日本で最強のMBAは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001AAA
NGNGをしたらどうなるのでしょうか。やっぱり歴史のある慶應?それとも神戸、最近の一橋がトップを争うのでしょうか?
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://pesuo.hypermart.net/pbbs/picture.cgi
0003CCC
NGNG0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0005夜叉烏
NGNGなんで日本は無駄な金払って取得したがるのだろうか?
MBAもしかりだと私は思うのだけれどやっぱりこれは日本人の欧
米崇拝主義(アングロサクソン系に弱い)によるところなんだろうか
?
ああっまた余計なレスしてしまった勘弁です。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG債券の格付けがないと、市場で流通しません。
MBAで学ぶような知識を持たない経営者が、現在の構造問題を引き起こしました。
そして、あなたのように単なる印象だけで語る人が、問題の所在を不明確にしているのです。
以上
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGM まったく
B ○○な
A あの○○○○
0009夜叉烏
NGNGそもそもISOもMBAも便利な道具に過ぎないのではないのですか?
調査能力などを駆使して相手企業を知ろうとし契約を交わす段階ではIS
Oを持っているとかいうだけでの判断ではないでしょ?
ISOに代わる国際的な信用を得る事の出来るものの評価として日本が
持っていない事はなんとも情けない話ではないですか?
6>さんそのへんはどう考えてるの?いつまでも欧米のスタンダードに
お金を払うだけの企業でいいの?日本で良いの?出来合いのスタンダード
に乗るのは新たな価値を提供して新しいスタンダードを構築するよりも楽
でしょうが?その楽をするために対価を払っているのは忘れてはならない
と思うのですが?その対価に見合う見かえりがあるなら全然構わないかも
知れませんが、まぁ情けないよね日本人が日本人として世界に信頼され売
る事の出来た時代はもう過去なんだろうなぁ企業としての自身のなさから
ISOなんかを欲しがるのだとも理解できない事もないね。
道具を過信して雪印みたいに問題起こしてても世話ない話だと思うが(
ISO取得してたっしょ)
ああっ書きすぎてぼやけたかな?
1 ISOを取得している企業間だけでしか取引が成り立たないと言うのは
間違い企業の調査力を馬鹿にしていないか?
2 世界的に奇跡の戦後復興、経済大国になったのに関わらず日本の企業格
付けとかが世界に通用しないで出来合いの欧米の知恵に頼り過ぎている
現状はあまりのも情けないと思う
3 知識、知恵(道具)を過信しすぎても経済の海を安全に航海出来るハズ
はなし余計な知識が判断のタイミングを逸する事もある経営者がすべて
MBAに染まってたらアメリカはやりやすいわね色んな意味で。
4 現在の構造問題ってどの問題を指しての言葉?「〜問題」と記するとさ
も問題のような気がするが言葉が足りないのでなにを指して問題として
いるのか見えなくなるのでは?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG関西大学大学院商学研究科でしょう
00116
NGNG> 調査能力などを駆使して相手企業を知ろうとし契約を交わす段階ではIS
> Oを持っているとかいうだけでの判断ではないでしょ?
そのとおりです。ISOを持っていることは必要条件に過ぎません。
> ISOに代わる国際的な信用を得る事の出来るものの評価として日本が
> 持っていない事はなんとも情けない話ではないですか?
ISOは、品質管理で遅れをとっていた欧州企業が、日本にキャッチアップするための手段として考え出したものです。日本企業には、製品の品質そのものという、もっとも信用できるものを持っています。しかし、欧州企業がそれを脅威に感じて、排除するための仕組みとしてISOを作ったわけです。こういう図式の認識を持たずに、ただ情けないと嘆いても仕方ないと思います。
>2 世界的に奇跡の戦後復興、経済大国になったのに関わらず日本の企業格
> 付けとかが世界に通用しないで出来合いの欧米の知恵に頼り過ぎている
> 現状はあまりのも情けないと思う
工業製品の製造では日本は一流ですが、金融市場の整備については二流以下です。欧米に学ぶべきことはたくさんあります。特にリスクとリターンの関係が崩れている金融商品が大手を振っている実態は恥ずべきものです。
>3 知識、知恵(道具)を過信しすぎても経済の海を安全に航海出来るハズ
> はなし余計な知識が判断のタイミングを逸する事もある経営者がすべて
> MBAに染まってたらアメリカはやりやすいわね色んな意味で。
MBAで学ぶような知識が、ただの道具に過ぎないことはMBAなら誰でも知っています。その知識をいかに現実の市場で活用するかは、個人の力量にかかっています。日本の旧来の経営者は、道具も持たずに根性だけで戦おうとしていたのです。道具をもっている方が強いに決まっています。
>4 現在の構造問題ってどの問題を指しての言葉?
生産性の低いセクターに多くの資源(人・モノ・カネ)が配分されている日本経済の構造です。
0012名無しさん@お腹いっぱい
NGNGhttp://www.kokushikan.ac.jp/
成城
http://www.seijo.ac.jp/
駒沢
http://www.komazawa-u.ac.jp/
産能
http://www.sanno.ac.jp/
の世田谷の大学はどうよ。
0013名無しさん@お腹いっぱい
NGNG0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0015名無しさん@お腹いっぱい
NGNG明治学院はどうよ。
0016名無しさん@お腹いっぱい
NGNG産能同様、社会人向けって感じだね。
0017名無しさん@お腹いっぱい
NGNG0018名無しさん@お腹いっぱい
NGNG0019名無しさん@お腹いっぱい
NGNGhttp://www.spofan.com/itaru/
小林至を連れてくる?
それとも、そこにカキコする?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>>>>>>関西学院など地方エセMBA
0021名無しさん@お腹いっぱい
NGNG産能って偏差値47なのに、大学院は凄いよね。
ほとんど優じゃないと推薦されないし。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0024名無しさん@お腹いっぱい
NGNGhttp://www-sba.kwansei.ac.jp/grad/index.html
関西学院のMBAだけど?
0025名無しさん@お腹いっぱい
NGNG関関同立だったらどこがええ?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG002724じゃないけど…
NGNGMBAに学校名は関係ありません。何を学びに行きたいか、何のために行くのか
を真剣に考え、自分の将来進路の踏み台として合致する学校を選ぶべきだと
思います。20で産能や日大の評価が高いのも、単に大手就職ということで
なく、起業家育成、産業界でのパイプなどが評価されてのことと思われますが
いかが?(ちなみに、スレにマジレスすれば、慶應と一橋が良い)
>>23
それは国際戦略コース。商科はダメ。(戦略コースと慶應は五分。
ま、授業料から言えば一橋が僅差で国内最強でしょう。)
0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG組織・人事関係はどこが良いの?
0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG各MBA校のサイトで調べて下さい。ここに来る人だから、検索でき
るでしょ?あと、組織・人事と仰ってますが、ご存知のように組織
論・人的資源マネなど、多岐に渡ります。絞り込んで下さい。(私
の言い方が悪かったかな?)ちなみに、一橋国際戦略〜には組織・
人事のコースはありません。慶應では奥○先生、高●先生がイイと
聞いたことがあります。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG関西大学大学院も評判いいよ
http://www.kansai-u.ac.jp/Gr_sch/com/spec.htm#sub_3
0031名無しさん@お腹いっぱい
NGNGhttp://www.asia-u.ac.jp/
留学だけは立派だよね。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0033名無しさん@お腹いっぱい
NGNGhttp://www.spofan.com/itaru/BBS/s_board.php3
放大院が滑り止め。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=lifework&key=990207054&st=89&to=89&nofirst=true
産能の学内推薦は可が多くて受けられない模様。
優14個だからねえ。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0035名無しさん@お腹いっぱい
NGNG産能は平均点80点以上。
0036名無しさん@お腹いっぱい
NGNG大学院逝く資格なしだ。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0038名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGT先生を侮辱した件も併せてね。
ここ(2ch)で叩かれて、慌ててお詫び&訂正文を
掲載していたけど、まともな人間ならばそもそも、
あんな人を馬鹿にしたような、元々の文章自体書き込まんだろう。
0039
NGNG0040ななしさん
NGNG放送大の方が難しいと思う。
社会人はほぼ無試験で馬鹿ばっか。
あと立命館は共産党との癒着が強いし教育内容が左翼的。
こんなとこに来る奴は馬鹿。
0041あぼーん
NGNG0042名無し生涯学習
NGNGMBAって経営学の大学院ならどれでも当てはまるの?
知識がないもので。
0043名無し生涯学習
NGNG0044名無し生涯学習
NGNG0045名無し生涯学習
NGNGそれにしても、これから交通整理されるんだろなあ。
行きたい人は、現役院生から情報もらうといいよ。
神大に知り合い何人かいたけど、なんか充実してそうだった。
0046高卒@学位とは無縁
NGNG>6へ
>ISOを持っていることは必要条件に過ぎません。
これは違う、イソ導入企業の90%は必要から取得したわけではないです。
(アンケート調査済み、最低必要条件にもならない)
取引上必要で取得したのは10%未満、のこりはなんとなく。
そして、本当のトップ企業馬鹿馬鹿しさに気づき、返上の動きがある。
0047名無し生涯学習
NGNG0048名無し生涯学習
NGNGそういう企業は独自の管理ノウハウを持っているから、イソ入れても
あまり意味が無いし、結局形だけ認証受け作成書類と担当者が増えるだけ。
だからバカバカしいと思ってるようだ。
全然体系が出来ていない企業などにはそれなりに参考にはなるか。
0050rrr
NGNGほとんどの者がもとよりクオンツやアクチュアリーのスペシャリストで
出身大学も灯台、兄弟、投稿、早計の理系って聞いたことあり。
カリキュラムも教授陣も文句なさげ。何をもってベストというかわからないけど
入学者層でいえば、間違いなくトップじゃない。
KBSもいいけど、20年以上の歴史の割にはいまいちパッとしない。HBSと提携して
いるらしいが、先方の教材は意味があっても、いまどき日本企業の事例なんて
向こうの学生は勉強したいと思うのだろうか?
0053
NGNG0054名無し生涯学習
NGNG0055rrr
NGNG0056○▲□
NGNG学校の内容よりも、学生個人の能力が高いからなんでしょ?
レベルが高いのは一流企業出身者が多いからだよ。
0057mako
NGNG0058hangu
NGNG大手企業からの派遣学生がいっぱいいるから
ね。教授も金にモノを言わせて一流どころを招聘
してる。でもこれは、学校の実力じゃないか?
まあ、学生の高いレベルが早稲田の評判を上げてる
んだろーな。
そう考えると、学校としては一橋国際ってか?
0059名無し生涯学習
NGNG早稲田は、最悪、評価はすこぶる低いよ。他の専攻している早稲田の院生からは
低俗、恥さらしと見られている。経営学板でも見てきたら。
0060hangu
NGNGとってきた奴は皆、優秀だったもんで。MBA自体
アカデミックな大学院から見れば低俗なんだろうね。
まあ、最後はMBAなんかよりも人だからね。
でも、早稲田MBAはスゲーと思うんだけどね。
0061名無し生涯学習
NGNG社内の人気はダンゼン早稲田。歴代の派遣生もかなり頭のイイ人が多い
(仕事ができるかは知らないけど。。)。
聞いた限りでは、いい講座内容じゃないの?本人のヤル気でしょ。
MBAは。
0062hangu
NGNG>61
ひょっとして同じ会社だったりして。。。
早稲田MBAが優秀なのは、大手企業出身者が
多いからでしょ?てことは。。。
0063_
NGNGいきなりファイナンス系の院を目指すのは無謀ですか?
今の自分のレベルは、独学で証券アナ試験1次を突破した程度です。
学士入学とかからやり直すべきですか?
マジレスをキヴォンヌします。
0064maru
NGNG独学で証アナ1次は凄い! 問題ないと思いますよ。私の所属する夜間ファイナンス
コース(青学)はもっとファイナンス知識がない人でも入学してます。大事なのは受かった
後に自分が何を極めるために勉強するかでしょう。
青学、立教、中央なんかの夜間大学院は学生のレベルも高くお薦めですよ。求めれば、高い水準の
学問を追及できるし、同期学生からも得るもの多いしね。立教ならファイナンス以外にもMBA全般の
知識が得られるしね。
006563
NGNG青学、中央(アカウティングスクール)あたりを
真剣に検討してみたいと思います。
0066名無し生涯学習
NGNGそれとも、アジア太平洋研究のこといってんの?
006766
NGNGなんでMBAない所卒業して、優秀なわけ?
現役のビジネスマンじゃねーだろその人?現役が終わりそうで年貢の納め時に
院で経験論文でも出したんだろ。バァカ。
0068名無し生涯学習
NGNG入学する学生がマーチ未満出身が多いように聞いた(ロンダ目的?)ので、
ヤメた方がいいかな?
0069名無し生涯学習
NGNG1年で卒業できるしね。
0070名無し生涯学習
NGNG法政の1年制は情報系の院だろ?
007164
NGNG早稲田のMBAってアジア太平洋(国際経営)です。有名ですよ。
日経新聞の国内経営大学院ランキングのベスト3に選出されて
ました。同期も派遣でいってますが、相当レベル高いらしいよ。
我、ABSも負けてないと思うが、授業の質とバラエティーでは
だんぜん早稲田ですね。財務分野に有名人が多いね。見た限り。
早稲田ブランドで、そこそこ優秀な学生を集められるんでしょう。
0072カメ
NGNG007364
NGNG立教も良いと思いますよ。夜間大学院は教授以上に、同期学生のレベル
に期待すべきでしょう。そう考えると、ある程度学部のレベルがある
筑波、立教、青学、中央でしょうね。筑波はアカデミックなんでNG。
立教は通学しやすいし、レベル高い学生が多そうですね(予想)。
関係ないが、立教ってカッコいいイメージですよね(青学も)。
0074名無し生涯学習
NGNG慶應経営管理、早稲田アジア太平洋国際経営、一橋国際企業戦略
でしょ。海外に行ければ最高なんだけど。。。
0075名無し生涯学習
NGNG輩が多すぎる。慶應、早稲田、一橋、青学、立教。。。
どこでもいいじゃん。本人がいかに勉強するかだろ。
0076名無し生涯学習
NGNG青学の指導教授は誰がいるんだよ?
0077名無し生涯学習
NGNG早稲田アジア太平洋はMBAじゃないよ。
0078名無し生涯学習
NGNG国内だったら、アメリカ方式の教育形態とっているのは、
慶應の経営管理くらいだろ?
ここは学費がベラボーに高いが・・・
007975
NGNG海外に行ければ最高だが、企業派遣でない限り、金銭的に
厳しいでしょう。年齢や家族の問題もあるし。
そう考えると、日本のMBA・・仕事しながらだと夜間に
なるよね。そうすると、フルタイムで慶應、一橋、早稲田・・
夜間だと青学、多摩、立教、日大・・・になっちゃうね。
0080名無し生涯学習
NGNG負けてないんじゃない?ブランド力を除けば、MBAのノウハウ
だけなら国内で充分じゃん。慶応&早稲田&一橋でいいだろ
0081名無し生涯学習
NGNG夜間でしょう。
青学&多摩&立教&筑波
0082名無し生涯学習
NGNGそれは無い。
国際的に通用するのは慶應だけ。
0083名無し生涯学習
NGNG慶應、早稲田、多摩、立教・・・どこも同じ。
0084名無し生涯学習
NGNG慶應がトップ。
次が一橋。
あとは、どうでもいい。
0085名無し生涯学習
NGNG0086名無し生涯学習
NGNG/〃/ 、 , ;i
i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)
lk i.l /',!゙i\ i
゙iヾ,. ,..-ニ_ /
Y ト、 ト-:=┘i
l ! \__j'.l
」-ゝr―‐==;十i _,r--――、
.ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐< _,.r<"「 l_____
____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
∧ ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~ ゙i / \\(_.人 ヽ._ ヽ
レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / / ヽ-ゝ. \ /
レ'// .l l ! ! i/./ ./ / / / ,( \ ノハ
レ'/ .! ! i ゙'!  ̄ ∠, / ヽ._ ,ター '",〈 !
/゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./ ー==' .l.ト、. -‐'"/!.ト,
/ .ト- ゙ー―┘!└‐'='-‐" ヽ._/ 、 トミ、 ̄ ̄._ノノli\
我が忠勇なる東京国際生よ。
今や東京国際の荒らしスレの大半が我々の放置によって殲滅した。これこそ我らTIUの正義の証である。
決定的打撃を受けた荒らしにいかほどのレスが残っていようとそれは既に形骸である。あえて言おう、カスであると!
それら軟弱の集団にこのスレを荒らすこはできないと私は断言する。
大学生活板は我々選ばれた優良大学たるTIU生によって管理運営されて初めて永久に存続することができるのである。
これ以上糞スレを立て続けては2ちゃんねるそのものの存亡にかかわるのだ!
それを大学生活板の無能なる荒らしどもに思い知らせ明日の未来のために我ら東京国際生は立たねばならんのである!
ジーク・TIU!!!
■前スレ(第一滑走路)■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/campus/1019317791/l50
0087名無し生涯学習
NGNG/〃/ 、 , ;i
i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)
lk i.l /',!゙i\ i
゙iヾ,. ,..-ニ_ /
Y ト、 ト-:=┘i
l ! \__j'.l
」-ゝr―‐==;十i _,r--――、
.ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐< _,.r<"「 l_____
____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
∧ ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~ ゙i / \\(_.人 ヽ._ ヽ
レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / / ヽ-ゝ. \ /
レ'// .l l ! ! i/./ ./ / / / ,( \ ノハ
レ'/ .! ! i ゙'!  ̄ ∠, / ヽ._ ,ター '",〈 !
/゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./ ー==' .l.ト、. -‐'"/!.ト,
/ .ト- ゙ー―┘!└‐'='-‐" ヽ._/ 、 トミ、 ̄ ̄._ノノli\
我が忠勇なる東京国際生よ。
今や東京国際の荒らしスレの大半が我々の放置によって殲滅した。これこそ我らTIUの正義の証である。
決定的打撃を受けた荒らしにいかほどのレスが残っていようとそれは既に形骸である。あえて言おう、カスであると!
それら軟弱の集団にこのスレを荒らすこはできないと私は断言する。
大学生活板は我々選ばれた優良大学たるTIU生によって管理運営されて初めて永久に存続することができるのである。
これ以上糞スレを立て続けては2ちゃんねるそのものの存亡にかかわるのだ!
それを大学生活板の無能なる荒らしどもに思い知らせ明日の未来のために我ら東京国際生は立たねばならんのである!
ジーク・TIU!!!
■前スレ(第一滑走路)■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/campus/1019317791/l50
0088名無し生涯学習
NGNG0089名無し生涯学習
NGNG0090名無し生涯学習
NGNGでも、外国のMBAは就職活動に熱心。
0091名無し生涯学習
NGNG0092名無し生涯学習
NGNGいっしょにせんで欲しい。
0093名無し生涯学習
NGNG0094名無し生涯学習
NGNG禿げしく同意。
慶応のBSと早稲田のアジア太平洋を比べるのは
アメリカンファーマシーとドンキホーテを比べるようなものだ。
0095名無し生涯学習
NGNG>国際的に通用するのは慶應だけ。
そうなんですか?慶應MBAなら、海外での就職時
に有利になるんですね?
個人的には慶應でも海外では無名校扱いだと
思うんですけど。
0096名無し生涯学習
NGNGMcGill University
は、どう?ストラテジー系でミンツバーグもいるしイイと思う。
それから、
通信教育だけどWarwick Business Schoolもいいんじゃない。
http://mba.ft.com/CareerAdvisor/MBARankings/ranking_body.jsp
のランクに出ていないMBA持っていても意味無いし、日本語で勉強して
国際的に通用するわけがない。
0097名無し生涯学習
NGNGでも、日本のBSって、どこのランキング見ても出てこないね。
香港のランキングで、唯一上位に入っていたのは新潟の国際大学。
やはり、日本語で授業やっている様じゃ、国際的に通用しないね。
0098名無し生涯学習
NGNGここのスレにもいたMBAと経営の修士の区別がついていないという
ところが結構多いしね、
0099名無し生涯学習
NGNGその通りですね。慶應も東大も、海外では無名校です。英語力が無い者は、有る物より劣るって事でしょうか。Timesのランキングで確認してください。
0100名無し生涯学習
NGNGコロンビアだと東大と京大はどんなに落ちこぼれでも入れる罠 (w
0101名無し生涯学習
NGNG0102名無し生涯学習
NGNGランキング参照。
0103名無し生涯学習
NGNG東大に経営学科あるのに、なんで院がないんだろう。七不思議。
手狭だからどっかにサテライトキャンパス作って実現にこぎつけて欲しいね。
4位にランキングされてるコロンビアだけどGPA2.6(可山優三レベル)の小林
至タンが入れたぐらいだから職歴で相当嘘ついたと思われ。
(一軍では一度たりとも投げてないらしい)
0104名無し生涯学習
NGNG慶応だろ、やっぱり。
実際にキャリアとなるところは、
限られているのでは。
0105名無し生涯学習
NGNG0106名無し生涯学習
NGNG実践的なキャリアを得るために行くところです。
0107名無し生涯学習
NGNG慶應でもキャリアにならなない
0108名無し生涯学習
NGNGhttp://www.kbs.keio.ac.jp/invi/mba.html
0109名無し生涯学習
NGNGこの前オープンスクール行って来たんですが、中国人が多くてビビった。
そういう意味でも色んな交流できそうかなと思ったり。
下半身国際交流。
馬鹿か俺。。。。。
0110名無し生涯学習
NGNG0111名無し生涯学習
NGNGそれは早稲田の奴のこと?
無理じゃない?
ところで早稲田のGSAPSの二年制って入学試験が実質エッセイ3つなんすよね。
これだけで受かるには結構大変だと思うんですが、これようの対策予備校的なものってあるんでしょうか?
0113109
NGNGアジ研でーす。
どうなんでしょうかねー
0114名無し生涯学習
NGNG106に同意。MBAは生涯学習ではなく、即戦力に
なる人材を育てる側面があるように思えます。
0115112
NGNGもし入ったら、寝語呂センセイと比良之センセイに宜しく言っておいて
0116109
NGNGあ、卒業生された方ですか?
0117日大MBAは
NGNG<コース内容>
少数精鋭による実践教育が可能にする、高度なスキルアップ。
NBSの5つのコースは、多様化、複雑化の進むビジネス社会を切り開く人材育成のためにある。
大学院グローバル・ビジネス研究科(グローバル・マネジメント専攻)
エグゼクティブ・マネジャー・コース ( Executive Manager Course )
・国際的事業展開を進める企業で、リーダーとなる中堅管理者の育成を目指します。
中小企業経営コース ( Small and Medium Enterprise Management Course )
・大競争時代でも勝ち残ることのできる堅実経営型の中小企業経営者や起業家を育成します。
ベンチャー・ビジネス・コース ( Venture Business Course )
・高度な起業家の育成に加え、ベンチャーキャピタリストの育成も行います。
ヘルス&ソーシャル・ケア・コース ( Health & Social Care Course )
・ヘルス&ソーシャル・ケアに関するビジネス需要に、応え得る人材を育成します。
テクノロジー・マネジメント・コース ( Technology Management Course )
・テクノロジーとビジネスとの有機的な関係を探求し、新たなビジネス領域を目指す人材を育成します。
0118.
NGNG教える先生が限られてるんじゃないかな。MBAの
資格を持ってる先生ってごく僅かではないですか。
どうも大学の先生って研究者レベルとしてはいいん
だろうけど、実戦力が欠けている気がしてなりませ
ん。
0119名無し生涯学習
NGNG日本でMBA取ってどうするの?
0120名無し生涯学習
NGNGビジネススクールとしても、大学院としても
中途半端すぎる。改革の必要あり
0121>120コレはどうでしょう・・
NGNG[クリエイティブ・リーダーズ・プログラムは]
社会人を対象とした本格的な1年制MBAプログラムとしては日本初
高度職業専門人の教育に特化した、実学志向のビジネス・スクール
1年間の集中教育(昼間)により経営学修士(MBA)を取得可能
既存の2年制プログラム各コース(エグゼクティブ・マネジャー、中小企業経営、ベンチャー・ビジネス、ヘルス&ソーシャル・ケア、テクノロジー・マネジメントの5コース)とも連携
国内外の著名な学者・実務家を招聘して実施する、さまざまな特別講義
企業・組織を大胆に変革できる「変革型リーダー」や「企画創造型プロジェクト・マネジャー」
の育成を目指すユニークなプログラムです。
0122名無し生涯学習
NGNG0123名無し生涯学習
NGNGなさそうだし、研究者養成もできそうにないし・・・・
カルチャースクールという表現が一番しっくりくるかと思います。
高学歴の人が、大金出して通学するとは思えない。
0124名無し生涯学習
NGNG0125名無し生涯学習
NGNG0126名無し生涯学習
NGNG俺も日大でMBAは無理があると思う。それとロー
スクールもね。中途半端な事をするくらいなら、最初
からやらない方がいい。他に力を入れるべき所がある
のでは・・・
いい加減法学部長決めたら・・・いつまでも学部長代行
じゃねぇ。
0127名無し生涯学習
NGNG【 ご案内 】
千代田区内にある日本大学国際産業技術・ビジネス育成センター(NUBIC),明治大学知的資産センター, 東京電機大学産官学交流センターの3つのTLO(技術移転機関)と
中央大学理工学研究所・総合 研究開発機構及び中小企業総合事業団との共催により, 千代田区4大学「研究開発交流会」を 開催いたします。
当日は,講演・パネルディスカッションと併せ,4大学の研究成果の展示,研究者・専門スタッフによる 「技術相談会」,懇親会を行います。
異業種企業,大学研究者との交流の場としてお気軽に活用ください。
是非,ご参加ください
【 開催日時 】 2002年8月30日(金) 10:30 - 17:00 懇親会: 17:00 - 18:30
【 開催場所 】 明治大学駿河台校舎リバティタワー
〒102-8301 東京都千代田区神田駿河台1−1
【 締 切 】 500名になり次第,締め切らせていただきますので,予めご了承ください。
定員数を超過した場合のみ,ご連絡いたします。
【 参加費 】 講演等: 無 料
懇親会: 1000円(当日申し受けます)
【 プログラム等 】 下記をご覧ください。
【 日本大学の展示 】
< 出展タイトル 代表者名 資 格 所 属
1 「金属加工面の検査装置」 李 和樹 助教授 理工学部 機械工学科
2 「金属イオン吸着剤」 山田 和典 助教授 生産工学部 応用分子化学科
3 「導光板・導光製品とその設計方法」 杉浦 義人 助教授 工学部 電気・電子工学科
4 「肝組織の効果的培養法とそのための固定具」 高橋 秀夫 助教授 医学部 生化学教室
5 「遺伝子欠損細胞株とその作成法」 茂呂 周 教 授 歯学部 病理学教室
6 「人工歯アセンブリ及び入れ歯の製造方法」 吉田 太一 研究生 松戸歯学部 歯学科
7 「微生物による海洋汚染の浄化」 中嶋 睦安 教 授 生物資源科学部 応用生物科学科
8 「植物由来の薬効成分」 藤本 康雄 教 授 薬学部 薬学科
日本大学国際産業技術・ビジネス育成センター : Nihon University Business Incubation Center
0128名無し生涯学習
NGNG0129名無し生涯学習
NGNG何をやっても日大です。
0130名無し生涯学習
NGNG0131名無し生涯学習
NGNGKBSはケース、一橋は英語の授業、早稲田&国際は留学生比率
だけど日大だと・・・
0132名無し生涯学習
NGNGメル友
コギャル系出会い
ギャルギャル大集合
女性の皆さんも訪問
してね、女性も沢山
訪問しています、この
夏一番有名なサイト
です宜しくね皆さんに
紹介してください。
女性に役立つリンク集
も多数有ります!!
0133名無し生涯学習
NGNG0134名無し生涯学習
NGNG0135名無し生涯学習
NGNG0136名無し生涯学習
NGNG超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」をどこよりも安い特価でご提供!
ガンを治す免疫力を強化するアガリクスもなんと1キロ10000円!!!
緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも特価!
そしてあの101の最新超進化版101Gであきらめていた髪もフサフサ!
http://www3.to/ultimateviagra
0137>131
NGNG各専門分野別にコースがある。
例えば医療分野の経営について学びたい方なんかには
ヘルスソーシャルコースとか最適ではないかと思われます。
ここにしかないそうです。
0138名無し生涯学習
NGNG0139名無し生涯学習
NGNG神戸の経営は有名です。
0140名無し生涯学習
NGNG0141DQN
NGNG見て、あんまりレベルが高くないなと感じた。やっぱり、経済の大学で
すべて英語で講義をしている一ツ橋や、歴史のある慶應、神戸あたりが
良いと思うよ。
今度、(授業料の安い)都立大が都庁でMBAコースを始めるので、こっそり
観察している。
0142名無し生涯学習
NGNGhttp://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
0143山崎渉
NGNG0144山崎渉
NGNG0145 ◆2MRfotqID2
NGNG0146山崎渉
NGNG0147名無し生涯学習
NGNGなどされていたが、実際はどうなんだろうか?
0148山崎渉
NGNG0149山崎渉
NGNG( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0150回覧板で〜す。
NGNGギアチェンジするためにさ。
だから、本人次第、というよりは、学校次第。
一橋国際って、競争戦略と組織論以外はどう?金融コースは別として。
競争戦略って、ポーター以外もやるのかしらん。
教授陣と研究内容で語りましょう。
次の方どうぞ↓
0151勘違いしてないか
NGNG2 勉強している自分に酔いたい
3 MBAホルダーになりたいだけ
4 海外に出て生活したい
どれに当てはまるか。
憧れるのはよいがMBAなんてあまり真面目に語ってもしょうもないぞ。
適当な成績を修めて卒業するだけなら日本の大学と同じ。
4のマターリがおいしいぞ。
特に企業派遣のチャンスがあるんなら何のリスクもなく通える。
言っとくと教授陣より集っている学生の質と量の方がはるかに重要。
だから入学年度もこれまた重要。
学校の芸能誌的な知名度で比較しても無意味。
英語で授業しているからってレベルが高いわけではないのは自明。
0152山崎渉
NGNG0153MIT-MediaLab
NGNG(´ー`)こんな方にオススメです。(´ー`)
▼結婚を控えていて、自分が低学歴で相手が高学歴の為、相手の親に結婚を反対されている。
▼ステップアップ転職を考えている。 ▼とにかく、MBAの学位が欲しい。
(現在注目のMBAは企業によっては手当てに数万円〜付くそうです。)http://study-110.jp/-_-/img/MBA.png (MBA学位の証明書)
▼今よりも高い学位が欲しい。(修士号・博士号)
簡単に言えば、勉強をせずに学位を買うことができるプランです。
※ほとんどの方が希望した学歴を授与されております。
最短で2週間で目標の学位が授与されます。
遅い場合でも半年程度かかる場合もございます。
※料金 (大学によって左右致します。)
●学士号 = 〜\150,000〜程度 ●修士号 =〜 \250,000〜程度 ●博士号 = 〜\350,000〜程度
●MBA =〜 \300,000〜程度 ●Ph.D. =〜 \400,000〜程度
●学士号+修士号 =〜 350,000〜程度 ●学士号+修士号+博士号 = 〜600,000〜程度
※料金等、御質問お待ちしております。
「〜万円しかないが無理か?」等歓迎しますよ!
http://study-110.jp
MIT@study-110.jp
0154山崎渉
NGNGピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
0155名無し生涯学習
NGNG0156名無し生涯学習
NGNGhttp://www.ne.jp/asahi/hattori/yasuhiro/
0157山崎 渉
NGNG__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0158山崎 渉
NGNG__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0159ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
NGNGピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
0160山崎 渉
NGNG│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0161名無し生涯学習
NGNG0162名無し生涯学習
NGNGだなんて笑わせる。
0164名無し生涯学習
NGNG0165名無し生涯学習
NGNG従来のペーパー試験の点数は違うことを
162は知らないだけ
なので、163も同時にモノを知らないアホ
0166名無し生涯学習
NGNG0167名無し生涯学習
NGNG0168名無し生涯学習
NGNG日本のMBA(MBA in International Accounting)の違いが分からん。
0169名無し生涯学習
NGNG北米では「北のハーバード」と言われてます。(ちなみに西のハーバードは
Stanford、南のハーバードはDuke、東のハーバードはハーバードのモデル
となったCambridgeだと言われています。)McGillの学部ランキングはカナダ
でNo1!Gourman Reportでの世界ランキングは東大より高いし、ビジネス
スクールの世界ランキングも37位なので、良いと思います。
0170名無し生涯学習
NGNG0171名無し生涯学習
NGNG0172名無し生涯学習
NGNG0173ご意見お聞かせ下さい
NGNGここってどうですか????
http://www.e-kensyu.net/emba/certificate.html
0174名無し生涯学習
NGNG0175age
NGNG0176age
NGNG0177名無し生涯学習
NGNG0178会計専門職大学院によるMBAについて
NGNG(アカウンティングスクール)にて取得できる学位も「MBA」であり、
そのような会計にウェイトを置いたMBAを取得しようと希望される方も多いようです。
日本で最強のMBAを考えるにあたり、ひとつ、このようなMBAも考慮の対象とされて下さい。
さて、会計専門職大学院(アカウンティングスクール)の選択においては、
校名もさることながら、その大学にどのような先生がいらっしゃるかが大変重要となります。
あなたが師事したいと思っている先生、
さらに、その大学における会計学の分野で頭をはっている先生の気質や人格が大変重要となるのです。
下記のスレッドで、あなたが師事したいと思っている先生、
及び、その大学における会計学の分野で頭をはっている先生の人格をチェックしておきましょう!
日本の会計学者 及び 世界の会計学者
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/tax/1083465705/
0179会計専門職大学院によるMBAについて
NGNG残念ながら、日本のMBAでは、一流校のフルタイムであっても
年収に反映されるようなものは少ないと存じます。
なにより、会社を辞めてMBAを取得した後における再就職のリスクが高くつきます。
0180名無し生涯学習
NGNG0181名無し生涯学習
05/02/17 03:58:59をしたらどうなるのでしょうか。やっぱり歴史のある慶應?それとも神戸、最近の一橋がトップを争うのでしょうか
0182名無し生涯学習
05/02/18 01:17:400183名無し生涯学習
05/02/21 14:46:42北米では「北のハーバード」と言われてます。(ちなみに西のハーバードは
Stanford、南のハーバードはDuke、東のハーバードはハーバードのモデル
となったCambridgeだと言われています。)McGillの学部ランキングはカナダ
でNo1!Gourman Reportでの世界ランキングは東大より高いし、ビジネス
スクールの世界ランキングも37位なので、良いと思います
北のハーバードって誰が言ったんだ・・・37位って・・・
普通、トップ10目指そうよ。
しかも日本と言う極東校。
カルチャースクールだと思って、学歴欄には書かないつもりで
200万払うならいいけど、「通ったことを評価してもらいたい」
なら国内トップ3、海外トップ10には行っておきなさい。
能力的に入れないと言うなら、それまでの人間だと思って
諦めなさい。
0184名無し生涯学習
05/02/28 01:32:30授業料高いけど
0185名無し生涯学習
05/03/03 23:56:340186名無し生涯学習
2005/05/26(木) 16:03:40大学院修士課程を終わらせれば、東大のMBAってとれたことになるの?
なんか東大のMBAってあまり聞かないし。。。
0187>186
2005/05/28(土) 03:48:55入学して東大生なのに、知らないとかないだろ。
ぶっちゃけ言うと取れます。
と言うかMBAって日本の場合、明確な基準がないから
「経営学修士」つまりふつうに大学院に2年行ったら取ったことになる。
あとは「おれ、MBA取ったよー」ってみんなに言うだけ。
0188>186
2005/05/28(土) 03:53:20海外トップ20内のMBA行きましょう。
でも普通にカネかかるのと、卒業後に路頭に迷うので、
学部でたあとに金融系に就職して海外MBA行って、
再就職が基本です。
国内で経営学修士とっても研究者の暇つぶししかないし、
国内でMBA自称してるとこも、学生は海外落ち、教授も
研究者とコンサル崩れと外人と適当に混ぜただけの、
怪しげなのしかない。トップ含めて。。
あくまで学歴や肩書きに頼るならね。。
0189MBA男
2005/07/09(土) 15:02:45おまいバカ
漏れは今からMBAとりにいってきます。明日までにとってきます。
0190名無し生涯学習
2005/08/22(月) 09:19:010191名無し生涯学習
2005/09/13(火) 15:25:24内容も遅れてて、話にならない、名前だけのモノだ。
価値なし。
0192ken
2005/11/20(日) 13:02:510193名無し生涯学習
2005/11/25(金) 22:29:05pu
0194名無し生涯学習
2005/12/07(水) 22:06:33京都大学大学院経済学研究科ビジネス科学専攻
慶應義塾大学大学院経営管理研究科(KBS)
一橋大学大学院国際企業戦略研究科(ICS)
Aグループ (ビジネススクールとして成立)
早稲田大学大学院ファイナンス研究科
神戸大学大学院経営学研究科現代経営学専攻
一橋大学大学院商学研究科経営学修士コース(HMBA)
筑波大学大学院ビジネス科学研究科経営システム科学専攻(GSSM)
大阪大学大学院経済学研究科政策・ビジネス専攻
国際大学大学院国際経営学研究科
Bグループ(BSとして成立/不成立の境界線上)
早稲田大学大学院アジア太平洋研究科修士課程国際経営学専攻(WBS)
早稲田大学大学院商学研究科プロフェッショナルコース
首都大学東京大学院社会科学研究科経営学専攻
大阪府立大学大学院経済学研究科経営戦略専攻
筑波大学大学院経営・政策科学研究科
同志社大学大学院ビジネス研究科
青山学院大学大学院国際マネジメント研究科(GSIM)
Cグループ(主婦・老人向けカルチャースクールの代替)
多摩大学大学院経営情報学研究科経営情報学専攻
法政大学大学院社会科学研究科経営学専攻夜間コース
日本大学大学院グローバル・ビジネス研究科(NBS)
産能大学大学院経営情報学研究科MBAコース
関西学院大学大学院(商学研究科)
立命館大学大学院経営管理研究科
0195アナハイム大学MBA
2006/01/09(月) 07:48:42(履歴書や名詞にMBAと書く気も無い)、ただ勉強したいだけなので
アナハイム大学MBAもありかな?と思ってます。
受講生の方おられたら一日の勉強時間とかカリキュラムの内容について
教えて頂けませんか?
0196名無し生涯学習
2006/01/09(月) 22:49:09トップ50の代替で、京都が入るかどうか?
トップ100の代替で慶應一橋が入るかどうかでしょう。。
0197名無し生涯学習
2006/02/12(日) 20:29:44明治・駒澤経営卒の情けない学歴を海外MBAで洗浄
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1139742993/l50
0198sage
2006/02/18(土) 23:03:31笑った。何を根拠にこんなリストが出来るのか。。
0199名無し生涯学習
2006/03/32(土) 22:33:030200名無し生涯学習
2006/04/15(土) 14:20:400201名無し生涯学習
2006/05/21(日) 19:30:560202名無し生涯学習
2006/05/21(日) 22:15:50バスケは
0203名無し生涯学習
2006/07/27(木) 19:24:040205名無し生涯学習
2006/10/07(土) 18:41:56人によるな。
経営コンサル業をやってる人は、名刺に書くことでハクが付くかな。
大部分の人にとっては、日本版MBAは、まったく意味がないだろうな。
0206名無し生涯学習
2006/10/29(日) 22:26:430207名無し生涯学習
2006/11/03(金) 17:34:530208名無し生涯学習
2006/11/03(金) 23:06:09の人でないと入れないと書いてあったけど。。。
0209名無し生涯学習
2006/11/04(土) 18:08:36海外のトップ校に行きます
0210名無し生涯学習
2006/11/04(土) 19:41:46(一部の優秀な企業派遣→海外 以外は)
0211名無し生涯学習
2006/11/06(月) 20:21:32週末海外大学とかね
だから
>>206
だせ〜、金払っていくやつはざーこ
0212名無し生涯学習
2006/11/06(月) 20:41:060213名無し生涯学習
2006/11/06(月) 22:54:090214名無し生涯学習
2006/11/07(火) 02:52:46知り合いの学生によると結構評判いいらしいけど。
0215名無し生涯学習
2006/11/07(火) 06:39:37大前の個人色が強すぎて嫌だ。
大前信者になれば居心地がいいかもしれないけど。
0216名無し生涯学習
2006/11/10(金) 20:32:39二つあるじゃん?ビジネスブレークスルーとオーストラリアの
ボンドと共同のやつ
評判いいのはどっち?
0217名無し生涯学習
2006/11/11(土) 05:40:06※日本版BS/MBAゆえ国内のみでの有効性を明らかにしました。海外での評価は一切考慮していません。
※あくまで実務経験者向け課程としての評価であり、研究者課程にはこのランキングは適用できません。
Aランク (ビジネススクール・MBA課程として社会的評価を受けている・入試倍率2倍以上)
京都大学大学院経営管理教育部経営管理専攻
一橋大学大学院商学研究科経営学修士コース
一橋大学大学院国際企業戦略研究科国際経営戦略コース・金融戦略コース
筑波大学大学院ビジネス科学研究科経営システム科学専攻
筑波大学大学院経営・政策科学研究科
早稲田大学大学院商学研究科プロフェッショナルコース
早稲田大学大学院アジア太平洋研究科修士課程国際経営学専攻
早稲田大学大学院ファイナンス研究科
慶應義塾大学大学院経営管理研究科
大阪大学大学院経済学研究科政策・ビジネス専攻
0218名無し生涯学習
2006/11/11(土) 05:54:43原因を作った教師
1 現在 苫小牧東高校 定時 西山先生
2 元NHK学園地区部長 福田
3 現在 NHK学園 教頭 弓場重貴
3の人がうそつき教師西山 福田の言いなりになって
被害者の生徒の母親を脅してメニエル病にした男です
↓傷害事件をおこして被害者に謝罪もしないで教頭を続けている弓場重貴の画像
http://www-06.ibm.com/jp/solutions/casestudies/20030924nhk.html
0219名無し生涯学習
2006/12/16(土) 00:24:18是非見に来てください
英語と格闘中です
YAHOOブログの
同僚に内緒でMBA留学準備中の会社員日記
0220名無し生涯学習
2006/12/16(土) 00:50:370221名無し生涯学習
2006/12/16(土) 03:57:49↓おすすめの懸賞サイトのHP
http://kenntakunnjp2.mikosi.com/
0222名無し生涯学習
2007/03/17(土) 15:21:37神戸大学大学院経営学研究科現代経営学専攻
京都大学大学院経営管理教育部経営管理専攻
大阪大学大学院経済学研究科政策・ビジネス専攻
Aグループ
大阪府立大学大学院経済学研究科経営学専攻
大阪市立大学大学院経営学研究科
Bグループ
兵庫県立大学大学院経営学研究科
同志社大学大学院ビジネス研究科
関西学院大学大学院(商学研究科)
滋賀大学大学院経済学研究科・経営学専攻
Cグループ
和歌山大学大学院経済学研究科・経営学専攻
立命館大学大学院経営管理研究科
関西大学大学院経営学研究科
龍谷大学大学院経営学研究科
甲南大学大学院経営学研究科・経営学専攻
京都産業大学大学院経営学研究科
0223名無し生涯学習
2007/03/29(木) 18:14:06慶応なんて授業料死ぬほど高い+全日だから、お坊ちゃんかお嬢しかいかない。
慶応MBA卒で起業してる人が多いのは親の金で起業してるだけって感じだね。
0224名無し生涯学習
2007/03/29(木) 20:21:071年次 2,168,600円
2年次 1,857,000円
高すぎるだろw
0225名無し生涯学習
2007/03/31(土) 18:09:45東京大学大学院 教育学研究科 大学経営・政策コースは
優秀な皆様の入学を期待します。
http://www.geocities.jp/utam2005/
社会人の方は在職したまま履修することが可能です。
主な授業は18:00〜(金)および土曜日。夏冬の集中講義です。
ただし入試選抜レベルは相応に高いので十分準備をされてください。
研究分野は高等教育ですが、海外の大学の事例研究、統計分析、
ゼミなどかなり大学経営に対応する実践的な内容となっております。
既出問題は上記URLで入手方法が記載されているほか、過去2回の
合格者体験談も掲載されています。
0226名無し生涯学習
2007/04/02(月) 07:36:02プロフィール
某米系会社に勤務。
2年間通った某大学院ビジネス・スクールを無事卒業。
今後は、疎かになっていた家庭に時間を投入したい。
でも、勉強も続けないと・・・。
好きなものは、
イタリア車 (特にAlfa Romeo)
ラグビー観戦 (特に同志社戦)
洋服・靴
おいしいもの
性別: 男性
http://anieno-raison.at.webry.info/200703/article_5.html
0227名無し生涯学習
2007/04/10(火) 22:58:43グロービスのMBAシリーズとか、MBA通勤大学とか、MBA講義生中継とか。
0228名無し生涯学習
2007/05/17(木) 22:34:30「推薦人2人必要」とされる場合がありますが、
やっぱり会社関係の人(上司・同僚)じゃないといけないんでしょうか?
会社の人間に対して、こっそり始めたいんだがなあ・・・
どうか教えて下さい<m(__)m>
0229名無し生涯学習
2007/06/04(月) 14:38:54日本経団連会長(通称:財界総理)
初 代 石川 一郎 東京帝大 日産化学工業
第2代 石坂 泰三 東京帝大 東京芝浦電気
第3代 植村 甲午郎 東京帝大 経団連事務局
第4代 土光 敏夫 東京工業大 東京芝浦電気
第5代 稲山 嘉寛 東京帝大 新日本製鉄
第6代 斎藤 英四郎 東京帝大 新日本製鉄
第7代 ★平岩 外四 東京帝大 東京電力
第8代 豊田 章一郎 名古屋大 トヨタ自動車
第9代 今井 敬 東京大学 新日本製鉄
第10代 奥田 碩 一橋大学 トヨタ自動車
第11代 御手洗 冨士夫 中央大学 キヤノン
元経団連(現日本経団連)の第7代会長で、東京電力の社長、会長を務めた平岩外四(ひらいわ・がいし)氏が22日、心不全のため死去した。
愛知県出身。1939年東大法卒、同年東京電力の前身東京電灯に入社。
76年に社長に就任、84年に会長に就き、93年に相談役、02年に顧問になった。
東電会長時代の90年12月に故斎藤英四郎氏から経団連会長を引き継ぎ、94年5月まで務めた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/obit/news/20070522zz23.htm
0230名無し生涯学習
2007/07/28(土) 20:23:25らしいです。 以下の記事は、参考になります!
http://officialmb.exblog.jp
国際的に最も権威があると考えられているMBA認証機関はAACSBであり、
現在AACSBには米国を中心とする30カ国、
約500のビジネススクールが加盟している。
このほか、イギリスに本拠を置くAMBA(Association of MBA)、
ベルギーに本拠を置くEFMDの発行するEQUIS(European Quality Improvement System)
の2つの認証機関が、国際的なMBA認証機関としては著名である。
現在、日本では慶應義塾大学、名古屋商科大学、テンプル大学の3校が
AACSBからの認証を受けている。
それ以外の日本の大学院でMBAというのは基本的には適切ではない。
また学部とは独立した運営組織になっているのが通例らしい。
それ以外の大学は、いわゆる「ディプロマミル」?
0231名無し生涯学習
2007/07/28(土) 20:24:35------------------------------------------------------------------
”日本の大学院は専門職大学院も含め独立して運営はされておらず、
かつ象牙の塔的な封建的な大学体制の中で教授会や文科省に管理され
柔軟な運営は殆ど期待されない。
さらにトップの執行力も期待されるほど反映されていないようである。
このような体制の中で柔軟であるべきビジネススクールの運営に関する
行動力のある実務管理者、人材はかなり劣るようである。
ましてや国立大学は独立法人化したと言っても経営的運営をしてこなかった
教育機関が急に変われるはずもあり得ない。
本来の欧米のビジネススクールとは似ても似つかぬもののようだ。
当たり前のことが行われている民間企業と国営企業との違いに似ている。
従って、英米国教育庁、AACSB, 文科省のどこも
日本の学校に関しMBAという事は言っていない(慶応は別)。
つまり其の学校が自校だけで表現しているのである。
MBAという学位を授与できるに足りうる教育機関としての運営能力を持っているか?
を審査され認可されなければMBAとは言えないのである。”
-------------------------------------------------------------
なるほど、と思う!
日本国内で授業料と時間を払って、MBAをとるならば、
この3大学かMcGuillでないと、ダメってことですかね。
0232名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 02:27:15海外の教育機関は日本語で行われているMBAを評価できないので
何もいわないのは当然だが、日本で経営学修士を取ると
MBA保持者になるため学校によっては出願が認められない。
0233名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 15:24:25>海外の教育機関は日本語で行われているMBAを評価できないので
AACSBに認証を受けている、慶應義塾大学、
名古屋商科大学は日本語で行われていると思ったが…
英語圏でない、中国の清華大や北京大学もAACSBに認証を受けているようだが…
海外の教育機関に認定されていない理由は、
言葉の問題だけではなくて、
別の問題があるように思う。
>日本で経営学修士を取ると
MBA保持者になるため学校によっては出願が認められない。
それならまあ確かに、
日本の経営学修士=MBAになるのかもしれないな。
ただ、国際認定機関に認められていないということは、
確実に価値が落ちるというか、見劣りしてしまう要因になるかもしれない。
少なくとも最強のMBAでは、ないよな。
大学のネームバリューもあわせて考えると、
最強のMBAは慶応かmcgillっていうことになりそうな気がするよ。
0234名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 15:27:12の訂正
海外の国際認定期間に認定されていない理由は、
言葉の問題ではなくて、 別の問題にあるように思う。
0235名無し生涯学習
2007/08/02(木) 07:31:23AACSBは基準に基づいて学校側が提出した書類を審査し、
条件を満たしているかを判断している。
新卒の多い経営学研究科のMBAとパートタイムのテンプル大学
のようなMBAでは前提条件が大きく異なるため比較は難しい。
経営学の勉強をするという意味ではどこも変わらないが、
転職においても職務実績、年齢、出身学部等が総合的に
評価されているだけであり、個人次第というのが実情。
新卒であれば通常の大学院生として学部に準じて
評価されているだけであり、MBAの持つ意味はない。
0236名無し生涯学習
2007/08/02(木) 09:37:480237名無し生涯学習
2007/08/03(金) 11:25:44世間的に大企業と呼ばれる会社では大体あるものなんでしょうか?
0238名無し生涯学習
2007/08/06(月) 11:13:26東○電力、N○T、三菱商○
0239名無し生涯学習
2007/08/16(木) 00:06:33平成19年度グローバルCOE交付金額ランキング(単位;千円)
1.東京大学 1,953,120
2.大阪大学 1,724,190
3.東北大学 1,645,930
4.京都大学 1,606,670
5.東京工業大学 1,455,220
6.慶應義塾大学 876,330
7.名古屋大学 756,340
8.早稲田大学 740,090
9.九州大学 572,130
10.北海道大学 560,170
0240名無し生涯学習
2007/08/20(月) 18:09:110241名無し生涯学習
2007/08/24(金) 01:46:540242名無し生涯学習
2007/08/24(金) 19:30:05京都大学大学院経営管理教育部経営管理専攻専門職学位課程
0243名無し生涯学習
2007/08/25(土) 00:06:57早稲田大学商学研究科専門職学位課程ビジネス専攻
0244名無し生涯学習
2007/08/25(土) 22:29:33LCA大学院大学
0245名無し生涯学習
2007/08/27(月) 09:26:26明治大学大学院グローバル・ビジネス研究科グローバル・ビジネス専攻
0246名無し生涯学習
2007/08/28(火) 00:42:05Sグループ
神戸大学大学院経営学研究科現代経営学専攻
京都大学大学院経営管理教育部経営管理専攻
大阪大学大学院経済学研究科政策・ビジネス専攻
Aグループ
大阪府立大学大学院経済学研究科経営学専攻
大阪市立大学大学院経営学研究科
Bグループ
兵庫県立大学大学院経営学研究科
同志社大学大学院ビジネス研究科
関西学院大学大学院(商学研究科)
滋賀大学大学院経済学研究科・経営学専攻
Cグループ
和歌山大学大学院経済学研究科・経営学専攻
立命館大学大学院経営管理研究科
関西大学大学院経営学研究科
龍谷大学大学院経営学研究科
甲南大学大学院経営学研究科・経営学専攻
京都産業大学大学院経営学研究科
0247名無し生涯学習
2007/08/30(木) 01:33:34成蹊大学大学院経済経営研究科 経済・マネジメントコース
0248名無し生涯学習
2007/09/02(日) 23:31:29京大MBAは有能な人が多く集まり刺激的だと思う。
以下のブログでは京大MBA在籍生の一部が紹介されているので参考にして欲しい。
論より証拠。
http://d.hatena.ne.jp/shingoy103/searchdiary?word=%2a%5bb%2dschool%5d
0249名無し生涯学習
2007/09/11(火) 22:27:18といっちゃそれで終わりですから、最強レベルコースをいくつかご紹介
英語圏大卒→就職→筑波、関学、九大など、何処でもいいけど国内パートタイムでMBA取得
英語圏大学が、オックスブリッジ、スタンフォード、ハーバードクラスなら、これで十分。
キャリアに穴があくこともない。
英語圏大学が理系なら尚いい
(理系なら仕事やめて海外MBAで、キャリアに穴が相手もいいけど。)
もちろん、海外MBAのほうがいい面がたくさんありますが、キャリアに穴開くのは痛い、ってことで。
東大・阪大・京大いずれかの工、東工大→就職→一橋MBAか慶応MBA、交換留学あれば尚可
ちょっと英語が弱い?
上記大学工学部→就職→早稲田MOT、同志社MOT、JAIST MOT、東工大MOT
MOT輩出すべきだよね
国立高専→旧帝OR東工大編入→就職→上記MOT
どうよ?
もうMBAじゃないって。技術立国日本はモノづくり、そしてコトづくりで勝負しないと。
0250名無し生涯学習
2007/10/25(木) 15:15:25『日興シティ、慶應大と東京市場国際化を共同研究』
日興シティグループ証券と慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所は10月1日、
東京を国際金融センターにするための基盤整備を提言する共同研究会を立ち上げる。
座長は同研究所所長の竹中平蔵教授が務める。研究期間は3年間。
国内外で定期的に研究成果の報告会を開催する。
研究会には、日興シティ側から日本株ストラテジストの藤田勉マネジングディレクターらが参加。
金融インフラ整備や規制緩和などのテーマに加え、東京市場の国際化を地方経済の改革に
どうつなげるかも研究する。
「研究報告は世の中を挑発するような内容にしたい」(竹中教授)
『早稲田大、サラ金業界と癒着 寄付5千万円で“御用論文”量産』
「上限金利の引き下げはマクロ経済に大きな影響を及ぼす」などと、サラ金業界が喜びそうな論文ばかりを
発表して来た。
早稲田大学の消費者金融サービス研究所、通称サラ研。
その運営費のほぼすべてが大手・中堅消費者金融会社の寄付金でまかなわれていることがわかった。
総額5,100万円も寄付した「消費者金融サービス振興協会」の理事長は、アコム社長で
理事4人はプロミス、アイフル、武富士、三洋信販の経営者だ。
サラ金“御用学者”たちが、業界のカネで業界のための論文を量産する
−−そんな、学問の本道を外れた、歪んだ産学連携の姿が見えて来た。
0251名無し生涯学習
2007/11/25(日) 05:30:51MOT&MBAランキング07-08
MBA 1 一橋大学大学院 国際経営戦略コース
MOT/MBA 2 九州大学ビジネススクール 産業マネジメント専攻
MOT 3 金沢工業大学大学院 知的創造システム専攻
MOT/MBA 4 慶應ビジネススクール
MOT 5 北陸先端科学技術大学院大学 MOTコース
MBA 6 小樽商科大学ビジネススクール アントレプレナーシップ専攻
MBA 7 日本大学大学院 グローバル・マネジメント専攻
MOT 8 同志社大学大学院 TIMコース
MBA 9 英国国立ウェールズ大学 MBA(日本語)プログラム
MBA 10 城西大学大学院 ビジネス・イノベーション専攻
0252名無し生涯学習
2007/12/13(木) 18:25:31早稲田大学商学研究科専門職学位課程ビジネス専攻マネジメント専修(夜間主)
0253名無し生涯学習
2007/12/14(金) 11:16:58IUJがトップで
東大の金融システム専攻が2位
IcSは三位
旧帝大学部卒+会計士=四位
一橋・東工大卒+会計士=五位
慶応+会計士=六位
マギル
KBS
WBS日本橋
SFC院卒金融工学
筑波
早稲田卒+会計士
東工大MOT
025430
2007/12/14(金) 11:29:570255名無し生涯学習
2007/12/15(土) 12:02:08今はあまり評判高くなくても、そこは京大だから今後評価高くなるかな?
来年うけようか迷ってます。
0256名無し生涯学習
2007/12/19(水) 07:11:14あんたそれたとえ冗談だとしても、ものすごくバカっぽい。
0257名無し生涯学習
2007/12/19(水) 13:03:07みなさんそう思ってますから書かなくても大丈夫ですよ^^
0258名無し生涯学習
2007/12/20(木) 01:39:020259名無し生涯学習
2007/12/24(月) 07:56:52topロースクール
アクチュアリー
IUJ
東大金融システム専攻
金融出身+IcS
ICU+会計士
旧帝大学部卒+会計士
一橋・東工大学部卒+会計士
慶応院卒+会計士
ロースクール
理系院卒
マギル
KBS
SFC院卒金融工学、情報
筑波
東工大MOT
WBS日本橋
0260名無し生涯学習
2007/12/26(水) 04:46:090261名無し生涯学習
2007/12/26(水) 16:07:52明治大学の応援団のリーダー部に所属していた3年生(21)が今年7月に自殺した問題で、
原因が上級生によるいじめだった疑いがあることがわかった。
暴行の様子が撮影されたビデオテープがあることも明らかになっていて、
軍歌が流れる応援団の部室で、下半身を裸にされた男子学生に熱湯や冷水が浴びせられるなど、
暴行の一部始終が録画されていたという。
大学側は当初、「部の体質に問題はある」としながらも、いじめはなかったと主張。
しかし今回、現場を撮影したビデオテープの存在がわかったことで、初めて暴行の事実を認めた。
大学は現在、リーダー部の活動を無期限で停止する措置を取っているが、
大学の調査委員会は、年明けにも最終報告書をまとめ、応援団の廃部も視野に処分を検討するとしている。
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/
0262名無し生涯学習
2008/01/07(月) 03:30:020263名無し生涯学習
2008/01/08(火) 14:01:36おせーてエロい人
0264名無し生涯学習
2008/01/10(木) 13:39:08国内最強MBA :京大 一橋
(準最強MBA):KBS WBS
国内最強MOT :東工大
(準最強MOT):WBS
東大が参入してくるまではしばらくこの3+2強に絞られるだろうね。
神大MBAは京大MBAが無い時代は西の雄だったけどもうつらいね。
0265名無し生涯学習
2008/01/12(土) 01:16:440266名無し生涯学習
2008/01/12(土) 04:02:140267名無し生涯学習
2008/01/12(土) 08:02:10単なるネームバリューなら構わないが、環境という意味で京大は微妙。
新卒が多く、(ビジネスの現場を知らないという意味で)レベルが低い学生が多い。
0268名無し生涯学習
2008/01/14(月) 03:49:15いずれ264が書いているようになっていくだろうね。
0269名無し生涯学習
2008/01/14(月) 13:49:09それ以外はTOP・MBA行くより会計士
中堅MBAへ行くより、税理士か診断士
ボトムMBA行くより、FP
ってとこだね。
0270名無し生涯学習
2008/01/14(月) 13:51:51科挙制度の伝統が残っていて、難関資格保有者好きなんです。
プロシア伝統のマイスター制の影響も大きい
0271名無し生涯学習
2008/01/14(月) 13:57:30「学部新卒評価=大学入学時偏差値」の要素が大きい。
特に文系では
0272名無し生涯学習
2008/01/14(月) 14:01:52採用企業側に必要学力の定義がないというか、
世界的にトップ企業になるときの競争優位の源泉を経営者がわかっていないというか
それでMBAって言ってもねぇ、残念ながら。
実際は少子化対策に泣いている大学救済の要素が大きい。
0273名無し生涯学習
2008/01/15(火) 01:00:00国内最強MBA :一橋
(準最強MBA):KBS 京大
国内最強MOT :東工大
(準最強MOT):該当無し
・・・って感じじゃないかな。
0274名無し生涯学習
2008/01/16(水) 23:02:10学費を考慮するとそんな感じ。
学費を考慮しなければこんな感じでは。
国内最強MBA :一橋 KBS
(準最強MBA):京大 WBS
国内最強MOT :東工大
(準最強MOT):WBS
補足。
阪大にはダブル修士制度(3年で経営学と工学の2つの修士取れる)がある。
一橋ICS(金融)や早稲田ファイナンスは、他MBAより金融機関に就職しやすく高収入が狙える。
0275名無し生涯学習
2008/01/17(木) 02:10:45@ 慶応大 411 ←トーマツ理事長、あらた理事長
A 早稲田 293 ←あずさ理事長
B 中央大 150 ←新日理事長
C 神戸大 105
〃 明治大 105
E 同志社 102
F 東京大 99
G 一橋大 94
H 京都大 73
I 立命館 71
---------------
− 法政大 62
− 関西大 47
− 専修大 23
− 創価大 11
※三田会調べ他
0276名無し生涯学習
2008/01/24(木) 00:08:400277名無し生涯学習
2008/02/03(日) 23:19:17知ってたら教えてください。
テンプル大学(TUJ)のMBAはどんな評価ですか?
FTのランキングみてたら、去年今年はマギルよりも上にランクインしてるので、
マギルよりも評価が上だったりします?
253 :名無し生涯学習:2007/12/14(金) 11:16:58
外資からみると、
IUJがトップで
東大の金融システム専攻が2位
IcSは三位
旧帝大学部卒+会計士=四位
一橋・東工大卒+会計士=五位
慶応+会計士=六位
マギル
KBS
WBS日本橋
SFC院卒金融工学
筑波
早稲田卒+会計士
東工大MOT
0278名無し生涯学習
2008/02/04(月) 16:18:36http://www.mbajapan.org/2007/03/mba2007.html
■国内MBAの研究科別人気度ランキング
1. 慶応大学大学院 経営管理研究科 経営管理専攻
2. 一橋大学 大学院 国際企業戦略研究科 国際経営戦略コース
3. 神戸大学大学院 経営学研究科 専門職学位課程 現代経営学専攻
4. 一橋大学大学院 商学研究科
5. 筑波大学大学院 ビジネス科学研究科 経営システム科学研究科経営システム専攻
6. 早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科 国際経営学専攻
(2007年度より商学研究科専門職学位課程ビジネス専攻に変更)
7. 早稲田大学大学院 商学研究科 プロフェッショナルコース
(2007年度より商学研究科専門職学位課程マネジメント専修に変更)
8. 早稲田大学大学院 ファイナンス研究科 専門職学位課程
9. 明治大学大学院 グローバル・ビジネス科学研究科 グローバル・ビジネス専攻
10. 立教大学大学院 ビジネスデザイン研究科 ビジネスデザイン専攻
※これは、ビジネスウィークなどとのランキング方式とは異なり、2006年9月に国内MBA34校のMBAフォルダー117人の男女を対象に行ったアンケートを基に作成されたものです。
0279名無し生涯学習
2008/02/04(月) 18:47:080280名無し生涯学習
2008/02/05(火) 20:49:06真相は教授に聞かないとわからない。
周りに聞く限り(慶應ではないが)、新卒なら全優に近い状況、既卒なら平均して良と優の間、って感じが多い。
もちろん成績が悪くても、学生時代に十分な成果(体育会とか)を出したり、有名企業にいれば、十分に補うことはできると思う。
ただしギリギリで卒業したような成績であれば、講義についていけないと判断されて、書類落ちの可能性が高い。
0281名無し生涯学習
2008/02/09(土) 01:51:220282名無し生涯学習
2008/02/09(土) 06:14:29じゃあ新卒はどこで評価するんだ?
研究計画書や入学試験の2つだけだと、一発勝負の要素が強すぎる。
大学院って、学部で勉強しなかった奴が簡単に行けるものだっけ?
まあ成績は減点要因であって、加点要因にはならない。
0283名無し生涯学習
2008/02/09(土) 11:46:351日の平均勉強時間は12〜14時間くらいでした。
基本的にずっと図書館でひきこもって勉強していましたよ。
日本の大学、慶應や一橋と比較するとどんな感じでしょうか?
0284283
2008/02/09(土) 11:57:26授業は徹底的に当てられます。>徹底した予習が必要
宿題が山ほど出ます。>必ず出さないと減点される
レポートが毎日あります。>これが一番時間かかります。日本人のように抽象的には書けません。
プレゼンが週に1回は必ずあります。>準備が必要
なお、当方の語学力はTOEFLはほぼ満点、TOEICは990点満点です。
高校卒→日本の大学→カンザス大学卒業→オクラホマ大学MBA卒
カンザス大学3年次にTOEICは満点取りました。TOEFLはペーパースコアで657点ですが大学4年次に取得しました。
論文は約A4、58頁程度です。
0285283
2008/02/09(土) 11:58:58約A4、58頁程度
↓
A4サイズ、58ページ程度
0286名無し生涯学習
2008/02/09(土) 16:33:100287名無し生涯学習
2008/02/09(土) 20:42:58日本の大学のMBAは全く価値が無いよ。
世界では全く通用しないレベル
ごっこ遊びやっているようなもん。
0288名無し生涯学習
2008/02/11(月) 23:44:06英語力の中途半端なヤツが海外MBAに行っても、履修だけで精一杯。
また海外MBAの内容を日本市場でウケるようにコンバートできる
ヤツでなければ、結局は得た知識が活かしきれてない。俺もその一人。。。
0289名無し生涯学習
2008/02/11(月) 23:45:51更にいうとMBAは、日本でも通用しない。
MBA取得者の人材市場がないため、2年間職歴が空いても受け入れてくれるのは、コンサルと外資ぐらい。
夜間大学院、新卒学生か企業派遣で入学しないと、卒業後に哀しいことになる。
0290名無し生涯学習
2008/02/12(火) 10:58:09何より企業の人事部の価値観が生え抜き優遇でなくなってきている…
0291名無し生涯学習
2008/02/13(水) 00:33:03確かにMBA歓迎という企業もあるが、基本的に即戦力としての採用。
学校で学んだことをいきなり実践で使って、必ず成功させることは難しい(ファイナンス等の分野特化型MBAは除く)。
結局は2年前の職歴を頼りにすることになるが、2年のブランクがマイナス評価になる
0292名無し生涯学習
2008/02/13(水) 00:38:020293名無し生涯学習
2008/02/13(水) 23:58:35>2年のブランクがマイナス評価になる
二年程度のブランクなんて絶対マイナスにならない。
良いところに就職できるかどうかは100パーセントその人の力量による。
生産性の高い人間は採用されるし、そうでない人は採用されない。ただそれだけのこと。
0294名無し生涯学習
2008/02/14(木) 01:06:460295名無し生涯学習
2008/02/14(木) 22:56:45アメリカのMBA大学生、特にインターナショナルは1日12〜14時間勉強しているのに。
週末って何ですか?何でそんなに楽なんですか?
0296名無し生涯学習
2008/02/15(金) 02:51:23スキーとゴルフに明け暮れる企業派遣組もいる
しかもみんなそんなに勉強している割には、日本企業のホルダーに対する
意識は国内MBAと海外MBAであまり差が無いという結果になっている。
もしかすると拙い英語で米国市場をターゲットとしたMBAを履修しても
それを本質的に身に付け、かつ日本市場で活かせるように変換できてる人が
少ないのかもしれないと思ってみたり。
0297名無し生涯学習
2008/02/15(金) 23:46:57転職経験がないのか・・・
転職で最も重視されるのは、職歴(もちろん直近)であって、MBAは職歴としてカウントされない。
経歴を気にする日本の大手金融であれば、2年のブランクは傷物扱いになるので、まず書類落ち。
0298名無し生涯学習
2008/02/16(土) 23:47:25氏ね
何がスキーとゴルフだ。
そんな奴全くいなかったよ!
マジで憤慨だ!ホントに市ね!
0299名無し生涯学習
2008/02/17(日) 07:14:34http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1179176790/
0300名無し生涯学習
2008/02/17(日) 12:40:44まぁでもうちの会社にも行って帰ってきたけど特に変化の無いヤツいますよ。
向こうでの生活の話はよく出るけどw
0301名無し生涯学習
2008/02/17(日) 22:00:40まあまあw
でも怒る気持ちもわかりますよ。
0302名無し生涯学習
2008/02/18(月) 10:12:240303名無し生涯学習
2008/02/19(火) 00:37:18そうすれば徐々に認知もされてますます好転するでしょ
0304名無し生涯学習
2008/03/21(金) 21:48:17アジアベストMBA
(ファイナンシャルタイムズランキング)
34位 立命館大学
39位 一橋大学
44位 青山学院大学
http://www.careerdynamo.com/asia_mba.html
0305名無し生涯学習
2008/03/22(土) 15:45:270306名無し生涯学習
2008/03/22(土) 16:04:36良さげだな。
http://www.ritsumei.jp/mba/mba03_03_j.html
0307名無し生涯学習
2008/03/27(木) 05:54:580308名無し生涯学習
2008/03/30(日) 20:54:21楽じゃないよ。。地獄に突き落とされる。
土日という名目だけど、毎日フル稼働で、グループの協力がないと死ぬ。
どこかにしわ寄せくる感じで良い成績とるのは難しい・・・
0309名無し生涯学習
2008/03/30(日) 21:19:39どこの学校?
俺は産能だけどカルチャースクール感覚だね
0310295
2008/03/30(日) 21:33:180311308
2008/03/30(日) 21:34:370312308
2008/03/30(日) 21:36:580313名無し生涯学習
2008/03/30(日) 21:44:52俺はアカポリ狙いだから
0314名無し生涯学習
2008/04/01(火) 12:35:330315名無し生涯学習
2008/04/07(月) 18:40:23くらきまい
0316名無し生涯学習
2008/04/17(木) 08:48:13上戸彩
プロデューサー
山本由緒
後援
神奈川県川西市文化ホール
原作
モーニング連載「ホカベン」
作/中嶋博行(現役弁護士)画/カワラニサイ
行政法・有斐閣 稲葉馨,人見剛,村上祐章,前田雅子
ホカベンとはホカホカ(新人)の弁護士の略
0317名無し生涯学習
2008/04/23(水) 14:28:19ヘンリー・ミンツバーグ (著), 池村 千秋 (翻訳)
出版社/著者からの内容紹介
業績不振の米国企業のエグゼクティブでMBA取得者の比率は90%
業績好調の米国企業のエグゼクティブでMBA取得者の比率は55%
(Adage.com 2006年3月21日より)
ダメな会社ほど、ビジネススクール出身者が目立つのはなぜだろう?
「MBA幻想」にだまされるな!!
米国流ビジネススクールに批判的な経営学の泰斗・ミンツバーグが正しい
経営人材育成の方法をまとめた意欲作。日本ではMBAブーム真っ盛りだが、
新卒でビジネススクールに入ってくる若者に数値管理やテックニックだけ
を教えるMBA教育は、時代遅れと一刀両断。マネジメント教育は、現場で実践
を積んだ人材を再教育する場にすべきだと強調し、企業人向けの新しいMBA
教育プログラムの構築を急げと提案する。ビジネススクールの実態や歴史も
概説しており、人材育成・人事担当者からMBAに関心があるビジネス
マン、MBAを恐れる人までに必読のMBA解体の書。
内容(「BOOK」データベースより)
ダメな会社ほど、ビジネススクール出身者が目立つのはなぜだろう?
それは、MBAが“時代遅れ”の経営技術だからです。
0318名無し生涯学習
2008/05/02(金) 01:54:34B ばか
A あほ
おれMBAなんだよ、と上司に自慢されるたびに、こころのなかで、まぬけばかあほと置き換えて耐えるのであった
0319名無し生涯学習
2008/05/02(金) 05:26:58Good idea.
真似させてくれ
0321名無し生涯学習
2008/05/03(土) 16:34:31ぷっ。ここ出たことを声高らかに自慢されると萎えるんだけど。
0322名無し生涯学習
2008/05/09(金) 11:47:07土日という名目だけど、毎日フル稼働で、グループの協力がないと死ぬ。
どこかにしわ寄せくる感じで良い成績とるのは難しい・・・
0324名無し生涯学習
2008/05/21(水) 22:35:220325名無し生涯学習
2008/06/02(月) 00:00:02カナダ文部省?
0326名無し生涯学習
2008/06/02(月) 22:16:20土日と夜だけでMBA取得可能という触れ込みで入ったが、
かなり宿題やグループワークで絞られるみたい。
講師陣がかなり充実していて学会での有名人が多いとも言っていた。
場所が後楽園なので彼の職場から通いやすいという話。
私も現在受験先候補をあれこれ考え中です。
ただしキャンパスが理工学部なので余り花がないらしいが…。
0327名無し生涯学習
2008/06/03(火) 17:06:27経営学・商学専攻の院がカリキュラムを実学向け
にした従来の修士号が得られる院があるから訳わかんねぇ
専門職学位だと論文必須じゃないけど博士課程につながらない
し、従来型だと論文必須だしな。
0328名無し生涯学習
2008/06/05(木) 00:37:26取得してもコンサルティングファームとかで有利になるかな?
0329名無し生涯学習
2008/06/07(土) 07:02:10経営を学ぶわけではないが、名のある金融やコンサル受けは悪くない。
もちろん学部が早慶以上というのが前提だが。
新卒の場合は門戸が狭く、成績が相対評価なので相当厳しい。
教授陣は数あるMBAの中でも最強レベル。
ttp://www.waseda.jp/wnfs/mba/mba3.html
ttp://www.waseda.jp/wnfs/mba/mba4.html
0330名無し生涯学習
2008/06/07(土) 20:02:10アジアのMBAランキングに入っているのは
一橋、立命館、早稲田、国際、青山学院の5校だけだった。
0331名無し生涯学習
2008/06/14(土) 18:59:18空想のキャリアプランが面接で評価されるのかな?
0333名無し生涯学習
2008/06/16(月) 16:43:04都内でMBA修了者の博士の受け入れになっている博士課程ありますかね?
他大受けないといけなくなりそうなんで。
0334名無し生涯学習
2008/06/16(月) 16:45:19一応論文自主的に書いてますが
大学院内での評価はないので。
0335名無し生涯学習
2008/06/16(月) 16:47:26これって学生の評価じゃないよね?
0336名無し生涯学習
2008/06/16(月) 22:41:55なんとなくマーチの序列とかわかったんだが
慶応>>>>早稲田アジ兵>>中央>>法政>>青学>>>立教・立命館 同志社 関学>>>>>明治学院・成蹊>日大>東洋・専修・
↑
明治この辺り?
0337名無し生涯学習
2008/06/21(土) 00:17:29平成20年度グローバルCOEプログラム 審査経過状況一覧
10件 東京大
7件 東北大
6件 京都大
5件
4件 大阪大、○慶應義塾大
3件 北海道大、東京工業大、名古屋大、○早稲田大
2件 千葉大、一橋大、神戸大、九州大、熊本大
1件 帯広畜産大、山形大、東京医科歯科大、横浜国立大、政策研究大学院大、山梨大、福井大、鳥取大、愛媛大、長崎大、
○玉川大、○東京理科大、○明治大、○東京工芸大、○立命館大、○近畿大
0338名無し生涯学習
2008/06/23(月) 19:02:59専門職学位課程に合格できないなら国内MBAはやめたほうがいいかも?
0339名無し生涯学習
2008/06/27(金) 21:00:16安心して自由に暮らせるような国を作りたいです。
0340名無し生涯学習
2008/06/27(金) 21:56:420341名無し生涯学習
2008/06/27(金) 22:33:32勉強、したのさ。自分の置かれた環境からできる範囲で。
俺は、340と同じレベルだろうけど、がんばってる人をけなすまでは、落ちてないよ。
0342名無し生涯学習
2008/07/03(木) 19:06:21国内MBAなんかに何で入学しようと思うのかなあって。
学歴としても評価されないし
意味ってあるのでしょうか
0343名無し生涯学習
2008/07/03(木) 19:27:22担当教授にもよると思う。
仕事しながら通う場合、教授が企業出身とかで実践的な授業を
受けられるのなら価値があるだろうし。
あとは不純な動機だが箔付け&自己満足だろうな。
0344名無し生涯学習
2008/07/03(木) 20:32:11ところで、
明日、有楽町の東京国際フォーラムで転職フェアがあります。
結構、まあまあの企業が来るみたいだし、みんな行きませんか?
http://doda.jp/e/fair/index.html
0345名無し生涯学習
2008/07/05(土) 18:53:02早稲田大学法学部の学士入学(3年生から)のどちらがいいでしょうか?
(仮)東海大学教養学部国際学科(附属校から進学後留年)を卒業後、
小売店(ホームセンター)の販売員をしていました。
現在29歳です。TOEICは285点でした。精神科に通院歴あり。
0346名無し生涯学習
2008/07/07(月) 17:59:09もしTOEICだとしたら中学生より点数悪いけど・・・
0347名無し生涯学習
2008/07/08(火) 20:24:27正直、英語は全く分かりません。
だから、英語が必須の全入でない大学院に合格するのは不可能です。
0348名無し生涯学習
2008/07/08(火) 22:57:02創価大学教育学部児童教育学科 卒業率100% 偏差値:55 ★卒論なし★
(4年以内で卒業+教員免許ダブル取得者数全国1位)
創価大学教育学部教育学科 卒業率100% 偏差値:55 ★卒論なし★
創価大学経済学部 卒業率90% 偏差値:50 ★卒論なし★
その他、レポートの返却日数は全国の通信制大学で一番早い。成績が甘い
創価大学通信教育全体 卒業率90%以上(全国1位) ★卒論なし★
産業能率大学通信教育全体 卒業率90% 偏差値:35 テストは異常なほど簡単
開設当初は卒論必修、現在は★選択制★
日本福祉大学福祉経営学部 卒業率48.5% 偏差値:35 ★卒論なし★ 4年次編入有り
社会福祉士合格者数全国1位
星槎大学共生科学部 卒業率非公表 偏差値:不明 ★卒論(面接諮問なし)/ゼミの選択★ 4年次編入有り
特別支援教育の先駆 通信で唯一環境分野と特別支援教育分野が学べる。毎週土日にスクーリング開講
放送大学通信教育全体 卒業率20% 偏差値:不明 ★卒論なし★
(在校生、科目生が圧倒的に多いため)
慶應義塾大学文学部 卒業率6% 偏差値:65 卒論必修+面接諮問
(慶応通信は文学部以外は卒業はほぼ不可能) ただし、3年次編入有り
慶應義塾大学経済学部 卒業率1% 偏差値:70 卒論必修+面接諮問
(レポートを出しても2ヶ月以上かかって採点が届くこともあり)
慶應義塾大学法学部 卒業率2% 偏差値:70 卒論必修+面接諮問
早稲田大学人間科学部eスクール 卒業率39% 偏差値57.5 卒論必修+面接諮問
(4年間で卒業する場合、学費の総額は約430万円) 編入は2年次編入まで
中央大学法学部 卒業率8% 偏差値62.5 卒論必修+面接諮問 3年次編入有り
法政大学通信教育全体 卒業率10%前後 偏差値52.5〜 卒論必修+面接諮問
日本大学通信教育全体 卒業率10%前後 偏差値40〜 文理学部のみ、卒論必修+面接諮問
0349名無し生涯学習
2008/07/09(水) 19:06:36海外からの評価の高さと国内での評価の低さから判断して
日本の日本大学と同じぐらいであると思われます。
フランスではユニヴェルシテと呼ばれる一般大学はあまり評価されません。
私達も留学してソルボンヌ文明講座(一年)を修了すれば大学の2年に入れます。
実際にフランス国内で高く評価されているのは
理工科学校、国立行政学院、パリ政治学院、高等師範学校、
パリ国立高等鉱業学校、国立土木学校、中央工芸学校、高等商業学校、
などのグラン・ゼコール(Great Schools)と呼ばれる高等教育機関です。
フランスは学校名と成績が一生影響する科挙並みの学歴社会です。
0350名無し生涯学習
2008/07/09(水) 20:46:37そしてクラスメートと恋愛をしたいです。
それさえ出来れば直後に死んで構いません。
0351名無し生涯学習
2008/07/11(金) 11:42:27筑波(大塚)GSSMの博士とかはよそのMBAで修士や専門職学位
取った人も多く入っている。目的は研究を続けたいとか
アカポスに行きたいとかでは。
0352名無し生涯学習
2008/07/12(土) 20:39:02イメージがある…。神戸って何がいい?
ぶっちゃけ東大や京大の単純に経営学修士課程で
もおもしろそw
0353名無し生涯学習
2008/07/20(日) 13:03:58他校のアカウンティングスクールのレベルは神戸経営では学部レベルとたしか書いてあったような。
0354名無し生涯学習
2008/07/23(水) 13:03:580355名無しなのに合格
2008/07/28(月) 23:00:100357名無し生涯学習
2008/08/10(日) 13:50:270358名無し生涯学習
2008/08/11(月) 19:54:14ちなみに、京都大学が東京にあったら東都大学になる。けっして東京大学にはならない。
0359名無し生涯学習
2008/08/11(月) 21:09:190360名無し生涯学習
2008/08/12(火) 00:25:24お前ha読解力がないな。関西の大学なんて東京=日本じゃ評価されてないってことだよ。名のある会社に就職した奴いるか?
0361名無し生涯学習
2008/08/12(火) 07:24:20君は一生、東京から出ずに暮らすのがいい。
0362名無し生涯学習
2008/08/12(火) 12:37:310363名無し生涯学習
2008/08/12(火) 13:59:560365名無し生涯学習
2008/08/13(水) 10:59:47早朝から書き込みですか。大変ですね、リーマンは。
リーマン・ブラザースは、本当に大変。早死にしないでね。
0366名無し生涯学習
2008/08/13(水) 19:55:01ニューヨーク大学のMBAてっ、どのくらいすごいんでしょうか。
わたしの友人の友人は名刺にニューヨーク大学MBAてっ入れてますけど。
みなさん、おしえてください。
0367名無し生涯学習
2008/08/13(水) 23:56:41ニューヨークMBAは悪くないが、トップ10ではない。
中の上といったところ。ただ、開発経済学を専攻したとしらら優駿だね。
でも名刺にMBAと入れるのは、ちょっといただけないよな。
名刺にふつう東京大学法学士とはいれないだろ。
ほかに取り柄がないと思われちゃう。
0369名無し生涯学習
2008/08/15(金) 23:59:40経営者は、どこのMBAを取得したかではなく
自分の就任期間に、どのくらい株価を上げたか?
どのくらい純利益を上げたか?
どのくらい優秀な後継者を育てたか?
これがすべてでしょう。
MBAを取得しても、ただの経営幹部や経営者にならず
ただのサラリーマンで学歴の優秀さを競っても
何もならないと思います。人生も仕事も学歴等のプロセスではなく
結果がすべてですから。
0370名無し生涯学習
2008/08/16(土) 21:01:51じゃあ、ニューヨークMBAという、
ちゅうとはんぱなキャリアにもかかわらず、
名刺記入している輩は単なるアホなんですね。
0372名無し生涯学習
2008/08/26(火) 00:26:57あそこはどうなんですか?
早慶なんぞの大学ヒエラルキーに無関係ですね。
経験積んだ社会人が多そうですが、教授陣は・・・
0373名無し生涯学習
2008/08/27(水) 21:20:25マギル大学の日本校へ行け
0375名無し生涯学習
2008/09/05(金) 00:33:180376名無し生涯学習
2008/09/05(金) 03:55:25何ともいえないが、カリキュラムは悪く無いらしいね。
立地も目黒だから便利らしいし。
0377アナハイム
2008/10/12(日) 08:25:48当方、TOEIC920点ですが、毎週、8-9ポイントの小さい活字で書かれた
英語のテキストを100-150ページ読んで、レポートを提出するのは、
結構きついです。テキストは、アメリカのMBAプログラムで実際に
使われているのをそのまま使っています。
テキスト以外に、インターネット上で、Timeのバックナンバーや、
公開論文など調べてレポートを書く宿題もあります。
コースによっては、毎週、2つレポートを提出するケースもあります。
オンラインのフォーラムでのディスカッションで、毎週、3つのテーマに
ついての討議と、3週間に1回のリアルタイムのオンラインディスカッション
への参加が単位取得のために必要です。
海外駐在8年半の経験で、MBAを持った部下を持ったことがあり、
現地人の方がレベルが高いのでは?と危機感を持ち、自分もいつかは、
MBAをとろうと考えていました。
学位のためではなくempiricalなknowledgeを身につけるためです。
つい最近、M&Aなども視野にいれた戦略討議がされる外資系企業に転職し、
受講内容が、非常に役に立っています。
日本の大卒で学んだ知識レベルでは、世界競争に勝っていけないと、
思い始めています。
0378名無し生涯学習
2008/10/21(火) 04:37:12http://www.topmba.com/research/top_100_business_schools/4_top_business_schools/43_asia_pacific/
MBA top 100(2007) 選出は アジアから23校(北米40、欧32、亜23、南米5)。
日本からは Waseda Business School選出。
0379名無し生涯学習
2008/10/22(水) 10:12:41亜太平洋23
0380名無しさん@あたっかー
2008/10/23(木) 09:40:59http://www-cgi.cnn.com/ASIANOW/asiaweek/features/mba/data/full.overall.html
アジア太、商研統合前のデータだがWBSのランクが上位で安定してきている。QSの影響は強いから今後は
他のランキングにも影響を与えるようになるだろう。
0381グ□ービスKAWAKAMI
2008/10/24(金) 01:23:260382名無し生涯学習
2008/10/29(水) 10:36:230383名無し生涯学習
2008/11/08(土) 12:06:400384名無し生涯学習
2008/11/12(水) 20:47:55そのあたりの真実を教えていただきたいのです・・
私の周りでは国内MBAと言う人がいないのですが国内MBAでも
同じように認められるのでしょうか?
例えば資格試験なら資格を持っていることが必須要件となることが
多いですがMBAの場合そういうことありませんよね。
強いて言うなら英語で話しているビジネス会話をレスできる能力
のような気がするのですが実際どうなのでしょうか?
0385名無し生涯学習
2008/12/06(土) 22:12:52【A】
京大経営管理 一橋商学 早稲田商学(昼間・夜間) 早稲田ファイナンス 早稲田会計 慶応経営管理
【B】
大阪経済 東北会計 北大会計 筑波ビジネス科学 横浜国立国際社会科学 神戸経営 首都大社会科学 九州経済学府法政経営学 中央戦略経営
【C】
広島社会科学 明治グローバルビジネス 立教ビジネス・デザイン 同志社大学大学院ビジネス研究科(DBS) 関西学院大学大学院経営戦略研究科青山学院国際マネジメント
【D】
小樽商科商学 信州経営 新潟経済 香川地域マネジメント 成蹊大学大学院経営学研究科 日大MBA 多摩経営情報 南山大学大学院経営学研究科 立命館経営戦略 龍谷大学大学院経営学研究科ビジネスコース 国際国際経営
立命館アジア太平洋大学大学院経営管理研究科
【E】
名古屋学院大学大学院経済経営研究科経営政策専攻 愛知学院大学大学院経営学研究科経営学専攻 名古屋商科大学大学院経営情報学研究科 中京大学大学院ビジネス・イノベーション研究科 SBI経営大学院 グロービス経営大学院MBA テンプル大J 英国立ウェールズJ
【F】
産能大MBA 事業創造大MBA 文京大学大学院経営学研究科経営学専攻 宝塚造形芸術大学大学院デザイン経営研究科 日本グローバル・ビジネス BBT経営大学院(通信)
0386アナハイム・ランバート
2009/01/02(金) 20:15:50会的には通用しません。また、米国の一部の州ではその学位を公的に使用すると違法となるので注意が必要です。
0387名無し生涯学習
2009/01/02(金) 21:59:47http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1230896044/l50
0388名無し生涯学習
2009/01/06(火) 12:29:38むしろ議論で的を外したり、ダンマリする新卒はお荷物。
0389名無し生涯学習
2009/01/08(木) 09:25:110390名無し生涯学習
2009/01/17(土) 20:56:41ただ、学歴コンプレックスを弱めるのには効果的です。
私も法政から早稲田院に行って、学歴を気にしなくなりました。
0391名無し生涯学習
2009/01/25(日) 12:19:221. INSEAD - Asia Campus 868
2. Singapore Institute of Management (SIM) 733
3. NUS Business School, National University of Singapore 636
4. Waseda University - Waseda Business School (WBS) 632
5. HKU The University of Hong Kong 626
6. Symbiosis Institute of Business Management (SIBM) 545
7. Nanyang Technological University (NTU) - Nanyang Business School 485
8. The Chinese University of Hong Kong 462
9. S. P. Jain Institute of Management & Research 420
10. S. P. Jain Center of Management - Singapore Campus 418
参考
72. Hitotsubashi University - Graduate School of International Corporate Strategy 97
0392恐怖のコピペ復活。
2009/03/08(日) 14:37:55分ってると思いますが「起業目的」で、早稲田BS
(旧アジ太MBA)を考えている人は、完全に
時間とお金の無駄になりますから、絶対に避ける
べきです。
早稲田(旧アジ太MBA)MBAは、もう11年も
継続しており、卒業者も1100人以上存在するのに、
OBで株式公開した経営者は、1人も存在しません。
完全に、0人です。
また、株式公開しそうな経営者もほとんど
居ない。
しかも、この現実を、恥とも何とも思っていない
開き直った、雰囲気の悪さが特徴です。
教授・OB・在校生も、この絶望的な実績の無さを
言い訳する、屁理屈の上手さだけは、天下一品です。
早稲田大学関係者も、早稲田MBAの名前を聞いた途端、
顔をシカメて、「ああ、あの行っても何の意味も
無いところね、」と吐き捨て、呆れるように
表現するのが、本当の現実です。
0393名無し生涯学習
2009/03/18(水) 15:59:31http://www.iond-univ.org/programs/mba-course/
0394名無し生涯学習
2009/04/07(火) 00:16:12http://legal-economic.blog.ocn.ne.jp/umemura/2008/05/post_c11b.html
MBA発行を売りにしている日本の経営大学院には、実は、海外であれば、MBA発行機関として認可がおりないような まがい物
(MBAを発行する経営大学院としての体をなしていないヒドイしろもの)が多々あるらしい。
第三者機関により認証されているのは慶應大と名古屋商科大の2つだけ(海外大学の日本校を除く)だと。
専門職大学院にはレベルの低い教員もたくさんいるんだけど、日本の大学では
レベルの低い教員をクビにしようとすると教授会の反対などでできないらしい。
(中略)
それに、国立大学が独立法人化したために各大学に新設された「理事」に、ほぼ例外なく文部科学省の天下りがおさまり
法人化は文科省の有力な天下りシートと化してしまったということだけど、法科大学院も同じだね。
しかし、海外では、まともなMBAと認められず、ヘタをすると ディグリー・ミル(ニセ学位) 扱いされるかもしれない
ようなものを、日本の大学は、よく平気でMBAと言って発行できるもんだね。
日本の大学関係者はナニ考えてんだ?
(大学経営の安定と学者の高給の維持を優先的に考えてるのか?
少子化対策を理由にすれば、何をやっても許されるわけじゃない!)
これでは、日本の大学の世界ランキングが低いのは当たり前だ。
それどころか、MBAだけでなく、日本の学位一般が、海外から信用されなくなってしまう。
はたして、日本の専門職大学院で経営大学院だけがダメなのであって法科大学院だけは、まともだといえるところがあるんだろうか?
0395名無し生涯学習
2009/04/12(日) 00:17:26KBS
ーーーーーー 国内TOPスクール−−−−−−−−−−−
【A】
テンプル大J【国際認証MBA】
〜〜〜〜〜〜〜1流スクールの壁 〜〜〜〜〜
【B】
名古屋商科大【国際認証MBA】
〜〜〜〜〜〜〜AACSB認証取得の壁〜〜〜〜〜〜
【C】
WBS(ナンヤン工大提携コース)、青学MBA
ーーーーーーー通信教育の壁ーーーーーーーーーー
【C】
英国立ウェールズJ【国際認証MBA】 BBT経営大学院(通信)【ボンド大提携国際MBA】
ーーーーーーー国際認証の壁ーーーーーーーーーー
【D】
グロービス経営大学院MBA、SBI経営大学院MBA、国際大学MBA、産能大MBA、事業創造大MBA、筑波国際経営プロ専
ーーーーーーー実務家養成カリキュラムの壁ーーーーーーーー
【?】
一橋商研(HMBA)、ICS、ICS(夜間)、京大経営管理、阪大BE 神大経営管理、
筑波ビジネス研(国際経営プロ除く)、早大BS(NTUダブルコース除く)、
、首都大MBA、横国MBA、同志社MBA、関西学院MBA、
小樽商科大MBA 中央MBA 明治MBA、立命館MBA、法政MBA、立教MBA、
日大MBA、南山MBA、多摩大MBA、香川大MBA、
※あくまでMBA学位授与機関としての評価で、従来型大学院として優秀かどうかは別です。
0396名無し生涯学習
2009/04/20(月) 04:53:59一橋商研(HMBA)
ーーーーーー 国内TOPスクール−−−−−−−−−−−
【S】
KBS、京大経営管理 東工MOT
ーーーーーー 超1流スクールの壁−−−−−−−−−−−
【A】
筑波ビジネス研、ICS(夜間) WBS(夜間)、早大ファイナンス
〜〜〜〜〜〜〜1流スクールの壁 〜〜〜〜〜
【B】
阪大BE 神大経営管理 WBS、ICS
〜〜〜〜〜〜〜1,5流スクールの壁〜〜〜〜〜〜
【C】
首都大MBA、横国MBA、同志社MBA、関西学院MBA、国際大学MBA
テンプル大J【国際認証MBA】英国立ウェールズJ【国際認証MBA】
ーーーーーーー2流スクールの壁ーーーーーーーーーー
【D】
小樽商科大MBA 中央MBA 明治MBA 立命館MBA 青学MBA 法政MBA 立教MBA
ーーーーーー 3流スクールの壁−−−−−−−−−−−
【E】
日大MBA 南山MBA 多摩大MBA
ーーーーーー 4流スクールの壁−−−−−−−−−−−−−
【F】
香川大MBA
グロービス経営大学院MBA 事業創造大MBA BBT経営大学院(通信)【ボンド大提携国際MBA】
ーーーーーー 5流スクールの壁−−−−−−−−−−−−−−
【G】
名古屋商科大【国際認証MBA】 産能大MBA SBI経営大学院MBA
0397名無し生涯学習
2009/04/23(木) 08:35:170398名無し生涯学習
2009/05/09(土) 00:29:31ただレポートとプレゼンでハード。GWも土日も関係なく勉強。帰りが朝・・・。
0399名無し生涯学習
2009/05/09(土) 01:33:14まともな社会人は、夜間MBAに入る。
0400名無し生涯学習
2009/05/21(木) 16:35:49http://www.find-mba.com/most-popular/asia
Asia
100 Most Popular Business Schools 2009*
Rank University Views
1. INSEAD - Asia Campus 5167
2. Waseda University - Waseda Business School (WBS) 4471 ★
3. Singapore Institute of Management (SIM) 4426
4. Symbiosis Institute of Business Management (SIBM) 4172
5. NUS Business School, National University of Singapore 3669
6. S. P. Jain Institute of Management & Research 3149
7. Nanyang Technological University (NTU) - Nanyang Business School 3019
8. The Chinese University of Hong Kong 2867
9. University of Colombo 2839
10. Universiti Malaya - University of Malaya 2709
70. Hitotsubashi University - Graduate School of International Corporate Strategy 846
0401名無し生涯学習
2009/05/22(金) 22:43:220402名無し生涯学習
2009/05/23(土) 19:36:01お前の体臭が一番キツイ
0403名無し生涯学習
2009/05/23(土) 20:06:101 東京大 25
2 京都大 14
3 中央大 13
4 早稲田大 12
5 慶應義塾大 11
6 一橋大 6
6 大阪大 6
7 同志社大 5
-------------------------------------------------
平成20年度 新司法試験 大学院別合格者数 (新司法試験は大学院卒以外は受験不可)
1位 東京大法科大学院 200名
2位 中央大法科大学院 196名
3位 慶應義塾大法科大学院 165名
4位 早稲田大法科大学院 130名
5位 京都大法科大学院 100名
6位 明治大法科大学院 84名
7位 一橋大法科大学院 78名
0404名無し生涯学習
2009/05/24(日) 07:59:33新司法試験の上位ローの出身大学は東早慶が殆どだからね。とくに早稲田の比率が高い。
次に東大、そして慶応。結局この三つの大学の卒業生が圧倒的に多いというこの現実。
0405名無し生涯学習
2009/05/24(日) 18:17:06kwsk
0406名無し生涯学習
2009/05/26(火) 00:19:14-------------------------------------------------
1位 61% 一橋
2位 57% 慶応
3位 56% 中央
4位 55% 東京 神戸
------------------------エリートの壁
5位 49% 首都(都立) 千葉
6位 48% 愛知
7位 47% 東北
8位 42% 上智 京都
9位 40% 大阪市立
10位 39% 阪大
11位 38% 成蹊 早稲田
-------------------------------------------------
0407名無し生涯学習
2009/05/26(火) 00:54:310408名無し生涯学習
2009/05/26(火) 13:12:59試験種類:国家試験
根拠法:中小企業支援法12条に基づく
■1次試験
試験方式 7科目択一
科目
経済学・経済政策、財務・会計 、企業経営理論 、運営管理、経営法務 、経営情報システム、中小企業経営・中小企業政策
試験日 8月8日(土) ・ 9日(日)
合格発表日 9月8日(火)
■2次試験
試験方式 記述式4事例 ※1事例ごとに700〜800字程度の記述式
科目
中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 I (組織(人事を含む))
中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 II (マーケティング・流通)
中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 III (生産・技術)
中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 IV (財務・会計)
筆記試験日 10月25日(日)
合格発表日 12月11日(金)
■3次試験
口述試験日 12月20日(日)
合格発表日 平成22年1月6日(水)
■登録要件:
コンサルタント実務研修15日以上で登録。
0409名無し生涯学習
2009/05/26(火) 18:15:37早稲田>慶応>東大>>京大>中央
0410名無し生涯学習
2009/05/26(火) 19:24:27ウソはいけませんね―。
中央ローは、
中央法>東大法>慶応法>早稲田法>明治法>一橋法>その他
中央法が3割5分程度います。
ですよ。
事務局に聞けば分かるでしょう。
0411名無し生涯学習
2009/05/27(水) 03:18:03高い銭払って、授業休んだんじゃ意味ねえし。
いっそ辞めちゃえば? 再就職は全く望めないけど。今のご時世、無職通学者はいっぱいいるぜ〜。
(オレか!)
0413名無し生涯学習
2009/05/29(金) 18:12:06【一橋大学法科大学院入学者の出身大学】
◎未修者コース(34人)
一橋大学………7人
東京大学………7人
慶應義塾大学…6人
早稲田大学……4人
※一橋出身率(7/34=20.5%)
◎既修者コース(74名)
一橋大学………23人
早稲田大学……12人
東京大学………10人
慶應義塾大学…10人
中央大学………4人
上智大学………4人
京都大学………3人
※一橋出身率(23/74=31.8%)
0414名無し生涯学習
2009/06/07(日) 23:08:472009年度新司法試験短答式 合格者数/受験者数 大学別一覧
1位 東京 333人
2位 中央 292人
3位 慶應 266人
3位 早稲田 266人
5位 明治 241人
6位 京都 236人
7位 立命館 161人、
8位 同志社 160人
法務省リンク http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h21kekka02-1.pdf
最新2009年 第4回新司法試験 短答合格率
慶應大 83.91%
中央大 78.28%
明治大 77.74%
法政大 74.64%
上智大 72.92%
立教大 72.32%
関西大 71.01%
関学大 70.16%
早稲田 70.00%
-----------------全国平均 68.38%
同志社 68.09%
立命館 66.25%
0415名無し生涯学習
2009/07/06(月) 22:18:44図書館24時間ってのはいいですよね。
全国の大学に広がってくれるといいが。
数年前にアメリカは多いって聞いて、
日本でもそうならんかなと思ったことがあった。
0416名無し生涯学習
2009/07/13(月) 18:50:55636 :氏名黙秘:2009/06/23(火) 11:34:17 ID:ukzewlTu
★旧試のころは東大≧早稲田>>その他だったが新試になり 早稲田>慶応≧東大>>その他になったようだ。
2008年度新司法試験合格者【出身大学調査】 最終合格2065名中辰巳調査1917名(判明率92.8%)
(辰巳法律研究所、新司法試験合格者ファイル09より) http://www.geocities.jp/gakurekidata/08lawfile.jpg
早稲田 262
慶應 225
東大 223
中央 136
京大 116
一橋 80
同志社 64
阪大 52
神戸 43
上智 39
明治 39
東北 33
立命館 33
名古屋 27
九州 25
阪市 25
最終 辰巳
合格 調査 出身大学(自校比率)
東大ロー 200 170 東大96(56%) 早大19 慶應16 京大 7 中央 5 一橋4・・・
慶應ロー 165 130 慶應66(51%) 早大16 東大14 上智5 一橋4 中央4・・・
早大ロー 130 89 早大45(51%) 東大11 慶應 9 京大3 一橋3 上智2・・・
京大ロー 100 69 京大34(49%) 阪大 9 同大 4 神戸3 東大3 慶應3・・・
0417名無し生涯学習
2009/07/18(土) 21:36:10(教員業績評価、学生・企業の評価による)
【AAA】
早稲田商学(夜間) 中央戦略経営 筑波ビジネス科学 首都大社会科学
【AA】
明治グローバルビジネス 立教ビジネス・デザイン 法政大経営 同志社大学大学院ビジネス研究科(DBS) 関西学院大学大学院経営戦略研究科 青山学院国際マネジメント
【A】
多摩経営情報 南山大学大学院経営学研究科
【BB】
テンプル大J 英国立ウェールズJ 日本グローバル・ビジネス
【B】
SBI経営大学院 グロービス経営大学院MBA 経営政策専攻
【C】
産能大MBA 名古屋学院大学大学院経済経営研究科
0418名無し生涯学習
2009/07/19(日) 15:23:30早稲田ファイナンス
【A】
京大経営管理 一橋商学 早稲田商学(昼間・夜間)早稲田会計 慶応経営管理
【B】
大阪経済 東北会計 北大会計 筑波ビジネス科学 横浜国立国際社会科学 神戸経営 首都大社会科学 九州経済学府法政経営学 中央戦略経営
【C】
広島社会科学 明治グローバルビジネス 立教ビジネス・デザイン 同志社大学大学院ビジネス研究科(DBS) 関西学院大学大学院経営戦略研究科青山学院国際マネジメント
【D】
小樽商科商学 信州経営 新潟経済 香川地域マネジメント 成蹊大学大学院経営学研究科 日大MBA 多摩経営情報 南山大学大学院経営学研究科 立命館経営戦略 龍谷大学大学院経営学研究科ビジネスコース 国際国際経営
立命館アジア太平洋大学大学院経営管理研究科
【E】
名古屋学院大学大学院経済経営研究科経営政策専攻 愛知学院大学大学院経営学研究科経営学専攻 名古屋商科大学大学院経営情報学研究科 中京大学大学院ビジネス・イノベーション研究科 SBI経営大学院 グロービス経営大学院MBA テンプル大J 英国立ウェールズJ
【F】
産能大MBA 事業創造大MBA 文京大学大学院経営学研究科経営学専攻 宝塚造形芸術大学大学院デザイン経営研究科 日本グローバル・ビジネス BBT経営大学院(通信)
0419名無し生涯学習
2009/07/20(月) 00:44:131 東京大 25
2 京都大 14
3 中央大 13
4 早稲田大 12
5 慶應義塾大 11
6 一橋大 6
6 大阪大 6
7 同志社大 5
-------------------------------------------------
平成20年度 新司法試験 大学院別合格者数
1位 東京大法科大学院 200名
2位 中央大法科大学院 196名
3位 慶應義塾大法科大学院 165名
4位 早稲田大法科大学院 130名
5位 京都大法科大学院 100名
6位 明治大法科大学院 84名
7位 一橋大法科大学院 78名
0420名無し生涯学習
2009/08/01(土) 09:12:33学卒内訳
2008年度新司法試験合格者【出身大学調査】 最終合格2065名中辰巳調査1917名(判明率92.8%)
(辰巳法律研究所、新司法試験合格者ファイル09より) http://www.geocities.jp/gakurekidata/08lawfile.jpg
1位:早稲田 262名 > 2位:慶應 225名 = 3位:東大 223名 >> 4位:中央 136名 ≧ 5位:京大 116名
0421名無し生涯学習
2009/08/01(土) 21:20:20【高等文官司法科】 【旧司法試験】 【新司法試験】
(昭和9〜15年) (昭和24〜平成19年) (平成18〜20年)
(1) 東京大 683名 (1) 東京大 6465名 (1) 東大LS 498名
(2) 中央大 324名 (2) 中央大 5462名 (2) 中央LS 480名
(3) 日本大 162名 (3) 早稲田 4165名 (3) 慶応LS 442名
(4) 京都大 158名 (4) 京都大 2899名 (4) 京大LS 322名
(5) 関西大 74名 (5) 慶応大 2033名 (5) 早稲LS 257名
(6) 東北大 72名 (6) 明治大 1108名 (6) 明治LS 207名
(7) 明治大 63名 (7) 一橋大 1006名 (7) 一橋LS 183名
(8) 早稲田 59名 (8) 大阪大 798名 (8) 神戸LS 156名
(9) 東北大 760名 (9) 同志LS 151名
(10) 九州大 645名 (10) 立命LS 148名
(11) 関西大 600名 (11) 東北LS 126名
(12) 名古屋 567名 (12) 関学LS 118名
(13) 日本大 524名 (13) 北大LS 107名
(14) 同志社 514名 〃 上智LS 107名
0422名無し生涯学習
2009/08/16(日) 00:24:170423名無し生涯学習
2009/08/29(土) 16:56:47早稲田ファイナンス 一橋商学
【A】
京大経営管理 早稲田商学(昼間・夜間)早稲田会計 慶応経営管理
【B】
大阪経済 東北会計 北大会計 筑波ビジネス科学 横浜国立国際社会科学 神戸経営 首都大社会科学 九州経済学府法政経営学 中央戦略経営
【C】
広島社会科学 明治グローバルビジネス 立教ビジネス・デザイン 同志社大学大学院ビジネス研究科(DBS) 関西学院大学大学院経営戦略研究科青山学院国際マネジメント
【D】
小樽商科商学 信州経営 新潟経済 香川地域マネジメント 成蹊大学大学院経営学研究科 日大MBA 多摩経営情報 南山大学大学院経営学研究科 立命館経営戦略 龍谷大学大学院経営学研究科ビジネスコース 国際国際経営
立命館アジア太平洋大学大学院経営管理研究科
【E】
名古屋学院大学大学院経済経営研究科経営政策専攻 愛知学院大学大学院経営学研究科経営学専攻 名古屋商科大学大学院経営情報学研究科 中京大学大学院ビジネス・イノベーション研究科 SBI経営大学院 グロービス経営大学院MBA テンプル大J 英国立ウェールズJ
【F】
産能大MBA 事業創造大MBA 文京大学大学院経営学研究科経営学専攻 宝塚造形芸術大学大学院デザイン経営研究科 日本グローバル・ビジネス BBT経営大学院(通信)
0424名無し生涯学習
2009/08/29(土) 18:01:33育成・監視システムに問題が有るのか施設内では
虐待などが横行していて手の掛かる年寄りは事故に
見せかけて殺される事もあるようです。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1236172909/
0425名無し生涯学習
2009/10/18(日) 09:48:40http://www.eduniversal.com/business-school-ranking/country/japan/108
0426名無し生涯学習
2009/10/18(日) 09:51:370427名無し生涯学習
2009/10/18(日) 10:11:09高卒で税務署つとめて
19年勤め上げて無試験で税理士の資格とったほうがいいんじゃないか
おれ大学なんかいかないで税務署いけばよかった
0428名無し生涯学習
2009/10/27(火) 20:59:03東京(19)
京都(25)
大阪(44)
東京工業(61)
東北(112)
名古屋(120)
九州(158)
北海道(174)
早稲田(180)
神戸(199)
■THES篇、分野別世界大学ランク「TOP100(2008年)」
【人文科学】
東京(28)、京都(37)、早稲田(56)
【社会科学】
東京(21)、京都(42)、早稲田(83)、一橋(101)
【生命科学およびバイオ科学】
東京(15)、京都(24)、大阪(36)
【自然科学】
東京(10)、京都(13)、大阪(40)、東京工業(57)、東北(68)
【工学および情報技術】
東京(9)、東京工業(21)、京都(22)、大阪(49)、東北(98)
0429名無し生涯学習
2009/10/28(水) 00:35:420430名無し生涯学習
2009/10/28(水) 02:50:55早稲田
中央
法政
日大
学部はみたいな順?
0431名無し生涯学習
2009/10/31(土) 20:35:380432名無し生涯学習
2009/12/16(水) 23:52:00(中小企業支援法 第12条に基づく国家試験)
【1次試験】
申込者:20,054人
受験者:15,056人
合格者:3,629人
合格率:24.1%
【2次試験(論述試験)】
申込者:5,489人
受験者:5,331人
合格者:955人
合格率:17.9%
※2次試験は昨年1次合格者(2次不合格者)も受験可能
※1次試験〜2次試験(論述)までの
ストレート合格率:約4%
【2次試験(口述試験)】
試験日:12月20日
0433名無し生涯学習
2010/10/09(土) 13:39:19関西学院大学 経営戦略研究科 ビジネススクール
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/manage/1286599041/
0434名無し生涯学習
2010/10/30(土) 16:23:090435名無し生涯学習
2011/01/30(日) 13:32:44(早稲田を初めほどんどでMBA号を出しています)
-------------------------------------------------------------
【短答免除】アカスク・会計大学院【実務免除】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/exam/1296300960/
-------------------------------------------------------------
0436名無し生涯学習
2011/02/17(木) 01:55:53■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています