トップページlifework
981コメント295KB

●夜間大学&就職●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
現在高3の者です。
そろそろ進路を決定しなければならないのですが進学か就職かで迷っています。
自分は就職希望ですが親が大学に行けと言います。
自分は勉強に興味はないので就職でもいいかなと思っていましたが、高卒ではこれから不安という考えも出てきました。
そこで夜間大学(二部)に通いながら働こうと思っているのですがどうでしょうか。
経験談や情報をよろしくお願いします。
0482名無し生涯学習2006/08/16(水) 10:28:54
>>481
どういう意味??
0483名無し生涯学習2006/08/16(水) 18:57:22
質問させてください。3流経済学部卒の24才でメーカーの営業をしています。
ずっと文系で来たのですが、開発職に興味を持ち、夜間の大学(工業系)
に通おうかと考えております。464さんも質問されていますが、
卒業後、就職は年齢的にもきびしいのでしょうか?
また、文系大学卒業後、理系大学に進学された方はおられないでしょうか?
知人の方のお話などもありましたら、教えてください。
0484名無し生涯学習2006/08/16(水) 22:03:45
就職は知らないけど、2部の理工系はすさまじく偏差値低いぞ

0485名無し生涯学習2006/08/17(木) 00:30:45
う〜ん・・・、入りやすくはあるんですね。
どこの大学かにもよるんでしょうけども。
ありがとうございます!
0486名無し生涯学習2006/08/17(木) 21:58:40
社会人で二部出て再就職する場合って多少なり有利に働く?
それとも行く意味なんかなし?
マジな返答をお願い。
0487名無し生涯学習2006/08/17(木) 22:39:17
>483
工学院か千葉工業の2部にしとけば?理科大二部は卒業するのは本当に大変だぞ
0488名無し生涯学習2006/08/17(木) 23:17:30
電通は? 学費も安いし
2部とはいえちとレベル高いか・・
0489名無し生涯学習2006/08/18(金) 00:43:00
私は関西出身で、あまり偏差値など分かっていないのですが、
理科大はすごく難関なイメージがあります。
電通というと大阪電気通信大学を連想するのですが、たぶん
関係ないのでしょうね;学費が安いのはありがたいですね〜。
やはり、文系出身で開発されてる人はおられないんでしょうか!?
0490名無し生涯学習2006/08/18(金) 06:17:53
>>487
そうなん?理科大でも二部は偏差値50もないからDQNだらけな気がするんだけどさ
0491名無し生涯学習2006/08/18(金) 23:16:48
わしは中大理工の夜学を出たが、同じ中大の昼の文学部から転入して来た
奴がいたよ。でも卒業後営業やってるよ。わしは趣味で夜学を出た。
趣味に金掛けるこた無い。だいたい大學は就職のために行く所だと思ってない。
就職のためなら専門校がある。大学は自分の人間性を磨くために学問をする
所。
0492名無し生涯学習2006/08/19(土) 16:48:22
>490
偏差値はたしか工学部建築で52とかだった様な、理学部はもう少し高かったかな?
ただ社会人編入組はかなりレベル高い奴らだったよ、弁理士とか公認会計士や一級建築士とかいたよ、出身大学も某1流大学が多数
みんな仕事しながら3年で卒業してたからね。まあ、周りがレベル高いのはいいことだと思うよ。
0493名無し生涯学習2006/08/19(土) 18:30:30
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1135521820/109-
★★★取り出し機のユーシン精機ってどうよ!★★★

ユーシン精機 みんなの就職活動日記 掲示板
募集要項|株式会社ユーシン精機
リクナビ:株式会社ユーシン精機
卒業後の主な進路・就職先
エリアナビ京都・滋賀 - 京滋企業説明会カレンダー(5月)
就職情報/2004年度就職先・英語コミュニケーション学科
就職ならエンジャパン:新卒学生向け就職サイト [en]学生の就職情報
就活キャリア検定ナビ 就職がかわる!全国一斉 就職の実力検定
東証1部上場企業 人気ランキング: 機械
就職に強い大学ランキング
電機/機械/材料 掲示板 就職 転職 採用情報
JOB@IT「転職サーチ」−株式会社ユーシン精機(東証・大証一部上場
リクルート 高卒 短大卒 大卒 採用試験 筆記試験 面接試験 離職率
0494名無し生涯学習2006/08/20(日) 03:49:39
神戸大学経済学部の社会人コース受験された方いらっしゃいますか?
0495名無し生涯学習2006/08/21(月) 11:36:10
安く卒業して高給取りは難しいとやっと悟った
0496名無し生涯学習2006/08/21(月) 12:57:12
夜間を出ても就職厳しいのは高望みするからだ
0497名無し生涯学習2006/08/23(水) 06:58:40
>>496
確かに。
0498名無し生涯学習2006/08/23(水) 10:27:47
その通り!
0499名無し生涯学習2006/08/23(水) 20:41:05
25歳以上30歳未満という年齢で、二部を卒業する際の「新卒」と
いう切符は転職や再就職の際、かなり有利に使えるのでしょうか?
このような経験をされた方、おりましたら教えてください。
煽りとかなしで、返答よろしく。
0500名無し生涯学習2006/08/24(木) 02:39:55
使えるけどそっちの卒業は時には不利に働くこともある
0501名無し生涯学習2006/08/24(木) 06:04:29
創価学会
0502名無し生涯学習2006/08/24(木) 16:06:25
池田犬作
0503名無し生涯学習2006/08/24(木) 20:26:34
>>500
具体的にどのような意味合いで不利に作用するのでしょうか?
0504名無し生涯学習2006/08/25(金) 11:47:30
引き抜きなど以外の再就職は不利ってことじゃ?
0505さは2006/08/25(金) 13:09:03
同志社の夜間はどうですか?
0506名無し生涯学習2006/08/25(金) 14:08:54
夜間で一番社会的評価のいい大学はどこですか?
ついでに難易度と就職率のコストパフォーマンスが高い大学を教えてください
05074912006/08/26(土) 21:45:46
大學は自分の人間性を磨くところだと言ってるだろうが。
就職を考えるのは邪道だ。
それでは大学出ても2、3年使えるかどうかじゃだな。
0508名無し生涯学習2006/08/26(土) 22:28:24
この大学オススメだよ
http://daigaku.nukinavi.com/
0509名無し生涯学習2006/08/28(月) 02:14:29
人間性豊かというのは自分の考えが絶対というものではないと思うが
遊び半分で大学行く人間もいるかも知れないが
将来自分のやりたいこと、その夢を実現できるようなフィールドのある会社に就職したいと思っている人間もいる
そのような企業は大体人気が高く、受験生は結果的に就職率の高い大学を選ぶ
就職率の高さは大学の社会評価でもある。評価の高い大学はそれだけいい学生が入ってくるからその分人間性を磨けるのではないか?
0510名無し生涯学習2006/08/28(月) 13:54:16
評価の高い大学を卒業した使えないやつと
評価の高くない大学を卒業した賢と
使うなら後者だろう

あまり学校を気にすると失敗するぞ
0511名無し生涯学習2006/08/28(月) 19:55:32
>>489
亀レスな上に横レスですか私も関西人です。
電気通信大は国立です、関西人なら大阪電気通信大を思いだしますよね。
たぶん学費が安いと書かれていたのは国立だからだと思います。
0512名無し生涯学習2006/08/29(火) 00:22:01
やっぱりそうですよね♪
関東の電通は国立なんですね。
それで、また質問なんですが、専門学校を出て
設計や開発職ってなれるものなのでしょうか??
0513名無し生涯学習2006/08/29(火) 02:04:34
そういうのって個人能力次第じゃないのかなぁ?
0514名無し生涯学習2006/08/29(火) 16:26:55
能力だけじゃ今の時代やってられないよ
能力持ってても低学歴だと就職で蹴られる
能力+学歴がないと評価してもらえないよ
あ、ここでいう低学歴っていうのは関関同立とかMARCHレベルことだから
大学夜間部卒は例え能力があったとしてもまともな企業じゃ門前払いだね
大学夜間部なんて所詮オナニー^でしかないんだよ
就職なんて考えるなら最初から死ぬほど勉強して旧帝へ行くんだな
0515名無し生涯学習2006/08/29(火) 18:58:13








何言ってるかわからん
0516名無し生涯学習2006/09/02(土) 13:56:31
>>514に結論が出たようだな
よって

-------------------------終了--------------------
0517名無し生涯学習2006/09/04(月) 12:38:00
↑消えろ この自作自演野郎
0518名無し生涯学習2006/09/05(火) 17:15:42
>>508
その大学は最高にいいのだが卒業しても・・・w
05192部出身成功者2006/09/10(日) 19:04:49
私の知り合いにこのような経歴の人がいます。

普通高校卒業━家業工務店2年勤務━東京経済大学経済学部2部(夜間部)卒業━都内貿易会社勤務後1年後に退職━アメリカフロリダ語学留学━
ノースウエスタン大学MBA取得━アメリカの複数の企業に管理職として勤務━現在、本社アメリカから出向で日本法人社長(年収1億)━

このような友人を知っています。

もちろん、ここまでの過程では相当の努力が必要であったと聞いています。

2部卒、有名大学卒ではなく、卒業後が人生の勝負でしょう。
0520名無し生涯学習2006/09/11(月) 19:27:27
がんばったネタ乙
0521名無し生涯学習2006/09/14(木) 19:43:55
>>514
氏ね
0522名無し生涯学習2006/09/16(土) 18:05:44
中国学科教員 問題言動集

N.S教授・・・・・授業中に、
          「人間は働かなくても生きていける」
          「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
          「(上に同じく)教育学科の学生はロリコンだらけ」
          「一般教養など必要ない」
          「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
          「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
          etc迷言多数
W.Y教授・・・・同じく授業中に、
          「第123代天皇は精神異常者」
          「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、S.T(元G大教授・故人)、H.I(元N大教授)、
           I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
          「金持ちへの税制優遇をやめて税金をできるだけ多く巻き上るべきだ」
Y.Y助教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
          「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
          という内容の取引を持ち掛けた。

以上のように、中国学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化への入学をお考えの皆さんは、
中国学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
0523名無し生涯学習2006/09/17(日) 01:28:54
質問です。
今年20歳になる在職中の高卒リーマンですが会社辞めて夜間大学通うか迷ってるんですが資格取ったり勉強に励んで就職を考えてますが実際は就職はキツいですかね?
0524名無し生涯学習2006/09/17(日) 21:17:35
>>523
こんど入って3浪相当か2浪相当かで大分ちがうでしょうな。
0525名無し生涯学習2006/09/18(月) 20:07:07
今の仕事に不満がないなら何もしないでいいんじゃない?
0526名無し生涯学習2006/09/19(火) 00:41:19
やめたいからこういうこと言ってるんでしょうが
0527名無し生涯学習2006/09/21(木) 01:08:42
平凡に生きろ
仕事をやめずに行くための通信や夜学だぞ
0528名無し生涯学習2006/09/21(木) 15:46:01
平凡ってどんな生き方だろう・・・
0529名無し生涯学習2006/09/22(金) 17:51:13
[名・形動]これといったすぐれた特色もなく、ごくあたりまえなこと。
また、そのさま。
0530名無し生涯学習2006/09/24(日) 23:17:47
まじめに書きます。関西の某企業の人事担当の者です。夜間大学に行こうと思っているなら行くべきです。
私の会社でも同じことが言えると思うのですが、これから高卒は企業内労働力としてはあまり価値がありません。
現場系は派遣でカバーできますし、教養の低い高卒を会社の中にとどめておくことは企業としてプラスとはいえません。
ですから、自分の将来や今の会社がだめになったときのことを考えるなら、夜間大学にでも行くべきです。
ですが、夜間卒は今後の四大卒のブルーカラー化から考えれば、大学院まで行く覚悟が必要です。夜間卒は我々人事をつかさどる側からすると、「選別と育成の論理」においてどうしても見劣りします。
こんなこと書いている私も高卒で会社に入りました。そして学歴の必要性を認識したのです。その後、夜間大学を卒業しましたが、結局夜間卒では三流扱いされました。そして、そのまま大学院に行きました。
私は現在29歳ですが、あの時がんばってよかったと思います。
人間の人生は平均寿命まで生きても28470日です。20歳なら7300日消化したことになります。人生は短いです。この掲示板で思い悩んでいる人はぜひ夜間大学に行ってください。
採用基準としては、新卒なら35歳くらいまではあまり年齢は関係ないです。がんばってください。
0531名無し生涯学習2006/09/25(月) 19:53:07
そんな長文だれも読まないので3行にまとめてください
0532名無し生涯学習2006/09/26(火) 09:26:30
俺は院卒
高卒はバカ
夜間大卒もバカ
0533名無し生涯学習2006/09/29(金) 13:56:28
このスレの住人は3行越えるとパニックになる
0534名無し生涯学習2006/09/29(金) 16:46:51
このスレの住人は3行越えると荒らしが来たと勘違いするYO
0535名無し生涯学習2006/09/30(土) 06:41:29
通信学生から院進学へ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/988466594/

こんな手はあるな。
0536名無し生涯学習2006/09/30(土) 23:15:10
>>530
大卒でも使えない香具師がいる。
高卒でも使える奴は使える。
0537名無し生涯学習2006/10/01(日) 16:23:23
通信卒業で大卒ぶってる香具師ほど高卒より使えない
0538名無し生涯学習2006/10/01(日) 18:01:56
>>537
モノによる。
通信卒業の根気は買いだが、中にはDQNもいるわな。
0539名無し生涯学習2006/10/02(月) 19:43:23
学力じゃなく人間性で選ばない>>530のような会社はどうしようもないってことでw
0540名無し生涯学習2006/10/02(月) 19:56:34
ようするに一番使えないのは537でオケィ?
0541名無し生涯学習2006/10/03(火) 22:20:53
一番使えないのは530でしょうが
0542名無し生涯学習2006/10/04(水) 01:25:20
人間として使えないのは530だが
人間としてクズなのは540
0543名無し生涯学習2006/10/04(水) 01:33:10
人間として使えないのは530だが、理由を述べよ。
0544名無し生涯学習2006/10/04(水) 01:43:59
http://pe-seminar.hp.infoseek.co.jp/
0545名無し生涯学習2006/10/04(水) 13:41:18
>424 190単位!?
0546名無し生涯学習2006/10/06(金) 03:01:53
うそはいかんようそは。
0547名無し生涯学習2006/10/06(金) 11:33:41
年寄りに自慢したがる奴多いよな
週何回色々なおけいこごとに通っているときとかなwww
0548名無し生涯学習2006/10/06(金) 13:14:27
一部にも二部にも行く学力がありません。
どうしたらいいですか?
0549名無し生涯学習2006/10/06(金) 18:19:00
27歳♀の自分は夜間に通うのに仕事辞める。
残業がひどいから今の仕事じゃ夜間行けないし。
貯金は多少はあっても、昼間に行けるほどないし。
0550名無し生涯学習2006/10/06(金) 21:47:07
530です。
549さん、夜間大学がんばってください!!
いつもこの書き込みは見ています。
仕事している方は、夜間大学に行くのに会社を辞めるケースは多いと聞きます。私も苦悩しました。
会社を辞めるのにためらいや不安などたくさんあると思います。
ですが、高卒は今後は論外です。悔しい思いもするでしょう。
ですから、今やれるベストを尽くしてください。

0551名無し生涯学習2006/10/07(土) 00:40:12
>>548
2部ならどうにかなるんじゃないか?
自分は予備校に10ヶ月くらい通って受験した。

夜間主だけど、全部受かったぞ
2部はやる気さえあれば、大丈夫。
0552名無し生涯学習2006/10/08(日) 22:04:36
>>530
530さん、詳しい説明をありがとうございます。
社会人で、夜間大学進学を考えております。
一流大学の夜間でも扱いは三流になってしまうのでしょうか?
0553名無し生涯学習2006/10/09(月) 11:54:33
三流以下の扱い
0554名無し生涯学習2006/10/09(月) 13:07:48
>>552
実績から言うと早稲田なら問題ない。
ただし、二文は再編で文化構想になり昼夜開講学部になります。
代ゼミ難易度
人文系http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/s_bun1.html
早稲田大http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/shiritsu/kanto/waseda.html
夜間と言っても難易度に差があるのだから難しいところは評価されます。
社会人の人の場合、年齢によってはどこの大学でも
学歴上単に大卒と言うだけでとしては特に意味がない場合もあるかも。
0555名無し生涯学習2006/10/09(月) 19:53:34
>>554
552です。マーチは実績なしですか?
マーチは昼間・夜間同じ扱いはされませんか?
0556名無し生涯学習2006/10/09(月) 23:27:47
>>555
あんたムシがよすぎるだろ
一部と二部の偏差値が違うのに同じ扱いされたいって。
しかも社会人なのになんで学歴にこだわってるのかワケわからん
0557名無し生涯学習2006/10/10(火) 09:16:11
夜間の大学って4年で卒業できるの?
0558名無し生涯学習2006/10/10(火) 23:20:54
>>556
一流、三流という表現を使う時点で学歴にこだわっているのでは?
こちらが聞きたいです。
やはり勉強したい+ネームバリューを考慮するのは
大学を選ぶにあたっては当然のことなのでは?と思ったので聞きました。
0559名無し生涯学習2006/10/10(火) 23:49:04
それが他人に教えを請う態度?
0560名無し生涯学習2006/10/10(火) 23:57:15
教えてくださる事に関しては感謝してます。
ただ、おっしゃっている事に矛盾を感じた点に関しては
質問させていただきました。
0561名無し生涯学習2006/10/11(水) 16:13:59
530です。
まあまあ、喧嘩はやめてください。
一流大学の夜間でも、扱いは三流になってしまうのでしょうかという質問ですが、それははっきり言って所属する組織によります。
例えばJA(農協)などは、夜間卒は大卒として認めないそうです。中には学歴として認めてくれる企業もあります。
ですが、最初に書いたように、大学を出たことによって一時的に認められても、後が続かないといえます。
私の場合は関西の鉄道会社に以前勤めていて、夜間大学を卒業しました。現場だったので、卒業後には事務方に回してくれましたが、その後がもうだめでした。
成り上り者みたいな扱いされて、「所詮夜間でしょ」と馬鹿にされました。
結局、大卒になれば大卒の競争が待っていたわけです。
そこで、思い切ってその会社を辞めて大学院を卒業し、現在の会社で、過去の経歴とその他もろもろが評価されて人事担当になりました。

ですが、所詮評価されなくても夜間大学でも行くべきです。だって悔しいじゃないですか。一回きりの人生、今悩んでいて、何もしなければ出来ることも出来なくなってしまいますよ。
大学にいかなかったという、後悔は絶対してはいけません。

こんなに生意気なことを書いていますが、僕も当時は不安でしたよ。でも、悩んでいても誰も助けてくれませんよ。行動あるのみです。
552さんがんばってくださいね。
0562名無し生涯学習2006/10/11(水) 18:15:52
>>561
同意。自分も会社に入った後、勉強したくなり会社を辞めて大学に入った。
今3回生で、卒業したら大学院にも行きたいと考えている。
自分の人生なんだものプラスになることだったら、挑戦したほうが良いと思う。
0563名無し生涯学習2006/10/11(水) 18:44:08
>>561
552です。561さん、本当にありがとうございます。
思い切って進学します。
頑張ります!!
05645562006/10/11(水) 22:51:40
>>558
一流だの三流だの書き込んだおぼえはないが。
社会人学生がネームバリューなんて世間体にこだわる意味がワカラン。
こだわるなら自分の学びたい学部か、内容の濃い授業ができる講師が多いかなど、そういった実質的なところにこだわるほうが有益じゃないのか?
0565名無し生涯学習2006/10/12(木) 14:23:36
学びたいものが無い香具師ほど看板にこだわる傾向が見られます。
0566名無し生涯学習2006/10/12(木) 20:53:20
↑禿同
0567田嶋陽子2006/10/15(日) 20:55:41
昼間大学などの正規の社交場を経ていないのはいわゆる「モグリ」人間。
認められてはいない。腐ったイチゴ。
0568名無し生涯学習2006/10/15(日) 21:21:37
田嶋陽子さんですか?
0569名無し生涯学習2006/10/16(月) 00:35:42
通信だって認められている正規の大学
0570名無し生涯学習2006/10/16(月) 12:32:22
日本に滞在するの外国人です^!^
夜間大学に入学したいと思ってるですが、
でもいろいろ分からない所がいっばいです。
経験者の人と話したいですが(友達なりたい)
宜しくお願致します。
0571名無し生涯学習2006/10/16(月) 14:52:31
金さんかい?
0572名無し生涯学習2006/10/20(金) 05:18:28
どなたか働きながら夜間理系の学部に通っている人いませんか?

自分は来年、メーカーに技術者として就職するんですが、
どうしても大学で勉強を続けたく夜間大学に通うことも考えています。
時間的に無理でも科目履修生とかで通いたいと思います。
就職先も大学に通学できる勤務地、土曜日休みの会社を選びました。
業務内容は正直、それほど興味のあるものではありません。
そのため将来的に、転職を考えています。
就職課に相談に行ったら、それは反社会的な行為で、
大学にも迷惑がかかるみたいなことを言われました。

働きながら、大学に通うときの会社との関係とか
なんでもいいので、経験談などを聞かせてください。お願いします。
0573名無し生涯学習2006/10/20(金) 22:09:37
陸自なら夜間大学行きながらでもいいらしいよ
しかも手当てまで出してくれるらしい
福利厚生なら断然自衛隊だけどかなりハード

まあ、どうせ近いうちに戦争が始まるだろうから
徴兵されて中途半端な訓練で戦地逝って死ぬより
自衛隊入ってそれなりに訓練つんで戦地で死なずに帰って来れるようにってのもいいね
0574名無し生涯学習2006/10/20(金) 23:15:42
>>572
現実的に考えて、会社の了解が得られないときついぞ
漏れは工学部だが、実験、レポート作成、課題などやることが山積み。
自由時間などなく、寝る時間も削ってやってきた。
会社で新人なら、仕事も覚えなくてはいけないだろう。
テスト前なんか地獄・・・大学の教授は甘くないぞ、試験で落ちても
仕事が忙しかったなどの言い訳は通じない。
あなたの状況では仕事も勉強も中途半端になる可能性が高い。
0575名無し生涯学習2006/10/21(土) 00:00:41
こんばんは。以前いろいろ書きこまさせていただいた530です。
572さんにアドバイスです。
はっきり言って、その状況では両立は無理です。
夜間大学だからといっても卒業しなければ意味ありませんよ。高卒は高卒です。
何のために大学に行くんですか?金銭的に余裕があって勉強したいなら、会社を辞めていくべきです。後悔しますよ。
書き込まれているような状況で大学にいっても、会社や大学の友人から冷たい目で見られてしんどいだけですよ。
あと仕事の件ですが、正社員の場合は現場系は残業が付き物ですよ。定時に帰れないのが当たり前です。
ですから、学校に行けるようにしてもらうには、会社の了解は必要になってきます。
質問などあれば書き込んでください。いろいろアドバイスします。

0576名無し生涯学習2006/10/21(土) 02:18:42
レスありがとうございます。
やっぱり平日に通うのはむずかしそうですね。
土曜日のみの科目履修生しかないのかな・・・

自分は今年、大学を卒業するので学卒の資格が欲しいわけではありません。
ただ、単純にもっと勉強したいんです。大学院に合格していたのですが、
経済的な困窮と諸事情により就職せざるを得なくなってしまいました。
でもどうしても、学問への未練を捨て切れません。

皆さんは会社にどう説明したのですか?
それによって、不利益を被ることはありますか?
やはり、仕事との関連をアピールしなければ無理でしょうか?

0577名無し生涯学習2006/10/21(土) 02:33:06
二部でも認められたいのなら、理科大二部に行きなよ。
マーチ文系の昼間なんか目じゃないほどきついぞ、あそこは異質だよ。
明治の昼間出て理科大二部に編入した俺が言うから間違いない。
0578名無し生涯学習2006/10/23(月) 07:56:16
>>575
大卒資格欲しいなら通信行けばいいじゃん
夜間でやりたいってのは本当に勉強したいからだろ
0579名無し生涯学習2006/10/24(火) 04:52:00
んなこたぁ〜ない
0580名無し生涯学習2006/10/24(火) 21:43:38
>>579
ニートはだまってろ
早朝まで2チャソなんかやってやがって
0581名無し生涯学習2006/10/25(水) 23:29:05
おまい意味不。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています