トップページlifework
981コメント295KB

●夜間大学&就職●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
現在高3の者です。
そろそろ進路を決定しなければならないのですが進学か就職かで迷っています。
自分は就職希望ですが親が大学に行けと言います。
自分は勉強に興味はないので就職でもいいかなと思っていましたが、高卒ではこれから不安という考えも出てきました。
そこで夜間大学(二部)に通いながら働こうと思っているのですがどうでしょうか。
経験談や情報をよろしくお願いします。
0002名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>1
マジレス。
親が行かせてくれるのであれば、一浪してでも一部へ行け。
高卒が不安、っていうのは当たってるよ。
このスレで、高卒タタキやってるだろ?
あれが現実に行われている会社もあるから。
0003名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>1
同じくマジレス。
夜間大学(二部)や通信教育に通いながら働くは大変なだけ。
夜間大学(二部)や通信教育は、大卒として評価されない事も多い。
一部に逝ってとにかく卒業すべし。
0004名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
2部で就職、いいじゃないか
苦労はあると思うけど
その経験がきっと自分の力になるよ
0005名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>夜間大学(二部)や通信教育は、大卒として評価されない事も多い。
俺も2部だったけど、そんなことはなかったよ
1さん頑張って
0006名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
就職すればラクだと思ってます?
大学で勉強するより社会で働くほうがずーっとツラいし、キツいんですよ。
ちなみに夜学と通信は目標がある人、本当に勉強したい人、好きな人が逝くところです。
金銭的に余裕があるなら絶対に昼間の大学に逝くべき。
浪人してでもね。
学生なら楽しいサークルや気楽なバイトも友達もできるし、楽しいですよ。
大学は中・高の勉強のように暗記や詰め込みの勉強は少ないし、
自分で好きな科目を選んだりできるからそんなに苦ではないはず。
それに、心配して大学に逝かせてもらえるなんていい親じゃないですか。
恵まれてるんですよ、あなたは。
がんばって大学に逝って4年間、自分が何をやりたいのか、
何を目指すべきなのかを明確にさせたほうがいいと思います。
それからでも遅くないです。
勉強は、しすぎて困るものではありませんから。

特に男子の高卒は一生苦労しますよ。
急に社会人になっても、あとで絶対勉強したくなるよ。フフ。
0007名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>1
親に言われたからしょうがないからという気持ちで大学に行くのなら
やめろ。
2部だって大変なんだぞ、>>6も言っているように真面目な人が多い。
社会人になって高卒では評価が低く出世影響した為に必死で通っている人なんかも
多い。
ここのスレに来た人は優しいから色々アドバイスしてくれているが、自分の将来について真剣に考えているなら
「親に言われたから」なんて甘えたこというな。お前はもしも就職にろ、進学にしろ「親に言われたから」
という主体性のない理由で選んだなら、どっちの道でもつまずいた時は親のせいにするんじゃないのか?
自分の事なんだからもう少し真剣に考えてみたらどうだ?
0008名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
未だに日本は学歴社会だからね。
0009NGNG
>>5
絶対に大卒として評価されないとは言ってない。
(採用担当者によっては)大卒として評価する場合もある。
0010名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
6さん&7さんに同意。
自分に芯を通さないと何も成功しないんだよ。

00114と5 NGNG
まあまあ皆さん
1の彼もまだ迷っている段階だと思うんで

1くんも
勤労学生は決して楽ではないと思うけど
自分で学費・生活費を賄い
あえてつらい道を歩むのも悪くないと思うよ
0012名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
大学行かせてもらえるなら行ったほうがいいんじゃないの。
働くのはいつでもできるが、学ぶのは今しかないぞ。
人生最後のモラトリアムだ。
俺だって金があれば通信選んでなかったよ。
まぁ、夢もあるからいいんだけどさ。
0013某大二部 NGNG
今年二部に入学した社会人です。月〜金フルタイムの普通の社会人では、
働きながら夜通うのは相当難しいでしょう。俺は会社にも内緒だから、
平日は通えません。4月は平日は2回だけしかいかない予定(うち1回
は入学式)。土曜は全部でるよ。さて何単位取れるかな。大卒だから単
位の取り方は心得ているつもりだが。
0014名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>5 >>9
あんたらバカ?
二部や通信は学歴じゃない。前科です。
0015(-_-)さん NGNG
バカ発見!!
0016名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
1さん
>>14のような煽りは気にしないでね
0017名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>14
悲しい奴
0018名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
でも実際のところどうなんだろうね。
二部や通信の社会での扱いは。
これから就職する身としては気になるところ。
0019名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
青学とかは単位数の関係で2部ということがばれてしまうのだが、
日大は単位数も違いがないので、ばれません。
もし嫌なら入ってから勉強して転部試験でも受けりゃいい。
0020名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>19
転部試験は一般入試に合格するよりも大変です。
T部に行きたいのなら、大人しく受験することをお勧め。

>>18
マジな話、意味なんか無いぞ。
T部>U部>>通信 という企業における評価の図式は変わらないな。
慶応の場合は大学自体が通信を差別しているそうだしな(藁
というよりも通信の場合は就職を斡旋していない大学が殆ど。
就職のことを考えているんだったら、借金してでもT部に逝け。

>>14
お前と一緒の環境で育ってたら、全員お前よか優秀なんじゃん?
0021おばちゃん NGNG
>1
高校入って今までどうしてたの?
普通の学校だったら進路によってクラス変えとかしてない?
軌道修正がんばるのよ。
0022名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
通信卒=強姦魔
0023名無しさん@お腹いっぱい。2001/04/21(土) 06:43ID:???
22=強姦魔+電波
0024名無しさん@お腹いっぱい。2001/04/23(月) 04:27ID:1C8GvC1.
http://www.mycom.co.jp/navi/2001conts/diary/enri/index.html
参考にどうぞ
0025ttt2001/05/03(木) 00:05ID:vOjenCiQ
すみません、便乗質問なんですけど私はこの度アメリカの大学(心理学)を卒業することになり
来年就職をしつつ、夜間のコンピューターを学べる工学部に行こうと考えています。
どのような大学がいいとか、状況とか、編入制度とかありましたらいろいろ教えてください。
よろしく。
0026七資産2001/05/03(木) 00:32ID:???
基本的に、二部や通信てのは就職してたり家庭持ってたりする連中
の入るところじゃなかったっけ(w
まさか就職がどうのこうのなんていう問題が出てくるなんて・・・。
最近は、知力に問題があって、あえて二部、通信ってのが多いのか
な。時代が変わったんだね。
0027名無しさん@お腹いっぱい。2001/05/03(木) 06:03ID:???
>>最近は、知力に問題があって、あえて二部、通信ってのが多い
 こんな奴ら10年以上前からごろごろいるぞ。この板で大学の悪口を書いてるのは、
二部、通信に入ったけど単位を取れない連中だろ。
0028名無しさん@お腹いっぱい。2001/05/04(金) 20:57ID:oCxsQB7M
本格的に働く職場に行ってしまうと
どうしても学問は難しいけれど
それはその人の努力と根気!
頑張れば出来るよ!!
でも、少しは親に迷惑かけるかも、、でも、少し位迷惑かけても卒業できれば立派だよ!!
0029名無しさん2001/05/08(火) 11:46ID:KJ/3Jgsc
>基本的に、二部や通信てのは就職してたり家庭持ってたりする連中
>の入るところじゃなかったっけ(w

違います。
働きながら夜間学んで学費を自己で払うというのが正論です。
大学卒業後に改めて就職するのもありです。
2部って働きながらだろ、時間のやりくりとかが大変だよ
睡眠時間4時間ぐらいとかいうやつざらにいる。
目的やすさまじい向上心がないと居ることさえもいやになると思うよ。
遊ぶのを目的で行くと周りの真面目さに驚く。
00302部生2001/05/08(火) 11:51ID:KJ/3Jgsc
>>29
特に社会人の人は真面目そのもの
1年間全くさぼらないで出席してた人もいるし、講義に関連した
新聞をスクラップしてるとかテープレコーダーで講義を録音して
ノートに起こしてあったりと・・・・その熱心さと向上心には驚くね

勉強嫌いだったけど2部に入ってから周りに影響されて、少し
真面目になった気がする。
ちなみに今年2年生だよ
00312部生2001/05/08(火) 11:54ID:???

>>29ではなく29の続きです
ミスしましたすみません
0032名無しさん@お腹いっぱい。2001/05/16(水) 01:29ID:qUsErftQ
数年前、某国立大学法学部現役司法試験合格者は実は夜間部でした。
ネタじゃないよ。
0033名無しさん@お腹いっぱい。2001/05/16(水) 21:54ID:???
>>32
それ、広島大学
0034名無しさん@お腹いっぱい。2001/05/17(木) 00:45ID:???
>>33
ビンゴ
0035補足2001/05/17(木) 00:59ID:???
広島大学の法夜はいろいろな事情で、優秀でもここに入らざるを得なかった
人もいるのでそういう人たちががんばってるみたいです。いいかどうかは別
として大学院進学者も多いです。飛び級進学者もいました。

格別思い入れはありませんが実はOBです。教育内容も単位認定もそれなり
に厳しく、結果としてはよかったと思っています。やっぱり願わくば、昼に
勉強したかったですが。
0036名無しさん@お腹いっぱい。2001/05/17(木) 09:47ID:ITFeAblU
理科大2部出身ですが、就職はすごく良かった。成績悪くて留年している
ような人でも、上場会社(子会社ではない)に就職していた。入試は、
はっきりいって誰でも通るので、お得かも。ただし理科大はマジで勉強し
ないと卒業できない。2年にもなれず除籍あるいは退学するひとがたくさ
んいる。
0037名無しさん@お腹いっぱい。2001/05/19(土) 10:14ID:MnWn1pPY
明治大学の二部文学部を卒業したけど、そこそこ一流の部類に入る出版社に
就職したよ。
0038日本アメリカ化計画2001/05/19(土) 17:57ID:ceTZIiPA
A型は徒党を組んで国民を操ろうとする。注意せよ!
特に全国民の5%しかいないAA型は偏固で神経質。
0039 NGNG
授業中べちゃくちゃうるさい、一部くずれのやつらうざい。
働きもしないで親のすねかじって2部にきていいご身分だぜ。
せめて授業中の私語はやめれ。
0040 NGNG
2部、夕飯食う時間が無い。腹減る。
0041名無しさんNGNG
行きたい2部が東京にあります。今、勤めてる会社を辞めなければなりません。
学費のことなど思うと、正社員でどこかにと考えますが。
こういう場合、就職面接などで大学に通う予定ですと言わなきゃ
後々、自分が困りますよね?どなたか、経験者の方おられたら良い知恵を貸してください。
0042名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/3422
0043名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
社会人で二部に来年入ろうとしているんですけど、そんなに厳しいもんなんですか?
学費もやっぱかかるので働かざるをえないんですけどねー。
親などに甘えられる人は良いんだろうけど。
ほかの人は我慢してやってんのかな。
0044名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
2部卒→大学院進学→中退→フリーター→専業主婦です
バブル期だったんで、同級生はみんなそれなりの企業に就職しました。

確かに夕飯の時間は不規則でしたね。若かったから大丈夫だったけど。
0045名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
公務員だったら夜間大学に通うのは、いちおう職場の理解は得られるかも。
0046名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>41
学校に通っている間だけ、派遣等で持ちこたえられば良いのですが。
所帯持ちとかだったらそうも行かないでしょうから、可能なら通信
制等の方法のほうが良いかもしれませんね。
0047名無しさん@お腹いっぱいNGNG
>>46さん
レスありがとうございます。
通信は今のところ考えてないです。
派遣、そうですよね。24歳独身なので生活費さえあれば
なんとかなるのかなとも思います。でも正直、不安です。
0048名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
二部って四年間で普通に卒業できるものなのでしょうか?(親のすねかじり組
は除く。いや、こっちの方が遊びに夢中になって除籍か)
いくら昼間部より多少は授業料その他が安いとはいっても、あんまり長引くと
お財布が・・・
0049 NGNG
>>48
できますよ。
0050名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
やがくはくずのすくつです!
005148NGNG
>>50
はいはい、お約束ありがとさん
>>49
ただ、講義は五時台と七時台の二コマだけでしょう?やっぱり出席
は相当困難(家庭の事情により現役で合格して二部にいる、そうい
う人は除く)だと思うのですが・・・。
0052 NGNG
>>51
2部は大体どこも土曜にも講義があるんじゃないでしょうか?
私の行ってる大学も平日2コマ、土曜4コマで4年で卒業できる
カリキュラムになってますよ。
ほとんどの人が4年で卒業してるみたいです。
0053経験者は語るNGNG
みんな夜学にまともな就職あると思ってんの?
強力なコネあるならともかくさ。
在学中に社会に出てから使える実戦的な資格を
二つ三つ取っとかないと何度も転職して最後は
ドキュン会社でさえ正社員で採用されなくなるのを
覚えておいてね。
0054>>50NGNG
すくつ<巣窟?
だったら「そうくつ」と思われ。
「すくつ」も2ch用語?
0055通りすがりNGNG
>>52
どちらの大学ですか?
よろしければ教えてください。
0056闇☆会長NGNG
>55
ソウデスネ!
0057あべやかんNGNG
「2部」も「夜間」もなんかイメージわるくありません?
もっと他に良い呼称ないっすかね?
たとえば「裏」とか
0058名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
2部・夜間入学×
裏入学 〇
0059名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
たしか茨大にも夜間あったよね。
まだあんの?
0060名無しさんNGNG
中央のフレックスとかがいいんじゃないの?
これからは昼夜開講制が支流になるんじゃないかと思う。
法政も数年後なると聞いた。
二部とか夜間ってイメージ悪いよね。。
0061名無しさんNGNG
0062fushianaNGNG
国立大学の場合卒業までの期間 2部→5年 昼夜開講→4年
って本当?
0063名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
横国、2部5年
   夜間4年
0064んげ!NGNG
>>62さん
そー言えば、
広島夜間→4年
岡山2部→5年
らしいです。

広島→旧文部省のゆーコト聞いてすぐ、東広島へ移転
岡山→ゆーコト聞かないで街の中
だからだ!って仰る広大の教官知ってます。ホンマカ?
0065名無しさんNGNG
夜間主にしろってことで
0066名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
横国
 経営夜間主4年
 生産工2部5年
0067名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
わが友は3年前に2部卒業してN新聞に入り記者やってます。
0068名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://c.nun.nu/ukyup/
0069名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
夜間主コース生で、今年就職活動してた。
ES,履歴書には書かないものの、成績証明書を提出するから
4単位の授業数の多さでバレてるはず。採用担当者だってそこはプロ。

が、本人が夜間であることをアピールに使わない限り、聞いてこない。
それでも内定は取れる。ただその分、しっかりと人間性を見られる。
夜間を隠してることを嫌う企業なら、キツーイ圧迫面接を掛けられて
落とされる。

やっぱ、要は自分に自信が有るかだよ。
0070名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そのまんま東は真面目に通学してますか?
0071パンチNGNG
行くわぁけぇがなぁいっ!!
0072名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
一応大学は卒業してるのですが
2部に入った場合、
4年間通わないとダメでしょうか?
0073 NGNG
>>72
編入すればいいと思います
0074名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
0075名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
東は意外なことにすごく良く来てますよ。
しょっちゅう図書館や色んな場所で見かけます。良く先生に質問したり、
他の生徒(たとえば帰国子女)に質問したりしてます。
かなり熱心ですね。(私が本人を好きか嫌いかは別として。)
芸能人学生でマジで勉強してる人ってなかなかいないと思うので
すごいと思います。広末は。。。
0076名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
社会人で2部に通学してる人いますかー?
0077 NGNG
>>76
2部に行ってます。社会人大学生をいろいろ言う人がいるけど
私は大学行って勉強するのが楽しい
0078っっkNGNG
マジレスしてやるよ。
高卒や専門卒だとつらいよ。何がつらいって?
例えば自分が高卒で4年働いた会社に大卒の同い年の奴が新人として入ってくる。
どう考えても自分の方が仕事が出来るだろ?そう思いたいよな。
でもな、現実は大卒の方が給料が良いんだよ。
新人の大卒の給料>5年目の高卒の給料 の場合も考えられ無くないんだよ。
しかも大卒の奴の方が昇格が早かったりする。
2年目の大卒の同い年の奴に6年目のオマエがこき使われるのが目に見えるよ。
そんな現実に耐えられるのか?それでも良いなら就職しろよ
0079名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あのな〜
大学行く費用=学費+機会費用
なんだよね
学費=300万
機会費用=350万*4=1400万
大学行く費用=1700万
なんだよ
だから大卒がそれだけもらってあたりまえじゃないか?
もちろんそれなりの人材でなければならんけど
現実は高卒より、大卒の方がのちのち能力的にも伸びるはずだし〜
0080あ〜あ、ここも結局学歴ネタかよNGNG
考えなしに糞スレたてた1が一番のアホ
よって、生涯学習板キティ専門病棟に隔離すべき人物

1号室=田中洸人
2号室=くろたま.クラピカ(同部屋)
3号室=高卒叩きスレの1=主婦叩きスレの1
4号室=藤原琴音.明日香悠紀(同部屋)
5号室=斉藤守
6号室=天下の慶應義塾経済学部
7号室=マミー石田
8号室=クソスレ乱立厨房
9号室=このスレの1

@@@@@@@@@@@@@@無事、終了@@@@@@@@@@@@
0081生中が無料!!!!!NGNG
只今、洋風居酒屋おりーぶでは、生ビールを
一杯無料にさせていただいてます。是非この
機会にお越しくださいませ。

日本初のインターネット端末機無料レンタルも
しております。詳しい内容はこちらです。

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/
0082uzNGNG
私は夜学の大学行ってました。
入学してしまうと、何だかんだって結局、昼間の子と同じ。
ただ、時間が遅いってこと。朝が苦手な私には最高でした。
「同級生等はきっとおばさん、おじさんだらけ!?」かと思っていましたが、
何気に9割方私と同じ現役達。結構大学楽しかった。
中には昼間は会社に通ってる人もいましたが、ほんの一部。
でも彼等は平然と授業にでていたので、なんとか4年間やれたのではないかと思う。
ただ、物凄く根性入ってたかとは思いますが。
とにかく、「気合」入れれば仕事も大学も両立できるでしょう。
中途半端はきついです、きっと。
0083名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
高卒で就職するなら公務員がお勧め。
夜間大学にも通いやすいし。
0084名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺も夜学出身。
卒業すると、2部と名乗らなくてもいいみたいよ。
もし、この意味でのコンプレックスがあるなら2部でもいいから、大学に
行くべきだと思うよ。
今、私は夜の大学院に行っている。(又夜学だ)
夜学出身でも行けるぞ。
ようはやる気だから。
それには、5時に終わる仕事がいいね。
頑張ろうね。
0085名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>82
通教はどうだ?
おじさん、おばさんだらけ?
いや、どうせ一人だろうけど。
0086名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
可能なら痛教より夜間のほうがいいと思われ。

あと、フリーターよりも正社員で働いていたほうが印象がいいと
人事の採用担当が言ってた。でも、フリーターでもひとつの企業で
4年間働いていればいいかも。
0087名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
通信教育はなかなか続かないというのが本当のところ。
逆に、卒業できればその人はすごい人だと思うよ。ただし、一般的な学生気分には
なれないよね。
少しでも学生気分を味わいたいなら、2部の方がいいんじゃん。
学割はあるしね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています