トップページlifework
981コメント328KB

社会人で博士課程後期に在籍ってアリですか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
文系修士で在職中。これから博士に挑戦したいが、三年後の就職状況を
考えると退職して取り組むのに不安を感じます。そこで社会人学生として
やるということを考えています。こういうのってありなんでしょうか?
実際にこういう状況におかれている人を知っている、自分がそうだ、という
人のご意見が聞きたいです。
0705名無し生涯学習2008/02/07(木) 09:42:30
うちの研究室に来てる社会人Dは3ヶ月に1度くらい大学に来て、
研究に関する打ち合わせとかは電話やメールでしてるから
社会人Dは課程でも通信教育っぽいっていうイメージがあるなぁ
0706名無し生涯学習2008/02/08(金) 23:18:20
英語できなきゃだめだよ博士目指すなら。
0707名無し生涯学習2008/02/09(土) 23:25:12
>706
私の所は工学系だけど、国際会議にfull paperを投稿して論文が採択されて、
かつ英語でプレゼンすることがmust。博士は英語ができないとダメというのが
当然と考えられていますね。理工系以外の場合は知らない。
それと、研究室の全員社会人だけど、毎週ゼミしてますよ。
教授と直接コミュニケーションするのとしないのとでは、ぜんぜん得るものが
違う感じがしてます。
0708名無し生涯学習2008/02/10(日) 08:42:17
英語は中学からやり直さないとだめだな。
英検3級の問題も怪しい。
NHK基礎英語でもするか。
0709名無し生涯学習2008/02/10(日) 16:35:16
おいらは日本の大学学部を出て別の大学の修士を取った。そのあと外国の大学院(5年制)に入り直した。
3年経ったときに日本の大学院時代のボスから私大テニュトラの職を紹介されたんでMScだけで帰国。
数年後に社会人博士課程に籍を置いて日本で博士号取った。
専攻を広げたかったんで少し分野違いの大学院に入ったんだが、かなり綿密に指導してもらったよ。
それと、学部や修士からのエレベーター式進級学生じゃないんだから博士論文は基本的に英文執筆ね。
0710名無し生涯学習2008/02/10(日) 17:45:03
これからは論文博士ってのは流行らなくなるね。
最終学歴が◎◎大学大学院博士課程満期退学とかいいながら、学歴と関係ない大学が授与した博士号を持っていたりするのは大いに不自然。
0711名無し生涯学習2008/02/14(木) 12:19:29
良スレだからあげとこか。
0712名無し生涯学習2008/02/24(日) 09:06:21
中学英語の参考書購入。
0713名無し生涯学習2008/02/24(日) 17:46:14
カードの色が黒い人なら即Dr.にしてくれるだろう。
金程度じゃなかなか。
0714名無し生涯学習2008/02/25(月) 22:34:12
>>713
ノーマルしか持てない貧乏Drのオレは,そもそも肩書きすら入れる
スペースがありません (泣

しょうがないから,店のポイントカードに手書きで小さくDr入れてますw
0715名無し生涯学習2008/02/29(金) 01:39:40
修士にはマスターをカードに入れて欲しい。
0716名無し生涯学習2008/03/01(土) 00:26:05
わけわかめ
0717名無し生涯学習2008/03/01(土) 01:17:10
わかめ酒
0718名無し生涯学習2008/03/01(土) 19:19:40
社会人課程ってどういう感じなのかな?
授業は土日とか、夜間とか。
0719名無し生涯学習2008/03/02(日) 17:52:44
おれ、5年通ったけど結局学位とれず、単位取得退学になってしまった
アカハラで教授を訴えたいけど無理かな?
ちなみに社会科学系です。
0720名無し生涯学習2008/03/02(日) 18:43:59
どうぞ。
0721名無し生涯学習2008/03/08(土) 01:24:15
どうも。
0722名無し生涯学習2008/03/14(金) 22:28:57
66歳で博士号取った人の話がNHKで出てた。
0723名無し生涯学習2008/03/15(土) 20:35:54
ありです
0724名無し生涯学習2008/03/16(日) 00:11:46
ないよ
0725名無し生涯学習2008/03/16(日) 19:15:31
ないよ
0726名無し生涯学習2008/03/16(日) 19:59:38
ないよ
0727名無し生涯学習2008/03/19(水) 01:50:39
ないよ
0728名無し生涯学習2008/03/21(金) 00:01:20
ないよ
0729名無し生涯学習2008/03/23(日) 05:42:54
673だが、学位取得後に公募出しまくり、何とかアカポス登竜門(再任可の任期付助教)ゲット。
トータルの論文数・国際会議プロシー数などが評価されたようだ。
正直これからどうなるか分からんが、論文出しまくって任期内には任期無し職を取るつもり。
みんなもがんばってくれ。
0730名無し生涯学習2008/03/23(日) 09:19:19
>729
おめ。
このスレからアカポス出現だな。
0731名無し生涯学習2008/03/27(木) 10:18:25
社会人後期課程といったって、
3年で博士もらえる保証は無いんでしょ?
0732名無し生涯学習2008/03/27(木) 20:43:49
>>731
ないね
ほとんどとれないんじゃないかな
学校にもよるみたいだけど
07337302008/03/28(金) 01:43:15
>>730
さんきゅ
07347292008/03/28(金) 01:45:12
>>733名前間違えたorz
0735名無し生涯学習2008/03/29(土) 16:33:49
>>719
おれは理系だけど文系の大学院に進学して、結局10年以上掛かったけど博士号取ったよ。
気がついたら業績論文数は年齢と同じくらいになっていた。
0736名無し生涯学習2008/03/29(土) 21:23:13
今年度、うちの研究室から社会人の博士号取得者が3名出ました。
昨年度も3名、全員が社会人でした。
1名をのぞいて、5名がきっちり後期博士課程3年間で取得しました。

うちの教授は博士論文の指導をとても熱心にやってくれます。
10ページぐらいを書いて教授にメールで送れば、1〜2日以内に
真っ赤になって返ってきます(ワードのコメント機能で)。
直接的な指導が必要な場合にはメッセンジャーを使うか、ソフトバンク
携帯を使って、こちらが納得するまで付き合ってくれます。

院生は、日々その繰り返しをしていて、気がついたら論文が
ほぼ出来上がっているという感じになります。

努力をすれば教授は返してくれますが、しかしサボって原稿を送らないと
そのままにされます。
また、周りの人たちがどの程度進んでいるのかがわかるように、
指導は公開して行われます。
つまり、メールはCCで研究室全員に送られますし、メッセンジャーも
可能な限り多くの院生を招待して、みんなが見ている前で指導されます。
そうすると他の人の間違いをみて自分を修正できます。
教授も「同じことを何度も言わなくてすむ」と言っています。
電話の場合にはそういうわけには行きませんが、研究室で指導を受ける
場合でも誰かが直接指導を受けていれば、その場にいる人たちはノートを
持って、集まって来ます。
人文社会系です。
0737名無し生涯学習2008/03/30(日) 01:09:50
10年かゝってもいいから博士取りたい。
0738名無し生涯学習2008/03/30(日) 13:05:08
>>736
それはいい先生ですね。
俺、今年5年目で休学中だけど、
教授から紹介された、学会では、学会発表さえやらせてくれないから、査読も出すこともできない状態。
条件として査読1本は必要だから、ほかの学会に入って勝手に発表あるいは投稿するしか
ない感じ
これってへんじゃね?
0739名無し生涯学習2008/03/30(日) 13:55:36
>>738
社会人博士課程で5年目ってマズくね?
だって勤務先からは「学位取得はどうなってんの?」とか言われるでしょ。
0740名無し生涯学習2008/03/30(日) 15:47:03
>>739
早く取らないとやばいから、そこの大学院は何年かかるかわからない感じなので、
単位取得退学して、また別の大学院に
いこうと思ってる
0741名無し生涯学習2008/03/30(日) 23:37:52
そうだな。
それがいいね。
0742名無し生涯学習2008/04/03(木) 19:43:16
博士号とれる条件として、論文内容はもちろん大事だけど
ゼミのときの討論とかプレゼンとかの能力も論文と同じくらいの評価になるよな
やっぱゼミでおとなしいやつは、評価低いもん
0743名無し生涯学習2008/04/14(月) 20:01:12
そうか。
じゃ
がんがろう。
0744名無し生涯学習2008/04/20(日) 11:44:08
博士とれなくて泣く泣く満期退学しなきゃならなくなった
社会科学系だけど、納得いかない場合どうすればいいの?
0745名無し生涯学習2008/04/20(日) 21:45:17
>>739
余暇で勝手に博士課程いく分には特に何も言われなくないか?
0746名無し生涯学習2008/04/22(火) 16:01:36
>>745
おまえ甘いよ。
0747名無し生涯学習2008/04/23(水) 20:32:51
>>746
うちの会社は何も言われないぞ
人文系大学院だし個人の趣味だと思ってる
0748名無し生涯学習2008/05/02(金) 17:11:13

■放送大学大学院で【博士号】取れるようになるよー
数年後開始だから、それまでに修士号取っておくと中吉。
0749名無し生涯学習2008/05/03(土) 00:59:43
>748
そうするよ。
0750名無し生涯学習2008/05/04(日) 09:30:55
大学院に入ったら、
誰でも1度は考えるだろう。
博士号取得を。
0751名無し生涯学習2008/05/04(日) 09:42:36
>>750
それはない。
0752名無し生涯学習2008/05/04(日) 22:39:07
>>748
どこにそんなこと書いてあるんだ
0753名無し生涯学習2008/05/04(日) 23:50:22
放大院スレで話題になってるだけ。
0754名無し生涯学習2008/05/05(月) 00:52:51
>>752
活字で見たお
0755名無し生涯学習2008/05/05(月) 09:05:18
たんぼ前学長が語ってた
0756名無し生涯学習2008/05/21(水) 22:17:37
「放送大学大学院」
イメージ以上に、教員も学生もハイレベル
http://diamond.jp/series/glad_school/10002/
0757名無し生涯学習2008/05/22(木) 12:52:19
マーチ→放送院wwww
0758名無し生涯学習2008/05/23(金) 00:11:42
>>756
面白ソーダ
0759名無し生涯学習2008/06/07(土) 15:02:52
博士号取れれば、税理士になれるんだけど、仕事やめてアルバイトしながら、博士課程いくのって
どう?
0760名無し生涯学習2008/06/08(日) 00:05:22
>>759
絶対に止めるな.仕事しながら博士課程に行け.
0761名無し生涯学習2008/06/09(月) 20:12:57
>博士号取れれば、税理士になれる
ホント?
0762名無し生涯学習2008/06/20(金) 09:09:15


961 名前: 名無し生涯学習 投稿日: 2008/06/20(金) 08:59:58

ttp://ikari.ikari24.com/housou/
ここの掲示板で放送大学大学院博士課程2010年年4月〜

@ 連合大学院方式による博士課程の創設がされる。
A 連合を組む大学院は、国立学校法人総合研究大学院大学である。
B Aの根拠(理由)としては、総合研究大学院大学の博士課程には、文化科学研究科があるから。
並びに同研究科の基盤機関であるメディア教育開発センターが、独立行政法人合理化の一環でその機能が、放送大学学園に統合されるから。

書き込んだ人は噂話としての伝聞情報だが信憑性が高そうなので一応参考まで


0763名無し生涯学習2008/06/21(土) 13:56:34
社会科学系で学位授与率が高いとこってないよね
よくても50%くらいか? 半分は満期退学ってのが現状かな?
0764名無し生涯学習2008/07/30(水) 01:36:08
博士号取得ってそんなに大変かい?
修士号持ってたらわりとスムースに行くなんてことはないの?
0765名無し生涯学習2008/07/31(木) 22:39:09
>>764
優秀な人はスムーズに取れるし,そうじゃない人はいつまでたっても取れない.
でも本当に優秀な人は,そもそも博士を取らなくても尊敬される.

ちなみにオレは2年で取ったが,優秀でない博士・・・w
0766名無し生涯学習2008/08/09(土) 18:53:00
論文博士ってまだなくなってないんでしょ?
じゃ今がチャンスじゃん。
駆け込み申請しようよ。

盆休みにしこしこ書いて。
出しゃいい。
0767名無し生涯学習2008/08/09(土) 22:27:52
>>762
専攻分野は何に該当するのだろう?
やはり博士(学術)か?
0768名無し生涯学習2008/08/13(水) 23:50:00
>767
修士が学術だから、おそらくそうだろう。
0769名無し生涯学習2008/08/14(木) 00:20:53
学術博士って本当に頭良さそうな肩書きだな。
0770名無し生涯学習2008/08/14(木) 13:28:03
>>769
でも何を研究したのか分からない名称だな
0771名無し生涯学習2008/08/14(木) 19:48:05
勉強 は 出来ますってのが伝わってくる名称だなw
0772名無し生涯学習2008/08/15(金) 10:00:53
博士(考古学)ってのも無いような希ガス。
考古学で博士取ると博士(学術)?
0773名無し生涯学習2008/08/16(土) 01:00:16
()内は大学の方で自由につけられないの?
0774名無し生涯学習2008/08/16(土) 01:04:29
>>772
考古学は史学だろ? なら文学ジャネ?
0775名無し生涯学習2008/08/19(火) 20:02:18
放送大学に博士課程ができたら、金が安上がりに博士号が取れるだろう。
0776名無し生涯学習2008/08/20(水) 08:35:37
>>775
博士課程に入学はできても学位取得はむずかしいぞ
社会科学系はな
0777名無し生涯学習2008/08/20(水) 19:50:38
自然科学系ならバッチリ!
0778名無し生涯学習2008/08/20(水) 21:47:26
>>777
自然科学系でも普段対面していないだけに,指導教官は「より客観的かつ厳格に」審査基準を
設けると思われるw (査読付き論文の件数,国際会議の発表件数 etc)

素直に学費の安い国公立大学院で社会人ドクターしたほうがいいんじゃない?w
0779名無し生涯学習2008/08/21(木) 17:58:06
漏れも目指してみようかな?
0780名無し生涯学習2008/08/21(木) 22:25:58
当スレに書き込んでいる人って

(1) 博士後期の社会人ドクターに在学中
(2) 既に博士号持ち
(3) これから大学院入学を検討中

のうち,どれが一番多いんだろう?
0781名無し生涯学習2008/08/21(木) 23:44:02
博士号とブラックカード
どっちがステータスなんだろう?
0782名無し生涯学習2008/08/22(金) 14:44:14
大抵の高齢ドクターは学位いらんから正規の仕事をくれ、って思ってるよマジで。
0783名無し生涯学習2008/08/22(金) 16:19:43
博士号取ったけど就職ありません。
社会科学系。
非常勤講師のポストすら得られなかった。
査読論文もあるのに。
あまり博士号取得に過度な期待を持たない方がいいよ。
0784名無し生涯学習2008/08/22(金) 16:53:54
期待はないが取っておきたい。
0785名無し生涯学習2008/08/22(金) 22:34:11
>>780
オレは2。

>>781
そりゃもちろんブラックカードだろw 博士号持っていても何ら特典もない。
名刺に博士(工学)と刷り込むことができるが、そもそもオレの分野はD持っていて当たり前だしな。

ちなみにオレはノーマルしか持てません・・・orz
0786名無し生涯学習2008/08/22(金) 22:56:35
ブラックカードはイラブ逮捕で格を落としたね。
0787名無し生涯学習2008/08/22(金) 23:08:41
ブラックカードにDr.つければ最高位
0788名無し生涯学習2008/08/23(土) 19:30:24
死にたい
生きていて苦しむ理由が分からない
全てが虚しい
生まれて来なければ幸せだった
0789名無し生涯学習2008/08/24(日) 21:18:11
>788
よその板に行ってください。
0790名無し生涯学習2008/08/25(月) 10:54:42
>>783
 いっちゃなんだけど、
 査読論文は、今まで知られてなかったこと見つけたり、証明し、かつ査読者
と仲がよいと出せるわけで。
 今まで調べられていなかったつまんねー村で、誰かさんのやった調査手法を
用いて調査したら、今まででなかったデータが出ました(つーか毎回違うんだ
よな、同じとこでやっても、これがw)
 ともかく、くだらん研究でも、新規の発見とかいって出せるわけ。
 こんなの査読誌だろうが、紀要だろうが、出してもドングリの背比べ。
 となれば、ドングリ同士から自分の気に入ったやつ選んでても問題ないわけ。
博士も同じ。
 試験なら話は別だが、実際の場ではいろんな人の力借りるから、本人の学力が
異常に高い必要もない。
 誰選んでも、実はたいした差はない。
 実験ラボだと、論文の数少なくても、ラボで使う機器や実験手法に精通している
やつがありがたくなるわけ。いろんな理論に精通してるのがボス一人以外に多数い
ると、みんなが意志決定したがり、ラボの意思の統一がとれなくなる。
 特に日本は予定協調が大事だからね。

 論文の本数だけで就職なんぞ決まるわけがない。
0791名無し生涯学習2008/08/26(火) 03:19:39
>>790
>>783は社会科学系と明記しているでしょ。
あなたのような理系の常識に基づく批判は的外れ。
0792名無し生涯学習2008/08/26(火) 09:24:36
フィールドワーク

実験

違うデータを出すこつは根本的に同じ。
隠れキリシタンの「調査」も毎回違う結果を出すことは可能、
むしろ違う結果が出るよw
社会科学でも単独でデーターをまとめるようなお気軽調査だけではないけどねw
物事には折衝もあるし。

おまえらやっぱり無職だわw
0793名無し生涯学習2008/08/26(火) 09:25:43
で、

査読論文出たから偉い俺

というのを揶揄したのだが、

批判はしていない。

日本語能力からしてだめな博士ばかりw
0794名無し生涯学習2008/08/26(火) 12:42:48
査読論文のない者が必死で吼えてますねw
0795名無し生涯学習2008/08/26(火) 23:45:52
横レスになるが、>>790は言い方は少々キツイが、概ね本質を得ているように思うが・・・

というか、本スレに書き込む大部分の人は20代後半、社会人ドクターなら30代〜40代以上の年齢だろ?
もう10年以上前からオーバードクターが問題になっていたし、少子化+大学全入でアカポスがないのは、
一度でも社会に出たことのある大人ならすぐに分かることだろ〜w

もう子供じゃないんだから、あまりアカポスにこだわり過ぎるなよ。
0796名無し生涯学習2008/08/29(金) 20:15:41
大学なんて経営が危ないところもあるんだから。
しんどい思いして博士号とって、
大学に滑り込んだとしても、
報われない可能性もあるよ。
ひょっとして大学の宣伝サンドイッチマンに駆り出されるかもよ。
学生募集の宣伝活動が忙しくなって研究どころではないかもね。
0797名無し生涯学習2008/08/30(土) 19:26:54
漏れは40代半ば。
もうアカポスなんて目指さないし、
今の仕事に有利でもない。
でも博士号は取りたいね。
0798名無し生涯学習2008/08/30(土) 22:49:11
>>797
社会人ドクターで既に工学の博士号取った者の立場から言わせてもらうと、

(1) 勤務先から報奨金が貰える。(でも論文印刷の費用に相殺され、実質赤字)
(2) 顧客との打ち合わせで名刺交換した際、相手の顔がわずかに引きつる。
(3) 次回打ち合わせでは、なぜか首席クラスの技術系役員が出席し高度な質問をしてくる。
(4) 社外・社内を問わず、余計な仕事が降りかかってくる。
(5) 仕事のストレスが増大し、疲れが取れない。

の違いが生じる。最後の(4),(5)にどれだけ耐えられるかによるなw
0799名無し生涯学習2008/08/31(日) 16:08:04
ドクター目指している法学系の社会人だけど、オイラの目指している分野は
未開拓の法律だから、出した見解がそのまま社会に浸透する爽快感があるよ。
ちょうどホワイトキャンバスにどんな絵でも描ける感じだねえ。

その分野に関するブログを書いているけど、過去ログをチェックすると手に
取るように反応が分かるよ。たまたまオイラがブログに書いたことを扱った
裁判の判決日が近くなると、マスコミや裁判所からのアクセスが急増して、
判決内容がおいらの見解と激似だったりねw。
突っ込みを入れた役所からのアクセスも多いねえ(爆

今の仕事よりずっと面白いし、社会への貢献度が明確なので、アカポスを
ゲットできるかどうかは分からないが、学問的な手法を用いて博士論文を
書こうと思っているよ。
0800名無し生涯学習2008/08/31(日) 16:21:03
>>798
漏れの場合

(1)は¥0(論文印刷も含めて博士取得にかかる費用は自分の財布から持ち出し)
(2)は名刺に刷り込む必要なし。
(3)はどうだろね。
(4)、(5)は博士取ったからといって影響はない。

要するに仕事の面では、報奨もないが、負担もかかってこない。

ちなみに職場には修士はごろごろいる。
博士は見かけない。
0801名無し生涯学習2008/09/03(水) 22:25:29
漏れは修士だけど、
博士まで取ろうと思ったら3年じゃとてもとても・・・
そこまで挑戦しようとはちょっと思わない。
0802名無し生涯学習2008/09/03(水) 23:51:42
オイラは研究者志望の公務員だけど、職場に学費を出してもらって大学に
転身した場合、泥棒扱いされるのが目に見えているから、あくまで自腹で
行くつもりでいるよ。
0803名無し生涯学習2008/09/04(木) 20:23:35
打ちの職場にも大学院研修制度ある。
ただし自費。
仕事せずとも給料は保証されてる。

実質管理職志望者しかいけない。
ので自費で放大院。
勿論仕事しながら。

しんどいが、その代わり成果は全て自分のために使える。
職場に出してもらったらそのぶんの働きが要求される。
0804名無し生涯学習2008/09/06(土) 20:23:54
博士号、魅力あるね。
これは何物にも代え難い。
金出して(普通は)買えないからねぇ。
生きてるうちに取ってみたいよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています