トップページlifework
981コメント295KB

●夜間大学&就職●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
現在高3の者です。
そろそろ進路を決定しなければならないのですが進学か就職かで迷っています。
自分は就職希望ですが親が大学に行けと言います。
自分は勉強に興味はないので就職でもいいかなと思っていましたが、高卒ではこれから不安という考えも出てきました。
そこで夜間大学(二部)に通いながら働こうと思っているのですがどうでしょうか。
経験談や情報をよろしくお願いします。
0738名無し生涯学習2007/03/25(日) 10:37:55
やめればいいのにw
0739名無し生涯学習2007/03/30(金) 12:07:52
霞ヶ関勤めなのに何のためにいまさらまた大学に行こうとするのかわからん
釣りか
0740名無し生涯学習2007/03/30(金) 13:34:02
釣りかもしれんが、公務員がラクだという意見に
公務員を十束一からげにしてほしく無いという意味だったかも
0741名無し生涯学習2007/03/30(金) 21:32:58
>>740
当然そういう意味だろw
0742名無し生涯学習2007/03/31(土) 17:45:23
明日から高3の者です。
高校を卒業したら働きながら夜間に通いたいと思っているのですが、会社に正社員として雇ってもらえるケースは無いのでしょうか?
先生に聞いたら残業ができないし正社員は無理だろうと言われたのですが・・・
0743名無し生涯学習2007/03/31(土) 20:21:44
>>742
正直ムリだと思う
自分の周りにいた社会人学生は
公務員と自営業だったし
0744名無し生涯学習2007/03/31(土) 20:28:02
昼間はバイトして卒業したら正社員になる、ってテを考えた方がいいよ。
学業と仕事を両立させるのは難しいから、どちらかを優先でないと
0745名無し生涯学習2007/03/31(土) 20:41:04
>>742
市役所がお勧め!
0746名無し生涯学習2007/03/31(土) 21:54:06
>>743>>744>>745
お返事ありがとうございます。
学費はなんとしても全額自分で払いたいのですが、そうなるとバイト漬けになってしまったりするのでしょうか…?
奨学金は今使っているので、極力使いたくないのです…
0747名無し生涯学習2007/04/03(火) 13:16:30
あとは放送大学みたいに安い大学を探すしかない
0748名無し生涯学習2007/04/04(水) 11:01:12
放送ならいいと思う!
0749名無し生涯学習2007/04/05(木) 10:44:50
放送最高
0750名無し生涯学習2007/04/05(木) 19:16:53
>>747>>748>>749
ありがとうございます。
放送大学も視野にいれて考えてみます。
0751名無し生涯学習2007/04/06(金) 12:35:00
ガンガレ
0752名無し生涯学習2007/04/06(金) 15:42:17
放送マジいいよ
0753名無し生涯学習2007/04/14(土) 03:39:35
放送最高!
0754名無し生涯学習2007/04/14(土) 15:55:34
ここも放送に占拠されたかwww
0755名無し生涯学習2007/04/16(月) 14:05:32
でも実際通信なら一番放送が学びやすそうだよね。
専門書なしで教科書だけでも大丈夫そうだから、貧乏人には助かるよ。
通信だから意味ないのに、ブランドが〜とか言って慶応とかを進めるよりはいいと思う。
現役生ならきっちり4年で卒業した方がいい。年食うのが一番就職に響くしさ。
0756名無し生涯学習2007/04/17(火) 15:33:28
テキスト代込みだから放送いいよ
0757名無し生涯学習2007/04/18(水) 21:56:27
放送最高
0758名無し生涯学習2007/04/20(金) 22:17:46
放送いいよ
0759名無し生涯学習2007/04/24(火) 10:49:49
放送いいよね
0760名無し生涯学習2007/04/25(水) 01:02:19
放送いいよ
0761名無し生涯学習2007/04/25(水) 21:59:05
放送いいよ
0762名無し生涯学習2007/05/13(日) 18:51:40
放送いいよ
0763名無し生涯学習2007/06/04(月) 02:27:21
放送いいよ
0764名無し生涯学習2007/06/05(火) 00:51:07
放送いいよ
0765名無し生涯学習2007/06/05(火) 12:22:05
放送いいよ
0766gma2007/06/07(木) 13:30:19
とある夜間主の大学生の2〜4年を通して家庭教師と塾のバイトをしていました。そんな自分が嫌で気持ち悪くて死にたい。13年間悩み苦しんでいます。
0767名無し生涯学習2007/06/07(木) 15:16:31
俺も二部出身だけど、人に二部出身って言うとゲーッて唾吐かれるでしょ?何でだろう。
0768名無し生涯学習2007/06/10(日) 00:45:45
放送いいよ
0769名無し生涯学習2007/06/11(月) 14:26:18
放送いいよ
0770名無し生涯学習2007/06/15(金) 19:38:40
放送いいよ
0771名無し生涯学習2007/06/17(日) 13:25:10
放送いいよ
0772名無し生涯学習2007/06/20(水) 21:35:42
放送いいよ
0773名無しさん@引く手あまた2007/06/20(水) 23:56:31
履歴書に二部と書かずに就職した人に質問なんですが
二部と書かなかったことに後ろめたさはないですか??

僕も二部出身なので二部と書きたくないという気持ちは
わかるつもりです。僕は書かなかったことはないですが。
新卒の時に、大学に確認たところ「書かなくても問題ない」
ということでした。
それはその大学が一部と二部で卒業証明書を分けてないからだと
は思うのですが。

今、転職活動中で履歴書に二部と書くかどうか考えてます。
経験者の方、マジレスお願いします。
0774名無し生涯学習2007/06/21(木) 23:54:42
放送いいよ
0775名無し生涯学習2007/06/22(金) 03:02:50
数学を学びたくて数学科が理科大にあったから調べてみたら
講義の時間が18時からって・・・

安定的に18時前に終わる仕事がどこにあんねんw
あっても限られるし夜間か早朝の肉体労働しかねーしな
どうすりゃいいんだ・・・・・orz
0776名無し生涯学習2007/06/24(日) 09:08:10
放送いいよ
0777名無し生涯学習2007/06/25(月) 03:59:15
777
0778名無し生涯学習2007/06/26(火) 11:11:30
就職活動に二部とか夜間主と書くのは企業によって影響は違いますよ〜。
意外と中小の方が二部を敬遠する傾向は強いみたいです。大手も門前払いするところもありますが・・・。
でも、二部とかなかっても、成績証明書でばれますけどね〜。
0779名無し生涯学習2007/06/26(火) 20:02:31
放送いいよ
0780名無し生涯学習2007/07/05(木) 05:09:13
放送いいよ
0781名無し生涯学習2007/07/05(木) 19:46:48
放送いいよ
0782名無し生涯学習2007/07/05(木) 21:56:52
放送いいよ
0783名無し生涯学習2007/07/05(木) 23:12:38
放送いいよ
0784名無し生涯学習2007/07/06(金) 04:23:07
放送いいよ
0785名無し生涯学習2007/07/06(金) 11:21:07
みんな起業家になればいい。
それで日本は救われる。
0786名無し生涯学習2007/07/06(金) 16:55:55
放送いいよ
0787名無し生涯学習2007/07/07(土) 04:41:32
放送いいよ
0788名無し生涯学習2007/07/07(土) 22:13:53
放送いいよ
0789名無し生涯学習2007/07/11(水) 03:46:26
放送いいよ
0790名無し生涯学習2007/07/12(木) 12:23:33
放送いいよ
0791名無し生涯学習2007/07/13(金) 13:35:47
放送いいよ
0792名無し生涯学習2007/07/21(土) 07:18:32
神戸大学経営学部夜間主の偏差値が60以上になっているけど本当?
http://jig03.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/0721Mil3R2nSkFnq/0?_jig_=http%3A%2F%2Fsunhen.livedoor.biz%2Farchives%2F52253153.html&_jig_keyword_=%89%A1%95l%8D%91%97%A7%91%E5%8Aw%20%95%CE%8D%B7%92l
0793名無し生涯学習2007/07/21(土) 12:56:05
放送いいよ
0794名無し生涯学習2007/07/21(土) 21:22:35
私は経済的理由で高校卒業後に就職しました。しかし大学で勉強したくなり、夜間の大学に入学をしました。
勉強に支障がでないように、会社を辞め、アルバイトをしながら卒業しました。
今は教員をしています。職場では夜間部卒業とは言っていませんが、いつの間にか
知られ、低く見られるときもあります。高校卒の実習助手にも「夜間部卒業のくせに」
と陰で言われたこともあります。私は、例え夜間部であっても出てよかったと思っていますが、
できることなら昼間部へ行った方がいいと思います。
0795名無しさん@引く手あまた2007/07/22(日) 04:48:54
夜間の評価はどんなものなのだろうか。
Fランクと呼ばれる大学と比べて、それよりは上なのかと考えたり
します。
私はマーチの二部卒なのですが、社会に出たときやっぱり二部卒という
ことで引け目を感じたりします。
マーチの二部はどれくらいの評価なのでしょうか?大東亜帝国、Fランクくらい?
0796名無し生涯学習2007/07/22(日) 09:23:23
>>795
ココでのの基準と採用する側の基準はちと違うかも。

ココでは、おおむね入試の偏差値ランキング=大学の評価となっているようだが。

採用では(ウチの場合・・・とりあえず上場企業)東大とか早慶上智
クラス以外はみないっしょ。
SPI(地頭)と人物(面接)を重視しているみたい。

でも、大東亜帝国やFランクでも学部の成績がよかった人材はちゃんと
評価しているみたいよ。

個人的にはMARCHの二部卒の印象は悪くない。
聞かれたらMARCHの二部卒だといって堂々としていればよいと思うが。
0797名無し生涯学習2007/07/22(日) 17:00:53
中央大学のフレックスBって、中央大学のHP見ると昼間部と書いてあるけど、
大学受験雑誌見ると夜間主や昼夜開講制の部門のランキングにあったりして、
偏差値も60以上あるし。実際どうなんでしょう。フレックスAとどっちがお得なのか。
0798名無し生涯学習2007/07/23(月) 14:07:50
放送いいよ
0799名無し生涯学習2007/07/23(月) 22:44:07
放送いいよ
0800砲台製2007/07/25(水) 19:44:59
わしも中央の夜間だが卒業証書や成績表も2部とは書いてないが、やはり
授業料昼間の半額なんだから履歴書には2部と書いたほうがいいと思う。
それでも実力があれば大企業でも評価してくれるよ。公務員は東大卒第一。
0801名無し生涯学習2007/07/25(水) 23:42:47
>>794
高卒の実習助手、と書いた時点で、なぜ君が夜間部卒業
とさげすまされるかわかったよ

0802名無し生涯学習2007/08/07(火) 06:55:58
放送いいよ
0803名無し生涯学習2007/08/07(火) 19:00:13
放送は夜間が無いから出てくるな!
0804名無し生涯学習2007/08/07(火) 20:33:57
学費が半分だと履歴書に二部と書かなければならない理由
0805名無し生涯学習2007/08/08(水) 22:37:25
現在24歳。来年か再来年に夜間を考えてます。
中卒の今のままより、大検取って夜間取った方が良いかなと思いまして。
でも、卒業時は28・29・・・
社会的には、今のままでも大学出ても大差無いでしょうか?
30前後の高卒が工場の正社員になったりする話はたまに聞きますが、
中卒がガテンや職人以外の正社員になった話なんて聞いたこと無いので。
0806名無し生涯学習2007/08/08(水) 22:50:21
>>805
高卒だけど29の引きこもりの俺も少し気になる・・・
社会的に夜間大学卒業しても、もう既にアウトですかね・・・
0807名無し生涯学習2007/08/08(水) 23:33:26
いや現状が引きこもりなら、はるかにいいでしょう。
0808名無し生涯学習2007/08/08(水) 23:45:20
>>807
だけど卒業する頃には30超えてるのは、明らかに22の新卒に比べて
採られないですよね・・・。
就く職業にもよりますけど、今適当にご近所の工場で働いた方がいいのかな・・・
そういう事に詳しくないんですが、よろしかったら、何方かアドバイスお願いします。
0809夜間主学生デース2007/08/10(金) 12:31:38
長崎大学経済学部の夜間主コースに皆さん、来ませんか? ここは夜間主であって、二部ではありません。
だから卒業資格は昼間の学生と同じ。卒業証書に「夜間」ということはかかれません。
一学年60人だから、わきあいあい。就職相談もあります。仕事の後で少しつらいけど、
みんながんばっています。9月にオープンキャンパスというか説明会があります。
ぜひ、仲間が増えてほしいと思っています。
0810名無しさん@引く手あまた2007/08/10(金) 15:06:29
>>809
>>だから卒業資格は昼間の学生と同じ。卒業証書に「夜間」ということはかかれません。

二部と夜間主がどう違うのか今一よくわかりません。
私はMARCH二部出身ですが、卒業証明書に成績証明書にも二部の記載は
ありません。
卒業証明書や成績証明書を一部と二部で分けてないので
卒業資格が同じというのは二部にもいえることだと思います。
じゃあ何が違うかといえば、偏差値だと思うのです。

>>ここは夜間主であって、二部ではありません。

夜間主と昼間主が、偏差値や試験のレベルも受験科目数も同じなら、卒業の
価値も同じだと思うんです。
でも科目数や偏差値が違えば、その大学を卒業したのは事実でも
社会の評価は少し違うと思うんです。
私も二部よりは、夜間主の方がイメージがいいですが、ちょっと気になった
ので以上のことを書いてみました。



0811名無し生涯学習2007/08/10(金) 18:01:59
>>806-807
22歳の新卒と比べたらダメですよ、今のままの自分と比べないと。
>>809-810
私は近大の二部でしたが証明書には二部となってました…大学の方針によりけりなんでしょうね。
確かに入学時の偏差値が違えば価値は違うでしょうけど、卒業までに身に付けた価値は
一部・二部、昼間主・夜間主の違いより社会に出てしまってからは、より意味を持ちますよね。
08128062007/08/10(金) 20:44:30
>>811
なんか、その言葉今の俺にすごく心に沁みました・・・。
こんな事言うのも何だけど2chで、そんな言葉言われると思ってなかった。
ありがとう。頑張るよ。
0813名無し生涯学習2007/08/10(金) 21:36:48
今からなら十分入試に間に合うよ。まずは社会人入試を目指すべし。
0814名無し生涯学習2007/08/13(月) 13:14:44
当方東京理科大工学部二部卒の1級建築士なんだけど、この度転職しようと思うんだけど、
理科大二部って学歴としてはどう言う感じなんでしょうか?マーチ二部よりは下って感じ?
0815名無し生涯学習2007/08/13(月) 19:12:28
転職の場合は学歴より職歴のほうが重要なのでは?
0816名無し生涯学習2007/08/13(月) 19:14:29
私が受験生の頃は一部(昼間部)も二部(夜間部)も入試時点では
文系の偏差値プラス10≒理系の偏差値
なんて言われてましたから。
勿論、社会での評価は違うかも知れませんが、貴方の場合、一級建築士も取得されているようですし
またその面での評価の方が学歴よりも、より重視されるのでは?
0817名無し生涯学習2007/08/13(月) 22:20:48
最近、法政や青山、中央、同志社などに夜間主っていうのが出来て、
実際受験しようとすると、一部なのか社会人優先なのか混乱するね。
0818名無し生涯学習2007/08/13(月) 23:05:59
>>814
煽り乙ですw
0819名無し生涯学習2007/08/15(水) 13:56:27
理科大二部へ入学しようと思っている人に現状をお答えします。
当方、高卒で就職した後、2年後に工学部第二部に入学した者です。

まず、卒業証書に二部と書かれるか書かれないかが悩みの種の方は、来ない方がいいでしょう。
社会人はともかく、金銭面以外の理由で入学する現役・浪人生の人たちにはメリットは何もありません。
どこの大学を出たという話をする前に、自分は何を学んで何が出来るかを考えてください。
それは企業で働いた経験の無い人達に聞いても帰ってくる答えは同じなので、気になる大学の学部長などに聞いてみるといいでしょう。

それと一部と二部は、授業は差が無いと言われてますが、実際はめちゃくちゃ差があります。
高校で習った数学物理を全く忘れていた私でも1年目はテストの8割が満点だったので、勉強のできる苦学生の方にとっては退屈だと思います。
私は結局仕事を辞めて国立の大学院へ行きました。
元社会人だったという事も多少はあると思いますが、二部出身という理由で差別的な扱いを受けた事は一度もありません。

学歴は全く関係無いなんて思っていません。
ですが実力を証明すれば、世論は変わらなくても何が大事なのか解る人はちゃんと見てくれています。
0820名無し生涯学習2007/08/16(木) 13:28:11
理科大は一部と二部で偏差値だいぶ違うらしいね
0821名無し生涯学習2007/08/16(木) 17:28:36
特に文系志望者に多くみられるけど、標準偏差の仕組みも知らない人間が偏差値偏差値言ってるのは
すごく現代の日本人だなと思うわ。
08228202007/08/16(木) 22:12:19
あ、あれ?俺のことかな
すいません
0823長崎大学夜間主学生でーす2007/08/18(土) 08:49:08
長崎大学経済学部夜間の学生です。うちは夜間といっても夜間主だから
卒業資格は昼間と同じです。卒業証書は昼間の人と同じ。働きながら
学校に通うのはけっこうつらいけど、一学年60人のわきあいあいとした
雰囲気で、みんながんばってます。授業も昼間と全くおなじだから、
勉強になりますよ。9月17日に説明会というかオープンキャンパスがあるから、
長崎周辺の人で関心のある人はぜひ来てください。ひとりでも仲間が増えると
いいと思います。
0824名無し生涯学習2007/08/18(土) 20:12:22
>>823
スレ違いかもしれませんが、良かったら週間生活リズムなんか教えてもらえませんか?
0825名無し生涯学習2007/09/12(水) 23:09:11
俺、今年21歳のリーマンですが会社辞めて夜間大学通おうかと思いますが就職活動きついかな?
0826名無し生涯学習2007/09/13(木) 02:37:13
夜間なら会社やめる必要なくない?両立大変っていうなら通信制って手もあり
0827名無し生涯学習2007/09/13(木) 05:50:47
>>826
仕事キツクて辞めるんでこの際入ろうかと…
0828名無し生涯学習2007/09/13(木) 07:52:40
その姿勢を見ると単なる逃げでしかないように見える。
そんな事では大学も入ってから、しんどくなったら、また辞める…そんなことにならないと思うが
まあ会社を辞めて大学に入学するという心意気は素晴らしい。
二部出身の私にとってはあなたのような人が夜間を活用し、また夜間の学生にも資する事を祈ります。
0829名無し生涯学習2007/09/14(金) 01:11:23
どの大学いくの?
0830名無し生涯学習2007/09/14(金) 09:16:57
★ネットカフェ難民から図書館難民へ・・・2
1 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/28(火) 09:26:00 ID:lIFMqxKr
図書館の開館とともに紙袋を持った老若男女がなだれ込む。
そう、深夜の日雇い派遣から帰る人たちが安眠を求めに
くるのである。ここならエアコンも効いてる。
トイレの洗面台で選択もできる。新聞も読み放題で
無料だ。
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1188260760/l50



0831名無し生涯学習2007/09/28(金) 23:40:30
>>825
純粋に勉強したいなら、お勧めしますが、
2浪人以上の人とか社会人辞めていくとかなら行かないほうがいいと思う。
どこも同じだと思うけど年取っての就職活動はかなりきついものがあります。
何か得意な分野、中途の人と戦えるものがあれば、大丈夫だと思うけど、
何も得ないまま、卒業してしまうと本当に厳しいですよ。
0832名無し生涯学習2007/10/03(水) 19:05:21
放送いいよ
0833名無し生涯学習2007/10/07(日) 01:34:08
    ★東京理科大学第二部★

★初年度学費は745,000〜845,000円
  二年次以降は575,000〜685,000円
★講義時間帯は、夜間部としては早めの16:10〜21:10
  土曜日は12:50〜19:30
★神楽坂・九段校舎は、都心なので便利
★講義内容や卒業研究は第一部とほぼ共通
★社会人学生が、理学系では2割、工学系では3割
  在籍しているので学生も多種多様です。
★一般入試(本学試験)、センター試験利用入試、
  公募制推薦入試、社会人特別選抜があります。

2005年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:51 工学部第二部:47
2006年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:47 工学部第二部:46
2007年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:46 工学部第二部:46
2008年度代ゼミ入試偏差値 理学部第二部:48 工学部第二部:48
0834名無し生涯学習2007/10/14(日) 21:25:13
工学部二部の必修科目は18:00以降なので、平日の1コマは出れなくてもOKです。
0835名無し生涯学習2007/11/12(月) 00:21:13
夜間の早稲田行くのと
昼間の日東駒専レベルの大学に行くのとではどちらが難しいですか?
夜間大学いきたいのですが
どうせなら家庭教師つけて勉強しまくってレベル高いとこに行きたいです
知り合いの超馬鹿(勉強などしたことない奴)が専修大学の夜間に無勉強で受かったので
そうはなりたくないんです
誰でもはいれる夜間大学には行きたくないです
夜間大学でもあいつは頭がいいと思われる大学に行きたいです

皆さん教えてください
ありますか?
0836名無し生涯学習2007/11/12(月) 00:46:27
早稲田に夜間あったかな。中大には有った。難しかったぞ。
0837名無し生涯学習2007/11/13(火) 01:49:07
国立の夜間いけば
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています