コネなし公募の合格最低ラインは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001胼胝
NGNG通った時点で、どの程度の業績がありましたか?
単著、共著、査読、紀要別に一覧にして教えてください。
あ、あと合格した時点での年齢と、
学年(もしくは中退後何年か)もお願いします。
あと、出身校が旧帝大か私大かも。
よろしくおねがいします。
----------------------------
http://www.comzz.co.jp/cgi-bin/cookie/set.cgi?t=top&id=5810
0102あや ◆JQCHf5Qxro
NGNGレポ2冊仕上げて卒論の文献を読む。
ひさしぶりに勉強すると疲れます・・・。
0103あや ◆JQCHf5Qxro
NGNG大学受験板で英文解釈参考書の定番とされている
伊藤和夫「ビジュアル英文解釈1」をブクオフで半額で入手。
さっそく第一章から。
…1時間後。
私の英語力ってかなり低いことが判明。
どこの院試も英語は必須科目。
逝ってきます…。
0104あや ◆JQCHf5Qxro
NGNGそのためにさっきまで家の掃除してました。
明日余計なことをせずにすむように。
A2ちゃんは見ない!!
いつもPC起動するとまず見てしまう。それで時間くっちゃう。
PCはレポート作成のためのものだと自分に言い聞かせる。
ではしばしのお別れです。
2日後の私をみてください。(`・ω・´)シャキーン
0105あや ◆JQCHf5Qxro
NGNGどうしても6時間の壁が越えられない。
疲れて寝てしまいます。
0106あや ◆JQCHf5Qxro
NGNGんなわけで今日は卒論をすこし。
終業後、資料集めに会社近くの図書館へ行きました。
そしたら、図書館の近くの商店街が縁日。
ベビーカステラと焼饅頭を買って食べながら歩きました。おいしい。
そしたら同僚に見つかりました…。_| ̄|○
0107あや ◆JQCHf5Qxro
NGNG明日は国会図書館へ行ってきます。
明後日からしばらく休館になるらしいし、
来月はスクーリング月間だから明日行かないと
しばらく行けそうにない。
国会図書館は今回2度目。
前回は確か3年前、友人の文献集めにつきあって行ったんだけど、
私は退屈で待ちくたびれてました。
今では私が文献集め。
人って変われるものですね。
0108あや ◆JQCHf5Qxro
NGNG昨日、国会図書館行ったんです。国会図書館。
そしたら人がめちゃくちゃいっぱい並んでるんです。(ry
そんな訳で行ってきました国会図書館。
朝9時半開館で15分前くらいには着いたのに
人がいっぱい並んでます。
荷物はもちこみ禁止なのでコインロッカーに詰め、透明のビニール袋に
筆記用具を入れて、用紙に名前と住所を書いて列に並びました。
読みたい論文の雑誌名や請求記号は前日に国会図書館ホームページで
調べてきてたのですが、どう請求していいかがわかりません。
係の人に聞きながらなんとか請求用紙をカウンターに提出。
20分くらいかかるので、その間に利用者登録をすることにしました。
「身分証明書をお願いします。」と窓口の人に言われたので、
はいはいとビニール袋の中を見ると… 財布がない!!!
どうしよどうしよとそれまでに立ち寄った場所をまわりながら
ロッカーにたどりつきかばんを開けると… ありました。
「よかったー!!」と思わず声が出ちゃいました。
気をとりなおして再度利用者登録。
身分証明書はもちろん日大の学生証。
利用者登録証はカード式のかっこいいものです。
来月から国会図書館は入館システムが変わるそうなので、
利用者登録をしておくと便利とのこと。
0109あや ◆JQCHf5Qxro
NGNG雑誌は何冊かまとめてきれいに製本してあって、扱いやすくできてました。
論文を読んでいると、いきなり隣の席からビリビリと紙を破る音がします。
見るとおっさんが週刊現代の叶恭子過激袋とじページをやぶっていました。
もうね、アホかと、馬鹿かと。(ry
おもいっきりDQN風だったので怖くて注意できなかった…。
目的の論文をみつけたので、次は複写以来です。
ページを指定して申込用紙といっしょに本を窓口に提出。
見開き1枚約25円かかるので、10円コピーに慣れた私には痛いです。
1500円近くかかってしまいました。
コピーができるまで時間があるので、本館六階の食堂へお昼を食べに行きました。
からあげ定食650円は量が多すぎて食べきれませんでした。
けどおいしかったです。
食堂の隣の売店は、背広や靴や中古カメラがなぜか売ってて、
昭和の雰囲気でした。
午前中で図書館の資料請求方法にも慣れ、午後はいろいろ請求して、
気に入ったのはコピーしての繰り返しでした。
時間制限ぎりぎりまでねばりました。
最後の方は「あと三分ー!!」なんて焦りながら。
後日来館引取で、複写依頼を出したのでまた来ます。
その時までには卒論少しは進んでいるかしら。
「はじめてのこっかい(図書館)」あや篇・完
0110あや ◆JQCHf5Qxro
NGNG家だとはかどらないので図書館で勉強です。
昨日手に入れた資料を読んでました。
数時間後。
ほんとうに私に卒論が書けるのか、不安になってきました…。
私の研究テーマはあんまり先行研究がないんです。
カントやヘーゲルあたりの大御所か、生命倫理とか宗教とかにしとけば
先行研究をパクりながらそこそこ書けるはず…。
なんて暗いことを考えるに至ったのは、ここ最近ずっと仕事と勉強ばっかりで
疲れてるからではないかと考え、気分転換に散歩に出かけました。
そしたら近所の奥さまにお会いしました。
知的で上品でやさしくて、私の憧れの女性のひとりです。
しばらくお姿を見かけなかったのですが、ご主人の海外出張に
お供してらしたとのこと。
いつまでも仲のいい夫婦って素敵。
奥さまに会えたので、ちょっと元気がでてきました。
ああいう風になりたいというお手本となる女性が、身近にいるって
幸せです。
0111あや ◆JQCHf5Qxro
NGNGきょうは全くやる気がおこりません。
本を開いても全く読む気がしない。
家の掃除も洗濯も手につかない。
まるで恋してるみたいじゃないか。
0112あや ◆JQCHf5Qxro
NGNG0113あや ◆JQCHf5Qxro
NGNG明日仕事なのに飲みました。
がんばります。
0114あや ◆JQCHf5Qxro
NGNG今回受験は宗教学基礎講読と東洋思想史。
後者はもちこみ可なので実質宗教学にかけます。
けどまた2ちゃんにはまってしまった…。
0115あや ◆JQCHf5Qxro
NGNG鬱だ氏のう。
0116あや ◆JQCHf5Qxro
NGNG前回8月は日大経済学部だったのですが、今回の東京会場は
うちから遠いので別会場で。
雨の中たいへんでした。
やはり東京会場じゃないからか人は少なめでした。
今回は1限と3限で受験したのですが、待ち時間は静かにおちついて
勉強できました。
次回からもここで受けようかしらん。
東京会場のあの殺伐とした雰囲気も好きなんですけどね。
まず1限は宗教学基礎講読。持ち込み不可。
論述形式として試験準備してたら、昨夜寝る前にふと開いた部報8月号の
担当教員からの学習アドバイスには「5つの語の短い説明を求める」
とあります。
短 答 式 か よ 。
でもまあ、勉強したことはしたし何とかなるだろうとそのまま就寝。
0117あや ◆JQCHf5Qxro
NGNG必死に暗記してました。
問題用紙が配られ始めても必死でテキストを見てたら、試験官さんに
「テキストしまってください。」と注意され、あわてて鞄にしまいました。
そしていよいよ試験開始。
「5つの語をそれぞれ3行以内で説明せよ。」という問題でした。
完全にあたったヤマは1つだけでしたが、論述対応で勉強しておいたおかげか、
残り4つのうち3つはそこそこ書けました。
だがしかし、1つだけどうしてもわからないのがあります。
つーかこんな語教科書にあったっけ?
しばらく考えて、候補が2つ頭の中に浮かんだのですが、どちらが正しいかは
全く見当つかない。ひょっとしたらどちらでもないかもしれない。
散々考えたあげく、えーいままよと答えを記入しました。
試験終了後、答えを確認してみると
合 っ て ま し た 。
きっと合格ですね。
(レポートは2通とも不合格で返ってきたけどな。)
0118あや ◆JQCHf5Qxro
NGNG3限は東洋思想史T。テキスト持ち込み可。
持ち込み可だとやはり油断がでてきて勉強に集中できない…。
そして試験会場へ。
試験官さんからの説明で「持ち込み可の試験時参照物は書込み、
アンダーラインのあるものは認めません。」
そしたら、私の後ろの席の人があわてだしました。
「どうしよう、知らなくて線ひいちゃったよ…。」
その人は試験官さんに聞いたところ、「認められませんのでしまってください。」
とのことで、泣く泣く参照物をしまってました。
だ ま っ と き ゃ わ か ん な い の に 。
なんて考える私は悪でしょうか。
そして私の方は、またヤマは外れました。
しかも問題の範囲部分はほとんど読んでません。
しかし幸いにも、その範囲は10ページくらいだったので
うまくまとめることができました。
むしろヤマが外れてくれてよかったのかも。
これでまた、卒業への道一歩前進です(自信過剰)。
けど次の週末は、スクーリングなんですよね。
次のレポート締切も近いし、手は抜けません。
0119あや ◆JQCHf5Qxro
NGNGこの10月1日にオープンしたばかりです。
ガラス張りの建物の中は、近代的設備満載でした。
まだ新築の匂いがするうちに、皆様もぜひどうぞ。
0120あや ◆JQCHf5Qxro
NGNG明後日からスクが始まるし哲学概論の併用レポ締切も迫っているのに。
0121あや ◆JQCHf5Qxro
NGNG借りてきました。
スクーリング代もさることながらテキスト代もバカになりません。
だから図書館にあるものはなるべく借りるようにしています。
けど東京第二期のテキストは図書館になかった…。
しょうがない、買うしかないか。
2500円は痛いけど。
0122あや ◆JQCHf5Qxro
NGNGしかし台風。
行こうかどうか迷いましたが行ってまいりました。
スクーリングの会場が御茶ノ水の理工学部だということが
当日行く途中の電車の中でふと開いた『スクーリングの手引き』より発覚。
水道橋じゃないの?つーか理工学部ってどこ?
教務課に電話して聞きました。
すぐわかったのでよかった。
やはり台風のためか欠席者もちらほら。
昼すぎ、今日の授業は3時までと決まり、
気分は台風で学校が早く終わるのを喜ぶ小学生。
早々と帰宅しましたが、途中モロ関東直撃の時間帯だったため、
悲惨なことに…。
0123あや ◆JQCHf5Qxro
NGNGでも台風じゃないだけマシですよね。
早起きしてすいてる電車に乗って御茶ノ水へ向かい、
朝マックしました。
そして授業。
昨日早く終わったので今日は1時間ほど延長とのこと。
9時から6時までの授業は疲れました。
明日もがんばるわ。
0124あや ◆JQCHf5Qxro
NGNGやはり1日目の台風で授業が中断されたため、
講義要項に書いてあったとおりには進まなかった…。
最後の部分聞きたかったのにー。
けどこれでしばらく理工学部へ来ることもないだろう。
けど学食おいしいし校舎きれいだしうらやましい…。
スク終了後、三省堂書店へ。
丸沼書店が休みなので第二期スクの教科書を買おうと思って。
しかし置いてなかった。明日にでも行こうかしら。
先日亡くなったデリダの著書のコーナーを見る。
脱構築の意味はわからないが、デリダってかっこいい。
0125あや ◆JQCHf5Qxro
NGNGやんなきゃー!!!
0126あや ◆JQCHf5Qxro
NGNG今週も先週も先々週もスクーリング。
勉強の秋とはよく言ったものです。
秋からでも
わたしはもっと強く
なれますか
電車で見かけた河合塾の広告のコピーが胸をうちます。
0127あや ◆JQCHf5Qxro
NGNG東京第二期スクーリング中の日大通教校舎も揺れました。
その瞬間はもう授業は終わりかけで、
日曜日のテストの問題を先生が発表している時でした。
そのとき地震。教室内は騒然。
テストの問題もそこそこに解散しました。
さて、授業は終わったもののJRも地下鉄は止まってるだろうし
かといって外をうろうろするのも怖いです。
なので近くの法学部図書館にかけこみました。
ここなら新築だから耐震構造バッチリなはず。
御茶ノ水は古い建物多いからヘタに逃げるより安全だろう。
そこで私はすごい物を見てしまいます。
0128あや ◆JQCHf5Qxro
NGNG10分後。…余震です。
ずらりと並んだ十数列の本棚が一斉にぐらんぐらん揺れるのを
私はきっと忘れません。
本は一冊も落下してなかったからたいしたことないのかも
しれませんが。
速攻で階段を降りて外に逃げました。
しかし法学部の皆さんはすごいです。
地震程度のことでは声もあげず、揺れが収まれば何事もなかったかのように
勉強を再開してます。
私はヘタレなのでしょうか。
0129あや ◆JQCHf5Qxro
NGNGあわてて引き返し、乗換えの電車を待っていると…
だ い す き な ひ と に あ え ま し た 。
けどなぜこんな時に限って私は
ぼろぼろの格好で手には怪しいコンビニ袋など持っていたのでしょうか…。
私の卒論の進み具合を気にかけてくれました。
参考文献などいろいろ教えてもらいました。
がんばってるねと誉めてくれました。
けど今の私は、あの人に対して胸を張れるだろうか。
本当にがんばってるといえるだろうか。
忙しさを言い訳にしてないだろうか。
大学編入が決まった時、がんばりますって私あの人に約束したよな。
それを思い出した。
0130あや ◆JQCHf5Qxro
NGNGこれだけがんばったのは久しぶりです。
少しずつでも毎日やることが重要みたいです。
明日もがんばります。
0131あや ◆JQCHf5Qxro
NGNG第一期は台風、第二期は地震と、東京秋スクは呪われているのでしょうか。
第三期スクの無事終了を祈るばかりです。
第三期の2日目は平日なので会社休まなきゃなりませんが、
有休とれるかどうか現在微妙…_| ̄|○
当日仮病でも使おうかしらん。
0132あや ◆JQCHf5Qxro
NGNG再提出分を現在作成中。
土曜日に提出予定。
0133あや ◆JQCHf5Qxro
NGNG0134あや ◆JQCHf5Qxro
NGNG最近心機一転し、勉強に集中してました。
卒論も少しずつですがとりかかってるし、
他大学の授業も聴講するようになりました。
毎日帰宅は10時以降。そのためかこないだから体調を崩しました。
そろそろ寝ます。おやすみなさい。
今週末は東京三期スクもありますし。
0135あや ◆JQCHf5Qxro
NGNGけっきょく会社は午前中出勤し、午後からスクに参加しました。
やっぱ来ておいてよかった。
夜は他大学の授業を聴講。
明日のテスト範囲とかぶる授業だったのでラッキー。
飲み会の誘いも断り、明日に備えて家で勉強しました。
がんばります。つーか眠い…。
0136あや ◆JQCHf5Qxro
NGNG友だちもできたし、懐かしい顔にも会えたし、会社早退したり、
実り多いものでした。
スク合格してるか自信ないので次回のかもしゅうも申し込みしときます。
0137あや ◆JQCHf5Qxro
NGNGあの人に会えました。
「最近よく会うね。縁があるのかな。」と言ってくれました。
うれしい言葉です。
0138あや ◆JQCHf5Qxro
NGNG8日締切なのにー!!
しかもテキストが昭和34年初版…。古すぎ。
しかも内容は当時流行最先端のバリバリ実存主義。
あのな、サルトルなんて今日び流行んないんだよ、ボケが(ry
安保闘争にあけくれた当時の学生達がいかにも好みそうな思想です。
0139あや ◆JQCHf5Qxro
NGNG分冊2を今夜中にしあげ、明日に清書予定。
がんばれ漏れ。
0140あや ◆JQCHf5Qxro
NGNG先日のスクの受講科目が合格しているかどうか不安なので
一応かもしゅうでも申込しておきました。
夜間スクもいよいよあとすこし。
年末にむけてラストスパートです。
今年は休みの並びが悪いのであまり長く休めませんけどね。
この一年で
わたしは強く
なれただろうか。
0141名無し生涯学習
NGNG0142名無し生涯学習
NGNG0143あや ◆JQCHf5Qxro
NGNGもう少しで落ちそうだったからある意味よかったのかも。
初めてご覧になる方も多いと思いますが、
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
書込みの際はsageでお願いします。
0144あや ◆JQCHf5Qxro
NGNG先週木曜日、卒論指導があるのでそれに備えて、文献リストを作ったり
考えをある程度まとめたりしてました。
そして当日。連日の徹夜で疲れていた私は、出勤途中の電車の中で
立ったまま寝ていました。
目的駅に着いたので電車を降りました。
電車のドアが閉まった瞬間、気付きました。
網棚に卒論関係資料一式が入ったクリアケースを忘れてきたことに。
クリアケースの中身は、図書館から借りた本、頂き物の絶版稀少本、
卒論手帳、大学関係のスケジュール管理用手帳、そして卒論用調査ノート。
失くすとマジで困るものばかりです。
あわてて駅員室に行き、忘れ物をしたことを告げました。
探すとは言ってくれたのですが、あてにはならなさそう。
結局それで会社には遅刻しました。
昼休みと夕方に鉄道会社のお客様センターに問い合わせてみたのですが、
ないと言われました。
しかも卒論指導もあるのに手帳がないのでは指導が受けられません。
大学に問い合わせてみたところ、手帳がなくても受けられるとのことなので、
行くことにしました。
しかし朝のゴタゴタのせいで仕事が長引き、通教校舎に着いたのは
開始時間から40分遅れの7時10分頃でした。
そしたら守衛さん、「誰も来ないから先生もう帰ったよ」とのこと。
ふんだりけったりです。
今日一日の私の一連の行動はいったい何だったのだろう…。
作家先生の原稿を失くした編集者の気持ちが生まれて初めてわかりました。
0145あや ◆JQCHf5Qxro
NGNG電話しました。
しばらく待った後、「日本大学通信教育部と入ったものですか?」
思いがけない答え。
「そうです、そうです!!」
「電車の終点の駅で保管してあるので取りにきてください。」
「はい、うかがいます!!」
あった、ありました。ありました。
おそらく翌朝になって、電車の点検の際に見つかったようです。
クリアケースだから金目の物が入ってないのが外からまる見えだし、
卒論手帳の表紙に住所と名前書いてあったのがよかったみたい。
なんとか首がつながりました。神様っているんですね。
とは言ったものの、うちからその駅までは片道2時間…。
0146あや ◆JQCHf5Qxro
NGNG初めて行く場所です。
駅員さんに取りに来たことを告げると、クリアケースを出してくれました。
本も手帳もノートもそのままの状態でした。
この2日間、このクリアケースはどんな旅をしてきたのでしょう。
私はケースを胸に抱きしめ、駅員さんにお礼を言って、帰りの電車に乗りました。
電車は混んでて、荷物も重いですが、もう私は荷物を網棚になんか
置いたりしません。
電車は大学の最寄駅に停車したので、せっかくだからと電車を降り、
図書館で勉強しました。
資料のある幸せをかみしめながら。
0147名無し生涯学習
NGNG0148名無し生涯学習
NGNG0149名無し生涯学習
NGNG0150名無し生涯学習
NGNG強要したというスクープが、昨年マスコミを駆け巡りました(噂の真相キャッシュ)。
http://web.archive.org/web/20030212103547/http://www.uwashin.com/2001/new/newback97.html
会話の録音テープ
http://homepage1.nifty.com/webuwasa/nakaino1.ram
慰謝料は30万円「SMAP・中居くん妊娠中絶劇」の裏側
http://www.ultracyzo.com/kasutori/0101/k011701_01.html
赤ん坊をあやしている中居に抗議電話が殺到し大論争に発展。
http://www.hateruma.com/cult/file/2000_u_txt.html
中居の件に関してだけは黙殺したのはなぜなのか?
http://www.ultracyzo.com/cyzo/contents/0209/idol/01.html
SMAP最大のスキャンダルにしてタブー「中居正広中絶スクープ」はこうして生まれた!
http://www.ultracyzo.com/cyzo/contents/0409/scandal/01.html
0151名無し生涯学習
NGNG0152名無し生涯学習
NGNG0153名無し生涯学習
NGNG0154名無し生涯学習
NGNG0155名無し生涯学習
NGNG0156名無し生涯学習
NGNG0157あや ◆JQCHf5Qxro
NGNGもうスクーリングの試験も終わられて一息ついていらっしゃいますか?
私も先日夜間スクの試験がおわり、今日は大掃除をしてました。
全部は終わりませんでしたけどね。
明日はクリスマスイブ。
私は友人達を家に呼んでビデオ(たぶんマトリックスか何か
みながら、ケーキ喰ってます。
0158名無し生涯学習
NGNG0159あや ◆JQCHf5Qxro
NGNGつーかまだ年賀状書いてないし…。
0160名無し生涯学習
NGNG0161あや ◆JQCHf5Qxro
NGNGもうすぐ帰省するので、帰省みやげを買い求めにです。
我が家は親戚がとても多いので、デパートで大量に土産物を買い求め、
宅急便で送りました。
適当な物を買って帰ると文句がでるので、選ぶのにもひと苦労です。
土産物選びってけっこうセンスが問われるからつらい…。
これが私の冬の風物詩です。
ついでにデパートでおいしいと評判のメロンパンを買いました。
昨日胸焼けするほどケーキ食べたばかりなのに。
このままではガンか糖尿病でしょう。
来年の抱負に「健康に留意し、体にいい物を食べる」が加わりました。
街を歩いていると、救世軍が社会鍋の募金活動をやっていました。
今までなら「寄付や募金なら、こっちがしてもらいたいくらいだ、ケッ」と
通り過ぎていたのですが、今日はなぜか鍋に小銭(130円くらい)を入れました。
自分自身が変わりつつあるのを感じます。
0162名無し生涯学習
NGNG0163名無し生涯学習
NGNG0164名無し生涯学習
NGNG0165あや ◆JQCHf5Qxro
NGNGあやは現在実家へ久しぶりに帰省しております。
年内は友人に会うのに忙しい日々です。
今年のお正月休みは短いのでそうゆっくりしていられません。
ではここで、年末のごあいさつをさせて頂きますね。
今年はほんとうに充実した一年でした。
それまで無為な日々を送っていた私でしたが、あの人との
出会いがきっかけで、日大通教の哲学科に編入しました。
2年での卒業と大学院進学という新しい目標もできました。
その目標が叶うかどうかはまだわかりませんが、とにかく来年も
このままガンガン突っ走ります。
このスレをご覧のみなさん、来年のあやを
生暖かく見守っていてください。
それではみなさま、よいお年を。
0166名無し生涯学習
NGNG0167あや ◆JQCHf5Qxro
NGNG皆さまにとっても私にとっても、今年がいい年でありますように。
楽しかったお正月休みはあっという間に終わり、いつもの毎日が始まりました。
休み中はいろんな人に久しぶりに会いました。
みんなそれぞれ、自分の人生を真摯に生きていて、
それぞれの人からたくさんのパワーをもらいました。
私は自分に自信がないから、人と自分を比べておちこみがちなのですが、
自分の人生を笑って生きられればいいな、と今回思いました。
0168あや ◆JQCHf5Qxro
NGNGそのためには過去問ゲットが不可欠です。
日大通教の校舎は新年はいつから開いてるのかなーと
部報を開いてみたら…。
11 日 か ら だ と い う こ と が 発 覚 。
ヤッベ!!もちこみ不可なのに何勉強していいかワカンネー!!
しかたないので教科書を音読してみました。
ピントは外れてても、何もやらないよりはいいですよね。
0169名無し生涯学習
NGNG馬鹿晒しage。日記書きたかったらHP開設して勝手にやってくれ。
過去問欲しければ9日に東京都学習センターやってるからその時でも見ろ。
0170停止しました。。。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています