トップページlifework
1001コメント503KB

秋田大学通信教育講座

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Walker NGNG
秋田大学通信教育講座
http://www.akita-u.ac.jp/kozan/ecc/

で学習した方の意見を聞かせてください。
大学ながら、放送大学のように大学の単位にはならんようですが、
コストも低そうです。テキストなどどんなもの?
0699名無し生涯学習2009/07/14(火) 21:20:59
>>698
切符は一回までなら無料で変更できるんでは?

そろそろ修了ですか?すごいなあ。
3年かかって、修了するつもりです・・。
0700名無し生涯学習2009/07/15(水) 20:07:13
>>699
1年超えてなおかつ10単位取れてれば意志と関係なく修了なのかなあって思った。
全ての科目をやるためには1年で16単位取るべきかなあって。
そうなると来年10月の関西面接につなぐためには学籍があるようにしておかなければ、って思った次第ですた。
0701名無し生涯学習2009/07/19(日) 23:12:49
>>700
てっきり16単位とるまでは修了じゃないとおもっていました。
1年で16単位とるのは大変だよ〜
0702名無し生涯学習2009/07/19(日) 23:45:23
>>701
なまはげの冊子かコース指導書に書いてあったのでは?
通教の大変さは人によって解釈が違うことかも…
0703名無し生涯学習2009/07/21(火) 20:25:44
女優 西川史子(38)医師の婚約者って、元都議の亜細亜君なんだね。
東北福祉大学の野球部卒。医師をひっかけるなんて、すごい腕だな。
自民党の平沢勝栄議員の秘書もしてたなんて、どこから人脈を持ってきたんだ?
今は、福祉施設の役員で年収2000万円以上。やり手だな。


0704名無し生涯学習2009/07/21(火) 21:27:54
板違い
0705名無し生涯学習2009/07/28(火) 00:46:20
入学して3年間なんにもしないと除籍通知書とか郵送されますか?
0706名無し生涯学習2009/08/09(日) 00:56:52
>>705
とどきましたよ除籍通知書。ごきげんよう〜!
0707名無し生涯学習2009/08/09(日) 01:36:19
>>706
除籍の場合は通知書1枚でダイレクトに「再見!」ってこと?
「あなたは学籍なくなりますよ」って予告とかなしに?
07087062009/08/09(日) 18:19:06
>>707
うん。予告は見た覚えがないから、いきなり除籍だったはず。
0709名無し生涯学習2009/08/12(水) 13:15:10
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ

民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了

 「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索
0710名無し生涯学習2009/08/12(水) 17:39:46
スレチ 氏ね
0711名無し生涯学習2009/08/27(木) 23:28:41
秋から砲台いこっと
0712名無し生涯学習2009/08/29(土) 06:30:54
よろしく。ここって砲台率高いかな?
0713名無し生涯学習2009/08/31(月) 22:25:37
東京面接、面白そうだな。
教科書が必要みたい。教科書って結構重いから遠くからだと大変だ。
0714名無し生涯学習2009/09/01(火) 23:51:56
教科書(持っている方) だから持っていない人もいるかと?
特になし、のコースにすれば軽いヨ。
0715名無し生涯学習2009/09/02(水) 04:58:28
>>714
興味ないコース取ってもなあ…
0716名無し生涯学習2009/09/02(水) 07:18:43
第1会場(地質系)0冊
第2会場(材料系)1冊
第3会場(電気電子系)2冊
しかし、その他携行品は地質系のほうが多いみたいだね。
越中島かあ。東京駅では地下深い京葉線からだし、地方からだと9時15分に間に合うかなあ。
0717名無し生涯学習2009/09/02(水) 23:41:17
>>716
さあ、どうなんだべ・・・。京葉線は強風で時々止まってることがあります。
有楽町もしくは池袋で有楽町線にのりかえて月島っていう手もあります。
京葉線の東京駅乗り換えは約10分だし、月島から大学徒歩約10分だからダイヤ次第だけど。
どこから来るかにもよりますが、新幹線の種類によっては、東京駅と大手町が連結していた
はずなので東西線で門仲にいくという手もあります。ちなみに門仲からはバスも出ています。
って普通に考えたらJRで来たら越中島だよね。
0718名無し生涯学習2009/09/03(木) 00:51:08
そうそう、上越・東北・長野〜新幹線で日本橋口に出るのが東西線の大手町駅に近いです。
京葉線は8:39,8:53のあとは9:11発まで電車がありません。これだと数分遅刻するかと。
東西線は8時台は4〜5分に一本電車がありますが、8:58発で9:04着がギリギリラインかな。
でも地方からでも新幹線なら8時40分頃には東京に着くんじゃない?


0719名無し生涯学習2009/09/03(木) 12:37:08
東京着時刻
浜松発こだま702号0800
名古屋発ひかり500号0813
新大阪発のぞみ200号0826

仙台発(速達)やまびこ200号0744(10月17日は運転)
郡山発なすの260号0756
仙台発やまびこ202号0824
山形発つばさ172号0848

長野発あさま500号0740
新潟発Maxとき300号0812

新幹線ホームから京葉線ホームまで20分とすると列車によっては厳しいかな。
0720名無し生涯学習2009/09/04(金) 00:34:51
山形発つばさ以外は京葉線で大丈夫ですね。山形発の人は大手町から行った方が近そうですね。
0721名無し生涯学習2009/09/04(金) 08:28:11
>>720
ありがとう。
東京の交通網、恐るべし。
0722名無し生涯学習2009/09/04(金) 18:31:19
せめて授与機構が認定してくれれば・・・
0723名無し生涯学習2009/09/04(金) 21:30:20
砲台と提携すればなあ。学士になるには砲台入るのがいいんだし。
学内面接と砲台単位認定試験の時期重なる一方で、砲台秋田学習センターの面接には秋大の先生方が加わるし。
JRの状況考えると、酒田〜金沢方面・中国四国九州地方などからは学内面接は参加しづらい。(近畿からは「日本海」で寝て移動できるが)
秋大側が最大限の努力しているのが分かるだけに、改善を求めるのは酷かも。
0724名無し生涯学習2009/09/05(土) 01:00:54
>>723
砲台で学士をとるまでの道のりって70マソ位だっけ
他大と比較して安価といっても、ハードル高いよ
提携すると高くなる気がするし、秋大からからするとどんなメリットがあるのだろう?


0725名無し生涯学習2009/09/05(土) 10:01:06
>>724
メリットといえば、実験を伴うスクーリングに砲台センターもしくはその地区の大学の実験設備を使える→実験の拠点が大幅に増える
講義系も57あるセンター・サテライトを使える
本当は学内面接の意義は先生方と全国の受講生が一堂に集うことにあるんだが。
0726名無し生涯学習2009/09/09(水) 22:18:40
東西線が大変なことになったね。
東京面接にはこの事も頭に入れておかないと…
0727名無し生涯学習2009/09/11(金) 00:16:30
越中島近辺、レストランあるんやろか。
日曜の秋田みたいなことになったら嫌やなあ。
0728山口大学経済学部経済法学科OB@鳳陽会 ◆iELewWNPfY 2009/09/15(火) 21:00:22
2単位だけ取ろうかな
0729名無し生涯学習2009/09/20(日) 07:14:35
まだかな、まだかな〜♪
確定の、要項まだかな〜♪

東京面接は1ヶ月切ったし、切符の手配しなけりゃならない
0730名無し生涯学習2009/09/25(金) 11:36:03
40代か・・
0731名無し生涯学習2009/09/25(金) 15:39:43
モッキーナ(37)が用足し中のミスターにまだかな、まだかな〜と煽った件
0732名無し生涯学習2009/09/30(水) 17:54:33
まだかな、まだかな〜♪

遅いね。もう半月後に迫ってるのに。
0733名無し生涯学習2009/10/04(日) 00:29:55
北〜〜〜!
0734名無し生涯学習2009/10/05(月) 22:45:06
民主党になって独立行政法人の通信教育の存続は大丈夫なのだろうか


0735名無し生涯学習2009/10/06(火) 18:16:53
先生方のボランティア精神で運営してるんだし、小泉自民の荒波を乗り切ったんだから、政権は理由にならないだろう。
麻生政権時代に受講者減を気にしていたみたいだが。
0736名無し生涯学習2009/10/06(火) 23:29:08
課題は提出して何ヶ月位で返送されますか?
0737名無し生涯学習2009/10/07(水) 00:35:54
>>736
数学なんかすぐだったなあ。とはいえ、秋田の郵便事情だと往復4日+土日の日数を加算しなければならないが。
物理学が半月くらい、あとは3週見積もり、夏休み入った時は遅くなったなあ。
修了狙うならこれらも頭に入れてレポート出さなきゃならんだろうな。
0738名無し生涯学習2009/10/07(水) 21:15:03
>>737
ありがとうございます。想像よりも返送はやいのですね、すばらしい・・
0739名無し生涯学習2009/10/16(金) 00:02:57
どんな遅くを想像していたの?
0740名無し生涯学習2009/11/28(土) 13:22:53
3ヶ月くらい。
0741名無し生涯学習2009/11/29(日) 15:36:04
冬休みに入ったら、またタイムラグ出てしまうんだよなあ。
科目にもよるが、レポートで3週のラグ、試験問題解くのに1週、試験の採点で夏休みにかかったときは1ヶ月のラグ。
今度は冬休み→センター試験→秋大入試(教授が試験監督員になるから)、ラグが多発だろうな。
0742名無し生涯学習2009/12/04(金) 03:14:30
確かにラグに悩まされますよね?
0743名無し生涯学習2009/12/07(月) 05:28:59
保守あげ
0744名無し生涯学習2009/12/08(火) 02:08:06
>>742
月数でいうと12ヶ月が修了の目安。(最大36ヶ月)
数学だと秋田着の翌日くらいには大学から発送してくるけど、科目によって添削担当講師が2人いたりすると返送が10日くらいとか、夏休みに入ってまる1ヶ月。
試験はレポート添削と同時に来る(レポート添削が届くまでは原則的に試験問題を解けない)から、レポートと試験の両方のラグが加わる。
そうなると、最悪2ヶ月くらいのラグはありそう。
12のうちの2だとかなり大きいね。
0745名無し生涯学習2009/12/09(水) 02:30:57
>>744
ラグは、次の科目の学習に充てる。
秋田大学側も、同時に複数科目同時平行することを勧めてる。(コースにもよるが)
最後に取り組む科目が問題だなあ。8科目を9ヶ月半で終えるようにしないと全て学びきる前に修了させられそう。
0746名無し生涯学習2009/12/09(水) 04:31:35
でも、最長3年間在籍出来るんだよね?
0747名無し生涯学習2009/12/09(水) 10:31:20
>>746
うん。最長だと3年。
1年以上かつ10単位以上を満たした時点で修了ってなってる。
1年経過して科目残していたらどうしようかな…って。
0748名無し生涯学習2009/12/20(日) 20:36:35
大学から差し出された郵便物が4日経って到着。@東日本
どんだけ〜
0749名無し生涯学習2009/12/27(日) 22:14:49
ここの講座を受けようかと
大学HPを調べていたのですが、
よく解らなかったので教えてください。
履修科目の「学習単位」というのは
大学に編入する際に換算可能な単位になるのでしょうか。



0750名無し生涯学習2009/12/27(日) 23:44:43
>>749
ならない。
しかし、その単位数以上の中身はある。
2単位ってのは勉強時間が90時間相当ってこと。
0751名無し生涯学習2009/12/28(月) 23:20:42
>>750
レスありがとうございます。
専門学校卒ですが理系学部への編入を考えていました。
ここの講座は編入時より、編入後にありがたみが判りそうですね。
検討してみることにします。ありがとうございました。
0752名無し生涯学習2009/12/29(火) 08:29:33
>>751
ここは「社会通信教育」だから「大卒」が得られることにはつながらないけど、大学レベルの鉱山資源・材料・電気電子を学べる講座は他大学にはないし、通学部以上のレベルのことを扱っているとのこと。
すごくありがたいよ。
0753名無し生涯学習2010/02/10(水) 16:07:12
age
0754名無し生涯学習2010/02/12(金) 10:40:27
レポートの添削と科目試験が来ない…
科目試験の採点はともかく、レポート添削と科目試験は次工程に差し障る。
入試で先生方、忙しいのかな。
0755名無し生涯学習2010/02/19(金) 02:40:57
旧帝理学部修士卒だけど、ずっと工学系の勉強がしてみたいと思ってた。

こんな素晴らしい講座があるとは全然知らなかった。真剣に検討してみようと思う。

でもせめて科目履修生としてでもいいから、単位の認定をしてほしいかな。
0756名無し生涯学習2010/02/22(月) 01:47:34
科目履修生の制度、あるよ。
但し、「学士」とか関係ないけど。
一般的な履修形態はコース履修生。
0757名無し生涯学習2010/02/22(月) 12:25:04
>>756
大学の単位として認定してほしい、って意味で言ったんだ。
0758名無し生涯学習2010/02/22(月) 13:09:12
niadの言葉を借りるなら
大学の単位だが別科だから使えないということ
0759名無し生涯学習2010/02/22(月) 22:18:52
先生方によれば、通学制の学生より難しいことを教えてるって。
確かに、学位授与につながればいいんだが、そうなると学費上がるだろうな。
0760名無し生涯学習2010/02/23(火) 03:00:14
生き残りをかけて国立大も正規の理系通信学部立上げを迫られる時期なのかもしれんな
0761名無し生涯学習2010/02/23(火) 19:41:52
>>760
むしろ、国立だからやらねばならないのかもな。
実験なんか面接授業でないと無理だし、国立なら実験機材も充実しているし、指命もある。
私立大学はそういうことをしたがらない。

けど、秋田大学の講座は社会通信教育だから他大学との併用ができるのが強みだ。
0762名無し生涯学習2010/02/24(水) 21:11:49
>>761
そう.俺も併用しとけばよかった.独学が難しい公務員試験の技術職対策にもなっただろうし.
0763修了生の一人2010/02/26(金) 21:52:34
60才、工学系の大学と、この通信講座を修了している私の部屋に、
大学の卒業証書は、掛けてありませんが、この通信講座の修了証書は掛けてあります。
受講生の多くが学卒者ですが、それでも修了者は10%程しかいません。
修了できても、実利はほとんどありません。
純粋に学ぶことが好きな人の講座です。
0764名無し生涯学習2010/03/10(水) 01:45:21
是呀!
0765名無し生涯学習2010/04/19(月) 00:33:27
確かに内容が濃い。
0766名無し生涯学習2010/04/20(火) 22:59:59
こういう意見が多いと事業仕分されるかも
0767名無し生涯学習2010/04/21(水) 18:02:03
だからNIADと組んでだな・・・
0768名無し生涯学習2010/05/14(金) 23:20:09
今日申し込んだよ
ついていけるかどうか
0769名無し生涯学習2010/05/18(火) 00:00:35
>>768
因みに、コースは?
最大3年でいいんだし、気張らずやっていこうや。
0770名無し生涯学習2010/05/18(火) 19:53:54
>>769
電気専門です
基礎からと思ったけど、どうだろう
自分に鞭打って…
0771名無し生涯学習2010/05/20(木) 00:37:19
>>770
電気専門だと、基礎コースでやるような数学・物理・電磁気・回路・・・の知識は必須だね。
電子計算機工学1・2とシステム工学くらいは基礎コースなしでもやれるとは思うけど、強電の4科目と制御工学がきついかな。
0772名無し生涯学習2010/05/20(木) 19:33:59
その強電を主にやりたいと思い、専門にしました
制御は一昔前に勉強したことがあるので、何とかなるかと…
0773名無し生涯学習2010/05/20(木) 22:32:52
今年は夏のスクーリングないのかな
0774名無し生涯学習2010/05/21(金) 01:03:16
>>772
その強電が、数学と電磁気学と「分布定数」のオンパレードなんだけどな。
電気送るのに、長い長い送電線だと、減衰があったり位相がずれたりするし。
もし必要になったら、基礎コースのコース履修か科目履修で対応すればいいよ。
0775名無し生涯学習2010/05/21(金) 01:05:19
>>773
去年のこの時期の実績から、まだ詳細が明らかになってないね。
秋田大学から「通報」というのが届くのが確か6月だったような気が・・・
0776名無し生涯学習2010/05/25(火) 09:35:15
東進偏差値(経済学部) http://www.toshin.com/daigakuranking/sb.php

73 慶応義塾大(経済)
72 早稲田大(政治経済)
68 上智大(経済)
67 青山学院大(国際政治経済)
65 立教大(経済) 明治大(政治経済) 同志社大(経済)
64 青山学院大(経済)
63 中央大(経済)
62 法政大(経済) 成蹊大(経済) 立命館大(経済) 関西大(経済) 関西学院大(経済)
61 学習院大(経済)
60 南山大(経済)
58 成城大(経済)
57 明治学院大(経済) 龍谷大(経済) 西南学院大(経済)
56 國學院大(経済) 近畿大(経済) 
55 武蔵大(経済) 武蔵野大(政治経済)
54 東洋大(経済) 大阪経済大(経済) 甲南大(経済)
53 創価大(経済) 専修大(経済) 日本大(経済) 中京大(経済)
52 獨協大(経済) 東京経済大(経済) 福岡大(経済) 
51 駒澤大(経済) 広島修道大(経済) 松山大(経済) 
50 拓殖大(政経) 亜細亜大(経済) 神奈川大(経済) 愛知大(経済) 名城大(経済) 桃山学院大(経済) 
0777名無し生涯学習2010/05/26(水) 00:28:45
通信でモチベーションを保つためにどんなことをしてますか?

0778名無し生涯学習2010/05/26(水) 12:13:53
>>777
まずは予定表だな。予定を消化したらマーカーで消すなりすれば進行が目に見える。
あとは、複数科目の同時並行。同じ科目をぶっ通しでやるよりいいだろう。
0779名無し生涯学習2010/06/14(月) 23:16:35
そろそろスクーリングが発表されても良いと思うけど…
0780名無し生涯学習2010/06/17(木) 21:01:25
>>779
今日だったら到着してるよね。
もう少し早く出してもいいと思うんだが、去年なんか7月に入って一部入れ換わった。
切符、買ってたけどチェンジする羽目になった。
0781名無し生涯学習2010/06/18(金) 00:16:35
まだじゃない?
0782名無し生涯学習2010/06/18(金) 10:54:04
>>781
17日に届いたよ。
因みに、秋田からの郵便物は「翌々日配達」地域。
いつも対応が遅いと思うが、先生方のボランティア精神だから仕方ないのかな。
0783名無し生涯学習2010/06/18(金) 20:52:43
ダメだ…日程が合わない
来年に期待しよう
0784名無し生涯学習2010/06/19(土) 02:08:12
>>783
神戸も駄目っぽいかな?
0785名無し生涯学習2010/06/19(土) 18:05:29
9月から仕事が忙しくなるから、神戸の方はより一層…
0786名無し生涯学習2010/07/10(土) 00:29:16
スクーリング開講式の案内届いた人いる?
去年ベースで、初日は朝8時00分〜30分受付って、秋田の交通を考えたら早いよね。
夜行組には丁度いいのかな?
0787名無し生涯学習2010/07/13(火) 06:22:35
北ーーーーー
0788名無し生涯学習2010/07/21(水) 21:12:28
>>774
基礎でも内容は結構深い。電気回路や電子回路は相当深いところまでやる。
0789名無し生涯学習2010/07/22(木) 08:45:27
ここの回路の科目は、
電気回路学→RLCの受動素子と分布定数回路
電子回路学→半導体素子など能動素子と増幅
電子回路学やるには電子物性デバイス工学も必要だけど、電子物性デバイス工学あたりからかなり大変になる。
0790名無し生涯学習2010/08/15(日) 18:50:47
質問ってどんどんしていいのかな。履修案内の冊子に「勉強不足による質問」は答えられないとか書いてあったので、ちょっと怖い。
0791名無し生涯学習2010/08/15(日) 23:33:04
>>790
駄目なのは、高校レベルの内容が分からない場合。
以前の学部レベルに作られてるから、通学制よりもレベル高いんだし、テキストだってミスプリ多いし(正誤表にないものも…)、読んだけど納得できないなら、臆せずどんどん質問したほうがいいよ。
0792名無し生涯学習2010/08/18(水) 06:05:30
>>791
なるほど、ありがとうございます。

解説の付いていない問題がたくさんわからないもので、おそらく考え方のようなものがわかればと思っているんですが。
0793名無し生涯学習2010/09/03(金) 00:50:21
神戸行く人いる?
今回もワクワクだな。
0794名無し生涯学習2010/09/09(木) 22:13:49
深江って、阪神特急停まらないんだな…
同じ神戸大学なら、六甲山のほうが便利だと思うが。
0795名無し生涯学習2010/09/13(月) 23:59:04
JR甲南山手も検索できたけど、非常に遠いよね。
甲南山手まで行ければ京都・新大阪・大阪方面も三宮・西明石方面もすぐなのに。
0796名無し生涯学習2010/09/20(月) 14:54:26
深江キャンパス、深江駅からだと会場の建物行くのに、一旦西に回って正門を通らないといけないんだな。
深江駅の西隣・青木(おおぎ)駅からでも大して変わらないようだね。ここも阪神特急通過だが。
0797名無し生涯学習2010/10/02(土) 00:14:11
申し込み忘れた・・・
0798 ◆WASEDA.n3. 2010/10/06(水) 19:53:10
海事科学部に潜入予定です
0799名無し生涯学習2010/10/06(水) 23:33:17
そろそろ除籍だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています