>>576
公務員か製造業などなら、高卒新入社員を夜間大学に通わすというのはよくあります。
仕事と関係ない分野を学ばすために大学に行かすのは難しいのではないでしょうか。

そんな中途半端なことはせずに、何年かしっかり働いて貯金を貯めてからまた大学院なり、
大学に行ったほうがうまくいくと思います。

自分は働いていた会社を辞め、貯金から学費を出して大学に行っています。
理由は、大学と会社の距離が離れているため定時まで働いていると授業に間に合わないためです。
今は時間的都合のつくアルバイトをしながら、勉強しています。

会社への説明は熱意をもって、勉強したい理由を話すこと。
その勉強によって、会社にこれだけ利益を与えられるという点を強調すること。
仕事と大学のスケジュール表を作って、仕事にどれだけ時間的影響を及ぼすかはっきりさせること。
などは最低限話しておくことだと思います。