●夜間大学&就職●
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそろそろ進路を決定しなければならないのですが進学か就職かで迷っています。
自分は就職希望ですが親が大学に行けと言います。
自分は勉強に興味はないので就職でもいいかなと思っていましたが、高卒ではこれから不安という考えも出てきました。
そこで夜間大学(二部)に通いながら働こうと思っているのですがどうでしょうか。
経験談や情報をよろしくお願いします。
0552名無し生涯学習
2006/10/08(日) 22:04:36530さん、詳しい説明をありがとうございます。
社会人で、夜間大学進学を考えております。
一流大学の夜間でも扱いは三流になってしまうのでしょうか?
0553名無し生涯学習
2006/10/09(月) 11:54:330554名無し生涯学習
2006/10/09(月) 13:07:48実績から言うと早稲田なら問題ない。
ただし、二文は再編で文化構想になり昼夜開講学部になります。
代ゼミ難易度
人文系http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/s_bun1.html
早稲田大http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/shiritsu/kanto/waseda.html
夜間と言っても難易度に差があるのだから難しいところは評価されます。
社会人の人の場合、年齢によってはどこの大学でも
学歴上単に大卒と言うだけでとしては特に意味がない場合もあるかも。
0555名無し生涯学習
2006/10/09(月) 19:53:34552です。マーチは実績なしですか?
マーチは昼間・夜間同じ扱いはされませんか?
0556名無し生涯学習
2006/10/09(月) 23:27:47あんたムシがよすぎるだろ
一部と二部の偏差値が違うのに同じ扱いされたいって。
しかも社会人なのになんで学歴にこだわってるのかワケわからん
0557名無し生涯学習
2006/10/10(火) 09:16:110558名無し生涯学習
2006/10/10(火) 23:20:54一流、三流という表現を使う時点で学歴にこだわっているのでは?
こちらが聞きたいです。
やはり勉強したい+ネームバリューを考慮するのは
大学を選ぶにあたっては当然のことなのでは?と思ったので聞きました。
0559名無し生涯学習
2006/10/10(火) 23:49:040560名無し生涯学習
2006/10/10(火) 23:57:15ただ、おっしゃっている事に矛盾を感じた点に関しては
質問させていただきました。
0561名無し生涯学習
2006/10/11(水) 16:13:59まあまあ、喧嘩はやめてください。
一流大学の夜間でも、扱いは三流になってしまうのでしょうかという質問ですが、それははっきり言って所属する組織によります。
例えばJA(農協)などは、夜間卒は大卒として認めないそうです。中には学歴として認めてくれる企業もあります。
ですが、最初に書いたように、大学を出たことによって一時的に認められても、後が続かないといえます。
私の場合は関西の鉄道会社に以前勤めていて、夜間大学を卒業しました。現場だったので、卒業後には事務方に回してくれましたが、その後がもうだめでした。
成り上り者みたいな扱いされて、「所詮夜間でしょ」と馬鹿にされました。
結局、大卒になれば大卒の競争が待っていたわけです。
そこで、思い切ってその会社を辞めて大学院を卒業し、現在の会社で、過去の経歴とその他もろもろが評価されて人事担当になりました。
ですが、所詮評価されなくても夜間大学でも行くべきです。だって悔しいじゃないですか。一回きりの人生、今悩んでいて、何もしなければ出来ることも出来なくなってしまいますよ。
大学にいかなかったという、後悔は絶対してはいけません。
こんなに生意気なことを書いていますが、僕も当時は不安でしたよ。でも、悩んでいても誰も助けてくれませんよ。行動あるのみです。
552さんがんばってくださいね。
0562名無し生涯学習
2006/10/11(水) 18:15:52同意。自分も会社に入った後、勉強したくなり会社を辞めて大学に入った。
今3回生で、卒業したら大学院にも行きたいと考えている。
自分の人生なんだものプラスになることだったら、挑戦したほうが良いと思う。
0563名無し生涯学習
2006/10/11(水) 18:44:08552です。561さん、本当にありがとうございます。
思い切って進学します。
頑張ります!!
0564556
2006/10/11(水) 22:51:40一流だの三流だの書き込んだおぼえはないが。
社会人学生がネームバリューなんて世間体にこだわる意味がワカラン。
こだわるなら自分の学びたい学部か、内容の濃い授業ができる講師が多いかなど、そういった実質的なところにこだわるほうが有益じゃないのか?
0565名無し生涯学習
2006/10/12(木) 14:23:360566名無し生涯学習
2006/10/12(木) 20:53:200567田嶋陽子
2006/10/15(日) 20:55:41認められてはいない。腐ったイチゴ。
0568名無し生涯学習
2006/10/15(日) 21:21:370569名無し生涯学習
2006/10/16(月) 00:35:420570名無し生涯学習
2006/10/16(月) 12:32:22夜間大学に入学したいと思ってるですが、
でもいろいろ分からない所がいっばいです。
経験者の人と話したいですが(友達なりたい)
宜しくお願致します。
0571名無し生涯学習
2006/10/16(月) 14:52:310572名無し生涯学習
2006/10/20(金) 05:18:28自分は来年、メーカーに技術者として就職するんですが、
どうしても大学で勉強を続けたく夜間大学に通うことも考えています。
時間的に無理でも科目履修生とかで通いたいと思います。
就職先も大学に通学できる勤務地、土曜日休みの会社を選びました。
業務内容は正直、それほど興味のあるものではありません。
そのため将来的に、転職を考えています。
就職課に相談に行ったら、それは反社会的な行為で、
大学にも迷惑がかかるみたいなことを言われました。
働きながら、大学に通うときの会社との関係とか
なんでもいいので、経験談などを聞かせてください。お願いします。
0573名無し生涯学習
2006/10/20(金) 22:09:37しかも手当てまで出してくれるらしい
福利厚生なら断然自衛隊だけどかなりハード
まあ、どうせ近いうちに戦争が始まるだろうから
徴兵されて中途半端な訓練で戦地逝って死ぬより
自衛隊入ってそれなりに訓練つんで戦地で死なずに帰って来れるようにってのもいいね
0574名無し生涯学習
2006/10/20(金) 23:15:42現実的に考えて、会社の了解が得られないときついぞ
漏れは工学部だが、実験、レポート作成、課題などやることが山積み。
自由時間などなく、寝る時間も削ってやってきた。
会社で新人なら、仕事も覚えなくてはいけないだろう。
テスト前なんか地獄・・・大学の教授は甘くないぞ、試験で落ちても
仕事が忙しかったなどの言い訳は通じない。
あなたの状況では仕事も勉強も中途半端になる可能性が高い。
0575名無し生涯学習
2006/10/21(土) 00:00:41572さんにアドバイスです。
はっきり言って、その状況では両立は無理です。
夜間大学だからといっても卒業しなければ意味ありませんよ。高卒は高卒です。
何のために大学に行くんですか?金銭的に余裕があって勉強したいなら、会社を辞めていくべきです。後悔しますよ。
書き込まれているような状況で大学にいっても、会社や大学の友人から冷たい目で見られてしんどいだけですよ。
あと仕事の件ですが、正社員の場合は現場系は残業が付き物ですよ。定時に帰れないのが当たり前です。
ですから、学校に行けるようにしてもらうには、会社の了解は必要になってきます。
質問などあれば書き込んでください。いろいろアドバイスします。
0576名無し生涯学習
2006/10/21(土) 02:18:42やっぱり平日に通うのはむずかしそうですね。
土曜日のみの科目履修生しかないのかな・・・
自分は今年、大学を卒業するので学卒の資格が欲しいわけではありません。
ただ、単純にもっと勉強したいんです。大学院に合格していたのですが、
経済的な困窮と諸事情により就職せざるを得なくなってしまいました。
でもどうしても、学問への未練を捨て切れません。
皆さんは会社にどう説明したのですか?
それによって、不利益を被ることはありますか?
やはり、仕事との関連をアピールしなければ無理でしょうか?
0577名無し生涯学習
2006/10/21(土) 02:33:06マーチ文系の昼間なんか目じゃないほどきついぞ、あそこは異質だよ。
明治の昼間出て理科大二部に編入した俺が言うから間違いない。
0579名無し生涯学習
2006/10/24(火) 04:52:000580名無し生涯学習
2006/10/24(火) 21:43:38ニートはだまってろ
早朝まで2チャソなんかやってやがって
0581名無し生涯学習
2006/10/25(水) 23:29:050582名無し生涯学習
2006/10/26(木) 01:19:54公務員か製造業などなら、高卒新入社員を夜間大学に通わすというのはよくあります。
仕事と関係ない分野を学ばすために大学に行かすのは難しいのではないでしょうか。
そんな中途半端なことはせずに、何年かしっかり働いて貯金を貯めてからまた大学院なり、
大学に行ったほうがうまくいくと思います。
自分は働いていた会社を辞め、貯金から学費を出して大学に行っています。
理由は、大学と会社の距離が離れているため定時まで働いていると授業に間に合わないためです。
今は時間的都合のつくアルバイトをしながら、勉強しています。
会社への説明は熱意をもって、勉強したい理由を話すこと。
その勉強によって、会社にこれだけ利益を与えられるという点を強調すること。
仕事と大学のスケジュール表を作って、仕事にどれだけ時間的影響を及ぼすかはっきりさせること。
などは最低限話しておくことだと思います。
0583名無し生涯学習
2006/10/26(木) 01:37:04ありがとうございます。
非常に参考になります。
0584名無し生涯学習
2006/10/26(木) 21:10:100585名無し生涯学習
2006/11/01(水) 11:52:27めずらしくまともな答えだ
0586名無し生涯学習
2006/11/01(水) 16:29:19【夜って】二部・夜間主スレ十一夜目【いいよね】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1149455632/
0587名無し生涯学習
2006/11/01(水) 21:17:17関関同立なら学力的には問題ないと思うけど、学費以上に生活費がきつい…。
国立の一部にいけるような学力はないし、地元の私立はろくなのがないから本当に悩む。
将来公務員か地元で就職するつもりだから、国立夜間に通って、
公務員予備校にでも通った方が安上がりかなとも思うんだけど、
その時は公務員採用凍結の可能性もあるから微妙な気もするんだよね…。
ぶっちゃけ、サラリーマンの平均年収を余裕で下回る家庭の女子が、
実家を出てまで関関同立に行く価値ってありますか?せめて男ならと思うorz
マジレスきぼん。
0588名無し生涯学習
2006/11/01(水) 21:55:54長げーよ
0589名無し生涯学習
2006/11/02(木) 11:00:20地元の国立でいいやん。男でも女でも結論は同じ。
もし、昼間の大学に行って、親に万一のことがあって、自分が働かないとダメになったとしよう。
@保険金や奨学金などで昼間卒業可能か?(さらに貸与奨学金やローンの場合は返済目処あるか?)→無理なら即中退リスク。
A夜間・通信の場合、働きながらでも勉強継続の可能性あり。
B夜間・通信+公務員なら、在学中に初級公務員を並行して受験する選択肢もある。この場合、公務員に合格しても、勤務しながら卒業できる可能性がある。その間に大学卒業してさらに上級の公務員を目指すことも可能てある。当然この場合学費の心配はなし。
C公務員採用凍結は考えにくい。団塊世代退職があるから、ある程度の採用はあるはず。
以上から、わざわざ関西に出る価値はほとんどなし。
0590名無し生涯学習
2006/11/10(金) 01:16:310591名無し生涯学習
2006/11/11(土) 19:04:38親は学費とか全部払ってくれるの?そうでないなら
4年間学費と生活費稼ぐのってすごい大変だよ。
大学の勉強とバイトに追われて公務員の勉強するの厳しいと思う。
家から通って、公務員の勉強に集中したほうがいいと思うので
地元の国立夜間行ったほうがいいよ。
私は数年間バイトして国立夜間を再来年受けるけど、そこそこ貯まるまできつかった。
なので、あんまり一人暮らしはおすすめしない。
0592名無し生涯学習
2006/11/11(土) 21:05:010593名無し生涯学習
2006/11/12(日) 03:54:46金が無いときは援交して稼いでいたと思う
ってか仕事しないでニートエンコウしてたかも
0594名無し生涯学習
2006/11/15(水) 02:10:580595名無し生涯学習
2006/11/22(水) 03:56:49それが一番いい
0596名無し生涯学習
2006/11/25(土) 19:21:290597名無し生涯学習
2006/11/26(日) 02:12:25一応大学院も考えています。
0598名無し生涯学習
2006/11/26(日) 02:32:23院まで考えるなら、夜学でも通学の方がいいんでない。
0599名無し生涯学習
2006/11/28(火) 19:43:500600名無し生涯学習
2006/11/30(木) 21:17:51院まで考えてはいますが、院は京大で無い所を考えてます。
学歴は、Fランクの雄、東大阪のK大中退です。
0601名無し生涯学習
2006/11/30(木) 21:20:11しかも、うちは2部ということが卒業証書に記載されなかったから、
企業側にバレルということはおそらくほぼ無かったと思う。
俺の周りの2部生はやる気があったから、1部生達よりも良い就職先に
就いていた。
でも2部が就職悪いって言うのはすごい分かるよ。夜に授業あるもんだから
出席するのがつらく、単位がとりにくい。だから結果として単位が取れてない奴等は
悲惨な就活を送ることとなる。
0602名無し生涯学習
2006/12/01(金) 11:39:160603ももんが
2006/12/01(金) 23:18:570604名無し生涯学習
2006/12/02(土) 01:06:30場所を言うなら滋賀もふべんだが、昼間に通うから終電とかにはならないハズ
神戸の名前を取るか滋賀の昼間を取るか…。
確かに神戸も旧帝じゃ無いから期待は出来んが関西での名は絶大!
しかし夜間主というのを隠さないとすれば低く見られる…
後は自分のライフスタイルで選ぶしか無い。
0605名無し生涯学習
2006/12/02(土) 09:09:05一応神戸大だと夜間部対応の時間帯にも市バスはあるが。
0606名無し生涯学習
2006/12/02(土) 11:48:1607年3月卒業 電気系5専攻 修士課程148名内定先
10 ソニー
09 日立製作所 NEC
08 東芝
06 富士通
05 三菱電機 松下電器 シャープ NTTデータ キヤノン 野村総合研究所
-----------------------------------------------------------------------------
↑ここで72人 専攻半数が上記の企業へ就職
-----------------------------------------------------------------------------
03 特許庁 NTTコミュニケーションズ
02 NTT持株 沖電気 ファナック 横河電機 EMCジャパン 富士フイルム リコー トヨタ自動車
本田技研 旭硝子 NTTドコモ KDDI NTT東日本 東京電力 モルガンスタンレー証券
01 経済産業省 総務省 東芝三菱電機産業システム 富士電機アドバンストテクノロジー
住友電工 豊田自動織機 ルネサステクノロジ 川崎マイクロエレクトロニクス
東洋電機製造 ACテクノロジーズ アドバンテスト Google
インターネットセキュリティシステムズ サイボウズ コーエー ピーシーワークス
富士ゼロックス オリンパス デンソー スズキ 豊田中央研究所 NEC通信システム
NHK 日本テレビ 九州電力 東京ガス JR東日本 JR東海 日本航空 全日空
三菱東京UFJ銀行 みずほ証券 ミューレックスアジア クラリオン 凸版印刷
飯野海運 構造計画研究所 D&Mホールディングス
これでも推薦余りまくりなので競争なんてありませんwwww
0607名無し生涯学習
2006/12/03(日) 19:04:220608ももんが
2006/12/03(日) 22:49:460609名無し生涯学習
2006/12/04(月) 01:16:39やっぱり夜間はね…
夜間主と二部や夜間部とは違うけどそこまで区別できる人は少ないし
夜間を低く見ない人より低く見る人の方が多い事は確か。
勿論、そんな些細な事を気にしなくて良いならその方が良いが
誰でもそういった考えがあるのも否定出来ないと思う。
もう自分が頑張りたいという分野を選ぶしか無いんじゃないか?
もし自分がやりたい事を貫けば大学名なんか気にしなくて良いだろうから…。
これは近大の二部に通ってた自分の考え。
0610名無し生涯学習
2006/12/07(木) 07:52:22合格おめでとう!
自分も神戸の夜間に編入で受かって行くつもり!
自分は正直昼とか夜とかどうでもいいし、気にしてないよ。
履修制限も無くなったし、三年のうちに単位とりまくって
就活する。だいたい通過点にすぎないことに心配しすぎ(笑)
じゃあ何で昼受けなかったの?ってなるし。
もし神戸にくるならよろしく!
あと滋賀大って聞いたことない(当方九州)
0611名無し生涯学習
2006/12/08(金) 21:23:420612名無し生涯学習
2006/12/11(月) 19:21:340613名無し生涯学習
2006/12/13(水) 19:06:190614名無し生涯学習
2006/12/13(水) 20:49:320615名無し生涯学習
2006/12/13(水) 22:22:060616名無し生涯学習
2006/12/14(木) 12:08:510617名無し生涯学習
2006/12/15(金) 18:32:420618名無し生涯学習
2006/12/17(日) 03:12:55俺も頑張る!
0619名無し生涯学習
2006/12/17(日) 23:11:500620名無し生涯学習
2006/12/18(月) 18:08:45とうの昔に>>1は就職していると思うからすでに用なしスレじゃないのかい?
0621名無し生涯学習
2006/12/20(水) 12:35:19便所の落書きとして活用しているようじゃないか
0622名無し生涯学習
2006/12/20(水) 19:18:100623名無し生涯学習
2006/12/20(水) 20:50:040624名無し生涯学習
2006/12/21(木) 13:06:200625名無し生涯学習
2006/12/21(木) 18:37:170626名無し生涯学習
2006/12/22(金) 20:52:530627名無し生涯学習
2006/12/27(水) 20:58:510628名無し生涯学習
2006/12/27(水) 22:12:390629名無し生涯学習
2007/01/01(月) 05:12:590630名無し生涯学習
2007/01/03(水) 05:09:15106: ●夜間大学&就職● (628)
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/986595978/
227: 理系大学の二部 (311)
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/997858655/
131: 京都工芸繊維夜間部情報 (291)
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/998665985/
167: 明治大学二部生だけど何か質問ある? (585)
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/999518177/
76: 看護婦やりながら大学二部は可能でしょうか? (323)
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1018958175/
87: 【2004】青山学院大学2部【受験する人】 (280)
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1044894963/
173: 26歳で法政U部3年生。就職できるの? (193)
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1049869639/
104: 【通信・通教・夜間・二部】仕事との両立は可能か? (456)
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1056030275/
71: 広島大学夜間部・広島市中区東千田町 (109)
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1118119674/
316: 平成国際大学フレックス (24)
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1140763556/
102: 二部の医学部・薬学部設置を要望するスレ (224)
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1141651615/
189: 『短大』産能短大U部『夜間通学』 (84)
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1145216925/
0631名無し生涯学習
2007/01/05(金) 02:57:50このスレ立てた人は、2002年4月に大学入学、2006年3月に卒業したのだろうか?
0632名無し生涯学習
2007/01/05(金) 12:10:580633名無し生涯学習
2007/01/05(金) 23:08:22入れなかった ○
0634名無し生涯学習
2007/01/08(月) 18:52:390635名無し生涯学習
2007/01/09(火) 18:33:320636名無し生涯学習
2007/01/10(水) 02:11:55【夜って】二部・夜間主スレ十一夜目【いいよね】 [大学受験]
夜間大学 [自衛隊]
自衛隊の方って二部に通うことがあるのですか?
0637名無し生涯学習
2007/01/10(水) 08:03:54むしろ多い。
自衛隊かつ二部学生なら訓練は16時終了。夕食後で悠々通学。
そのために自衛隊に入るヤツすら居るし、自衛隊の勧誘も二部大学進学ネタは定番。
これで貧乏学生は自衛隊に釣られるわけだが。
0638名無し生涯学習
2007/01/10(水) 13:16:380639名無し生涯学習
2007/01/11(木) 01:25:13そうだったのですか。けっこう条件がいいですね。
0640名無し生涯学習
2007/01/11(木) 07:13:15夜間主課程・昼夜開講制・二部廃止といった制度に移行されてきているようですが、
現在の各大学の制度はどうなっていますか。
一応、用語を解説すると
二部
夜間6・7限に受講する。大学によっては5限などが受講できる場合もある。
夜間主課程
夜間6・7限を中心に受講するが、昼間時間帯も受講できる。二部を改組。
夜間主コースとも呼ばれる。
昼夜開講制
昼夜にわたって開講され、都合のいい時間で受講する。二部を廃止。
フレックス制とも呼ばれる。
廃止
二部そのものを廃止。よって夜間時間帯に開講していない。
皆さんの大学ではいかがですか。
また、制度移行後の学費はどうなりましたか。
0641名無し生涯学習
2007/01/11(木) 10:45:59一般的には知名度がないけど理科大より絶対良いよ
0642名無し生涯学習
2007/01/11(木) 20:03:24それが本当だとすると、最も二部向きな仕事って陸上自衛隊になるな。
まあ、大学なんて行かなくても、昇進試験で上がって行くから、どうなのだろう。
0643名無し生涯学習
2007/01/11(木) 20:16:25自衛隊の給料で生活して二部学費払っても十分やっていけるし。
自衛隊は二部進学できるってのも勧誘の売り文句。
まぁあれだ、防衛大学に入って任官拒否するのは不味いが、一般大学に入って卒業と同時に除隊して就職するのは問題ないからね。
二部学生しながらの自衛隊員は確かに居るよ。
>>642の言う通り、二部学生には最適な仕事。
0644名無し生涯学習
2007/01/11(木) 23:29:02●夜間大学&就職●
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/986595978/l50
理系大学の二部
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/997858655/l50
京都工芸繊維夜間部情報
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/998665985/l50
明治大学二部生だけど何か質問ある?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/999518177/l50
看護婦やりながら大学二部は可能でしょうか?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1018958175/l50
【2004】青山学院大学2部【受験する人】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1044894963/l50
26歳で法政U部3年生。就職できるの?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1049869639/l50
【通信・通教・夜間・二部】仕事との両立は可能か?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1056030275/l50
広島大学夜間部・広島市中区東千田町
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1118119674/l50
平成国際大学フレックス
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1140763556/l50
二部の医学部・薬学部設置を要望するスレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1141651615/l50
『短大』産能短大U部『夜間通学』
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1145216925/l50
0645名無し生涯学習
2007/01/15(月) 12:21:21やめたほうがいい。
<その1>
専修大学二部は1日2コマしか授業が取れないので
基本的に週6、学校に通うことになります。
他の大学(←自分で調べよう)なら1日に3コマ以上取れるから週3にまとめれる。
例 日本大学 二部
<その2>
専修大学では3年前から法科大学院、昨年から法学部に政治学科が新設され
二部の授業は非常勤講師が勤めることが多くなりクソ授業ばかりです
<その3>
授業料が高いうえに
専修大学では”設備費10万円や学生会費や実験実習費などを毎年徴収”される
総額だと数十万円の違い
http://www.senshu-u.info/qa/#q13
入学手続時650,500円
2,3,4年度550.000円
例 東洋大学 二部
http://www.toyo.ac.jp/gakuseikatu/gakuhi_gakubu.html
0646名無し生涯学習
2007/01/18(木) 13:51:090647名無し生涯学習
2007/01/18(木) 16:02:000648名無し生涯学習
2007/01/18(木) 16:57:39『任務に支障の無い範囲』と規定が有るから、実質はムリポ。
演習とか入ったら単位に困るだろうしな。
基本的に人手不足だし、DQNばっかりなんで、イジメの対象になる事うけあい。
0649名無し生涯学習
2007/01/18(木) 19:38:400650名無し生涯学習
2007/01/18(木) 21:37:510651名無し生涯学習
2007/01/19(金) 07:54:22自衛官で夜間大学院に進学するのは可能でしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています