ID:???0014名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/11(金) 22:46ID:VO77TEC.それはなぐさめてるのか?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/12(土) 08:55ID:ljoMNJ3o0016N51cc-13p150.ppp11.odn.ad.jp
2001/05/12(土) 17:45ID:N78VT9Lwなんだか、中卒でも、けなすようなレスがないみたいに思えるのは、
自分だけ!?(高卒より中卒の方が…とかね。)
でも、たしかに中卒ですぐに働けば、それだけ仕事ができるようになる
っていうか、仕事の経験が増えるので、その点だけはいいと思うけど、
世の中、就職とか色々な場面で、「高卒以上」とか「大卒以上」っていう
条件が付く(結婚とかでも、家によっては学歴・職歴その他重視の家系も
あるんだろうね)から、中卒はいいとは言えない。
…でも、よくわからないなあ。
どうなんだろう?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/12(土) 23:35ID:???0018名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/13(日) 00:38ID:q0H.Mrqk「職人になるなら、中学校から来ないと時間を無駄にするだけ。
ただ、大学からきた人には、ある日、化けるときがるから。」
いいかえれば、何となく高校行った中途半端なやつが一番使えない
ということなんだろうね。(インタビュー当時、六三郎の店では、
慶応大学卒の職人がいた。)
そういえば、故松本清張は、手に職を持っていれば、どんな時代に
なっても怖くないって言ってたね(まあ、時代は変わっているけど)
学歴がその人間の価値尺度の一つであるにもかかわらず、なぜ幅を
聞かせているのかというと、『私は○○大学卒業です』って感じで
すんごく分かりやすいから。
資格だって同じことだよね。名刺に書いて何ぼのもんですから。
でも、学歴にしても、資格にしても、基礎的な知識と素養は有して
いますというだけで、現実に仕事ができる(=成果を上げることが
できる)とは訳ではないことは、よく知られていること。
学歴で負けていると思うのなら、それを挽回できるものを見つけて
精進するしかないですよね。そのとき、短期的な視野で物事を見な
いようにすることが大切なような気がします。
人生って、短いようで長いじゃないですか(※反論多数は承知の上
ですが・・・)いっそ、10年ぐらいのタームで考えてみてはいか
がでしょうか?
わーん、結局、何が言いたいのか分からない駄文になってしまいま
した。何卒、何卒、おゆるしを〜。
ではでわ出羽の海・・・
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/13(日) 02:38ID:???0020名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/13(日) 08:42ID:???>なんだか、中卒でも、けなすようなレスがないみたいに思えるのは、
>自分だけ!?(高卒より中卒の方が…とかね。)
高卒の中には、
実社会で、ヘンに大卒への対抗意識(とういうか敵意)をむき出しにするのがいるから叩かれるんだよ。
しかも、団塊の世代、高卒、中間管理職というのは、日本で最悪のウジ虫連中なのに、組織を牛耳っている。
それに対して、中卒で社会に出るのは、逆に尊敬の対象になるでしょう。
0021日本アメリカ化計画
2001/05/13(日) 11:20ID:LbJoCg0o0022名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/13(日) 16:21ID:CMWdF0jU30万円以上の給料(同世代では14万円の人もいた)
を得ていた人がいて(この会社の中では高給)
その人がすごく評価されていた。
その人は中卒の技術者だった。
0023名無しさん@お腹いっぱい
2001/05/13(日) 19:21ID:bjCVS8tIでも転職を繰り返したのは悪い癖だぞ。
今もアルバイトで定職就いてないし。
0024N51cc-13p150.ppp11.odn.ad.jp
2001/05/13(日) 21:29ID:y2dkY0xkそうですね。たしかに、転職を繰り返すのはよくないです。
でも、中卒だったら、高卒よりも長い間働けるんだから、その間に
色々な職業を経験するのもいいと思います。
それで、自分に合った仕事を見つけられれば(天職)凄いと思いますよ。
それで、アルバイトの場合、働けば働いただけ金になるから、それを
貯金して(少しずつでも貯めて)別なことをするのもいいかもしれません。
例えば、自分で会社を作るとかね。
(ちなみに、2年くらい前か3年前か、残業が多くて、1ヶ月で32万円の
給料を稼いだこともあります。所得税1万5千円かかったし。
あの当時、朝9時から深夜2時や3時まで残業ってのが4日続いたことある。
一週間で7万とか8万も稼げたけど、今はねえ…。)
0025名無しさん@お腹いっぱい
2001/05/13(日) 21:39ID:cS.byRGwぶっちゃけた話、フリーターはクビが切りやすい。
忠告だけど就職した方がいいよ。
法律的に一番弱い立場にいるのがフリーター。
一番いいのが、就職して傍らでエロビデオの宅配とかホストとかの
副業するのをお薦めする。
とにかく、30過ぎてのフリーターで中卒は結婚は99.9%無理。
学歴(通信の大学とか)か就職だね。
0026名無しさん@お腹いっぱい
2001/05/13(日) 23:07ID:NKvCaaeg最初に就職した会社、使用期間中に辞めたでしょ。
ここで金の卵が崩壊したんだよ。
私もフリーターと結婚するのは不安。失業=離婚って夫婦見たこと
あるし。怖いけど、これも事実。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/14(月) 00:28ID:???安心しろ。お前と結婚する奴など居ない。
中卒ドキュンにも相手にされないよ。
0028名無しさん@お腹いっぱい
2001/05/14(月) 10:11ID:b5huEqQ2仕事辞めてひきこもっていたのも経験か。
正社員になってもすぐ解雇されるのも経験か。
0029高卒
2001/05/14(月) 18:05ID:.GT43mTc高卒でも馬鹿は馬鹿。
中卒でも馬鹿は馬鹿。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/14(月) 20:25ID:???0031名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/15(火) 01:56ID:HoOGaVAE0032教師ぴんぴん
2001/05/15(火) 16:47ID:sDKVRYOUオマエモナ
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/15(火) 21:32ID:q7oo7YNcあ、気悪くしないでくれよ
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/16(水) 22:07ID:oLrccJY6中卒であろうが何卒であろうが、
It's all rightではないですか?
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/19(土) 05:44ID:???0036名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/19(土) 16:58ID:LlomgtV6結婚はできると思います。
0037日本アメリカ化計画
2001/05/19(土) 17:57ID:ceTZIiPA特に全国民の5%しかいないAA型は偏固で神経質。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/21(月) 00:12ID:gu22bEdk>>1
文句ありませんが、そう言っていること自体が見苦しいです
0039社長
2001/05/21(月) 02:23ID:LYCTqjn20040ぷぅー
2001/05/22(火) 04:26ID:OthjiCuk0041ぴ
NGNG資格試験は、下手に試験勉強で、消耗、苦労してないぶん
やる気さえあれば、中卒のほうが、精神的には有利なんじゃないか
高校、大学の最低でも7年間の勉強時間と労力を
一つの資格試験に集中できれば、そこそこの資格がとれそうだけどな
0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここを見てください。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここを見てください。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG明確な目標を人生の早い時期で見つけられた人は、
そういう選択もある。
中卒で弁護士になった場合、そのことで
損をする場合はないのかな。
0046名無しさん@お腹いっぱい
NGNGね!明日鈴さん。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG学歴の上に胡座をかいて(正確に言うと入学試験合格の上に胡座をかいて)、その後の努力を怠るとたちまち、おちこぼれに
なってしまいます。
中卒者は、高卒者や大卒者よりも受験知識については劣るでしょうから、その分、意識してなんらかの競争力を身につけなければ
悲惨な将来が待っているのではないでしょうか。
>24 のカキコに対してコメントさせていただけるなら、若くて体力があるからこそ、得られた収入だと思います。
当たり前ですが、加齢とともにそうした無理は効かなくなって行きます。体力以外の長い経験に裏付けられた競争力を
今後身に付けることが彼の課題ではないかと思います。
0049N51cc-04p55.ppp.odn.ad.jp
NGNG中卒で無資格…でも、何も考えてません(笑)
まあ、どうにかなるだろうくらいしか今のところは…。
でも、中卒は変えるつもりは今のところありません。
学歴が高くなったからって、急に彼女ができたりするわけでもないし。
学歴の必要性、資格の必要性を、今のところ全く感じていないので
これくらいしか書けません。
>>48
競争力…。
競争力ねぇ…。
うーん…。
どんな競争力を身につければいいのかもよくわからないし、
今はそれも考えられませんね。
0050名無しさん@お腹いっぱい
NGNGhttp://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=zassi&key=989945280
0051名無しさん@お腹いっぱい
NGNGあんた32で親御さんと同居のフリーターでしょ?
恥ずかしくないの?
0052名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG乗る人は超暇人
0053名無しさん@お腹いっぱい
NGNGhttp://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=zassi&key=989945280
0054名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやはり経験の長さに依存するものがあなたの競争力になるのではないでしょうか。
あなたの周りをよく観察して、その人の仕事が若い人でもできるものか、やはり経験の長い
人ではないと勤まらないものか。。競争力は、そういった若い人では代替できない仕事をしている
人が持っているものではないでしょうか。
私は大卒ですが、こうしてみると、私の経験では大卒者ばかりが就くホワイトカラーの仕事なんて、ほんと若い人で充分出来るような
仕事が多いような気がします。私自身も、若い人からさすが経験が長いだけはあるという、頼りに
される親父になれればいいなと思うのですが。。現実はなかなか。せめて、若い人の成長を
邪魔するようなことだけはしないようにしたいと思います。
0055斎藤守
NGNG一度、うちに遊びに来い! 君みたいな元珍走団の先輩が
待っているぞ! http://www.chuo-school.ac/
0056うぃ
NGNG私は高校中退ですが、やはり中退はだめ人間率98%です。
自身も含めて。
だからと言ってキティと言うわけでもありません。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0058荷チャンネルに入らせてくれ
NGNG0060名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG========終了==========
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています