トップページlifework
1001コメント503KB

秋田大学通信教育講座

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Walker NGNG
秋田大学通信教育講座
http://www.akita-u.ac.jp/kozan/ecc/

で学習した方の意見を聞かせてください。
大学ながら、放送大学のように大学の単位にはならんようですが、
コストも低そうです。テキストなどどんなもの?
0765名無し生涯学習2010/04/19(月) 00:33:27
確かに内容が濃い。
0766名無し生涯学習2010/04/20(火) 22:59:59
こういう意見が多いと事業仕分されるかも
0767名無し生涯学習2010/04/21(水) 18:02:03
だからNIADと組んでだな・・・
0768名無し生涯学習2010/05/14(金) 23:20:09
今日申し込んだよ
ついていけるかどうか
0769名無し生涯学習2010/05/18(火) 00:00:35
>>768
因みに、コースは?
最大3年でいいんだし、気張らずやっていこうや。
0770名無し生涯学習2010/05/18(火) 19:53:54
>>769
電気専門です
基礎からと思ったけど、どうだろう
自分に鞭打って…
0771名無し生涯学習2010/05/20(木) 00:37:19
>>770
電気専門だと、基礎コースでやるような数学・物理・電磁気・回路・・・の知識は必須だね。
電子計算機工学1・2とシステム工学くらいは基礎コースなしでもやれるとは思うけど、強電の4科目と制御工学がきついかな。
0772名無し生涯学習2010/05/20(木) 19:33:59
その強電を主にやりたいと思い、専門にしました
制御は一昔前に勉強したことがあるので、何とかなるかと…
0773名無し生涯学習2010/05/20(木) 22:32:52
今年は夏のスクーリングないのかな
0774名無し生涯学習2010/05/21(金) 01:03:16
>>772
その強電が、数学と電磁気学と「分布定数」のオンパレードなんだけどな。
電気送るのに、長い長い送電線だと、減衰があったり位相がずれたりするし。
もし必要になったら、基礎コースのコース履修か科目履修で対応すればいいよ。
0775名無し生涯学習2010/05/21(金) 01:05:19
>>773
去年のこの時期の実績から、まだ詳細が明らかになってないね。
秋田大学から「通報」というのが届くのが確か6月だったような気が・・・
0776名無し生涯学習2010/05/25(火) 09:35:15
東進偏差値(経済学部) http://www.toshin.com/daigakuranking/sb.php

73 慶応義塾大(経済)
72 早稲田大(政治経済)
68 上智大(経済)
67 青山学院大(国際政治経済)
65 立教大(経済) 明治大(政治経済) 同志社大(経済)
64 青山学院大(経済)
63 中央大(経済)
62 法政大(経済) 成蹊大(経済) 立命館大(経済) 関西大(経済) 関西学院大(経済)
61 学習院大(経済)
60 南山大(経済)
58 成城大(経済)
57 明治学院大(経済) 龍谷大(経済) 西南学院大(経済)
56 國學院大(経済) 近畿大(経済) 
55 武蔵大(経済) 武蔵野大(政治経済)
54 東洋大(経済) 大阪経済大(経済) 甲南大(経済)
53 創価大(経済) 専修大(経済) 日本大(経済) 中京大(経済)
52 獨協大(経済) 東京経済大(経済) 福岡大(経済) 
51 駒澤大(経済) 広島修道大(経済) 松山大(経済) 
50 拓殖大(政経) 亜細亜大(経済) 神奈川大(経済) 愛知大(経済) 名城大(経済) 桃山学院大(経済) 
0777名無し生涯学習2010/05/26(水) 00:28:45
通信でモチベーションを保つためにどんなことをしてますか?

0778名無し生涯学習2010/05/26(水) 12:13:53
>>777
まずは予定表だな。予定を消化したらマーカーで消すなりすれば進行が目に見える。
あとは、複数科目の同時並行。同じ科目をぶっ通しでやるよりいいだろう。
0779名無し生涯学習2010/06/14(月) 23:16:35
そろそろスクーリングが発表されても良いと思うけど…
0780名無し生涯学習2010/06/17(木) 21:01:25
>>779
今日だったら到着してるよね。
もう少し早く出してもいいと思うんだが、去年なんか7月に入って一部入れ換わった。
切符、買ってたけどチェンジする羽目になった。
0781名無し生涯学習2010/06/18(金) 00:16:35
まだじゃない?
0782名無し生涯学習2010/06/18(金) 10:54:04
>>781
17日に届いたよ。
因みに、秋田からの郵便物は「翌々日配達」地域。
いつも対応が遅いと思うが、先生方のボランティア精神だから仕方ないのかな。
0783名無し生涯学習2010/06/18(金) 20:52:43
ダメだ…日程が合わない
来年に期待しよう
0784名無し生涯学習2010/06/19(土) 02:08:12
>>783
神戸も駄目っぽいかな?
0785名無し生涯学習2010/06/19(土) 18:05:29
9月から仕事が忙しくなるから、神戸の方はより一層…
0786名無し生涯学習2010/07/10(土) 00:29:16
スクーリング開講式の案内届いた人いる?
去年ベースで、初日は朝8時00分〜30分受付って、秋田の交通を考えたら早いよね。
夜行組には丁度いいのかな?
0787名無し生涯学習2010/07/13(火) 06:22:35
北ーーーーー
0788名無し生涯学習2010/07/21(水) 21:12:28
>>774
基礎でも内容は結構深い。電気回路や電子回路は相当深いところまでやる。
0789名無し生涯学習2010/07/22(木) 08:45:27
ここの回路の科目は、
電気回路学→RLCの受動素子と分布定数回路
電子回路学→半導体素子など能動素子と増幅
電子回路学やるには電子物性デバイス工学も必要だけど、電子物性デバイス工学あたりからかなり大変になる。
0790名無し生涯学習2010/08/15(日) 18:50:47
質問ってどんどんしていいのかな。履修案内の冊子に「勉強不足による質問」は答えられないとか書いてあったので、ちょっと怖い。
0791名無し生涯学習2010/08/15(日) 23:33:04
>>790
駄目なのは、高校レベルの内容が分からない場合。
以前の学部レベルに作られてるから、通学制よりもレベル高いんだし、テキストだってミスプリ多いし(正誤表にないものも…)、読んだけど納得できないなら、臆せずどんどん質問したほうがいいよ。
0792名無し生涯学習2010/08/18(水) 06:05:30
>>791
なるほど、ありがとうございます。

解説の付いていない問題がたくさんわからないもので、おそらく考え方のようなものがわかればと思っているんですが。
0793名無し生涯学習2010/09/03(金) 00:50:21
神戸行く人いる?
今回もワクワクだな。
0794名無し生涯学習2010/09/09(木) 22:13:49
深江って、阪神特急停まらないんだな…
同じ神戸大学なら、六甲山のほうが便利だと思うが。
0795名無し生涯学習2010/09/13(月) 23:59:04
JR甲南山手も検索できたけど、非常に遠いよね。
甲南山手まで行ければ京都・新大阪・大阪方面も三宮・西明石方面もすぐなのに。
0796名無し生涯学習2010/09/20(月) 14:54:26
深江キャンパス、深江駅からだと会場の建物行くのに、一旦西に回って正門を通らないといけないんだな。
深江駅の西隣・青木(おおぎ)駅からでも大して変わらないようだね。ここも阪神特急通過だが。
0797名無し生涯学習2010/10/02(土) 00:14:11
申し込み忘れた・・・
0798 ◆WASEDA.n3. 2010/10/06(水) 19:53:10
海事科学部に潜入予定です
0799名無し生涯学習2010/10/06(水) 23:33:17
そろそろ除籍だ。
0800名無し生涯学習2010/10/07(木) 09:36:22
>>798
神戸で会おう!
0801名無し生涯学習2010/10/07(木) 09:40:48
>>799
乙。秋田大学に聞いたら、単位持ち越しでコースに再入学できるようになったよ。
勿論、履修済みの単位は学費払わなくていい。
ただし、事前に聞いておいたほうがいいね。支払う学費は個別対応だから。
0802モモンガ2010/10/12(火) 21:23:53

1日目は大雨で大変でしたね。
会場はキレイで良かった。
0803名無し生涯学習2010/10/14(木) 01:41:37
超伝導の講義聴きたかった。
0804名無し生涯学習2010/10/14(木) 03:15:42
海外からも受講可能ですか?
0805名無し生涯学習2010/10/14(木) 19:32:38
>>804
外国での受講者もいるみたい
学校に確認してみれば?
0806名無し生涯学習2010/10/15(金) 00:19:48
>>803
そやなあ。地理的に、深江は難しい。
阪神本線に乗り慣れた人やないと・・・

・・・・やなくて、日程合わない人にも救済策が欲しいんやなあ。
0807モモンガ2010/10/24(日) 10:02:42

スタディールームがショボい・・・
0808名無し生涯学習2010/10/26(火) 16:10:49
>>807
スタディールームでパスワードとか言うから何があるんやろ?って思ってしもた。
教科書の掲載ならもっとほしいところや。
けど、スクーリングとか表彰とかは、受講生限定やなくて広報すりゃええやん。会場とか氏名とかは受講生限定でええけど。
0809モモンガ2010/10/26(火) 18:59:16
>>808

BBSが欲しいがマンドクさいことになるからか、ない。
事務職員も他の業務と兼務でやっているんだろうからあまりムリは言えないね。
0810名無し生涯学習2010/10/26(火) 23:45:47
>>809
S主査とAさんなら通教専属のはず。
けど、BBSとかの余裕はないかも。
0811モモンガ2010/10/27(水) 19:17:01
>>810
中の人ですか?w

学外スクーリングも終わり今年度の大きな行事はもうない。
モチベーション保つの大変だ。ハァ・・・
0812名無し生涯学習2010/10/27(水) 23:21:18
>>811
表彰狙えば?
0813名無し生涯学習2010/11/06(土) 21:33:32
工学資源学部創立100周年
0814名無し生涯学習2010/11/08(月) 20:13:57
>>813
ええ時に入学しはったなあ。
0815名無し生涯学習2010/11/08(月) 23:58:59
今なら添削返送に100周年のシールで封がしてあるかも…
0816名無し生涯学習2010/11/09(火) 09:16:31
>>815
解答返却とかで何通ももらったよ。
高専ができてから100周年。
手製の切手入れにもシール貼ってあって、ええ記念や。
0817名無し生涯学習2010/11/23(火) 02:01:50
>>801
そうなんですか!もう少しがんばってみるか。
0818名無し生涯学習2011/01/11(火) 23:03:31
半年やって、2科目とれた
はるか昔に勉強した科目だから当たり前なんだけどね
その他の科目が問題なんだよね…
0819名無し生涯学習2011/01/20(木) 16:43:07
>>818
スクーリングで単位取る手もあるけど、認定されるのが上限2単位なんだよね…
年間2.5単位分しかやってないし。
その他の科目もガンガっていくしかないや。
0820名無し生涯学習2011/04/08(金) 19:31:11.15
テクネが届いた
0821名無し生涯学習2011/04/17(日) 21:04:17.18
テクネをみたら
質問の数は、受講者の減少にも関わらず増えているね。
みんな勉強熱心だね!
0822名無し生涯学習2011/04/19(火) 00:04:22.23
今年の夏はスクーリングするのかな
この状況だと中止になっても致し方ないけど…
0823名無し生涯学習2011/04/19(火) 08:13:13.20
>>822
だよね。
受講者の中にも被災してる人もいるだろうし、鉄道網だって不安があるし。
0824名無し生涯学習2011/04/19(火) 18:57:19.64
まず、電力問題が解決しないとね
0825名無し生涯学習2011/04/19(火) 19:53:04.36
7月の段階では東北電力・東京電力とも厳しいかも。利用者の大半がJR東日本を使うとすれば、スクーリングどころでないかも。
10月って東京だよね。これだと大丈夫そうだけど、まだ分からんな。
0826名無し生涯学習2011/05/22(日) 12:14:23.85
秋田市中学序列

S 秋大附
A
―――国立とそれ以外の超えられない壁―――
B
―――DQNや不良が紛れ込む絶対的に超えられない壁―――
C 城東
D 東 南 桜 泉
E1 飯島 土崎 山王 御野場 聖霊短大附
E2 北 西 将軍野 外旭川 下北手 勝平
F 太平 豊岩中 下浜 城南 雄和 河辺 岩見三内
0827名無し生涯学習2011/06/15(水) 20:21:50.87
今年の学内スクーリングがキタ━(゚∀゚)━!
0828名無し生涯学習2011/06/16(木) 14:28:37.17
スクーリングきたね
途中放棄禁止笑ったw
7月1日必着だから、急いで決めないと。。
でも秋田は遠いから、関東もありかな
0829名無し生涯学習2011/06/21(火) 02:59:30.77
>>828
関東・関西は実験ないよ。
本格的にやるなら秋田は外せないし。
0830名無し生涯学習2011/06/26(日) 13:02:25.69
age
0831名無し生涯学習2011/09/12(月) 01:01:52.33
学外スクーリング、申し込み、終わったね。
今年は少ないかな?
0832名無し生涯学習2011/11/26(土) 16:45:07.31
うp
0833名無し生涯学習2011/12/11(日) 21:05:25.46



ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?






0834名無し生涯学習2012/02/28(火) 12:34:51.03
通教サイトはどこにある?
メインからのリンクはなくなっているよ
0835名無し生涯学習2012/02/29(水) 20:50:27.76
HOME ? 教育 ? 秋田大学工学資源学部 通信教育講座 ? 秋田大学工学資源学部 通信教育講座
http://www.eng.akita-u.ac.jp/education/correspond/correspond.html
0836名無し生涯学習2012/03/30(金) 11:11:13.53
ググるなら、「秋田大学 通信」でいいな。
0837名無し生涯学習2012/05/01(火) 16:22:02.59
地球科学コースに入学してみました。
今月の10日頃に申し込みをしたら学籍番号が1番でしたよ。
08388372012/05/01(火) 19:02:56.16
もう5月なので「今月」じゃなく「先月」でしたね。

学内スクーリング行ってみたいけれど、遠すぎて行けないなぁ…
0839名無し生涯学習2012/05/29(火) 13:44:07.56
保守
0840名無し生涯学習2012/05/29(火) 13:44:58.66
保守
0841名無し生涯学習2012/05/30(水) 13:54:44.56
地学系は人気がないのかしらん?
0842名無し生涯学習2012/05/30(水) 19:33:08.63
>>841
この講座の中では人気がある方ですよ

去年の入学者数は地球科学コースが1番多くて
資源開発コースが2番目に多いから
0843名無し生涯学習2012/06/01(金) 12:11:35.27
実務に直結していそうな電気系よりも、
地学系が多いとは知りませんでした。

コース別の難易度ってあるのでしょうか?
0844名無し生涯学習2012/06/01(金) 21:32:56.69
>>843
地学系が人気なのは秋田大学の御家芸だからね
日本唯一の鉱山学部(現在は工学資源学部に名称変更)がある大学ですから

>コース別の難易度
名前に「専門」って付くコースがその分野の専門的な内容をやるコースで
先に同じ分野の「基礎」コースを修了してからじゃないと受講できないみたいです

地球科学コースと資源開発コースは
両方とも基礎コース扱いなので、どちらを先に始めてもOK

とにかく、自分のやりたい分野のコースを選べば良いんじゃないかな

http://www.eng.akita-u.ac.jp/education/correspond/correspond.html
公式ホームページの下の方に入学案内があるから
詳しくはそちらを読んでみてください
0845名無し生涯学習2012/06/04(月) 00:51:13.06
放送大学みたいに単位として扱われないのかorz
専門学校で理系単位足りないからここで取れたらよかったんだが・・
0846名無し生涯学習2012/06/07(木) 20:43:41.93
地震と鉱山保安一般学びたいんだが、添削の先生、まじめに読んでくれるかな?
事務員さんは「あー?」て感じで心折れかけた。
0847名無し生涯学習2012/06/15(金) 12:42:40.59
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/06/20120302-OYT1T01098.htm
再来年、秋田大学に「国際資源学部」が新設されて
工学資源学部も理工学部に名前が変わるみたいだね

通信講座が仕分け対象にならなければ良いけど…
0848名無し生涯学習2012/06/16(土) 03:30:00.36
>>846
事務方はたまたま気が抜けてただけかな。けど、やる時ゃ、やるんだよ。
先生方は熱心に見て下さる。ただ、通学生の指導と兼担だから、添削に時間がかかる。長いと1ヶ月くらいかな。
0849名無し生涯学習2012/06/16(土) 03:39:03.72
>>847
今の学部長が理学博士だし、一部学科も学士(理学)を出してるから、やはり実質は理工学部なのかも。
大学全体で大幅に予算削られてるらしい。通信講座はどういう形で存続するのか。縮小してでも存続させたい方針みたいだが、他に同様の講座はないんだもんね。
0850名無し生涯学習2012/06/23(土) 21:21:52.06
電験受験のためにはどのコースを履修するのが良いのでしょうか?
0851名無し生涯学習2012/06/24(日) 01:00:58.52
>>850
電気系専門コース。
いきなりだと厳しいと思うから、先に電気電子基礎コースからやったほうがいい。
科目の順番もあって、基礎は科目コード順に。詳細はコース指導書参照。
0852名無し生涯学習2012/06/24(日) 04:07:24.07
>>851
ありがとうございます
やはり基礎コースだけでは厳しいですかね
あと電子の専門はあまり関係ないのでしょうか?
0853名無し生涯学習2012/06/24(日) 14:08:15.39
電子系専門コースのうち電気とかぶらない4科目。
オプトエレクトロニクスは光学と光素子・液晶・太陽電池を扱う。
電子応用はICとシーケンス制御。
通信工学→高度通信伝送工学は順番があって、通信の基礎から通信媒体やノイズ、デジタル通信、ラジオ電波の波形など幅広い。
全く無関係とも言い難いけど、電検に直結するかどうか…
0854名無し生涯学習2012/06/24(日) 20:18:07.65
横レス、すいません。

電気・電子系のコースで使われているテキストも
1995年頃に書かれたものですよね?
最新のデータと大きく違ってる箇所って多いですか?
0855名無し生涯学習2012/06/24(日) 21:33:42.40
テキストも95年のままだけど、単位系がrpmから回転/sに改まったのが正誤表にあった。
少々古いかなあ?ってところはあるけど、全く使えない程でもない。
0856名無し生涯学習2012/06/24(日) 23:33:04.54
>>855
なるほど、そうなんですか。
今のコースが終わったら
まず一般科学技術コースで電気電子工学概論を選択してやってみます。
0857名無し生涯学習2012/07/04(水) 18:16:41.58
偽名で受講することってできるんでしょうか?
0858名無し生涯学習2012/07/06(金) 22:34:12.72
>>857
やらないほうがいいと思うが。
0859名無し生涯学習2012/07/07(土) 20:05:45.08
>>858
入学手続きの際身分証を提出する機会などがあるのでしょうか?
0860名無し生涯学習2012/07/07(土) 22:50:32.83
何で偽名にしたいのかなあ。偽名で受講して、郵便物受け取るとか証明書出してもらうとか表彰受けるとかの場面で困るだけだよ。
0861名無し生涯学習2012/07/22(日) 23:42:29.62
a
0862名無し生涯学習2012/07/24(火) 01:35:02.12
a
0863名無し生涯学習2012/08/13(月) 12:37:24.70
学外スクーリングの案内が送られてきましたね
会場は大阪大学でやるのか
0864名無し生涯学習2012/08/15(水) 07:32:14.33
>>863
だね。これまでは神戸大(旧神戸商船大)だったから、阪大になって便利になって良かったと思いきや、大阪駅からだと大変そう。
通報が早く届いてくれたから、対策が立てやすい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています