日本で最強のMBAは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001AAA
NGNGをしたらどうなるのでしょうか。やっぱり歴史のある慶應?それとも神戸、最近の一橋がトップを争うのでしょうか?
0329名無し生涯学習
2008/06/07(土) 07:02:10経営を学ぶわけではないが、名のある金融やコンサル受けは悪くない。
もちろん学部が早慶以上というのが前提だが。
新卒の場合は門戸が狭く、成績が相対評価なので相当厳しい。
教授陣は数あるMBAの中でも最強レベル。
ttp://www.waseda.jp/wnfs/mba/mba3.html
ttp://www.waseda.jp/wnfs/mba/mba4.html
0330名無し生涯学習
2008/06/07(土) 20:02:10アジアのMBAランキングに入っているのは
一橋、立命館、早稲田、国際、青山学院の5校だけだった。
0331名無し生涯学習
2008/06/14(土) 18:59:18空想のキャリアプランが面接で評価されるのかな?
0333名無し生涯学習
2008/06/16(月) 16:43:04都内でMBA修了者の博士の受け入れになっている博士課程ありますかね?
他大受けないといけなくなりそうなんで。
0334名無し生涯学習
2008/06/16(月) 16:45:19一応論文自主的に書いてますが
大学院内での評価はないので。
0335名無し生涯学習
2008/06/16(月) 16:47:26これって学生の評価じゃないよね?
0336名無し生涯学習
2008/06/16(月) 22:41:55なんとなくマーチの序列とかわかったんだが
慶応>>>>早稲田アジ兵>>中央>>法政>>青学>>>立教・立命館 同志社 関学>>>>>明治学院・成蹊>日大>東洋・専修・
↑
明治この辺り?
0337名無し生涯学習
2008/06/21(土) 00:17:29平成20年度グローバルCOEプログラム 審査経過状況一覧
10件 東京大
7件 東北大
6件 京都大
5件
4件 大阪大、○慶應義塾大
3件 北海道大、東京工業大、名古屋大、○早稲田大
2件 千葉大、一橋大、神戸大、九州大、熊本大
1件 帯広畜産大、山形大、東京医科歯科大、横浜国立大、政策研究大学院大、山梨大、福井大、鳥取大、愛媛大、長崎大、
○玉川大、○東京理科大、○明治大、○東京工芸大、○立命館大、○近畿大
0338名無し生涯学習
2008/06/23(月) 19:02:59専門職学位課程に合格できないなら国内MBAはやめたほうがいいかも?
0339名無し生涯学習
2008/06/27(金) 21:00:16安心して自由に暮らせるような国を作りたいです。
0340名無し生涯学習
2008/06/27(金) 21:56:420341名無し生涯学習
2008/06/27(金) 22:33:32勉強、したのさ。自分の置かれた環境からできる範囲で。
俺は、340と同じレベルだろうけど、がんばってる人をけなすまでは、落ちてないよ。
0342名無し生涯学習
2008/07/03(木) 19:06:21国内MBAなんかに何で入学しようと思うのかなあって。
学歴としても評価されないし
意味ってあるのでしょうか
0343名無し生涯学習
2008/07/03(木) 19:27:22担当教授にもよると思う。
仕事しながら通う場合、教授が企業出身とかで実践的な授業を
受けられるのなら価値があるだろうし。
あとは不純な動機だが箔付け&自己満足だろうな。
0344名無し生涯学習
2008/07/03(木) 20:32:11ところで、
明日、有楽町の東京国際フォーラムで転職フェアがあります。
結構、まあまあの企業が来るみたいだし、みんな行きませんか?
http://doda.jp/e/fair/index.html
0345名無し生涯学習
2008/07/05(土) 18:53:02早稲田大学法学部の学士入学(3年生から)のどちらがいいでしょうか?
(仮)東海大学教養学部国際学科(附属校から進学後留年)を卒業後、
小売店(ホームセンター)の販売員をしていました。
現在29歳です。TOEICは285点でした。精神科に通院歴あり。
0346名無し生涯学習
2008/07/07(月) 17:59:09もしTOEICだとしたら中学生より点数悪いけど・・・
0347名無し生涯学習
2008/07/08(火) 20:24:27正直、英語は全く分かりません。
だから、英語が必須の全入でない大学院に合格するのは不可能です。
0348名無し生涯学習
2008/07/08(火) 22:57:02創価大学教育学部児童教育学科 卒業率100% 偏差値:55 ★卒論なし★
(4年以内で卒業+教員免許ダブル取得者数全国1位)
創価大学教育学部教育学科 卒業率100% 偏差値:55 ★卒論なし★
創価大学経済学部 卒業率90% 偏差値:50 ★卒論なし★
その他、レポートの返却日数は全国の通信制大学で一番早い。成績が甘い
創価大学通信教育全体 卒業率90%以上(全国1位) ★卒論なし★
産業能率大学通信教育全体 卒業率90% 偏差値:35 テストは異常なほど簡単
開設当初は卒論必修、現在は★選択制★
日本福祉大学福祉経営学部 卒業率48.5% 偏差値:35 ★卒論なし★ 4年次編入有り
社会福祉士合格者数全国1位
星槎大学共生科学部 卒業率非公表 偏差値:不明 ★卒論(面接諮問なし)/ゼミの選択★ 4年次編入有り
特別支援教育の先駆 通信で唯一環境分野と特別支援教育分野が学べる。毎週土日にスクーリング開講
放送大学通信教育全体 卒業率20% 偏差値:不明 ★卒論なし★
(在校生、科目生が圧倒的に多いため)
慶應義塾大学文学部 卒業率6% 偏差値:65 卒論必修+面接諮問
(慶応通信は文学部以外は卒業はほぼ不可能) ただし、3年次編入有り
慶應義塾大学経済学部 卒業率1% 偏差値:70 卒論必修+面接諮問
(レポートを出しても2ヶ月以上かかって採点が届くこともあり)
慶應義塾大学法学部 卒業率2% 偏差値:70 卒論必修+面接諮問
早稲田大学人間科学部eスクール 卒業率39% 偏差値57.5 卒論必修+面接諮問
(4年間で卒業する場合、学費の総額は約430万円) 編入は2年次編入まで
中央大学法学部 卒業率8% 偏差値62.5 卒論必修+面接諮問 3年次編入有り
法政大学通信教育全体 卒業率10%前後 偏差値52.5〜 卒論必修+面接諮問
日本大学通信教育全体 卒業率10%前後 偏差値40〜 文理学部のみ、卒論必修+面接諮問
0349名無し生涯学習
2008/07/09(水) 19:06:36海外からの評価の高さと国内での評価の低さから判断して
日本の日本大学と同じぐらいであると思われます。
フランスではユニヴェルシテと呼ばれる一般大学はあまり評価されません。
私達も留学してソルボンヌ文明講座(一年)を修了すれば大学の2年に入れます。
実際にフランス国内で高く評価されているのは
理工科学校、国立行政学院、パリ政治学院、高等師範学校、
パリ国立高等鉱業学校、国立土木学校、中央工芸学校、高等商業学校、
などのグラン・ゼコール(Great Schools)と呼ばれる高等教育機関です。
フランスは学校名と成績が一生影響する科挙並みの学歴社会です。
0350名無し生涯学習
2008/07/09(水) 20:46:37そしてクラスメートと恋愛をしたいです。
それさえ出来れば直後に死んで構いません。
0351名無し生涯学習
2008/07/11(金) 11:42:27筑波(大塚)GSSMの博士とかはよそのMBAで修士や専門職学位
取った人も多く入っている。目的は研究を続けたいとか
アカポスに行きたいとかでは。
0352名無し生涯学習
2008/07/12(土) 20:39:02イメージがある…。神戸って何がいい?
ぶっちゃけ東大や京大の単純に経営学修士課程で
もおもしろそw
0353名無し生涯学習
2008/07/20(日) 13:03:58他校のアカウンティングスクールのレベルは神戸経営では学部レベルとたしか書いてあったような。
0354名無し生涯学習
2008/07/23(水) 13:03:580355名無しなのに合格
2008/07/28(月) 23:00:100357名無し生涯学習
2008/08/10(日) 13:50:270358名無し生涯学習
2008/08/11(月) 19:54:14ちなみに、京都大学が東京にあったら東都大学になる。けっして東京大学にはならない。
0359名無し生涯学習
2008/08/11(月) 21:09:190360名無し生涯学習
2008/08/12(火) 00:25:24お前ha読解力がないな。関西の大学なんて東京=日本じゃ評価されてないってことだよ。名のある会社に就職した奴いるか?
0361名無し生涯学習
2008/08/12(火) 07:24:20君は一生、東京から出ずに暮らすのがいい。
0362名無し生涯学習
2008/08/12(火) 12:37:310363名無し生涯学習
2008/08/12(火) 13:59:560365名無し生涯学習
2008/08/13(水) 10:59:47早朝から書き込みですか。大変ですね、リーマンは。
リーマン・ブラザースは、本当に大変。早死にしないでね。
0366名無し生涯学習
2008/08/13(水) 19:55:01ニューヨーク大学のMBAてっ、どのくらいすごいんでしょうか。
わたしの友人の友人は名刺にニューヨーク大学MBAてっ入れてますけど。
みなさん、おしえてください。
0367名無し生涯学習
2008/08/13(水) 23:56:41ニューヨークMBAは悪くないが、トップ10ではない。
中の上といったところ。ただ、開発経済学を専攻したとしらら優駿だね。
でも名刺にMBAと入れるのは、ちょっといただけないよな。
名刺にふつう東京大学法学士とはいれないだろ。
ほかに取り柄がないと思われちゃう。
0369名無し生涯学習
2008/08/15(金) 23:59:40経営者は、どこのMBAを取得したかではなく
自分の就任期間に、どのくらい株価を上げたか?
どのくらい純利益を上げたか?
どのくらい優秀な後継者を育てたか?
これがすべてでしょう。
MBAを取得しても、ただの経営幹部や経営者にならず
ただのサラリーマンで学歴の優秀さを競っても
何もならないと思います。人生も仕事も学歴等のプロセスではなく
結果がすべてですから。
0370名無し生涯学習
2008/08/16(土) 21:01:51じゃあ、ニューヨークMBAという、
ちゅうとはんぱなキャリアにもかかわらず、
名刺記入している輩は単なるアホなんですね。
0372名無し生涯学習
2008/08/26(火) 00:26:57あそこはどうなんですか?
早慶なんぞの大学ヒエラルキーに無関係ですね。
経験積んだ社会人が多そうですが、教授陣は・・・
0373名無し生涯学習
2008/08/27(水) 21:20:25マギル大学の日本校へ行け
0375名無し生涯学習
2008/09/05(金) 00:33:180376名無し生涯学習
2008/09/05(金) 03:55:25何ともいえないが、カリキュラムは悪く無いらしいね。
立地も目黒だから便利らしいし。
0377アナハイム
2008/10/12(日) 08:25:48当方、TOEIC920点ですが、毎週、8-9ポイントの小さい活字で書かれた
英語のテキストを100-150ページ読んで、レポートを提出するのは、
結構きついです。テキストは、アメリカのMBAプログラムで実際に
使われているのをそのまま使っています。
テキスト以外に、インターネット上で、Timeのバックナンバーや、
公開論文など調べてレポートを書く宿題もあります。
コースによっては、毎週、2つレポートを提出するケースもあります。
オンラインのフォーラムでのディスカッションで、毎週、3つのテーマに
ついての討議と、3週間に1回のリアルタイムのオンラインディスカッション
への参加が単位取得のために必要です。
海外駐在8年半の経験で、MBAを持った部下を持ったことがあり、
現地人の方がレベルが高いのでは?と危機感を持ち、自分もいつかは、
MBAをとろうと考えていました。
学位のためではなくempiricalなknowledgeを身につけるためです。
つい最近、M&Aなども視野にいれた戦略討議がされる外資系企業に転職し、
受講内容が、非常に役に立っています。
日本の大卒で学んだ知識レベルでは、世界競争に勝っていけないと、
思い始めています。
0378名無し生涯学習
2008/10/21(火) 04:37:12http://www.topmba.com/research/top_100_business_schools/4_top_business_schools/43_asia_pacific/
MBA top 100(2007) 選出は アジアから23校(北米40、欧32、亜23、南米5)。
日本からは Waseda Business School選出。
0379名無し生涯学習
2008/10/22(水) 10:12:41亜太平洋23
0380名無しさん@あたっかー
2008/10/23(木) 09:40:59http://www-cgi.cnn.com/ASIANOW/asiaweek/features/mba/data/full.overall.html
アジア太、商研統合前のデータだがWBSのランクが上位で安定してきている。QSの影響は強いから今後は
他のランキングにも影響を与えるようになるだろう。
0381グ□ービスKAWAKAMI
2008/10/24(金) 01:23:260382名無し生涯学習
2008/10/29(水) 10:36:230383名無し生涯学習
2008/11/08(土) 12:06:400384名無し生涯学習
2008/11/12(水) 20:47:55そのあたりの真実を教えていただきたいのです・・
私の周りでは国内MBAと言う人がいないのですが国内MBAでも
同じように認められるのでしょうか?
例えば資格試験なら資格を持っていることが必須要件となることが
多いですがMBAの場合そういうことありませんよね。
強いて言うなら英語で話しているビジネス会話をレスできる能力
のような気がするのですが実際どうなのでしょうか?
0385名無し生涯学習
2008/12/06(土) 22:12:52【A】
京大経営管理 一橋商学 早稲田商学(昼間・夜間) 早稲田ファイナンス 早稲田会計 慶応経営管理
【B】
大阪経済 東北会計 北大会計 筑波ビジネス科学 横浜国立国際社会科学 神戸経営 首都大社会科学 九州経済学府法政経営学 中央戦略経営
【C】
広島社会科学 明治グローバルビジネス 立教ビジネス・デザイン 同志社大学大学院ビジネス研究科(DBS) 関西学院大学大学院経営戦略研究科青山学院国際マネジメント
【D】
小樽商科商学 信州経営 新潟経済 香川地域マネジメント 成蹊大学大学院経営学研究科 日大MBA 多摩経営情報 南山大学大学院経営学研究科 立命館経営戦略 龍谷大学大学院経営学研究科ビジネスコース 国際国際経営
立命館アジア太平洋大学大学院経営管理研究科
【E】
名古屋学院大学大学院経済経営研究科経営政策専攻 愛知学院大学大学院経営学研究科経営学専攻 名古屋商科大学大学院経営情報学研究科 中京大学大学院ビジネス・イノベーション研究科 SBI経営大学院 グロービス経営大学院MBA テンプル大J 英国立ウェールズJ
【F】
産能大MBA 事業創造大MBA 文京大学大学院経営学研究科経営学専攻 宝塚造形芸術大学大学院デザイン経営研究科 日本グローバル・ビジネス BBT経営大学院(通信)
0386アナハイム・ランバート
2009/01/02(金) 20:15:50会的には通用しません。また、米国の一部の州ではその学位を公的に使用すると違法となるので注意が必要です。
0387名無し生涯学習
2009/01/02(金) 21:59:47http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1230896044/l50
0388名無し生涯学習
2009/01/06(火) 12:29:38むしろ議論で的を外したり、ダンマリする新卒はお荷物。
0389名無し生涯学習
2009/01/08(木) 09:25:110390名無し生涯学習
2009/01/17(土) 20:56:41ただ、学歴コンプレックスを弱めるのには効果的です。
私も法政から早稲田院に行って、学歴を気にしなくなりました。
0391名無し生涯学習
2009/01/25(日) 12:19:221. INSEAD - Asia Campus 868
2. Singapore Institute of Management (SIM) 733
3. NUS Business School, National University of Singapore 636
4. Waseda University - Waseda Business School (WBS) 632
5. HKU The University of Hong Kong 626
6. Symbiosis Institute of Business Management (SIBM) 545
7. Nanyang Technological University (NTU) - Nanyang Business School 485
8. The Chinese University of Hong Kong 462
9. S. P. Jain Institute of Management & Research 420
10. S. P. Jain Center of Management - Singapore Campus 418
参考
72. Hitotsubashi University - Graduate School of International Corporate Strategy 97
0392恐怖のコピペ復活。
2009/03/08(日) 14:37:55分ってると思いますが「起業目的」で、早稲田BS
(旧アジ太MBA)を考えている人は、完全に
時間とお金の無駄になりますから、絶対に避ける
べきです。
早稲田(旧アジ太MBA)MBAは、もう11年も
継続しており、卒業者も1100人以上存在するのに、
OBで株式公開した経営者は、1人も存在しません。
完全に、0人です。
また、株式公開しそうな経営者もほとんど
居ない。
しかも、この現実を、恥とも何とも思っていない
開き直った、雰囲気の悪さが特徴です。
教授・OB・在校生も、この絶望的な実績の無さを
言い訳する、屁理屈の上手さだけは、天下一品です。
早稲田大学関係者も、早稲田MBAの名前を聞いた途端、
顔をシカメて、「ああ、あの行っても何の意味も
無いところね、」と吐き捨て、呆れるように
表現するのが、本当の現実です。
0393名無し生涯学習
2009/03/18(水) 15:59:31http://www.iond-univ.org/programs/mba-course/
0394名無し生涯学習
2009/04/07(火) 00:16:12http://legal-economic.blog.ocn.ne.jp/umemura/2008/05/post_c11b.html
MBA発行を売りにしている日本の経営大学院には、実は、海外であれば、MBA発行機関として認可がおりないような まがい物
(MBAを発行する経営大学院としての体をなしていないヒドイしろもの)が多々あるらしい。
第三者機関により認証されているのは慶應大と名古屋商科大の2つだけ(海外大学の日本校を除く)だと。
専門職大学院にはレベルの低い教員もたくさんいるんだけど、日本の大学では
レベルの低い教員をクビにしようとすると教授会の反対などでできないらしい。
(中略)
それに、国立大学が独立法人化したために各大学に新設された「理事」に、ほぼ例外なく文部科学省の天下りがおさまり
法人化は文科省の有力な天下りシートと化してしまったということだけど、法科大学院も同じだね。
しかし、海外では、まともなMBAと認められず、ヘタをすると ディグリー・ミル(ニセ学位) 扱いされるかもしれない
ようなものを、日本の大学は、よく平気でMBAと言って発行できるもんだね。
日本の大学関係者はナニ考えてんだ?
(大学経営の安定と学者の高給の維持を優先的に考えてるのか?
少子化対策を理由にすれば、何をやっても許されるわけじゃない!)
これでは、日本の大学の世界ランキングが低いのは当たり前だ。
それどころか、MBAだけでなく、日本の学位一般が、海外から信用されなくなってしまう。
はたして、日本の専門職大学院で経営大学院だけがダメなのであって法科大学院だけは、まともだといえるところがあるんだろうか?
0395名無し生涯学習
2009/04/12(日) 00:17:26KBS
ーーーーーー 国内TOPスクール−−−−−−−−−−−
【A】
テンプル大J【国際認証MBA】
〜〜〜〜〜〜〜1流スクールの壁 〜〜〜〜〜
【B】
名古屋商科大【国際認証MBA】
〜〜〜〜〜〜〜AACSB認証取得の壁〜〜〜〜〜〜
【C】
WBS(ナンヤン工大提携コース)、青学MBA
ーーーーーーー通信教育の壁ーーーーーーーーーー
【C】
英国立ウェールズJ【国際認証MBA】 BBT経営大学院(通信)【ボンド大提携国際MBA】
ーーーーーーー国際認証の壁ーーーーーーーーーー
【D】
グロービス経営大学院MBA、SBI経営大学院MBA、国際大学MBA、産能大MBA、事業創造大MBA、筑波国際経営プロ専
ーーーーーーー実務家養成カリキュラムの壁ーーーーーーーー
【?】
一橋商研(HMBA)、ICS、ICS(夜間)、京大経営管理、阪大BE 神大経営管理、
筑波ビジネス研(国際経営プロ除く)、早大BS(NTUダブルコース除く)、
、首都大MBA、横国MBA、同志社MBA、関西学院MBA、
小樽商科大MBA 中央MBA 明治MBA、立命館MBA、法政MBA、立教MBA、
日大MBA、南山MBA、多摩大MBA、香川大MBA、
※あくまでMBA学位授与機関としての評価で、従来型大学院として優秀かどうかは別です。
0396名無し生涯学習
2009/04/20(月) 04:53:59一橋商研(HMBA)
ーーーーーー 国内TOPスクール−−−−−−−−−−−
【S】
KBS、京大経営管理 東工MOT
ーーーーーー 超1流スクールの壁−−−−−−−−−−−
【A】
筑波ビジネス研、ICS(夜間) WBS(夜間)、早大ファイナンス
〜〜〜〜〜〜〜1流スクールの壁 〜〜〜〜〜
【B】
阪大BE 神大経営管理 WBS、ICS
〜〜〜〜〜〜〜1,5流スクールの壁〜〜〜〜〜〜
【C】
首都大MBA、横国MBA、同志社MBA、関西学院MBA、国際大学MBA
テンプル大J【国際認証MBA】英国立ウェールズJ【国際認証MBA】
ーーーーーーー2流スクールの壁ーーーーーーーーーー
【D】
小樽商科大MBA 中央MBA 明治MBA 立命館MBA 青学MBA 法政MBA 立教MBA
ーーーーーー 3流スクールの壁−−−−−−−−−−−
【E】
日大MBA 南山MBA 多摩大MBA
ーーーーーー 4流スクールの壁−−−−−−−−−−−−−
【F】
香川大MBA
グロービス経営大学院MBA 事業創造大MBA BBT経営大学院(通信)【ボンド大提携国際MBA】
ーーーーーー 5流スクールの壁−−−−−−−−−−−−−−
【G】
名古屋商科大【国際認証MBA】 産能大MBA SBI経営大学院MBA
0397名無し生涯学習
2009/04/23(木) 08:35:170398名無し生涯学習
2009/05/09(土) 00:29:31ただレポートとプレゼンでハード。GWも土日も関係なく勉強。帰りが朝・・・。
0399名無し生涯学習
2009/05/09(土) 01:33:14まともな社会人は、夜間MBAに入る。
0400名無し生涯学習
2009/05/21(木) 16:35:49http://www.find-mba.com/most-popular/asia
Asia
100 Most Popular Business Schools 2009*
Rank University Views
1. INSEAD - Asia Campus 5167
2. Waseda University - Waseda Business School (WBS) 4471 ★
3. Singapore Institute of Management (SIM) 4426
4. Symbiosis Institute of Business Management (SIBM) 4172
5. NUS Business School, National University of Singapore 3669
6. S. P. Jain Institute of Management & Research 3149
7. Nanyang Technological University (NTU) - Nanyang Business School 3019
8. The Chinese University of Hong Kong 2867
9. University of Colombo 2839
10. Universiti Malaya - University of Malaya 2709
70. Hitotsubashi University - Graduate School of International Corporate Strategy 846
0401名無し生涯学習
2009/05/22(金) 22:43:220402名無し生涯学習
2009/05/23(土) 19:36:01お前の体臭が一番キツイ
0403名無し生涯学習
2009/05/23(土) 20:06:101 東京大 25
2 京都大 14
3 中央大 13
4 早稲田大 12
5 慶應義塾大 11
6 一橋大 6
6 大阪大 6
7 同志社大 5
-------------------------------------------------
平成20年度 新司法試験 大学院別合格者数 (新司法試験は大学院卒以外は受験不可)
1位 東京大法科大学院 200名
2位 中央大法科大学院 196名
3位 慶應義塾大法科大学院 165名
4位 早稲田大法科大学院 130名
5位 京都大法科大学院 100名
6位 明治大法科大学院 84名
7位 一橋大法科大学院 78名
0404名無し生涯学習
2009/05/24(日) 07:59:33新司法試験の上位ローの出身大学は東早慶が殆どだからね。とくに早稲田の比率が高い。
次に東大、そして慶応。結局この三つの大学の卒業生が圧倒的に多いというこの現実。
0405名無し生涯学習
2009/05/24(日) 18:17:06kwsk
0406名無し生涯学習
2009/05/26(火) 00:19:14-------------------------------------------------
1位 61% 一橋
2位 57% 慶応
3位 56% 中央
4位 55% 東京 神戸
------------------------エリートの壁
5位 49% 首都(都立) 千葉
6位 48% 愛知
7位 47% 東北
8位 42% 上智 京都
9位 40% 大阪市立
10位 39% 阪大
11位 38% 成蹊 早稲田
-------------------------------------------------
0407名無し生涯学習
2009/05/26(火) 00:54:310408名無し生涯学習
2009/05/26(火) 13:12:59試験種類:国家試験
根拠法:中小企業支援法12条に基づく
■1次試験
試験方式 7科目択一
科目
経済学・経済政策、財務・会計 、企業経営理論 、運営管理、経営法務 、経営情報システム、中小企業経営・中小企業政策
試験日 8月8日(土) ・ 9日(日)
合格発表日 9月8日(火)
■2次試験
試験方式 記述式4事例 ※1事例ごとに700〜800字程度の記述式
科目
中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 I (組織(人事を含む))
中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 II (マーケティング・流通)
中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 III (生産・技術)
中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 IV (財務・会計)
筆記試験日 10月25日(日)
合格発表日 12月11日(金)
■3次試験
口述試験日 12月20日(日)
合格発表日 平成22年1月6日(水)
■登録要件:
コンサルタント実務研修15日以上で登録。
0409名無し生涯学習
2009/05/26(火) 18:15:37早稲田>慶応>東大>>京大>中央
0410名無し生涯学習
2009/05/26(火) 19:24:27ウソはいけませんね―。
中央ローは、
中央法>東大法>慶応法>早稲田法>明治法>一橋法>その他
中央法が3割5分程度います。
ですよ。
事務局に聞けば分かるでしょう。
0411名無し生涯学習
2009/05/27(水) 03:18:03高い銭払って、授業休んだんじゃ意味ねえし。
いっそ辞めちゃえば? 再就職は全く望めないけど。今のご時世、無職通学者はいっぱいいるぜ〜。
(オレか!)
0413名無し生涯学習
2009/05/29(金) 18:12:06【一橋大学法科大学院入学者の出身大学】
◎未修者コース(34人)
一橋大学………7人
東京大学………7人
慶應義塾大学…6人
早稲田大学……4人
※一橋出身率(7/34=20.5%)
◎既修者コース(74名)
一橋大学………23人
早稲田大学……12人
東京大学………10人
慶應義塾大学…10人
中央大学………4人
上智大学………4人
京都大学………3人
※一橋出身率(23/74=31.8%)
0414名無し生涯学習
2009/06/07(日) 23:08:472009年度新司法試験短答式 合格者数/受験者数 大学別一覧
1位 東京 333人
2位 中央 292人
3位 慶應 266人
3位 早稲田 266人
5位 明治 241人
6位 京都 236人
7位 立命館 161人、
8位 同志社 160人
法務省リンク http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h21kekka02-1.pdf
最新2009年 第4回新司法試験 短答合格率
慶應大 83.91%
中央大 78.28%
明治大 77.74%
法政大 74.64%
上智大 72.92%
立教大 72.32%
関西大 71.01%
関学大 70.16%
早稲田 70.00%
-----------------全国平均 68.38%
同志社 68.09%
立命館 66.25%
0415名無し生涯学習
2009/07/06(月) 22:18:44図書館24時間ってのはいいですよね。
全国の大学に広がってくれるといいが。
数年前にアメリカは多いって聞いて、
日本でもそうならんかなと思ったことがあった。
0416名無し生涯学習
2009/07/13(月) 18:50:55636 :氏名黙秘:2009/06/23(火) 11:34:17 ID:ukzewlTu
★旧試のころは東大≧早稲田>>その他だったが新試になり 早稲田>慶応≧東大>>その他になったようだ。
2008年度新司法試験合格者【出身大学調査】 最終合格2065名中辰巳調査1917名(判明率92.8%)
(辰巳法律研究所、新司法試験合格者ファイル09より) http://www.geocities.jp/gakurekidata/08lawfile.jpg
早稲田 262
慶應 225
東大 223
中央 136
京大 116
一橋 80
同志社 64
阪大 52
神戸 43
上智 39
明治 39
東北 33
立命館 33
名古屋 27
九州 25
阪市 25
最終 辰巳
合格 調査 出身大学(自校比率)
東大ロー 200 170 東大96(56%) 早大19 慶應16 京大 7 中央 5 一橋4・・・
慶應ロー 165 130 慶應66(51%) 早大16 東大14 上智5 一橋4 中央4・・・
早大ロー 130 89 早大45(51%) 東大11 慶應 9 京大3 一橋3 上智2・・・
京大ロー 100 69 京大34(49%) 阪大 9 同大 4 神戸3 東大3 慶應3・・・
0417名無し生涯学習
2009/07/18(土) 21:36:10(教員業績評価、学生・企業の評価による)
【AAA】
早稲田商学(夜間) 中央戦略経営 筑波ビジネス科学 首都大社会科学
【AA】
明治グローバルビジネス 立教ビジネス・デザイン 法政大経営 同志社大学大学院ビジネス研究科(DBS) 関西学院大学大学院経営戦略研究科 青山学院国際マネジメント
【A】
多摩経営情報 南山大学大学院経営学研究科
【BB】
テンプル大J 英国立ウェールズJ 日本グローバル・ビジネス
【B】
SBI経営大学院 グロービス経営大学院MBA 経営政策専攻
【C】
産能大MBA 名古屋学院大学大学院経済経営研究科
0418名無し生涯学習
2009/07/19(日) 15:23:30早稲田ファイナンス
【A】
京大経営管理 一橋商学 早稲田商学(昼間・夜間)早稲田会計 慶応経営管理
【B】
大阪経済 東北会計 北大会計 筑波ビジネス科学 横浜国立国際社会科学 神戸経営 首都大社会科学 九州経済学府法政経営学 中央戦略経営
【C】
広島社会科学 明治グローバルビジネス 立教ビジネス・デザイン 同志社大学大学院ビジネス研究科(DBS) 関西学院大学大学院経営戦略研究科青山学院国際マネジメント
【D】
小樽商科商学 信州経営 新潟経済 香川地域マネジメント 成蹊大学大学院経営学研究科 日大MBA 多摩経営情報 南山大学大学院経営学研究科 立命館経営戦略 龍谷大学大学院経営学研究科ビジネスコース 国際国際経営
立命館アジア太平洋大学大学院経営管理研究科
【E】
名古屋学院大学大学院経済経営研究科経営政策専攻 愛知学院大学大学院経営学研究科経営学専攻 名古屋商科大学大学院経営情報学研究科 中京大学大学院ビジネス・イノベーション研究科 SBI経営大学院 グロービス経営大学院MBA テンプル大J 英国立ウェールズJ
【F】
産能大MBA 事業創造大MBA 文京大学大学院経営学研究科経営学専攻 宝塚造形芸術大学大学院デザイン経営研究科 日本グローバル・ビジネス BBT経営大学院(通信)
0419名無し生涯学習
2009/07/20(月) 00:44:131 東京大 25
2 京都大 14
3 中央大 13
4 早稲田大 12
5 慶應義塾大 11
6 一橋大 6
6 大阪大 6
7 同志社大 5
-------------------------------------------------
平成20年度 新司法試験 大学院別合格者数
1位 東京大法科大学院 200名
2位 中央大法科大学院 196名
3位 慶應義塾大法科大学院 165名
4位 早稲田大法科大学院 130名
5位 京都大法科大学院 100名
6位 明治大法科大学院 84名
7位 一橋大法科大学院 78名
0420名無し生涯学習
2009/08/01(土) 09:12:33学卒内訳
2008年度新司法試験合格者【出身大学調査】 最終合格2065名中辰巳調査1917名(判明率92.8%)
(辰巳法律研究所、新司法試験合格者ファイル09より) http://www.geocities.jp/gakurekidata/08lawfile.jpg
1位:早稲田 262名 > 2位:慶應 225名 = 3位:東大 223名 >> 4位:中央 136名 ≧ 5位:京大 116名
0421名無し生涯学習
2009/08/01(土) 21:20:20【高等文官司法科】 【旧司法試験】 【新司法試験】
(昭和9〜15年) (昭和24〜平成19年) (平成18〜20年)
(1) 東京大 683名 (1) 東京大 6465名 (1) 東大LS 498名
(2) 中央大 324名 (2) 中央大 5462名 (2) 中央LS 480名
(3) 日本大 162名 (3) 早稲田 4165名 (3) 慶応LS 442名
(4) 京都大 158名 (4) 京都大 2899名 (4) 京大LS 322名
(5) 関西大 74名 (5) 慶応大 2033名 (5) 早稲LS 257名
(6) 東北大 72名 (6) 明治大 1108名 (6) 明治LS 207名
(7) 明治大 63名 (7) 一橋大 1006名 (7) 一橋LS 183名
(8) 早稲田 59名 (8) 大阪大 798名 (8) 神戸LS 156名
(9) 東北大 760名 (9) 同志LS 151名
(10) 九州大 645名 (10) 立命LS 148名
(11) 関西大 600名 (11) 東北LS 126名
(12) 名古屋 567名 (12) 関学LS 118名
(13) 日本大 524名 (13) 北大LS 107名
(14) 同志社 514名 〃 上智LS 107名
0422名無し生涯学習
2009/08/16(日) 00:24:170423名無し生涯学習
2009/08/29(土) 16:56:47早稲田ファイナンス 一橋商学
【A】
京大経営管理 早稲田商学(昼間・夜間)早稲田会計 慶応経営管理
【B】
大阪経済 東北会計 北大会計 筑波ビジネス科学 横浜国立国際社会科学 神戸経営 首都大社会科学 九州経済学府法政経営学 中央戦略経営
【C】
広島社会科学 明治グローバルビジネス 立教ビジネス・デザイン 同志社大学大学院ビジネス研究科(DBS) 関西学院大学大学院経営戦略研究科青山学院国際マネジメント
【D】
小樽商科商学 信州経営 新潟経済 香川地域マネジメント 成蹊大学大学院経営学研究科 日大MBA 多摩経営情報 南山大学大学院経営学研究科 立命館経営戦略 龍谷大学大学院経営学研究科ビジネスコース 国際国際経営
立命館アジア太平洋大学大学院経営管理研究科
【E】
名古屋学院大学大学院経済経営研究科経営政策専攻 愛知学院大学大学院経営学研究科経営学専攻 名古屋商科大学大学院経営情報学研究科 中京大学大学院ビジネス・イノベーション研究科 SBI経営大学院 グロービス経営大学院MBA テンプル大J 英国立ウェールズJ
【F】
産能大MBA 事業創造大MBA 文京大学大学院経営学研究科経営学専攻 宝塚造形芸術大学大学院デザイン経営研究科 日本グローバル・ビジネス BBT経営大学院(通信)
0424名無し生涯学習
2009/08/29(土) 18:01:33育成・監視システムに問題が有るのか施設内では
虐待などが横行していて手の掛かる年寄りは事故に
見せかけて殺される事もあるようです。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1236172909/
0425名無し生涯学習
2009/10/18(日) 09:48:40http://www.eduniversal.com/business-school-ranking/country/japan/108
0426名無し生涯学習
2009/10/18(日) 09:51:370427名無し生涯学習
2009/10/18(日) 10:11:09高卒で税務署つとめて
19年勤め上げて無試験で税理士の資格とったほうがいいんじゃないか
おれ大学なんかいかないで税務署いけばよかった
0428名無し生涯学習
2009/10/27(火) 20:59:03東京(19)
京都(25)
大阪(44)
東京工業(61)
東北(112)
名古屋(120)
九州(158)
北海道(174)
早稲田(180)
神戸(199)
■THES篇、分野別世界大学ランク「TOP100(2008年)」
【人文科学】
東京(28)、京都(37)、早稲田(56)
【社会科学】
東京(21)、京都(42)、早稲田(83)、一橋(101)
【生命科学およびバイオ科学】
東京(15)、京都(24)、大阪(36)
【自然科学】
東京(10)、京都(13)、大阪(40)、東京工業(57)、東北(68)
【工学および情報技術】
東京(9)、東京工業(21)、京都(22)、大阪(49)、東北(98)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています