トップページlifework
1001コメント503KB

秋田大学通信教育講座

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Walker NGNG
秋田大学通信教育講座
http://www.akita-u.ac.jp/kozan/ecc/

で学習した方の意見を聞かせてください。
大学ながら、放送大学のように大学の単位にはならんようですが、
コストも低そうです。テキストなどどんなもの?
0735名無し生涯学習2009/10/06(火) 18:16:53
先生方のボランティア精神で運営してるんだし、小泉自民の荒波を乗り切ったんだから、政権は理由にならないだろう。
麻生政権時代に受講者減を気にしていたみたいだが。
0736名無し生涯学習2009/10/06(火) 23:29:08
課題は提出して何ヶ月位で返送されますか?
0737名無し生涯学習2009/10/07(水) 00:35:54
>>736
数学なんかすぐだったなあ。とはいえ、秋田の郵便事情だと往復4日+土日の日数を加算しなければならないが。
物理学が半月くらい、あとは3週見積もり、夏休み入った時は遅くなったなあ。
修了狙うならこれらも頭に入れてレポート出さなきゃならんだろうな。
0738名無し生涯学習2009/10/07(水) 21:15:03
>>737
ありがとうございます。想像よりも返送はやいのですね、すばらしい・・
0739名無し生涯学習2009/10/16(金) 00:02:57
どんな遅くを想像していたの?
0740名無し生涯学習2009/11/28(土) 13:22:53
3ヶ月くらい。
0741名無し生涯学習2009/11/29(日) 15:36:04
冬休みに入ったら、またタイムラグ出てしまうんだよなあ。
科目にもよるが、レポートで3週のラグ、試験問題解くのに1週、試験の採点で夏休みにかかったときは1ヶ月のラグ。
今度は冬休み→センター試験→秋大入試(教授が試験監督員になるから)、ラグが多発だろうな。
0742名無し生涯学習2009/12/04(金) 03:14:30
確かにラグに悩まされますよね?
0743名無し生涯学習2009/12/07(月) 05:28:59
保守あげ
0744名無し生涯学習2009/12/08(火) 02:08:06
>>742
月数でいうと12ヶ月が修了の目安。(最大36ヶ月)
数学だと秋田着の翌日くらいには大学から発送してくるけど、科目によって添削担当講師が2人いたりすると返送が10日くらいとか、夏休みに入ってまる1ヶ月。
試験はレポート添削と同時に来る(レポート添削が届くまでは原則的に試験問題を解けない)から、レポートと試験の両方のラグが加わる。
そうなると、最悪2ヶ月くらいのラグはありそう。
12のうちの2だとかなり大きいね。
0745名無し生涯学習2009/12/09(水) 02:30:57
>>744
ラグは、次の科目の学習に充てる。
秋田大学側も、同時に複数科目同時平行することを勧めてる。(コースにもよるが)
最後に取り組む科目が問題だなあ。8科目を9ヶ月半で終えるようにしないと全て学びきる前に修了させられそう。
0746名無し生涯学習2009/12/09(水) 04:31:35
でも、最長3年間在籍出来るんだよね?
0747名無し生涯学習2009/12/09(水) 10:31:20
>>746
うん。最長だと3年。
1年以上かつ10単位以上を満たした時点で修了ってなってる。
1年経過して科目残していたらどうしようかな…って。
0748名無し生涯学習2009/12/20(日) 20:36:35
大学から差し出された郵便物が4日経って到着。@東日本
どんだけ〜
0749名無し生涯学習2009/12/27(日) 22:14:49
ここの講座を受けようかと
大学HPを調べていたのですが、
よく解らなかったので教えてください。
履修科目の「学習単位」というのは
大学に編入する際に換算可能な単位になるのでしょうか。



0750名無し生涯学習2009/12/27(日) 23:44:43
>>749
ならない。
しかし、その単位数以上の中身はある。
2単位ってのは勉強時間が90時間相当ってこと。
0751名無し生涯学習2009/12/28(月) 23:20:42
>>750
レスありがとうございます。
専門学校卒ですが理系学部への編入を考えていました。
ここの講座は編入時より、編入後にありがたみが判りそうですね。
検討してみることにします。ありがとうございました。
0752名無し生涯学習2009/12/29(火) 08:29:33
>>751
ここは「社会通信教育」だから「大卒」が得られることにはつながらないけど、大学レベルの鉱山資源・材料・電気電子を学べる講座は他大学にはないし、通学部以上のレベルのことを扱っているとのこと。
すごくありがたいよ。
0753名無し生涯学習2010/02/10(水) 16:07:12
age
0754名無し生涯学習2010/02/12(金) 10:40:27
レポートの添削と科目試験が来ない…
科目試験の採点はともかく、レポート添削と科目試験は次工程に差し障る。
入試で先生方、忙しいのかな。
0755名無し生涯学習2010/02/19(金) 02:40:57
旧帝理学部修士卒だけど、ずっと工学系の勉強がしてみたいと思ってた。

こんな素晴らしい講座があるとは全然知らなかった。真剣に検討してみようと思う。

でもせめて科目履修生としてでもいいから、単位の認定をしてほしいかな。
0756名無し生涯学習2010/02/22(月) 01:47:34
科目履修生の制度、あるよ。
但し、「学士」とか関係ないけど。
一般的な履修形態はコース履修生。
0757名無し生涯学習2010/02/22(月) 12:25:04
>>756
大学の単位として認定してほしい、って意味で言ったんだ。
0758名無し生涯学習2010/02/22(月) 13:09:12
niadの言葉を借りるなら
大学の単位だが別科だから使えないということ
0759名無し生涯学習2010/02/22(月) 22:18:52
先生方によれば、通学制の学生より難しいことを教えてるって。
確かに、学位授与につながればいいんだが、そうなると学費上がるだろうな。
0760名無し生涯学習2010/02/23(火) 03:00:14
生き残りをかけて国立大も正規の理系通信学部立上げを迫られる時期なのかもしれんな
0761名無し生涯学習2010/02/23(火) 19:41:52
>>760
むしろ、国立だからやらねばならないのかもな。
実験なんか面接授業でないと無理だし、国立なら実験機材も充実しているし、指命もある。
私立大学はそういうことをしたがらない。

けど、秋田大学の講座は社会通信教育だから他大学との併用ができるのが強みだ。
0762名無し生涯学習2010/02/24(水) 21:11:49
>>761
そう.俺も併用しとけばよかった.独学が難しい公務員試験の技術職対策にもなっただろうし.
0763修了生の一人2010/02/26(金) 21:52:34
60才、工学系の大学と、この通信講座を修了している私の部屋に、
大学の卒業証書は、掛けてありませんが、この通信講座の修了証書は掛けてあります。
受講生の多くが学卒者ですが、それでも修了者は10%程しかいません。
修了できても、実利はほとんどありません。
純粋に学ぶことが好きな人の講座です。
0764名無し生涯学習2010/03/10(水) 01:45:21
是呀!
0765名無し生涯学習2010/04/19(月) 00:33:27
確かに内容が濃い。
0766名無し生涯学習2010/04/20(火) 22:59:59
こういう意見が多いと事業仕分されるかも
0767名無し生涯学習2010/04/21(水) 18:02:03
だからNIADと組んでだな・・・
0768名無し生涯学習2010/05/14(金) 23:20:09
今日申し込んだよ
ついていけるかどうか
0769名無し生涯学習2010/05/18(火) 00:00:35
>>768
因みに、コースは?
最大3年でいいんだし、気張らずやっていこうや。
0770名無し生涯学習2010/05/18(火) 19:53:54
>>769
電気専門です
基礎からと思ったけど、どうだろう
自分に鞭打って…
0771名無し生涯学習2010/05/20(木) 00:37:19
>>770
電気専門だと、基礎コースでやるような数学・物理・電磁気・回路・・・の知識は必須だね。
電子計算機工学1・2とシステム工学くらいは基礎コースなしでもやれるとは思うけど、強電の4科目と制御工学がきついかな。
0772名無し生涯学習2010/05/20(木) 19:33:59
その強電を主にやりたいと思い、専門にしました
制御は一昔前に勉強したことがあるので、何とかなるかと…
0773名無し生涯学習2010/05/20(木) 22:32:52
今年は夏のスクーリングないのかな
0774名無し生涯学習2010/05/21(金) 01:03:16
>>772
その強電が、数学と電磁気学と「分布定数」のオンパレードなんだけどな。
電気送るのに、長い長い送電線だと、減衰があったり位相がずれたりするし。
もし必要になったら、基礎コースのコース履修か科目履修で対応すればいいよ。
0775名無し生涯学習2010/05/21(金) 01:05:19
>>773
去年のこの時期の実績から、まだ詳細が明らかになってないね。
秋田大学から「通報」というのが届くのが確か6月だったような気が・・・
0776名無し生涯学習2010/05/25(火) 09:35:15
東進偏差値(経済学部) http://www.toshin.com/daigakuranking/sb.php

73 慶応義塾大(経済)
72 早稲田大(政治経済)
68 上智大(経済)
67 青山学院大(国際政治経済)
65 立教大(経済) 明治大(政治経済) 同志社大(経済)
64 青山学院大(経済)
63 中央大(経済)
62 法政大(経済) 成蹊大(経済) 立命館大(経済) 関西大(経済) 関西学院大(経済)
61 学習院大(経済)
60 南山大(経済)
58 成城大(経済)
57 明治学院大(経済) 龍谷大(経済) 西南学院大(経済)
56 國學院大(経済) 近畿大(経済) 
55 武蔵大(経済) 武蔵野大(政治経済)
54 東洋大(経済) 大阪経済大(経済) 甲南大(経済)
53 創価大(経済) 専修大(経済) 日本大(経済) 中京大(経済)
52 獨協大(経済) 東京経済大(経済) 福岡大(経済) 
51 駒澤大(経済) 広島修道大(経済) 松山大(経済) 
50 拓殖大(政経) 亜細亜大(経済) 神奈川大(経済) 愛知大(経済) 名城大(経済) 桃山学院大(経済) 
0777名無し生涯学習2010/05/26(水) 00:28:45
通信でモチベーションを保つためにどんなことをしてますか?

0778名無し生涯学習2010/05/26(水) 12:13:53
>>777
まずは予定表だな。予定を消化したらマーカーで消すなりすれば進行が目に見える。
あとは、複数科目の同時並行。同じ科目をぶっ通しでやるよりいいだろう。
0779名無し生涯学習2010/06/14(月) 23:16:35
そろそろスクーリングが発表されても良いと思うけど…
0780名無し生涯学習2010/06/17(木) 21:01:25
>>779
今日だったら到着してるよね。
もう少し早く出してもいいと思うんだが、去年なんか7月に入って一部入れ換わった。
切符、買ってたけどチェンジする羽目になった。
0781名無し生涯学習2010/06/18(金) 00:16:35
まだじゃない?
0782名無し生涯学習2010/06/18(金) 10:54:04
>>781
17日に届いたよ。
因みに、秋田からの郵便物は「翌々日配達」地域。
いつも対応が遅いと思うが、先生方のボランティア精神だから仕方ないのかな。
0783名無し生涯学習2010/06/18(金) 20:52:43
ダメだ…日程が合わない
来年に期待しよう
0784名無し生涯学習2010/06/19(土) 02:08:12
>>783
神戸も駄目っぽいかな?
0785名無し生涯学習2010/06/19(土) 18:05:29
9月から仕事が忙しくなるから、神戸の方はより一層…
0786名無し生涯学習2010/07/10(土) 00:29:16
スクーリング開講式の案内届いた人いる?
去年ベースで、初日は朝8時00分〜30分受付って、秋田の交通を考えたら早いよね。
夜行組には丁度いいのかな?
0787名無し生涯学習2010/07/13(火) 06:22:35
北ーーーーー
0788名無し生涯学習2010/07/21(水) 21:12:28
>>774
基礎でも内容は結構深い。電気回路や電子回路は相当深いところまでやる。
0789名無し生涯学習2010/07/22(木) 08:45:27
ここの回路の科目は、
電気回路学→RLCの受動素子と分布定数回路
電子回路学→半導体素子など能動素子と増幅
電子回路学やるには電子物性デバイス工学も必要だけど、電子物性デバイス工学あたりからかなり大変になる。
0790名無し生涯学習2010/08/15(日) 18:50:47
質問ってどんどんしていいのかな。履修案内の冊子に「勉強不足による質問」は答えられないとか書いてあったので、ちょっと怖い。
0791名無し生涯学習2010/08/15(日) 23:33:04
>>790
駄目なのは、高校レベルの内容が分からない場合。
以前の学部レベルに作られてるから、通学制よりもレベル高いんだし、テキストだってミスプリ多いし(正誤表にないものも…)、読んだけど納得できないなら、臆せずどんどん質問したほうがいいよ。
0792名無し生涯学習2010/08/18(水) 06:05:30
>>791
なるほど、ありがとうございます。

解説の付いていない問題がたくさんわからないもので、おそらく考え方のようなものがわかればと思っているんですが。
0793名無し生涯学習2010/09/03(金) 00:50:21
神戸行く人いる?
今回もワクワクだな。
0794名無し生涯学習2010/09/09(木) 22:13:49
深江って、阪神特急停まらないんだな…
同じ神戸大学なら、六甲山のほうが便利だと思うが。
0795名無し生涯学習2010/09/13(月) 23:59:04
JR甲南山手も検索できたけど、非常に遠いよね。
甲南山手まで行ければ京都・新大阪・大阪方面も三宮・西明石方面もすぐなのに。
0796名無し生涯学習2010/09/20(月) 14:54:26
深江キャンパス、深江駅からだと会場の建物行くのに、一旦西に回って正門を通らないといけないんだな。
深江駅の西隣・青木(おおぎ)駅からでも大して変わらないようだね。ここも阪神特急通過だが。
0797名無し生涯学習2010/10/02(土) 00:14:11
申し込み忘れた・・・
0798 ◆WASEDA.n3. 2010/10/06(水) 19:53:10
海事科学部に潜入予定です
0799名無し生涯学習2010/10/06(水) 23:33:17
そろそろ除籍だ。
0800名無し生涯学習2010/10/07(木) 09:36:22
>>798
神戸で会おう!
0801名無し生涯学習2010/10/07(木) 09:40:48
>>799
乙。秋田大学に聞いたら、単位持ち越しでコースに再入学できるようになったよ。
勿論、履修済みの単位は学費払わなくていい。
ただし、事前に聞いておいたほうがいいね。支払う学費は個別対応だから。
0802モモンガ2010/10/12(火) 21:23:53

1日目は大雨で大変でしたね。
会場はキレイで良かった。
0803名無し生涯学習2010/10/14(木) 01:41:37
超伝導の講義聴きたかった。
0804名無し生涯学習2010/10/14(木) 03:15:42
海外からも受講可能ですか?
0805名無し生涯学習2010/10/14(木) 19:32:38
>>804
外国での受講者もいるみたい
学校に確認してみれば?
0806名無し生涯学習2010/10/15(金) 00:19:48
>>803
そやなあ。地理的に、深江は難しい。
阪神本線に乗り慣れた人やないと・・・

・・・・やなくて、日程合わない人にも救済策が欲しいんやなあ。
0807モモンガ2010/10/24(日) 10:02:42

スタディールームがショボい・・・
0808名無し生涯学習2010/10/26(火) 16:10:49
>>807
スタディールームでパスワードとか言うから何があるんやろ?って思ってしもた。
教科書の掲載ならもっとほしいところや。
けど、スクーリングとか表彰とかは、受講生限定やなくて広報すりゃええやん。会場とか氏名とかは受講生限定でええけど。
0809モモンガ2010/10/26(火) 18:59:16
>>808

BBSが欲しいがマンドクさいことになるからか、ない。
事務職員も他の業務と兼務でやっているんだろうからあまりムリは言えないね。
0810名無し生涯学習2010/10/26(火) 23:45:47
>>809
S主査とAさんなら通教専属のはず。
けど、BBSとかの余裕はないかも。
0811モモンガ2010/10/27(水) 19:17:01
>>810
中の人ですか?w

学外スクーリングも終わり今年度の大きな行事はもうない。
モチベーション保つの大変だ。ハァ・・・
0812名無し生涯学習2010/10/27(水) 23:21:18
>>811
表彰狙えば?
0813名無し生涯学習2010/11/06(土) 21:33:32
工学資源学部創立100周年
0814名無し生涯学習2010/11/08(月) 20:13:57
>>813
ええ時に入学しはったなあ。
0815名無し生涯学習2010/11/08(月) 23:58:59
今なら添削返送に100周年のシールで封がしてあるかも…
0816名無し生涯学習2010/11/09(火) 09:16:31
>>815
解答返却とかで何通ももらったよ。
高専ができてから100周年。
手製の切手入れにもシール貼ってあって、ええ記念や。
0817名無し生涯学習2010/11/23(火) 02:01:50
>>801
そうなんですか!もう少しがんばってみるか。
0818名無し生涯学習2011/01/11(火) 23:03:31
半年やって、2科目とれた
はるか昔に勉強した科目だから当たり前なんだけどね
その他の科目が問題なんだよね…
0819名無し生涯学習2011/01/20(木) 16:43:07
>>818
スクーリングで単位取る手もあるけど、認定されるのが上限2単位なんだよね…
年間2.5単位分しかやってないし。
その他の科目もガンガっていくしかないや。
0820名無し生涯学習2011/04/08(金) 19:31:11.15
テクネが届いた
0821名無し生涯学習2011/04/17(日) 21:04:17.18
テクネをみたら
質問の数は、受講者の減少にも関わらず増えているね。
みんな勉強熱心だね!
0822名無し生涯学習2011/04/19(火) 00:04:22.23
今年の夏はスクーリングするのかな
この状況だと中止になっても致し方ないけど…
0823名無し生涯学習2011/04/19(火) 08:13:13.20
>>822
だよね。
受講者の中にも被災してる人もいるだろうし、鉄道網だって不安があるし。
0824名無し生涯学習2011/04/19(火) 18:57:19.64
まず、電力問題が解決しないとね
0825名無し生涯学習2011/04/19(火) 19:53:04.36
7月の段階では東北電力・東京電力とも厳しいかも。利用者の大半がJR東日本を使うとすれば、スクーリングどころでないかも。
10月って東京だよね。これだと大丈夫そうだけど、まだ分からんな。
0826名無し生涯学習2011/05/22(日) 12:14:23.85
秋田市中学序列

S 秋大附
A
―――国立とそれ以外の超えられない壁―――
B
―――DQNや不良が紛れ込む絶対的に超えられない壁―――
C 城東
D 東 南 桜 泉
E1 飯島 土崎 山王 御野場 聖霊短大附
E2 北 西 将軍野 外旭川 下北手 勝平
F 太平 豊岩中 下浜 城南 雄和 河辺 岩見三内
0827名無し生涯学習2011/06/15(水) 20:21:50.87
今年の学内スクーリングがキタ━(゚∀゚)━!
0828名無し生涯学習2011/06/16(木) 14:28:37.17
スクーリングきたね
途中放棄禁止笑ったw
7月1日必着だから、急いで決めないと。。
でも秋田は遠いから、関東もありかな
0829名無し生涯学習2011/06/21(火) 02:59:30.77
>>828
関東・関西は実験ないよ。
本格的にやるなら秋田は外せないし。
0830名無し生涯学習2011/06/26(日) 13:02:25.69
age
0831名無し生涯学習2011/09/12(月) 01:01:52.33
学外スクーリング、申し込み、終わったね。
今年は少ないかな?
0832名無し生涯学習2011/11/26(土) 16:45:07.31
うp
0833名無し生涯学習2011/12/11(日) 21:05:25.46



ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?






0834名無し生涯学習2012/02/28(火) 12:34:51.03
通教サイトはどこにある?
メインからのリンクはなくなっているよ
0835名無し生涯学習2012/02/29(水) 20:50:27.76
HOME ? 教育 ? 秋田大学工学資源学部 通信教育講座 ? 秋田大学工学資源学部 通信教育講座
http://www.eng.akita-u.ac.jp/education/correspond/correspond.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています