社会人で博士課程後期に在籍ってアリですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0273名無し生涯学習
NGNGみなさんの向上心には頭が下がります。
学校や分野によりますが、
理系では、学位(博士)をとるには、査読制度のある雑誌に原著論文で当人が主著者のものが最低1〜2報は必要です。
この他にも共著者としてでも論文が2〜3報程度あるのが望ましいと言われています。
学位を取ることだけを考えれば、日本語の学会誌にでも論文を出すのが容易だと思いますが、
自分の仕事を世に残したい場合には、英語で書くの良いでしょう。
良い論文でも英語で書いていないばかりに、世界から評価されずに終わった論文も数多くあります。
また、学位を取るには、博士課程に所属しなくても、論文提出のみで学位を取る論文博士制度というのもあります。
論文数は、コースドクターの2〜3倍になりますが、仕事をしながら学位を取るには近道かもしれません。
一度調べられると良いと思います。
当方は医学部なので、文系はよくわかりませんが、
理系の実験のように設備を必要としない研究をするのであれば、論文博士も選択肢の一つに入れておくと良いと思います。
駄文ですが、参考になれば幸いです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています