トップページlifework
137コメント52KB

オーバードクターが人生を儚むスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
ってことで,就職&学位取得までの愚痴&雑談スレです.
文理問わず.

博士課程に在学していない方でも,大学院事情を知るのにご活用ください.
0002ポスドク NGNG
後2年くらいしたらポスドク止めて職を探すつもり。
2年で大して業績が増えることはないけど、
この業績で雇ってくれるところで良いや。
0003名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
教官との話し合いの上、D2で研究テーマを変更。
OD2となろうとしている今、国内査読誌1、投稿中が2。
もう、崩れるしかないのか?
0004>>2 NGNG
助教授@デムパ板だが、今からアプライだけはどんどんすべきではないか?
後2年たったらなんていわず。
私が学振だったころはそうしたが…
就職だけは、とにかく小さなチャンスでも逃さないようにしないと。
0005ポスドク NGNG
>>4
公募に落ちる回数が多いと採用もされにくくなると聞いたんだけど。
だからここぞという公募以外はしないつもり。
実は一度就職してる。助手→強行留学→ただのポスドク
ドキュン人生に2度目のラッキーはないかもね。
海外ポスドク→講師以上 を狙ってんだけど・・
0006nanasisan NGNG
Watasi wa Nippon kokunai de gakureki naikedo, kaigai de doctorate tottara Nippon de syu^syoku dekimasuka?
USA no inaka ka, Southeast Asia nara kanarazu syu^syokusaki wa aruso^desu.
0007nanasisan NGNG
kenkyu^syoku ga nakattara, nani o simasuka?
0008ポスドク NGNG
>>6
日本でドクター取ったけどアメリカで就職するかも。
グリーンカード取れって言われた。
だけど日本も良いからなあ・・
0009nanasisan NGNG
watasi no situmon ni kotaeteyo!
Nippon de gakureki ga naito, yappari huri?

Soreto, USA no inaka nara syu^syoku dekiruso^dakedo, yappari NYC toka Bay Area toka wa mutukasiinokanaa...
0010ポスドク NGNG
ん?
高飛車な名無しだなあ・・(笑
日本のアカデミックポストの採用は、当然日本の大学を出ていた方が
有利だよ。何故なら海外の大学のランクを正しく評価出来る人がいない。
海外アレルギーもあるんじゃないのか?
日本社会は村社会だから、自分とかけ離れたキャラの人間は疎まれる。
日本で就職したかったら数年で海外から帰って来いと言われた。
そうでなければアメリカでテニュア取って有名になってから逆輸入だってさ。

アメリカの就職に関してはnanasiの方が詳しいんじゃないの?
アメリカだって就職はコネじゃん。最近よく分かってきたよ。
「推薦」書いてくれる有力者を確保することが必要だね。
0011nanasisan NGNG
What is テニュア?

kaigai de Ph.D. no ato, Nippon de post-doc toka arimasuka?
Daigakumei to Kyo^kan no timeido. dottiga daizi?

Warwick/Leeds/Edinburgh/Southampton no yu^mei Professor to Oxford no mumei Reader dewa dottiga ii?
USA dewa syu^syoku wa erabanakereba dekimasuga, tokai de sitai.
doinaka zya iyadasi.
sanryu^dai ya kuso komikare de iikara, NYC de syu^syoku sitai.
0012ポスドク NGNG
テニュア tenure終身在職権だよ。

日本でポスドク出来るよ。Nature,Scienceによく募集出てる。
出してみたら?理研の募集は大口だから確率高いだろね。
何故、ボスの知名度や地理的環境で研究場所を選ぼうとするのかが
理解不能だけど。
自分は予算が取れて自由にやらせてくれる所ならどこでも行く。
アメリカは田舎の大学がレベル低い研究しかしていないとは
思えない。日本はそうだろうけど。
0013nanasisan NGNG
>アメリカは田舎の大学がレベル低い研究しかしていないとは思えない。

so^dewanaku, inaka ni sumitaku nai.
Watasi wa rikei dewanai. Social Science.
0014ポスドク NGNG
文系のポスドクって日本に居るのかな?
「研究生」という身分で大学や研究所に居る人がそうかも。
コネだろうなあ。

確かに社会科学を田舎でやるワケにはいかないかもね。
俺は田舎でも砂漠でもポストがあれば逝く。
どうせラボにずっと居るんだから外なんて関係ないもんな。
0015nanasisan NGNG
South Dakota demo iikana?
0016名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>文系のポスドクって日本に居るのかな?

まあ,学振の特別研究員ぐらいでしょうね.

>確かに社会科学を田舎でやるワケにはいかないかもね。
それはそうだが,俺だったら田舎でもどこでも行くぜ.就職できるのなら.
で,その土地にあわせたテーマを新たにはじめる.
0017名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>日本のアカデミックポストの採用は、当然日本の大学を出ていた方が
>有利だよ。何故なら海外の大学のランクを正しく評価出来る人がいない。
>海外アレルギーもあるんじゃないのか?
>日本社会は村社会だから、自分とかけ離れたキャラの人間は疎まれる。
>日本で就職したかったら数年で海外から帰って来いと言われた。
>そうでなければアメリカでテニュア取って有名になってから逆輸入だってさ。

テニュアについて詳細きぼん。
0018名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
っていうかテニュアってそんな簡単にとれるの?
0019名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
絶対に簡単には取れないと思うが、、、
日本より厳しいと思う。実力だけで勝負という意味では。
日本で縁故に恵まれないが実力は素晴らしく備わっている人には
有利かも知れない。
0020ポスドク NGNG
>日本より厳しい
日本にはテニュアはないぞ。

研究職に就くのはアメリカの方が日本より簡単だと思うよ。
ポスドク研究員の募集は随時あるし、
気に入られれば一年契約の研究員にしてくれる。

誰でも就職してすぐにはテニュアは貰えないから、
喩え契約研究員していても「恥じ」には感じない。
(給料は安いけど)

研究レベルがそこそこのポストはアメリカにも多いということが
最近わかってきた。ドキュン教授や研究者はアメリカにもいる。
そういう所のテニュアを狙うという手はある。

>日本で縁故
アメリカでもコネと縁故だよ。これは痛切に感じる。

ただ日本と違うのは、縁故なしの人間にも業績と人間を見て
チャンスをくれる事がある。与えられた期間で相手を満足させる結果を
出したら、そこが次にいく所の推薦を書いてくれたりする。

切っ掛けを掴むと上に上がり易いシステムになってると思う。
外国人にとって不利なのはビザの問題だね。
グリーンカードを取ってアメリカ人にならないと職を得るのは
難しい。外国人がアメリカ国民の職を奪う事を警戒しているので。
だから、「アメリカ人になれ」と良く言われる。
0021名無しさん@米国技術者 NGNG
横レスお許し下さい。
私は渡米した後、博士(物理)をとって技術者としてポスドク無しに企業に就職した者です。
院時代、教授の昇進に付き合って、研究場所を東から西海岸に移ったりなどして、学位取得に
相当時間を掛けましたが、お陰で米国のシステムに関して並々成らぬ知識と経験を得ました。

ポスドクさんの意見正しいと思います。私がいた分野でも、一人目を掛けられた院生が、その当時
から帝王学を教授陣から受けていました。私自身その人選には感心していましたが、気の毒なのは
周りのポスドク連中や他の院生達です。有名な教授の基でグラントはぼちぼち出るので、人が足らず
はっきり言って世界中から人をかき集めているのですが、甘い言葉に乗せられて来て十年以上
ポスドクをやった後、ぽい捨てと言うのを幾らでも見ています。ここでは優秀な人は
本当に優秀なので、研究者達が「実は俺こそが一番頭が良いのだ。」と「良い推薦が欲しい。」
と言う心理を良く見抜いているんですね。

ビザに関してはいろいろと方法がありますよ。

私も現在の会社で「何時市民権の申請をするのだ。」と聞かれ対応に苦慮しております。
0022あめ NGNG
分野にもよると思いますが、経済系ならば。
コネ無しで就職するならアメリカのジャーナルに4本くらい
の業績がある。(ただし、2本は、トップ10のジャーナル)
ならば、公募でも職は、見つかります。ただ、ジャーナルの
審査に時間がかかる傾向にあるので大変ですが。大体、1,2年
は、見ておく必要あり。出るまでは、長いので5年というのも
あります。ですから、年6本送って、1本から2本受理される
(優秀なら)のが平均ですので、コネ無しなら3年から5年は、
辛い日々ですね。
アメリカならトップスクールで2本くらいの業績が無いと辛い
ですね。
0023名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>20
質問ですが、日本の専任って、テニュアとは違うんでしょうか?
基本的な質問ですみません。
0024元祖ポスドク NGNG
>>23
日本は終身雇用制を取っているので
「テニュア(終身在職権)」というシステム自体が存在しないだけだよ。
日本の専任はテニュアと言えるのだろうけど、
何の審査もないからアメリカのテニュアと同等とは言い難い。
0025あぼーんNGNG
あぼーん
0026あぼーんNGNG
あぼーん
0027あぼーんNGNG
あぼーん
0028名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
0029名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここで話してた人たち
どこに行ったんだろう
0030名無し生涯学習NGNG
h
age
0031名無し生涯学習NGNG
公募に出しまくれ!

http://www.rena.gr.jp/netindex/bunrui/kyouin.html
0032親切な人NGNG
うむ
0033親切な人NGNG
agw
0034親切な人NGNG
ddd
0035名無し生涯学習NGNG
また公募でけられた。
鬱だ。
0036   NGNG
教授が事故で死んでしまった友人のODは、ショックで呆然としていたな。
あまりにも研究テーマが特殊だから、他にいっても一からやり直しする
しかないけど、マイナーな分野だから。。。。 
0037名無し生涯学習NGNG
aa
0038名無し生涯学習NGNG
ボスドクってなに?
0039名無しの生涯学習NGNG
漏れの知り合いは、38歳になってから研究者を目指している。
しかし、学部を卒業したのにレポートと論文が同じだと思っていた。(藁・・・
この人は、45前後でも実績が無くても研究者の職があると思っている。
ここで実績というのは学会に投稿して採用された論文の数や特許の事を言うと思うのですが。
ODの方、どう思います.
それも、人生を捨てる覚悟も出来ていないくせに
0040名無し生涯学習NGNG
まだこのスレのこっていたんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています