トップページlifework
1001コメント503KB

秋田大学通信教育講座

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Walker NGNG
秋田大学通信教育講座
http://www.akita-u.ac.jp/kozan/ecc/

で学習した方の意見を聞かせてください。
大学ながら、放送大学のように大学の単位にはならんようですが、
コストも低そうです。テキストなどどんなもの?
0307名無し生涯学習NGNG
age
0308名無し生涯学習NGNG
age
0309名無し生涯学習NGNG
age
0310名無し生涯学習NGNG
あげ
0311名無し生涯学習NGNG
あげ
0312名無し生涯学習NGNG
age
0313名無し生涯学習NGNG
http://www.akita-u.ac.jp/kozan/
0314名無し生涯学習NGNG
>>313
クリックすると別の所に逝ってしまうので貼り付けたところ、リンクできません、古いアドレスじゃないですか?
0315名無し生涯学習NGNG
age
0316名無し生涯学習NGNG
age
0317名無し生涯学習NGNG
age
0318名無し生涯学習NGNG
ttp://www.u-akita.ac.jp
0319名無し生涯学習NGNG
age
0320名無し生涯学習NGNG
もう2ヶ月近くもろくなレスがないのか・・・。
0321名無し生涯学習NGNG
「数学」と「物理学」の情報下さい。
これらって、一般数学なり一般物理学ですか?
0322321NGNG
少し付け足します。
数学も物理も、電気に役立てる内容になってますか?
各2単位ではどんな内容になるかと思ったので。
0323名無し生涯学習NGNG
                        ─
 、   l   _,                  -‐-、
  ヽ/⌒ヘ~    ,ヘ        ,rァ       l
  ., 't,_,ノ丶   / '、     ,/ ,i       '’
 /  !   '`  |   '──--'  {       つ
        ,/ ● L_/    'i,
       /     l ,/  ●   i,    -っ
       'i      しii     丿     / ゝ-
      |`:、\     'ii   __,/      `‐′
      'i、 ̄~~     ij  乙__ノi       ├
       ^-ァ        __,ノ       σ‐
     r^~"i'        'l
     !、 !         l          ─‐
      ~^''!,   ,_    ,!_        ー〜'ヽ
         \ l,~^''‐--::,,⊃ ) ) ) )       )
            `'‐’                ノ
0324321NGNG
情報きぼーん
0325名無し生涯学習NGNG
>>324
普通に秋田大学にメール送って聞いたほうがいいような気がするけどな
0326名無し生涯学習NGNG
あげ
0327名無し生涯学習NGNG
|私の肛門は汚い |
\_ _____/
   ∨
  ∧ ∧
 (д`* )
 ( ⊃⌒*⌒⊂) ←汚苦悪鬼 魔娑悪
  /_ノωヽ_)
0328名無し生涯学習NGNG
数学も物理も、電気の基本となるので必要かつ役に立ちます。
とくに電気磁気には行列とベクトルが出来ないと手も足も出ません。
0329名無し生涯学習NGNG
>>328 TNX!!
数学者も言ってますね。いちばん数学らしい数学をやるのが電気・電子系だって。
行列やベクトル、かなり出てきたのを思い出します。
0330名無し生涯学習NGNG
+ ゜☆ 。゜ 
  入 +  ゜  °゜ _†
。 丿乂。   ___/ ./ヽo +
 乂パゝ 。/    !_ !  !、 o
.彡J八 /       / /.ヽ \ 。
ノ彳\ヾ| ̄ ̄ ̄ ̄| .ロ| | |.ロ|
ロo|l!i|.ロ| ∩∩∩ | ....| | |......|
''"゙  `´`"゙゙゙"卅卅,...、-‐''`"゙゙
0331名無し生涯学習NGNG
age
0332【諭吉】【1858円】NGNG
文系卒ですが、申し込んでみます。
まずは一般コースから。
0333名無し生涯学習NGNG
電子系専門な人はいないですか?
学籍番号の下4桁が1桁台前半なもので、もしや1年に10人くらいしかいないのでは・・。
この少人数のために教科書作ったのかと思うとすごい費用がかかっているのかな。
0334名無し生涯学習NGNG
>>333
電子系専門、後々きぼーん。
まずは、基礎コースから。
0335【諭吉】【1858円】05/01/18 12:50:49
教材キターーーー!!!
申し込んでから5日ぐらいで届きました。あまりのボリュームにちょっと驚いています。
0336名無し生涯学習05/01/20 10:09:31
>>335

頑張ってね。
0337【諭吉】【1858円】05/01/22 10:14:10
>>336
どうも。数学を読んでますが、最初の方は高校数学レベルなので、
かなり読み飛ばせます。
高校の問題集とは違って、極限の次にいきなりx^1/2の微分が出てきたりと、
教育課程にとらわれないテキストになってます。
033833305/01/22 22:29:05
>>334
がんがってください。

私は今日電気電子基礎コースの卒業式の案内が来ました。
電子系専門が終わってから、すがすがしく参加するべく今回は
見送りました。

しかし、基礎コースは比較的すいすいと行けたけど専門コースは
急に難しくなってきて、来年1月に間に合うかなぁ。現在4単位。
残りは最低6単位か・・。
フーリエ級数関係がちょっと慣れてないからかな。
0339名無し生涯学習05/01/23 18:46:52
卒業式!?
卒業式があるなんて、驚きです。
3コースやりたいと思っていたので、その度にはとても出ていられません。
0340名無し生涯学習05/01/24 21:09:22
>>337
数学は、高校レベルの数学をある程度理解していないとダメですか?
数Tと数Uを履修(しかも成績はあまりよくない)したんですが、ちょっとついて行けるか不安なんです。
0341名無し生涯学習05/01/25 10:35:25
理数系の通信って、珍しいね。
1コースを1年で修了するのに、週何時間学習に割かねばならんのか?

0342名無し生涯学習05/01/25 13:38:12
卒業式があるなんてスゴイ
私なら喜んで出るわよ
0343名無し生涯学習05/01/25 18:39:58
>>340
高校数学は工学の基本です。
特に、電気電子の場合は微分積分まで必須です。
0344名無し生涯学習05/01/25 21:15:22
>>343
なるほど。
ちょっと本屋に寄って参考書を見てきます。
0345名無し@鹿児島05/01/26 18:37:12
>>338 >>339 >>342
おいどんは、とても無理でごわす。
つばめ+リレーつばめ+のぞみ+こまち ではいくら掛かるか?
つばめ+リレーつばめ+のぞみ+サンダーバード+北越+いなほ では安くなるか?
0346名無し生涯学習05/01/26 20:44:33
>345
超割かバースデー割が安いと思われ
034733305/01/26 22:01:52
卒業式、ちゃんと秋田大学長とかと一緒に写真撮ってくれるみたいですよ。
修了する人人数少ないからちょっと寂しい感じかも。
学卒がとれないので、私は技術士をめざします。
とりあえず今年は技術士補(電気電子)を確実に採ろう。
0348【諭吉】【1858円】05/01/26 23:29:35
盛り上がってきましたね。
ぼくは、一般コースを修了したら、私大工学部の夜学に編入学予定です。
学士が必要になりそうですので。
0349名無し生涯学習05/01/27 12:38:51
技術士一次の基礎科目対策に考えています。

基礎科目マスターするには何がオススメですか?
0350名無し生涯学習05/01/27 14:29:08
科目履修生なら、1単位で2125円、2単位科目でも4250円。
書籍1,2冊程度の値段って、安いぞ。
035133305/01/27 23:06:34
基礎科目・・・。
どれでもかまわないかと思いますが、とりあえず電気電子基礎コース
だと一通り学べるのではないかと。共通科目もね。
0352名無し生涯学習05/01/28 07:56:15
秋田大学の特徴といえば、日本で唯一だった鉱山学部(旧名)だ。
その流れを組むコースは地球科学だろう。
地学趣味の人に良いと思われ。

0353名無し生涯学習05/01/28 18:33:52
>>352
漏れはむしろ、支流の電気系。
でも、こういった大学通教は助かる。
学士は他でとっているから、ここで改めて学士はいらないが。
0354名無し生涯学習05/01/29 06:08:27
>>353
実用性は電気系が大きいだろうね。
試験対策になるだろうし。
地球、資源は趣味だろうな。
岩を眺める実習とかやらないのかな。
日本で鉱山は少ないし、
海外で石油やら金属を掘りたい人向けだったりして。


0355名無し生涯学習05/01/29 07:20:49
http://hp1.cyberstation.ne.jp/maeda-izumi/tsuukyou.htm

0356名無し生涯学習05/02/12 18:51:19
あげ
0357名無し生涯学習05/02/13 09:36:52
数学は、高校数学を思い出すには良い内容ですか?
0358名無し生涯学習05/02/13 18:51:13
高校数学は予め知っておいたほうが無難でしょう。
高校数学を思い出すには良い内容かどうか・・・?
取られてる方の情報きぼーん。
0359【諭吉】【1858円】05/02/15 22:24:21
数学のテキスト見ました。
高校みたいなレベルで区切った分け方とは違って、
代数微分だったら極限の求め方から微分方程式までが一つの単元になっています。
高校数学を思い出すぐらいでちょうどいいと思います。
036035705/02/16 10:40:45
>>359
ありがとうございます。高校数学は半分忘れてしまったので・・・。
一度、参考書を買って思い出して、電気・電子基礎コースを受講したいと思います。
0361名無し生涯学習05/02/16 18:54:38
わては、高校学参と包装大学の教科書を利用しまっせ。
微分方程式はそれで足らんやろうから、関数論と微分方程式の参考書も利用しまっせ。
0362名無し生涯学習05/02/21 18:35:58
うーん、ここで学ぶには砲台で学んでからのほうが良さそうだ。
0363名無し生涯学習05/02/24 18:49:27
レベル高そうだな。燃えてくる!
0364名無し生涯学習05/02/24 22:02:24
ふいに風ふき秋田にはるが訪れようとしている私は海にドライブに来ている…美しい方がこっちをみた メロディは澄んでゆく ああ
0365名無し生涯学習05/02/24 22:23:26
ここの数学科目は教職に使えるの?
0366名無し生涯学習05/02/25 17:29:58
履修しても、単位として認められないよ。
0367名無し生涯学習05/02/25 18:29:29
>>365-366
そりゃあ、そうだな。
だって、考えても見れば分かることだ。
「数学」という科目名、通常は何科目かに細分化されている数学が1科目で済んでいるなんて、教職に使える訳ないじゃん。
教職に使いたければ包装大学を利用汁。
0368名無し生涯学習05/02/25 21:05:34
ありがとう。
0369名無し生涯学習05/02/26 17:04:19
創価大学との統合スレッドになりました
ありがたく思え、糞田舎の大学よ
0370羽後の変人05/02/26 18:46:18
1大学1スレッド!
0371名無し生涯学習05/02/26 23:34:14
案内取り寄せてみた。
講義のレベルは大学初級ということらしい。
理系大卒者のリカレント教育にはいいのではないかと思た。
研究者でなくても投資や企画などの職で技術を突っ込んで勉強
したいというニーズはあり、その基礎固め用にはいいような気がする。
基礎学問系でこういうサービスはあまりない。
0372【諭吉】【1858円】05/02/27 13:21:39
ただ、大学が大学だけに、機械系や数学系が薄いのが残念。
やっぱり地学とか材料がメインみたいですね。
0373名無し生涯学習05/02/27 17:21:25
元々資源工学が専攻ですからね。
やむを得ないと思います。
0374名無し生涯学習05/02/27 18:48:55
>>372
機械系は「機械工学概論」1科目だけだったような・・・
数学系も、>>367の言うように細分化しているのを1科目にまとめてしまっているから、広く浅くしか学べないと思う。
数学は包装大学を使えるからいいが、機械工学はどうしたらいいのやら・・・。砲台にも機械工学の科目はないし。
0375名無し生涯学習05/02/27 21:32:50
>>374
香港公開大学はどうか。英語で有料だが。
数学はBachelor of Science in Mathematicsなんか。
東北大のITSUが17年度から拡充されるらしい。
これには既に半導体、ナノテク関連の講座がある。
ただし、部外者が聴講できるかどうかはまだよくわからん。
俺はとりあえず秋田の電気やってみる。
0376名無し生涯学習05/02/27 21:43:48
ここですか?
秋田書店通信教育講座は。
0377【諭吉】【1858円】05/02/27 22:29:14
>>373
元「鉱山学部」ですからね。

>>374
そう、放送大学も工学系は弱いし、やっぱり夜学にいくしかないみたいですね。

>>375
東北大ISTUですね。
http://www.ei.tohoku.ac.jp/istu/index.html
ただ、やっぱり工学系はないのが残念。
香港公開大学は面白そうですね。あとは米国やカナダのディスタンスラーニングもいろいろあります。
037837305/02/28 11:46:10
>>374
科目履修で数学を受けるか、教科書だけでも購入してみては。
3,000円前後なので、財布に負担は掛からないと思います。
037937405/02/28 18:49:59
砲台(前科)では細分化された数学をやっているものの、それが一まとめになると思うと・・・
機械は独学しかないか。
0380名無し生涯学習05/02/28 20:17:02
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
       (   (  ・ω・)
      ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヽフ
     (   (  ・ω・) ω・)      さブー!
   ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヽフ
  (   (  ・ω・) (  ・ω・)ω・)
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヘ⌒ヽフヘ⌒ヽフ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) (  ・ω・) ・ω・)ω・)
  しー し─Jしー し─J し─J ─J
0381名無し生涯学習05/03/01 10:41:53
380がさぶいらしい。
0382名無し生涯学習05/03/08 20:18:49
>>380

       ̄ ̄ ̄ ̄      ____
                ◎;;;; ・∀・;;;) アタカーイ、キリタンポ、クエ!
    へ_            ̄ ̄ ̄ ̄
0383名無し生涯学習05/03/11 16:59:11
飽きた美人はおりますか?
0384名無し生涯学習2005/04/02(土) 18:07:59
学費が4月1日から値上げになったんだね。
1単位2125円が2150円。コースで34000円が34400円。
17年度のスクーリング日程もHPに出てる。何が開講されるかは出ていないが。
0385名無し生涯学習2005/04/03(日) 10:25:44
>>384
GJ!とりあえず、田町のスクーリングは参加予定にいれておきます。
0386名無し生涯学習2005/04/03(日) 16:18:49
燃えてきた!!!
今から申し込んで秋田のほうは間に合うのかな。
逝けたとしても、同じ東北なのに移動に丸1日かかる。(横方向は鉄道不便)
しょうがないから一旦大宮まで逝って夜行にでも乗るか。
えっ、「あけぼの」では駄目?じゃあ京都から「日本海」にでも乗るか。「きたぐに」は新潟までみたいだし。
漏れも田町を予定するしかないか。
0387名無し生涯学習2005/04/23(土) 01:08:59
スクーリングって、何の科目があるのかな?
普通の通信教材と同じ科目か、それとも特別な科目になるのか。。。
0388名無し生涯学習2005/04/23(土) 18:51:34
>>387
そういえば、この掲示板の過去レスにあったような気がする。
それによれば、実習系の特別な科目になるようだ。
しかし、漏れの所(一応奥羽線近辺)からは秋田は逝きづらい。また7月は漏れには時期が悪すぎ。
10月は今年は東京田町だね。10月がたまに神戸になったりするとこれまた遠い。
受講機会は他大学に委託するなりしてでも増えないものだろうか・・・?
03893872005/04/24(日) 10:33:05
>>388
386の鉄ちゃんな人かな?
田町にはサテライトがあるそうだから、これからは毎年田町の希ガス。
機械実験とかがあったりするとうれしいな。
0390名無し生涯学習2005/04/24(日) 18:32:17
実験乙!
これからは田町か。
0391名無し生涯学習2005/04/26(火) 18:54:20
漏れは電子実験があるといいな。
0392名無し生涯学習2005/04/29(金) 17:53:14
秋田に好きな子がいました。
0393名無し生涯学習2005/05/08(日) 17:15:34
単位認定されないのが、返す返すも惜しい。
追加料金+追試で認定してくれるか、
他大学と連携して単位認定してくれるとかやってくれたらなぁ。
0394名無し生涯学習2005/05/08(日) 18:39:16
>>393
漏れは砲台と一本化がいいな。
飽きた学習センターが飽きた大学の敷地にあることだし、一本化がいいと思う。
「社会通信教育」ということでなく正式な大学の科目に昇格するほうがいい。
但し、砲台の「産業と技術」の単位として認定しなくてもいいが。
03953942005/05/09(月) 18:45:19
それから、もう一つ。
仮に砲台と一本化しても放送授業は必要ないから、学費も現状維持で。
単位認定試験やら砲台面接と重なる面接は何とかならないのかな?
03963932005/05/09(月) 21:23:54
>>394
最近の放送大学は、電気・機械工学系の講座が少ないからねぇ。
単位認定は、どこの大学でもいいからぜひお願いしたい。
03973942005/05/10(火) 18:47:50
>>396
漏れが砲台に入学した頃は「基礎電子工学」があった。
しかし、既にあぼーん。
工学系は改訂されて「***と社会」などという訳のわからない科目名になってしまう。
大学問わず正規の単位への移行は賛成!
面接の時期は何とかしてほしい。
0398名無し生涯学習2005/05/26(木) 10:14:35
なんで基礎学問の社会人コースがないんだろうね?日本に。
社会人というと即大学院という感じで。
大学院は研究するところだから、広く基礎知識を勉強したい人は
御用じゃないし、金もかかる。
もともと化学の大学を出た人が電気の勉強しちゃいかんのかねこの国は?
秋田はその点、希少だと思う。
0399名無し生涯学習2005/05/26(木) 18:42:00
でも、あるだけいいと思う。
漏れは**学会の電気系通信講座(大学)を受けたが、すごく難しかった。あれが大学の科目なのかと思うくらい。
今はやっているかどうか知らないが、強電しかないから、弱電きぼーんの漏れは基本の1コースだけで留めた。
秋田は弱電もあるからいいんだよね。
基礎学問だったら、やはり包装大学だろうか。工学が弱いが、電磁気学など「自然の理解」分野がいいだろう。
0400名無し生涯学習2005/05/26(木) 23:28:39
夜学の工学部はあるけど、通信は少ないね。
学科の構造上、難しいとは思うけど。
**学会の大学講座は廃止されてしまったんだね。。orz
04013992005/05/27(金) 18:38:25
**学会大学講座は廃止か・・・
修了生としては寂しい限り・・・

通信でも実験実習はスクーリングで対応すればいいのに。
包装大学はこれまた共用学部の一環としての実験実習なんだよなぁ、これが。
ま、あるだけいいか。
04024002005/05/27(金) 21:36:21
>>397
>>401
放送大に工学部ができたら、学費百万でも入学するかな。
実習は科目履修生も取れるってことだけど、秋から申し込んでも間に合わないのかな?
スレ違いで申し訳ない。
04033992005/05/28(土) 18:28:57
>>402
砲台の科目履修生ってこと?
10月入学なら11月以降の面接について「追加登録」が可能。(この4月から制度が変わったため)
実験があっても「物理学」の一環のものばかりだから深く追求するには不向き。

飽きたの科目履修生はどうなんだろ?
実験もかなりのことをやるみたいだし。
04044002005/05/28(土) 19:41:15
>>399
回答ありがとう。
秋田大のスクーリングも行ってみたいけど、実験科目の単位認定が必要な関係上、
砲台の実習科目を考えてます。メカトロやセンサーの実験があるみたいだし。
04053992005/05/29(日) 18:50:33
「センサの基礎と応用」と「メカトロニクス入門」だね。
学習センターによってもやる内容が違うし、実験をやるかどうかも講師次第。
漏れはいずれも群馬まで受けに逝って「メカトロニクス入門」はマイコン実習だった。
センサのほうは講師が代わったため、実習の予定が座学に変更になった。
04064002005/05/29(日) 22:26:27
>>399
まぁ、砲台はあまり期待しないでおくか。
ところで、秋田のサテライトが田町にできたけど、
同じ田町にある東京工大附属の専攻科も面白そう。学費も安いし。
http://www.ths.titech.ac.jp/senkouka/index.html
0407名無し生涯学習2005/05/30(月) 22:37:06
>>406
そこ面白そうだなあ。
やっぱり実習があるのがいいね。

でも、
>授業時間は,午後5時50分〜7時20分,7時30分〜9時に行われます。

6時前に終わるって、どこの職場だよ・・・ orz
公務員とか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています