批判と誤解を恐れず、正直言っちゃえば、

自分は高卒で、司法試験の便宜上、通教生をやっているんですが、
そのため、出来れば法律の勉強のみに集中したいという気持ちもあり、
そんな訳で、悲しいかな、その他の教科(つまり通教の教科)をじっくりと勉強して、
その内容に面白みと充実を感じる余裕がないというか何と言うか・・・。
(もち、やるからにはそういう気持ちで学びたいのですが、いかんせん時間が・・。)

そんな訳で、出来れば、出来るだけ早く、サクっと通教を終わらせたい
という思いもあり、ハッキリ言って、教科書は全部を精読して理解なんて
全然してませんし、教科書や資料を抜粋して、写しまくり!・・・、
っというような実情です。
(人のレポートを写したことはありませんが・・・。)

で!みなさんは、どうなのかなぁ〜?っと、思いまして・・・。

ホントに皆さんは、教科書を精読して理解するまで勉強してる
ものなのでしょうか?
また、そうしなければ、科目試験の通過は難しいのでしょうか?
(結局通過しなければ、自分としては目的は達せられないので、
上記のような勉強レベルで論文を書いてるので、「結局これでは
試験に受からない?」っと、とても不安で不安で・・・。)

皆様のご意見をおきかせ頂ければ幸いです。
(自分は通教の友達もなく、情報が全くなくて、トホホ、ってな感じです。)

長文&馬鹿マジな話しですみません!