トップページlifework
402コメント103KB

☆☆☆税理士めざして大学院☆☆☆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アロエリーナ2001/05/06(日) 22:59ID:9WsuXD6A
お得な大学院・大学院へ入るための予備校あったら教えてよ!!
0008名無しさん2001/05/07(月) 23:29ID:X.Lx9mZE
>>1
月刊誌エグゼクティブの広告に5校位載ってるよ。
0009マジレス2001/05/15(火) 14:01ID:9KzEZZ9I
東京圏、亜細亜大学、拓殖大学、帝京大学、駿河台大学,等々の私立大学が多いよ。
詳しくは、東京都杉並区高円寺の中央ゼミナールがお勧め。学校法人で学費安い。
0010名無しさん232001/05/15(火) 14:09ID:IPXp55lM
はい
0011マジレス2001/05/16(水) 11:40ID:ImQKgEe6
税務経理会計板にスレあるけど、国士舘大学院も多いよ。このランクの
大学は、右翼民族系統大学との印象のせいで少子化影響、学部志願者激減。大学院の免除
を宣伝文句にしているよ。
0012聴きたい聴きたいNGNG
>5過去問ってどこで手に入るの?
青学の経済の院にいきたーい。
院の試験っていつ志願するんだ??
0013名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
この前、産能SCに行ったら前の人、席税理士だった。
0014名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
人、席×
人の席〇
0015名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あげ
0016あの・・・01/08/28 23:35ID:5zQrnOsg
その制度ってH14卒業生までしか適用できないんじゃなかった?
今年から入っても免除されないとか聞いたんだが・・・。
詳細キボン
0017名無しさん@お腹いっぱい。01/08/29 20:54ID:4vO//fsc
もう無理だと思うよ
0018名無しさん@お腹いっぱい。 01/09/01 08:15ID:Xfs/HImQ
法学―税法3科目のうち2科目が免除
経営―会計2科目のうち1科目が免除
つまり、両分野とも1科目は自力で合格しなきゃ
ならなくなるらしい。
単純に2科目免除になるってわけじゃなく、
例えば、法学の場合、税法合格科目がゼロで
免除申請しても免除はされず、自力で1科目
合格したあと、もしくはその年に申請しなきゃ
免除は受けられないってことらしい。
0019名無し生涯学習NGNG
変尿学院では、免除規定改正のことを知らされずに、
挿れられたヤツがいるらしい。
0020名無し生涯学習NGNG
悲惨なやちゃあ
0021>16NGNG
嘘言うな!
0022名無し生涯学習NGNG
詳細希望
0023名無し生涯学習NGNG
国税庁のHPを見よ。
0024名無し生涯学習NGNG
イオンド大学なら楽天市場で博士号買えます。
http://www.rakuten.co.jp/insight/437886/437770/


0025名無し生涯学習NGNG
ダイヤモンド社の
税理士試験免除マニュアルっていう本に、
試験免除がねらえる大学院リスト等がかいてあるよ。
ただし平成14年4月1日施行改正税理士法に対応してるか
確認しよう。
0026くすかもんめNGNG
何ですか?
0027名無し生涯学習NGNG
>25
内容薄いのに、確か2500円くらいするそ。
ねらえる免除大学院に問い合わせしたら、
そんなのうちではやってないとのこと。
変な本アテにするなそ。
0028名無し生涯学習NGNG
免除ってもう終わりなんじゃないの?
0029かおりん祭り ◆KAORiAk2 NGNG
   ∋oノハヽo∈ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ^▽^) < 新スレおめでとうございま−す♪
   = ⊂   )   \_______
   = (__/"(__) トテテテ



 
0030名無し生涯学習NGNG
聖学院大学大学院でお手軽な、免除が可能です。
0031弊害顕著NGNG
2本編入学院は昔からいい加減なこと言ってたよ。
旧法のとき、法学でも税法だけとか・商学は会計だけとか。
電話して、経営学で会計免除可能か尋ねたらダメって、
では憲法で税法免除可能ですかと聞いたらやはりダメっていわれたが、
いや実は免除できたんですがって言ってやったら、あわてて訂正した。
責任者かって問うと、只のバイトですって答えやがった。
経営学の件は国税庁で確認した。
この程度
0032名無し生涯学習NGNG
>>28
まあ。おおむね正しい。
条件がかなり厳しくなった。詳しくは国税庁のHPを見るが良いが
そこまでしての税理士よりロースクールのほうが良いのではないか?
とか、勉強する気があるなら会計士の方がお勧めと思う。
 二世だとしても、弁護士や会計士のおまけで税理士免許ついてくるし。
0033名無し生涯学習NGNG
>30
聖学院大学の大学院は院免除ないだろ?
0034名無し生涯学習NGNG
>>33
 聖学院がどうかはわからないが新制度ではどこでもかなり通りにくくなるのは
事実だろう。
0035弊害顕著NGNG
>>33
ホームページ見ると租税法演習の担当者がいたぞ。
その他元島根県知事の財政学演習・元造幣局長の租税政策演習もいたぞ
遣り方次第だな。
0036名無し生涯学習NGNG
>>35
 演習短刀ということは非常勤?
論文指導できなかったら、免除できないんだよ!
0037弊害顕著NGNG
>>36
演習担当するから、論文指導できるんだよ。
常勤か非常勤は関係なし、ここのホームページに
税理士免除資格取得のことも可能と書いてある。
演習の意味も知らないのか。
0038名無し生涯学習NGNG
大学院の問題として非常勤には論文指導を認めていないところも多い。
また、国税庁が非常勤の指導で認めるかというリスクもはらんでしまう。
0039rtNGNG
http://www.jsweb.sexheroes.com/index.html
0040弊害顕著NGNG
答えになってないだろ。
別に答えてくれとも言ってないが、
常勤・非常勤の指導のどこに違いがあるんだ。
演習の意味が理解できないものが
大学院行ったのか?
国税庁はそんなことまで言ってないだろ
授業科目と時間数の問題だろ。
要は、論文の中身が一番の問題なんだよ。
その際に指導教官の専攻・学位等が問題になるよ。
0041名無し生涯学習NGNG
まず国税庁に提出する免除申請書に、
指導教授の判が必要になっていると思います。
そうすると非常勤講師が
修士論文の指導教授になれるか
という問題があるのですが、
うちの大学では認めていなようです。
論文の副査が租税法の非常勤だったとしても、
判を押す主査が他科目の先生だと・・・・。
聖学院さんの場合は客員教授ですから、
正規の教授としてみなされるか、
解りませんね。その点を大学にきちんと
尋ねた方が良いかもしれません。
0042名無し生涯学習NGNG
35=37=40は
大学院に逝ってもしょうがないように思える。
どうせ科目試験も受からないだろうし。。。
0043弊害顕著NGNG
ははは、とうの昔に修了して税理士なんだよ。
免除申請書に印がいることも知っているし、
非常勤で演習担当ってのは、知ってる限り30年も前から
あるんだよ。
人は年を取るんだよ。入院時に専任教授だったのが
免除印の時には、退任してるってこともあるんだよ。
肝心なことに答えらんだろ
あなたの大学院が認めめてないことが一般的なことではないんだよ。
問題は、○合資格の担当教員かどうかってこと
正規の教授云々は関係なし。
だいたい設置基準に専任教授に限定するなんて
規定はない。
全国の大学院の担当教員と担当科目・テーマを
書いた本があるから図書館ででも確認してみろ。
専任だけでやってる大学院がいかに少数か
何度書いてもわからんやつだな。
0044弊害顕著NGNG
>>42
ついでに、質問しといてやるよ。
修了後、免除印もらまでの間に指導教授が
亡くなった場合どうするか。
俺はちゃんと国税審議会に確認して、答えを
もらってるよ。できる方法があるんだよ。
それが可能なのに常勤・非常勤にこだわって
も無意味。
0045弊害顕著NGNG
>>42
いま、思い出したが、免除申請書にそもそも常勤・非常勤なんて
書くところはなかったはずだ。
・・・は・・・大学大学院・・・研究科において、
論文名・・・で・・修士の学位を取得したことを
証明する
 指導教員・・・・㊞
のはずだった。
乗せられて、いままでの説明がアホクサ。

0046名無し生涯学習NGNG
日経新聞によると最近税理士って経済的に大変になってるみたいですね。。。
0047名無し生涯学習NGNG
>>44
俺、指導教授が他の大学に移ったので学部長に印をもらった。
3科目免除で嬉しい。
0048弊害顕著NGNG
では、これにて終了
0049名無し生涯学習NGNG
確かに税理士って終わってるよね。
0050名無し生涯学習NGNG
って言うか税理士2世でもないのに院免除してどうするの?
生涯税理士界で馬鹿にされ、陰口叩かれ・・・・一生影でこそこそしなければならないよ。
それに院免除するくらいだから頭悪いんでしょ?
税務の仕事って結構難しいんだよ。
簿財すら受からない頭じゃ客に無能がすぐバレルよ。
0051名無し生涯学習NGNG
って言うか税理士2世でもないのに受験してどうするの?
生涯受験専門学校界の得意先にされ、渡り歩いて・・・・一生払わなければならないよ。
それに院免除できないぐらいだから大学出てないんでしょ?
税務の仕事って受験勉強より楽なんだよ。
簿財なんかうからなくたって、会計ソフトで決算書はすぐできるよ。
0052痴情の星NGNG
50>>51>>
どちらでもいいけど、
早くしないと稼ぐ時間も関与先も無くなってしまうよ。
税務実務の仕事はあんまり真っ正直に取り組むと
ストレスたまって長生きできないよ。
0053名無し生涯学習NGNG
はっきり言ってそういうのが現状だと思う。
2世か、あるいは婿にはいるか、あるいは譲ってもらえるか
どっかの事務所を継げる当てが無い限り
税理士になっても無駄。
0054名無し生涯学習NGNG
新税理士法で大学院出て、たとえば5年後に一科目受かった場合、その教授が
他の学校か、退職か、死亡なさってた場合どのなるのでしょう? ご存知の方教えてください
0055名無し生涯学習NGNG
また1からやりなおしなさい。
0056痴情の星NGNG
?は生きてるうちにもらっとくんだよ。
0057名無し生涯学習NGNG
首都圏の国公立で免除もらえる大学は?
0058名無し生涯学習NGNG
院入試って今からでも間に合うんすかね?
0059学岳楽NGNG
筑波大學大学院で免除もらえました。
0060山崎渉NGNG
(^^)
0061山崎渉NGNG
(^^)
0062名無し生涯学習NGNG
俺,会計の修士号持ってるけど,税法1科目3年連続不合格。
1科目受かる自信なくなってきた。でも税理士になりたいよ。
そこで,思ったんだけど,税法の修士号+税法1科目取るよりも,税法博士号取得の方が
確実かな? 博士号だったら3科目免除になるからね。
みんなどっちの方が、確実に税理士になれると思う?
真剣に迷ってる。アドバイスお願いいたします。
0063名無し生涯学習NGNG
法学の博士なんか簡単にでねーよ(;´д`)
おとなしく酒税法だけは自力で取れ。
0064名無し生涯学習NGNG
酒税といえども受かるのたいへんだよ。
昔に比べて,社会科学系の博士号は出やすくなってると聞きましたが,
やっぱそう簡単にはでないのでしょうかね?
だれか社会科学系の博士号の現状について教えてよ。
0065名無し生涯学習NGNG
>>64
社会科学系は、自然科学系と違って、論文の内容を実証することが困難だから
学位はほとんど出ない。満期修了が圧倒多数で、修了後、何年か学会に査読論
文提出してようやく認められる。
その労力を考えたら酒税法の勉強した方が楽だね。
0066名無し生涯学習NGNG
☆★▼▽▲△●○■□◆◇◇◆□■○●△▲▽▼★☆

今月もお小遣いすくなってきたよ・・・トホホ。
そんなあなたにこのサイト!!あなたのお小遣いを
1円でも多くして見せます!!
損はさせません!!早速アクセスをどうぞ!
↓   ↓   ↓
http://finito-web.com/kanemou/index.html

☆★▼▽▲△●○■□◆◇◇◆□■○●△▲▽▼★☆
0067WマスターですNGNG
みんな、頑張れ!
0068 ◆2MRfotqID2 NGNG
0069名無し生涯学習NGNG
院免除の差別は、かなり厳しいの?
0070名無し生涯学習NGNG
>>54
俺の場合、指導教授が他大学に転任したので法学研究科長に書いてもらった。
近畿国税局で相談したらそうしろといわれたので。
ほんで3科目免除してもらった。
0071名無し生涯学習NGNG
>>70
良く診たら半年前のカキコだった。
撃つ出汁能
0072名無し生涯学習NGNG
>>69
520です。ふははははははは
0073名無し生涯学習NGNG
院免除って素晴らしいね。
0074名無し生涯学習NGNG
慶應のMBAに社費でいって,その後夜間で筑波の法学専攻いって
免除税理士採った人いたな。そういうのならいいんだけどな。

痴呆糞次第じゃなあ。
0075名無し生涯学習NGNG
http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Mirai/1155/
家庭教師業者の情報です。
0076名無し生涯学習NGNG
おーい
0077名無し生涯学習NGNG
はーい
0078名無し生涯学習NGNG
免除するのにある程度マシな大学を選ぶ奴って、ティムポの小さい奴だよね。
むしろヤバ目の方が潔くてカコイーと思うけどどうよ。
0079名無し生涯学習NGNG
>>69
差別あるかもね。

でも、とりあえず税理士になったほうがいいと思う。

悩んでいるてことは、免除でゴーなんでしょ。
0080山崎渉NGNG
(^^)
0081名無し生涯学習NGNG
(^^)
0082名無し生涯学習NGNG
さあ、みんなも2科目残して






        免除でゴー
0083名無し生涯学習NGNG
5−
0084名無し生涯学習NGNG
0085NGNG
すごいねこれは!
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=kiyomi
0086名無し生涯学習NGNG
すごいね
0087名無し生涯学習NGNG
院免除ってすごいね
0088名無し生涯学習NGNG
聖学院大学大学院へGO
0089名無し生涯学習NGNG
提供、酷使へゴー
0090名無し生涯学習NGNG

  ☆^〜^★【新着情報追加】毎日随時更新
   http://sagatoku.fc2web.com/
  あなたの探し物こちらで見つかります

0091名無し生涯学習NGNG
>>88
大宮にある、あの免除の楽園でつか?
0092名無し生涯学習NGNG
私は小学45年までお父さんとお風呂に入ってた。友達がおとうさんと入るのおかしいよって
言ってきたから、入らないようになった。

でも、けっこうお父さん好きだったから、
中学高校と背中とか洗ったりしてあげてた。

大学入学と同時に上京したから、あんまり会えなくなって、
実家に帰った時はいつも背中流してあげた。

でも、なんかのはずみで一緒に入った事あった。
一応タオルで体隠して入ったけど、私が体洗う時はタオル取った。
お父さんはあんまりじろじろ見なかったけど、
大きくなってたな。正直ショックだった。
0093名無し生涯学習NGNG
聖学院大学大学院へGO GO GO
0094名無し生涯学習NGNG
提供大学大学院へGO GO GO
0095名無し生涯学習NGNG
酷使館大学大学院へGO GO GO
0096名無し生涯学習NGNG
すみません。何方か教えて下さい。
来年度、免除狙いで大学院進学を考えています。
実は放送大学の卒業生なんで、卒論書いてないんです。
院入試で卒論の提出求められるのが多いと聞きました。
中大や国士舘の大学院入試は卒論必須ですか?
どなたかご教授下さい。
0097名無し生涯学習NGNG
必須じゃないけど、学部で何を専門にしてきたのか語れないとイタイ。
0098名無し生涯学習NGNG
院免除用の院なんて学費さえ払えば誰でも入れるだろ?
0099名無し生涯学習NGNG
早稲田の露文
0100名無し生涯学習NGNG
敬遠される税理士
大学院経由の税理士>国税OB
0101名無し生涯学習NGNG
アホな院に行くからだろ。
神戸大経営院→東大法院とかならそこらの合格者より能力ある(w
0102名無し生涯学習NGNG
>>101
そのアホ院へも逝けないオマエ
0103名無し生涯学習NGNG

98も追加
DQNまたは金なしのヒガミか?
0104名無し生涯学習NGNG
何とちくるってんだ?こちらは京大院だが。
アホ院行ったら経歴に傷が付くだろうが。
0105名無し生涯学習NGNG
>>104
経歴関係なし。
Fランク大卒なんで、心配御無用!!
0106名無し生涯学習NGNG
経歴で食っていければいいけど、院免除で税理士のほうがマシだと思うよ。

院で学歴ロンダのほうが情けない。
0107名無し生涯学習NGNG
>104
経歴? 顔の傷のほうが商売になるぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています