トップページlifework
402コメント103KB

☆☆☆税理士めざして大学院☆☆☆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アロエリーナ2001/05/06(日) 22:59ID:9WsuXD6A
お得な大学院・大学院へ入るための予備校あったら教えてよ!!
0109名無し生涯学習NGNG
別に、いいんじゃない。
0110NGNG
---------------------------------------
これはもしかしてモロっすか?


http://www.hi-net.zaq.ne.jp/bubbs207/
---------------------------------------
0111名無し生涯学習NGNG
うちは差別ないどころか推進してる!面接で”なんで税理士試験受験しないんだ!”
と怒られたくらい。税法は全員免除目的です。
0112名無し生涯学習NGNG
そりゃ一人でも受かってくれれば宣伝になるからだろ
研究なんか誰もやってない院・・・無くなれよ
0113名無し生涯学習NGNG
俺はコツコツ受験する事にしました。
今年は消費税。理論マスター暗記してます。
0114山崎渉NGNG
(^^)
0115山崎渉NGNG
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0116名無し生涯学習NGNG
税理士は税務署OBでないと営業無理
0117名無し生涯学習NGNG
http://life.fam.cx/


0118名無し生涯学習NGNG
聖学院なら、若い女の子といっぱいセクースできまつか?
0119七死NGNG
早稲田なら誰先生がいいですか?広瀬は無理って聞いたんですが
0120山崎渉NGNG
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0121名無し生涯学習NGNG
東京近辺で社会人が通えて税法免除が出来る入りやすい院ありますか?
0122セミナー主催者NGNG
【ITスクール】

ITスクールを開催しています。
スクール形式は1dayパックで3時間だけです。
授業料金は安く、即、実践へ活用できます!

http://homepage3.nifty.com/it3s/index.htm
0123山崎渉NGNG
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
0124名無し生涯学習NGNG
日本編尿ガクエン逝けば・・・
0125山崎 渉NGNG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0126山崎 渉NGNG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0127ぼるじょあ ◆yBEncckFOU NGNG
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0128山崎 渉NGNG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0129名無し生涯学習NGNG
公務員で税務関係やっているもんです
親が税理士じゃないと商売きついぞ
国税局にいれば税理士になれるだろうけどさ
彼らは転勤があるの
税理士は地元のコネでするもんだからね
0130名無し生涯学習NGNG
age
0131名無し生涯学習NGNG
関東で入学しやすい大学院はどこですか?
0132名無し生涯学習NGNG
会計免除は日東駒専、税法免除は大東亜帝国
0133名無し生涯学習NGNG
いってはならない予備校・・・弐本編乳学淫
0134ホームNGNG
税理士より公認会計士の方がいいんじゃない。だって、実務で力関係が公認会計士
の方が上でしょう。それに、税理士は毎年少しずつ受験だから大変だよ。それから
学校を探しているようだけど、税務大学校というの聞いた事がある。どんな、
学校かわからないけど。防衛大学校と同じ類じゃないかな?。
0135ホームNGNG
あっそうそうこれも書いておこう。税理士の業界って年収600万が頭打ち
の世界なんだって。それ以上、稼ぎたければ、優秀な頭脳とコネが必要だ。
0136名無し生涯学習NGNG
0137名無し生涯学習NGNG
税務大学校は、税務職員の研修機関。防衛大のように学位を出す所ではない。
警察大学校、自治大学校と同じようなもの。
0138名無し生涯学習NGNG
大学院行くと就職できない
俺の友達が就職できていない
とりあえず、バイトからってことで
会計事務所で働いてるけど時給800円。
25歳で日本の最高学府まででていったいなにやってんだろ
0139中川泰秀NGNG
大学院で税理士の資格を取得しても、チカラがつかない{開業してからが大変}。
0140名無し生涯学習NGNG
大学院で資格とっても採用してくれるとこあるのかな?
自分で開業すればいいけど。
0141 NGNG
開業ビジネス
0142名無し生涯学習NGNG
>>137
防衛大学校も自衛官の研修施設。学生は自衛官だし。
学位は学位授与機構がくれる。
0143名無し生涯学習NGNG
何年かかっても資格が取れないよりも、院免除目指した方がいいよ
0144名無し生涯学習NGNG
 _, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

負  け  犬  必  死  だ  な  w


0145名無し生涯学習NGNG
院免除ほしい
0146名無し生涯学習NGNG
早稲田でに聞いたら、税理士免除はしてくれないそうーだ。
そーいう学生は、早稲田が期待する学生ではない。志が低いと言われた。
やっぱ、現実は甘くねーな。。。
0147名無し生涯学習NGNG
早稲田、慶応あたりの教授は、まず免除申請にサインしてくれないでしょう。
自分の門下生が、そんな低いレベルと思われたくないから。。。
0148名無し生涯学習NGNG
>132 大東文化は税法科目のゼミないよ。注意!
0149名無し生涯学習NGNG
学校は建前が必要だから、税理士免除はしませんという。
でも、実際のところ早稲田、慶応で免除申請している人いるよ。
0150名無し生涯学習NGNG
豊島区立中央図書館の浦和さん、かわいい。
0151名無し生涯学習NGNG
資格とっても2年間の実務経験ないと登録できないんだよ。
会計事務所は未経験の有資格者は嫌われるよ。(プライドが高いけど使えない)
ぶっちゃけ、簿記3級程度の有資格者の税務無経験者なんてゴミ以下。
0152名無し生涯学習NGNG
NOVA秋葉原校に通ってる近藤真規さん、かわいい。
0153名無し生涯学習NGNG
↑秋葉原?いや〜!きも〜い!ホモ?宅八郎みたいな人?絶対嫌だ!
0154名無し生涯学習NGNG
免除取得できる大学院では、何処が受かりやすいですか教えて下さい。
0155名無し生涯学習NGNG
税理士免除をしてくれる大学院は何処ですか?
0156名無し生涯学習NGNG
age
0157名無し生涯学習NGNG
入学しやすい学校は何処ですか?
0158名無し生涯学習NGNG
通信でひとつだけ税法の2科目免除対象となるところがある
東亜大学院の修士課程法学専攻を修了すればいい
通信ではここだけだね
たとえば、実務経験2年つんでいる間に、ここを修了すれば残りの科目
合格すれば税理士になれるでしょう
できれば入る前に税法2科目以外を合格していれば、ここを修了と同時に
税理士試験全科目合格したのと同じになる
0159名無し生涯学習NGNG
↑全部合格してから2年間じゃないの?!
0160名無し生涯学習NGNG
念のため、確認しました
税理士試験合格後の登録条件として
「会計に関する事務(貸借対照表勘定及び損益計算書を設けて経理す
る事務)などに従事した期間が通算して2年以上あること」

とあるので全科目合格後ということではないようです
前後、合わせて2年以上で証明する書類がだせれば良いと思われます

 
 
0161名無し生涯学習NGNG
東亜大学院以外に簡単に入れる大学院ないの
0162名無し生涯学習NGNG
>>161
簡単に入れたのは1期生だけ。いまは倍率高いから簡単じゃないよ。
0163名無し生涯学習NGNG
東亜大学院は通信教育部ありますよ。
通信教育部でも終了すれば免除になります
通学よりは入りやすいですよ
地理的な問題もスクーリング時以外は問題にならないし。
スクーリングは2年目にまとめて受講すればいいとおもう
0164名無し生涯学習NGNG
入試は難しいのかな
0165名無し生涯学習NGNG
age
0166名無し生涯学習NGNG
そう、スクーリングは2年目に必要な単位分まとめてとればいい。
その間は通信の単位とるのと、修士論文の参考資料集めに力いれる
0167名無し生涯学習NGNG
それは東亜のことですか
0168ageNGNG
age
0169ageNGNG
age
0170名無し生涯学習NGNG
それにしても知識ない税理士多すぎ。
保険関係の税務処理を保険会社に聞いてくるなよ。
何で飯食ってんの。W修士とかだけはぜひやめて欲しい。
被害を被る客が増えるだけだ。
0171名無し生涯学習NGNG
聖学院もあるでよ。駿河台もね。
0172名無し生涯学習NGNG
まぁ、あがっとけって。
0173名無し生涯学習05/02/17 03:45:59
東京圏、亜細亜大学、拓殖大学、帝京大学、駿河台大学,等々の私立大学が多いよ。
詳しくは、東京都杉並区高円寺の中央ゼミナールがお勧め。学校法人で学費安い。
0174名無し生涯学習2005/04/06(水) 01:41:36
どこの大学が、入りやすいですか?
0175名無し生涯学習2005/04/12(火) 19:25:12
神戸大経済ってどうよ?
0176名無し生涯学習2005/04/25(月) 10:29:42
九州で対象となる大学院を教えてください。お願いします。
0177名無し生涯学習2005/04/27(水) 11:31:26
age
0178名無し生涯学習2005/09/17(土) 15:46:22
俺も免除税理士考えてる。F大の院に行ってその経歴を隠して
国立大学部卒税理士にしておく。かっこいいだろ?でも簿記論と税法
1科目ずつ受からなくちゃいけないんだぜ。昔と違って
舐めてると院免除も無理だな。
0179名無し生涯学習2005/11/15(火) 01:03:15
税法 九州国際大学
0180名無し生涯学習2005/11/15(火) 13:57:15
岡山商科大学
0181名無し生涯学習2005/11/20(日) 00:29:57
お奨め免除大学院
関東 早稲田・明治・青学
中部 名古屋市大・南山大
関西 大阪府大・立命・関大

F大だと免除目的丸出しだが上記は就職も問題無し
0182名無し生涯学習2005/11/20(日) 20:05:36
>>178
大学院卒の経歴隠すと学歴詐称にあたるよ
それに就職の際合格科目聞かれるよ
5科目合格って言うのか?
0183名無し生涯学習2005/11/23(水) 15:01:42
精神がおかしくなっていまったので
あきらめますよ。
0184名無し生涯学習2005/12/18(日) 03:06:45
立命館大学経済学研究科税理財務コースなら免除可
指導教官は税法担当の宮本十至子先生

明治大学大学院法学研究科
指導教官は憲法担当の小山先生

会計なら
大東文化大学経営学研究科なら免除可
0185名無し生涯学習2005/12/20(火) 23:55:46
0186名無し生涯学習2006/02/03(金) 00:07:48
高卒のチョン税理士に嫉妬されるから注意
0187名無し生涯学習2006/03/16(木) 04:33:00
京大院って免除してくれますか
0188名無し生涯学習2006/03/16(木) 05:33:37
京大院って免除してくれますか
0189名無し生涯学習2006/03/16(木) 06:50:58
税理士って庶民の中の勉強家の人が努力して取る資格というイメージがある気がする。
会計士って裕福な家の人が目指す資格というイメージがある。
このスレの住民の皆様は会計士は考えた事はないのですか?

0190名無し生涯学習2006/03/16(木) 17:12:03
>>189
会計士受かると思っている人間が、
免除狙いで大学院逝くとは思えない。
0191名無し生涯学習2006/03/17(金) 00:36:40
京大院って免除してくれますか
0192なちゅみ2006/04/21(金) 18:30:06
今さらなんですが。。。教えてほしいです。
東京で税理士の税法免除考えてるんですが・・・
今も早稲田や明治も免除あるんですか??
0193名無し生涯学習2006/04/21(金) 19:10:06
>>191-192
大学に直接聞け。
0194なちゅみ2006/04/23(日) 23:39:31
はい。。。聞いてみます☆★
0195名無し生涯学習2006/04/23(日) 23:46:29
通信の院で免除できる大学あるの?
0196名無し生涯学習2006/05/29(月) 01:05:03
独学で税理士って無理かなぁ???
0197NAO2006/07/15(土) 04:25:09
現在東京の某大学4年で、今年簿記論を受験予定。試験が終わり次第、
会計事務所でバイトをし、来春から社員として会計事務所に勤めようと
考えています。そして、働きながら中央・明治・専修のどれかの夜間の
大学院に通おうと思うのですが、そーゆーのってやっぱりまわりから
冷ややかな目で見られるんですかね・・・?
0198一般に公正妥当と認められた名無しさん 2006/07/15(土) 13:05:00
そんなことはないと思いますよ。
むしろ、その年で進路が明確で立派だと思います。
ただ、資格と就職は別個に考えてはいかがですか?
つまり、折角新卒なんですから、普通に就職して、それと平行して簿財消あたりまで取得しては如何ですか。
大学院も通信の東亜とかありますし・・・
0199NAO2006/07/15(土) 14:04:29
>198
アドバイスありがとうございます。そうですね、そういった考えもありだと思
います。またいろいろと考えてみます。今の自分は、一刻も早く会計事務所で
経験を積みながら免除以外の科目を取得して、大学院修了後に税理士の資格を
取得し、その後働きながら免除組とバカにされないように免除となる予定の税法
科目の法人税・相続税を受験してクリアーし、さらにはFP、SEの資格を取って
実用的な能力を身につけ、30歳くらいには独立を考えています。免除後にまた税法
を学ぶというのは早く税理士になりたいというのもありますし、自分は資格を
持っているという安心感から受験したいし、何より必要な知識であると思うからです。
税理士になってから法人税や相続税を合格すれば、バカにされることはないでしょうか?
0200名無し生涯学習2006/07/19(水) 21:56:36
関東 
A 横浜国立
B 立教、青山、明治
C 日大、専修、成蹊、東洋
F 帝京、聖学院、関東学院、亜細亜、拓殖

関西
A 大阪府立
B 関学、立命館、関大
C 大阪経済、龍谷、近大
F 桃山学院、大阪学院、大阪産業

東海
B 名古屋市立、南山
C 名古屋商科、愛知、愛知学院、名城、
D 名古屋経済、名古屋学院、
F 東海学園

通信
F 東亜
0201名無し生涯学習2006/07/20(木) 06:08:15
免除目的でも聖学院にいく勇気はないよな
0202名無し生涯学習2006/08/20(日) 01:16:12
聖学院ってそんなにだめなんですか?
0203名無し生涯学習2006/09/23(土) 18:58:41
中国学科教員 問題言動集

N.S教授・・・・・授業中に、
          「人間は働かなくても生きていける」
          「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
          「(上に同じく)教育学科の学生はロリコンだらけ」
          「一般教養など必要ない」
          「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
          「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
          etc迷言・珍言多数
W.Y教授・・・・同じく授業中に、
          「第123代天皇は精神異常者」
          「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、S.T(元G大教授・故人)、H.I(元N大教授)、
           I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
          「金持ちへの税制優遇をやめて税金をできるだけ多く巻き上げるべきだ」
Y.Y助教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
          「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
          という内容の取引を持ち掛けた。

以上のように、中国学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化への入学をお考えの皆さんは、
中国学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
0204名無し生涯学習2006/10/03(火) 14:06:33
わかってて院卒⇒2科目免除のことを書いていると思うけど、念のため。
該当課程の院卒だけでは、免除資格取れないよ。審査会に論文提出して
その論文に合格がでて初めて税法2科目免除となる。
なので、院卒⇒論文不合格⇒免除ならない…という人も居るわけで。

ダブルマスターで士になれた時代もあったけど、結構厳しいらしい。
所・法がどうしても取れなくて、院に行く人もいらっしゃるようですが
そうでなければ専門学校系で勉強した方が、実務面でもいいのでは?
0205名無し生涯学習2006/10/10(火) 04:28:53
どなたか青学大学院の法学研究科公法専攻を出て免除を受けた方いらっしゃいませんか?
前に青学の名前が挙がっていましたが、大学院事務室に電話して免除が受けられるか聞いたところ
「過去に免除をした人はいるけど、それを教育方針としている訳ではないのでなんとも言えない。」
とあやふやな答えでした。
前面に出してないだけで免除は受けられるんでしょうか?教えて下さい。
0206名無し生涯学習2006/10/15(日) 04:30:37
青学の租税法専攻だっけ?知人はそこを出て免除をもらったらしいよ。
オレは旧税理士法の時代に他大で免除もらったが、今は色々と
専攻とかが難しいらしいね。頑張ってくれ!
0207名無し生涯学習2006/10/15(日) 13:57:38
>206
ありがとうございます。
参考になりました。
0208名無し生涯学習2006/10/15(日) 20:46:26
放送大学院の政策経営プログラムを卒業しても
税理士科目免除になりませんか?
0209名無し生涯学習2006/10/15(日) 20:53:53
206だけど、知人は青学の法学研究科ビジネス法務専攻の中の租税法コース(?)
だったような。募集要項かHPに免除可みたいなことが出てるらしいね。
今の税理士法は論文の内容とか履修内容とかに制約があるらしいね。
公法専攻でOKかどうかはわからん。旧税理士法ならまずOKだったと
思うが。国税庁に問い合わせるのもいいかもね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています