トップページlifework
980コメント545KB

産能短期大学通信教育部

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001宇津田陽 NGNG
産能短期大学通信教育部で学ぶ人のためのスレッドです。
活発な議論を展開させましょう。
もちろん、4大の話題もOKです。
……でも、余り高度な話題になると、きっと俺ついていけないなぁ。
0797名無し生涯学習NGNG
>>795
日曜を自由に使いたければ、平日に2時間ぐらい勉強する時間作るとか
しないとスムーズな単位ゲットは厳しいよ。
どっちにしろほぼ毎月ある試験は日曜だから、毎月確実に1日は
キープしておかないとね。
入ったコースが合わないと思ったら、途中で変更もできるよ(有料)
0798795NGNG
>>797
そうなんですか〜〜。
月に一回か二回ぐらいランダムで日曜日あかない日があるんすよ〜。
夜間スクーリングってのも一応考えてはいるんですが。
しゃあないっすね。。
0799名無し生涯学習NGNG
入ったらすぐ年間予定表を送られるだろうから、それ見てまず、
試験の日を手帳に全部書いてキープしとけ。
あとは出席したいスクーリングを決めておきな。
試験は年に8回だけだが、スクーリングや放送大学でも単位は取れるし
8回全部受ける必要はないよ。
コツつかめば、1回の試験で4科目全部合格できるようになります。
2年間で62単位取ればいいんだから、単に卒業目的だけなら、途中で
放棄しない限り大丈夫だよ。
かなり仕事が忙しくても、1年留年程度で出られると思う。

0800800 800 800NGNG
○ ∩ ∩
○ U U
0801後輩希望NGNG
今度説明会に行く予定の者です。
情報コースのシスアドを考えているのですが
このコースってノートPCを持っていないとダメなのでしょうか?
既出だったらごめんなさい。
0802 NGNG
コースについて質問です。
税理士コースって人数どのくらいいるんでしょう?
多くはなさそうですが。。実際に受けてる人いますか?
いましたらどんな感じなのか教えて下さい。
毎回送られてくる冊子には社会保険労務士合格者は載ってるみたいですが
税理士合格者はどうですか?官報合格者(5科目合格)はともかく1科目でも
受かった人っているんでしょうか。
受けてる人、実際の試験とコースの内容との間にギャップとかありますか?
税理士、社労士コースは大変とのことですが、それは単位を取るのが大変なんですか?
試験が大変なのですか?それとも単純に学ぶ内容が難しいものだってことですか?

私は短大のこのコースと専門学校の税理士コースに通うのを考えてます。
短大卒の資格が欲しいってのが産能を選んだ理由の主なので
税理士試験とあまりにかけはなれた内容のものだったら
他のコース+専門学校の税理士コースって手も考えにあります。

いろいろ教えて下さい。
0803名無し生涯学習NGNG
今は知らないが、5年前は税理士コースが一番学生が多かったと思うよ。

社労士コースは別に大変じゃないよ。
企業で働いてる人からしたら当たり前のことばかりで試験も楽です。
国家資格取得となると合格率4〜5パーだろうから、ここの勉強だけじゃ
不可能でしょ。取っても直接仕事には結びつかないよ。
税理士は科目毎に数年に分けて受験できるから、取りやすいのでは?

短大資格が欲しいのが第一目的だったら入ってみれば?
つーか、正確な最新情報は入学説明会で聞いた方がいいよ。
Wスクールはかなり大変じゃない?お金も時間も。
802は18歳なの?
0804宇津田陽NGNG
>801
ノートPCは無くても卒業できるよん♪

>802
年に2回の『Student Of The Year』では、
科目合格者は毎回それなりに居るけどな。
税理士合格した人も1名いたけど、そういう人たちは、
やっぱスクールとか併用してるのかもしれねえな。

まぁ、大変大変と言われている税理士コースでも、
税理士試験に比べたら、ずっと楽なはずだし、
専門学校の税理士コースに通うのだったら、
科目も似通っているので、シナジー効果もあらわれて
やりやすいんじゃねーかと思われ。

産能HPのスクーリング予定表、リンク切れてねぇか?
4大のやつが早く見たいのに、残念……。
0805後輩希望NGNG
宇津田さんありがとうございます。
0806803NGNG
私にお礼はないのかな?
0807名無し生涯学習NGNG
短大か大学で必修科目が無くなったって聞いたけど、短大から大学編入は62単位までしか認められなくなったって事?
今年度の入学生から?
産能学園は通信部のシステムが頻繁に変わったりするのかな。
履修が簡単になるように変更なら大歓迎なんだけどね。
0808802NGNG
皆さんレスありがとうございます。

入学説明会って東京でやってるんですか?
うちはすごい田舎なのでSC行くのにも1時間半はかかりそうなんですよ。
Wスクールはやっぱ大変ですか。
税理士コース入ってる人はそのコースの勉強だけで科目合格してるのかな?
専門学校に行くのが仕事みたいなものと考えて両立できないかな、と思ったのですが。

コース本当にどうしよ。税理士コースで1科目も取れないとなると
何やってたの?何のために入ったの?って感じになるからなぁ。

質問、試験問題って1回試験受ければ手に入るってことですが
その問題集(1冊?)の中に全科目の試験の過去問が入ってるってことですか?

あと、スクーリングって3日間ありますよね。朝から晩までかかるんですか?
3日目の最後に試験をするってありましたが、どんな感じの試験なんでしょう?
マーク形式にしても論文形式にしても3日間の授業と家での2日間の勉強(1日目、2日目)で
マスターしなければ試験問題は解けないってことですよね?
それってかなりきつくありませんか?
予備知識もなしでいくと何がなにやらわからないまま3日目の試験を迎えるってことになったり…。
私は人より2テンポ遅れて理解するような感じなので。。大丈夫かな。
0809名無し生涯学習NGNG
>808
説明会は全国でやってるよ。
たくさんの大学と合同での開催だと思う。
こんなとこでぐじぐじ同じようなこと聞いてないで、日程調べてさっさと
いきなよ。
入るんだったらそろそろ具体的に決めないといけないでしょ。

スクーリングは9時から5時まで3日連続。
最終日は試験が終われば多少早く帰れる。
教科書読まなくてもまず合格できるから心配すんな。

試験はA日程B日程と2つの日程にわかれていて、それぞれ年に4回ずつ。
問題集にはその回の問題しか載ってないよ。
過去問は学生会でコピーしてもらいなさい。
つーか、過去レス読め。


0810名無し生涯学習NGNG
http://www.sanno.ac.jp/
ここのページを見てみるんですね。
0811名無し生涯学習NGNG
>短大か大学で必修科目が無くなったって聞いたけど、短大から大学編入は62単位までしか認め
>られなくなったって事?
>今年度の入学生から?

そのようですね。74単位まで認められるのは2001年度(2001年入学生含む)までに入学した人たちまでみたいです。
スクーリングの最後の試験はそんなに難しくないと思いますよ。
科目によるけど、テキスト、ノート参照可が多いです。
あと、最終試験だけじゃなくて、1日目、2日目のプリント(小テスト)も評価の対象となる場合もあります。
ただ、税理士コースの科目は全くの初心者がやると難しいかも。スクーリングに参加する前にある程度の
予習が必要だと思います。
私は違うコースなのですが、一科目試しに履修してスクーリングに参加したのですが、
他の人(おそらくみなさん税理士コースの方々)はものすごくできる人たちばかりで
完全に差がつけられてしまってました。テスト解くのも早くて・・
ただ、単に自分が勉強不足なだけなのかもしれませんが・・
0812名無し生涯学習NGNG
最初はまわりがみんな優秀に見えるもんですよ。
慣れればなんてことないです。
簿記系の科目は、全くの素人と商業科出身者と差があっても仕方ない。
0813名無し生涯学習NGNG
>811
産能大学で必修科目であった簿記などの3科目が必修でなくなったって事なの?
手元にある入学案内が去年で詳しく解らないよ〜
0814名無し生涯学習NGNG
>813です。
産能大学の3必修科目がなくなったそうです。
必修科目が無いなら学びやすいよね。
0815名無し生涯学習NGNG
産能は社会人に開かれた大学として他大学より一歩リードしてる。産能みたいな大学が増えてほしい。
0816名無し生涯学習NGNG
でも外国語が選択なのはハードル低すぎる。
0817名無し生涯学習NGNG
>>816
お前くるたまか逝ってくれ、
産能大学短大だけじゃないぞ外国語が必修・選択必修じゃないところは、
大阪学院、日本福祉もそうだろう。
0818名無し生涯学習NGNG
いや、くるじゃないけどさ。
今時外国語、特に英語は常識でしょ。
キミは語学コンプレックスがあるの??
あんまりムキにならないでな。
0819名無し生涯学習NGNG
いいじゃん所詮惨悩。w
0820名無し生涯学習NGNG
>>817
>>818
(・∀・)マターリとね!
0821名無し生涯学習NGNG
まあそう言わないでください
ハードルの高いところでKO大の通教にされたら
卒業率3%と昔ききましたが
ただ、芸能人がKO中退とか言ってるの
ほとんど通教に籍だけ置いて張ったりかましてるだけで
同じようなのが卒業率さげていると
慶応病院のボイラーマンした時に大学の方から聞いたことありますが。
0822名無し生涯学習NGNG
821ですが
私は産能短大を支持します、関東で通教の短大は
ここしか見当たらない、
四大では124単位ですが社会人にはあまりにも遠い
やはり62単位で一度区切りのつく短大の存在は
私にとっては大きなものです。
0823名無し生涯学習NGNG
富士短大も通信やってたんじゃない?都内の。
富士から編入してきたっていう人いたよ。
ところで産能短大の卒業率はどのぐらいなんでしょう?
60%ぐらい?

0824名無し生涯学習NGNG
今は富士短大やってないみたいだ。富士大学作ってそこの短大部になったから。
0825宇津田陽NGNG
>823
824もカキコしているが、富士短大、平成14年度以降の募集は停止するらしいぜぃ。
http://www.fuji.ac.jp/tuusinkyouiku.html
ちなみに産能短大の卒業率は、社会人で7割・併修生で9割だったような。過去レス参照。

>821=822の言うとおり、2年で一区切りつける
短大の存在というものは、それなりに大きいと思う。
4年間・124単位、この数字は結構重く感じる。
先がなかなか見えてこないのは、辛くなる。
4年制で2年間頑張って62単位取得したものの、その後嫌になって
中退しても、学歴として何も残らないのが、何とも勿体無い。
短大なら、同じ時間と勉強量で、学歴としての短大卒にはなる。
短大なら学問レヴェルも手頃だし、2年間なら
俺みてぇな怠け者君でも、どうにかやっていけると思ったしな。

正直言って、俺も以前は『短大〜〜〜↓↓↓』と、4大より低く見て、
馬鹿にしていた部分もあった。
でも実際に入学してみて思ったが、本人の努力や方法次第で、
非常に有用な存在に成り得る。

社労士や税理士試験の受験資格を得るためだけに、
楽な科目ばかりを履修して、さっさと卒業するのも良し。
一般教養科目を取りまくって、4年制大学への3年次編入の足がかりにしても良い。

特に今の御時世では、学ぶ意志や能力がありながら、親がリストラ
されたりなどで、進学を断念しなければならない人も多いと思う。
そんな人にとっても、短大通信は有効だと思われ。
2年間、働きながら学費を貯めつつ、パンキョー科目の単位をゲットし、
通学部の3年次編入を狙うといった方法もあるわけだし。

ところで、今日、放送大学の試験結果が届く予定…。
結果が判り次第カキコするんで、よろしくな。
さてオイラは卒業確定するのだろうか。ジャッ!
0826名無し生涯学習NGNG
大学の通学に行っていたが、病気で行けなくなり(精神病じゃないよ)
そのままやめてしまったので、除籍になった。
自分から退学届を出していたら、通信に入るときも多少は単位認定されたかも
知れないんだけどな。
産能短大で初めての単位が取れたときのことは忘れないよ。
専門科目はほとんどA取りましたが、試験が難しいからと言って、
専門科目を全く取らずに回避してスクーリングばっかり出まくりの
人もいたよ。
でも、その人はその人で、中学不登校、引きこもり&大検…だったらしいんで
産能のスクーリングに出られるようになったことじたい意味があったらしい。
ちゃんと仕事につけたのだろうか?
ほんとにいろんな人がいるよね。
0827宇津田陽NGNG
放送大学試験の結果が届いた。力及ばず不合格。
あと半年、短大に残留することがケテーイしてしまいました。
確かに、落ちてガクーリ来たし、卒業できなくて悔しくもあるけれど、
『でもこれで良かったんだよな』という気持ちも半分あったりする。
4科目も取りこぼしたまま卒業しても、どこか中途半端というか、
心残りがあるわけで。
6月に盛岡で行われる、『マーケティング』のSCも受講するつもりだし、
こうなったら残りの4科目、評価Aを取って卒業するぜ!

また、正科生としてはまだ入学できないが、
科目履修生として4大に潜り込むかもしれない。
とりあえず経済学1科目だけ登録し、大学の授業にも触れておこうと思う。
もし俺が4大のお世話になることがあったら、そのときは宜しく。
0828あまり日曜日が空かない795NGNG
>>799
>>コツつかめば、1回の試験で4科目全部合格できるようになります。
どんな感じのコツか教えていだだけませんか?僕は完全卒業目的なんで。。
あと試験の場合での簡単な科目を教えていただけないでしょうか。。
ほんと図々しくてすいません!!たのんます!
0829名無し生涯学習NGNG
>>828
過去問を数回分復習すればたいていAだろ。
どこのコースに入るの?
簡単な科目って人にもよるからね。
まずキミが何歳で何の仕事してるか書きなさい。
質問のレベル低すぎるが、まあ気持ちはわからないでもない。
0830あまり日曜日が空かない795NGNG
僕はいま19歳です。(栃木県民)
フリーターです。フリータだから時間に余裕あるはずなんですが、
僕はなんつうか言いにくいんですけどバンドやってるんですよ。
バンドもいろいろあってほかのバンドのイベントに急に出てくれって
誘われたりするんでなかなか日曜日空けにくいんです。
メンバーにもあまり荷物に思われたくないし。。だから自由に日曜日空け
られるようにしたいんですよ〜。

コースは情報コースかホテル・レストラン経営コースか
ライフ・キャリア・デザインコースの三つのどれかでなやんでます。。
0831あまり日曜日が空かない795NGNG
でも試験の日曜日だけは何があってもちゃんと空けますんで大丈夫です!
0832名無し生涯学習NGNG
栃木だったら宇都宮でスクーリングがあるし、いざとなれば都内に3日
日帰り通学もできるかも。
その反対に都内から宇都宮日帰りしてる人何人もいたから。
つーか、スクーリングは金土日だけど3日続けて出られるの?
コースは、自分が将来役立ちそうなのを選べばいいよ。
何か目標はないの?
じゃ、おじさんもう寝るからよ。
0833名無し生涯学習NGNG
この春から放送大学始めます
テストの過去問題って、どうやって見ることができるのでしょうか。
0834名無し生涯学習NGNG
>>833
なぜに産能スレに・・・と思いつつ、ちなみに、
放送大学の場合は単位試験問題お持ち帰り厳禁であります。

>>830
んー、バンドやってるのかぁ、なんかいい感じ。
0835名無し生涯学習NGNG
>>825
富士短大募集しなくなったんですね。今日初めて知った。
最初、富士短大と産能短大と迷ったんだけど、産能の方がリポートの出し方とか
スクーリングの取り方が自分に合ってるかなと思って、産能にしたんだけど、
今となれば結果それで良かったかな・・って思う。
短大で一区切りつきやすいっていうのは同感ですね。
4大と短大の科目見ると、自分にとっては短大の科目のほうが魅力のある科目が多いし、
スクーリングも豊富でとりやすい気がします。
でも、一応卒業したら4大に編入しようかなと思ってるけど、今のところ4大のパンフレット
見てると自分がとりたい(魅力に思う)スクーリングがなくて、そこがちょっと・・って感じですね。
できれば、語学系のスクーリングが4大であb驍ニ嬉しいんだbッどね。(中国語とか英文会計とか・・)
来年あたりにはできたらいいな・・と密かに期待してます。
放大の試験ってやっぱり難しいのかな?
一応、7月にスク単位の足しとして受けるつもりなんですけど・・不安です。
0836名無し生涯学習NGNG
4大の中国語の教材はCDロム付きでおもしろかったですよ。
忙しくてまだ受験していませんが…

放送大学は毎回ちゃんと復習してないと、マークシートでも落ちることあります。
記憶力がいい人、時間がたっぷりある人向けかも。
特に、全く知識のない科目だとかなり予習復習が必要でしょう。
0837名無し生涯学習NGNG
産能大、短大の科目試験は難しい?試験対策は過去問だけでいいの?
0838名無し生涯学習NGNG
短大は過去問だけでいいだろ。
4大は、いい成績取るにはそれなりに努力が必要な科目もある。
0839名無し生涯学習NGNG
>>837
4大
過去問対策しないで、テキストのみで合格できる人は、かなり優秀です。
過去問対策して優取るより、対策しないで可取るほうがずっと難しい。


0840名無し生涯学習NGNG
やっぱり四大はそれなりに難しいんだ…
0841名無し生涯学習NGNG
一番楽にでれる学科はどこ?
0842名無し生涯学習NGNG
過去レス読め!
0843名無し生涯学習NGNG
旅行業実務コースはどう?難しい?
0844名無し生涯学習NGNG
難しいよん♪
キミには無理無理!!
0845名無し生涯学習NGNG
荒れそうだなここも。。。
0846名無し生涯学習NGNG
産能短大卒業後、産能4大に編入するためには
産能短大で特定のコースを選ばなければいけないということがあるんでしょうか?
どのコースを選んでも卒業すれば産能4大に編入できますか?

パンフにはスクーリングや試験を受ける場所(地図付き)ってのが載っていないんですが
これは正式に申し込んだ後に知らせてもらえるんでしょうか?
0847宇津田陽NGNG
>846
>どのコースを選んでも卒業すれば産能4大に編入できますか?
その通り。

>これは正式に申し込んだ後に知らせてもらえるんでしょうか?
入学後に送られてくる、『スクーリングのしおり』に
挟み込まれていたり、developに記載されていたりするぞ。


>845
何度か火種はあがったりした。まぁ煽りや荒れが出るのも
2ちゃんねるならではっつーか(藁
俺も煽りカキコ読むのは大好きなドキュソ野郎なんで、
結構ワクワクするぜぃ(ヒヒヒ

入学シーズンだからか、学習上の質問カキコが多いな。
勿論、その為の情報交換用のスレなんだし、質問も含めた
いろんな形での話題提供が為されないと、スレ自体が盛り上がらない。
確かに、過去レスを読めば、産能短大における学習上の
ほとんどの疑問質問に対する解答が出ているわけで。

ただ、これだけのレス数があると、全てのログを読むだけでも大変だし、
スレ立てした>>1としての責任っつーか、俺のスタンスとして、
例えガイシュツであったとしても、俺が答えられる範囲だったなら
できるだけ解答しようと思っているぜぃ。
と言いつつ、最近あまりカキコしてねーんだけどな。

って、何が言いたいのか判らないカキコになっちまったんでsage。
マーケティングの論文試験もとっとと片付けないといけないのでsage。
0848842、844NGNG
別に荒らしてないですが、同じ質問何度もする人がいてうざいんで。
何度も丁寧にお答えしましたが、もうやめるわ。
鬱田タンに全部まかせるからお願いね。
現役生が一番詳しいんだしさ。
0849名無し生涯学習NGNG
『プリーバ』即日ご融資!平日朝9時〜12時までに申し込めば当日融資可能。
http://ww3.custom-click.com/cgi-bin/affil.cgi/click?m116817,p101036,priva
0850名無し生涯学習NGNG
http://www17.smutserver.com/asian/janflora/high03/flora04.html
0851名無し生涯学習NGNG
産能の通信とろうかと思ってるんですけど
やっぱり、>>588さんの言うように卒業しても就職とか
ぜんぜん無いんでしょうか?
0852宇津田陽NGNG
>851
短大通教は、そもそも就職の斡旋をしていないはず。
通教生のほとんどが、社会人や主婦か併修生だしな。

通信短大卒の肩書きで、就職できるか否かは、
その個人の適性や性格、所持資格、年齢など、
様々な要素が複雑に絡み合ってくるため、
一概に『こうだ!』と断言することはできないが、
就職用の学歴としては、あまり期待すべきではない。

『通信=働いてて時間無い奴が逝くところ』という固定観念も強い。
通教在籍中にアルバイトでもしてたんならまだしも、無職となると
面接官に対する印象は、かなり悪くなる。
企業の採用面接における『通学>>>>>>>>>>>>>>通信』の図式は変わらない。
厳しいようだけど、それが現実だったりする。

ただ、『産能出てるんなら大丈夫だ』と、採用が決まった例もある。
そういう企業に出会えるかどうかは、運によるところもある。

なんだか、自分でも何が言いたいのか判らなくなってきたぜぃ。
まぁ要するに、『過度の期待は決してすべきではないが、
使い方次第では、有効な武器にもなり得る』ということなんだが。
本人の努力が一番重要なんだが、通教出身で成功した人の話を
聞いてみるなども、良いかと思われ。頑張ってちょ♪
0853名無し生涯学習NGNG
成功談も聞きたいな。
卒業生の人とかおながいします。
0854名無し生涯学習NGNG
就職なら、資格を取るか昼間の大学に3年編入する。
それか、続いて放送大に編入卒業して、大学院に進学する。
カネのある奴は、外国へ留学だな。
これでどうだ!!
0855名無し生涯学習NGNG
サークル入ってる人いる?
0856名無し生涯学習NGNG
821ですが、
851さんそれは違うのでは
産能でもKO大でも通教は無試験ではいれます
いままでもKOや早稲○の中退という履歴書もってきた
人に何単位まで行ったのと聞くと親の仇、
見たいに態度変える人に出会ってしんどい思いしたこと
何度かありました。
まず卒業ですが東大や一ツ橋みたいなブランドではない訳で
まあそれなりの短大を出たというレベルだとみれば
就職もそれなりの苦労は有ると思いますが
高卒よりは確実に上なわけでそれなりにレベルは
アップしてると思います。

0857名無し生涯学習NGNG
入学しやす
0858名無し生涯学習NGNG
>857
私も入学しやす
何コースにしました?
0859ひいろゆいNGNG
851> 参考になるかどうかわかりませんが。

実はあたい、学齢期に、ある大学(有名所じゃないよん)の法学部を出ていて
今年40になるリストラ適齢期の中年男子でございます。
でも、つい最近転職こきました。
今までは各種学校で俗に言う「先生」と教室管理と
システム管理とをやっとたんですが、
ずっと違和感を感じていたんですよ、先生って呼ばれることに。
おいらはそんな立派な人間じゃないってね。
でもこの年齢じゃって諦めと、
転職時に先生は敬遠されやすいという両面から
なかなか踏み切れないでいたんですな。
でもね、四年半前に産能短大入って産能大編入して、
自身の中での考え方が変わったんですよ。
で、志望動機で「産能で学んだこと生かして行きたい」ってこと、
特にCSを鍵に取り組んで行きたいってことを話したら
三社応募して、三社とも「是非おいでませ」状態となりました。
初めはみんな「先生」やってたってことで、いい顔見せなかったのに。
正直言って、「ほんとに就職難なのか」って思ってしまいました。

学歴として「産能大・短大」がどうなのかは分かりません。
でも、そこで学ぶことは、
自己変革をもたらすきっかけに、十分なりえるものだと思います。
要は、「卒業したからどうだ」じゃなくて、
「学んだことをどうするか」が最大のポイントではないでしょうか。

というわけで、長々とスマソでした。
0860名無し生涯学習NGNG
なんで先生やってたことは、いい顔されないのですか?
0861名無し生涯学習NGNG
>>855
サークルは校則で禁止です。
二部だったら入れるんだけど。
0862名無し生涯学習NGNG
http://www.pimpserver.com/asian/jpg04/jpg39/1/a/113.jpg
http://www.pimpserver.com/asian/jpg04/jpg39/1/a/tn_101_jpg.jpg
http://www.pimpserver.com/asian/jpg04/jpg39/1/a/tn_110_jpg.jpg
http://www.pimpserver.com/asian/foto/miki-sawaguchi/misa25.jpg
http://www.pimpserver.com/asian/foto/miki-sawaguchi/misa32.jpg
http://www.pimpserver.com/asian/foto/miki-sawaguchi/misa14.jpg
http://www.pimpserver.com/asian/foto/miki-sawaguchi/images/miksa904.jpg
0863名無し生涯学習NGNG
>858
税理士コース!
0864名無し生涯学習NGNG
>857
ビジネス実務コース!(予定)
よろしこ
0865名無し生涯学習NGNG
初級c言語のテキストちょぴっとわかりにくい。
漏れだけ?
0866ひいろゆいNGNG
860> 学校の教諭、お医者さま、政治家。
一部には是非師事させて頂きたいと思うような方もいらっゃいます。
産能なら小川待子先生や藤田利久先生みたいな。
でも、「おれは先生。賢くて偉いんだ」的な人の方が多いのです。
そのくせ、外では時間にルーズ(知り合いの歯医者さんとこではワースト2だそうな)だったりするんだわよ。
実際のところ。
0867宇津田陽NGNG
>865
実は、漏れもちょっと判り難く思ったぜぃ(藁
つーか、テキストのみでの言語の学習は、
どうしても理解しにくいと思われ。
やはり、自分でプログラムを打ち込んで、
PC上で動かすことで、確実に身に付いていくと思う。

C言語は、スクで単位取得したんだが、曖昧な知識で
臨んだために、3日間結構苦労した。
そこで、もう一度基礎から学習したくなり、
『C言語スタートブック/高田美樹著・技術評論者』を購入。
コンパイラ付きだし、判りやすそうだったので。
でも買ったまま放りっぱなしなんだけどな今のところ(汗

C言語SCはお得だぞ。
完全な演習科目なのに、機械演習代は必要なし。ネットにも繋ぎ放題。
ちなみにC言語SCの時は、Visual C++を使った。
アカデミックパッケージもあるので、余裕があったら
購入してみるのもいいかもだぜぃ。
0868名無し生涯学習NGNG
秋より入学希望なのですが
気が早いのですが短大卒業後
家に近い放送大学の3年次にいければ
と考えていますが、
すんなりと行ける物なのでしょうか?
0869宇津田陽NGNG
>868
すんなり行けるというのは、卒業しやすいかという意味なのか?
短大は難しくはない。真面目に取り組んでいれば、2年で卒業可能。
俺が1年間留年することになっちまったのは、
単に怠けていただけなんで、気にすんな(汗
放大の方は、科目にもよるが、レヴェルは高い。

放大3年次編入の場合、短大で取得した単位がどのように認定されるか。
俺も以前、放大の学習センターに赴き、編入時の認定単位に
関して聞いてみたことがあるんだが、
『前の大学(短大)で取得した単位は、科目名や区分に関わらず
62単位を一括認定する。内15〜20単位を面接授業単位として認定する』
と解釈した。

ちなみに、短大時代に語学を2単位しか
取得しなかった人でも、きちんと62単位認定されたそうだぜぃ。
でも、放大では語学6単位・保健体育2単位の取得が
必要なので、結局やらなければならないのだったら、
短大の時点で取得したほうが楽だと思われ。

ただ、認定基準に関して、正確に把握しているわけではないので、
放大スレで質問するなり、産能短大のカリキュラムなり成績証明書なりを
持参で、放大の本部or学習センターに問い合わせてみることをお勧めする。
では健闘を祈る。ジャッ!
0870  NGNG
産能短大でがんばってる皆さんの職種ってどんなものが多いのですかね。
やはり土日きっちり休めるホワイトカラー系の人が多いのかな??

0871名無し生涯学習NGNG
>>767さんはもうどちらにするか決められましたか?
私も同じコースでどちらにしようか迷ってます。
0872767NGNG
最後まで迷いましたが、キャリアアップデザインコースに
決めましたよ。
途中でコース変更できるそうなので。
0873767NGNG
間違えました!
「ライフキャリアデザインコース」です!
0874 NGNG
土日休みでない、販売とかの仕事している人は、どのように
対処してますか。仕事場の理解とかどうやって得てますか??
0875名無し生涯学習NGNG
自由が丘のスクーリング会場には駐車場ってありますか??
0876 NGNG
>>874
平日休みが多い方は、放送大学向きかもしれない。
0877名無し生涯学習NGNG
4月のスクリーングもうしこみ終わってる┗┃ ̄□ ̄;┃┓ ガーン!!
0878名無し生涯学習NGNG
資料が届かん・・結構時間かかるのね。
0879産能通教1期NGNG
>>875 さん

残念ながら、自由ヶ丘キャンパスへの車両での通学は
禁止です。周辺にも停めるところはありません(車で
通ったことが一度もないので、有料駐車場が近くにあ
るかどうかはわかりません)。
0880産能通教1期NGNG
>>877 さん
4月のスクーリングは、基本的には前年9月入学、
あるいはそれ以前の在学生のためにあると考える
のがよろしいかと思います。主要科目の授業は年
に何回もありますし、コース別専門科目で年1回
しか行われないようなものはたいてい8月頃にな
りますよ。次のチャンスを狙いましょう。
0881名無し生涯学習NGNG
>>880さん
ありがとうございます安心しました。
0882名無し生涯学習NGNG
そだ誰か夜間で卒業しやすい学校知りません?
なんせ不器用でさらにお仕事があるもんで
0883産能通教1期NGNG
>>882 さん
短大で、ですか?産能短大にも二部がありますが・・・

でも「卒業しやすい」と言われる学校が仮にあるとし
て、本当にそこが卒業しやすいかどうかは、そのひと
によって感じ方が全く違うでしょう。

 特に夜間の場合は勤め先と学校、そして自宅とのア
クセスが便利かどうか、という要素は通信以上に重要
になってくると思います、毎日通えるかという部分で。
0884名無し生涯学習NGNG
ゴールデンウィークは二つもスクーリング入れてしまった。。。
がむばります。
0885名無し生涯学習NGNG
>産能通教1期さん
駐車場ないんか〜残念!!
そんならば途中まで行けるとこまで車で行ってそこから電車で行くという
作戦を使います。。
0886名無し生涯学習NGNG
野球豚の巣窟(藁

http://ime.nu/www.baseball-lover.com
0887宇津田陽NGNG
今日、『経済学』『労働基準法・労働安全衛生法』を
追加履修申し込みしたぜぃ。
経済学はiNet授業を浮けるために、労基法は個人的な興味から。
金ねーし、どうしようか迷ったんだが、
勉強したいという誘惑には勝てなかった。
やっぱり法律が好きなんだよな。折れ。

また、4月期記述式試験の受験票と一緒に、
『大学・短大新コース紹介』&『2002年度SC全日程』が届いた。
4大のiNetゼミ、『経営特講V・環境会計』に非常に興味あり。

これを受けるべく、後期入学を果たすために、
絶対に今学期で卒業するつもりなんで、見守ってやってください。

SC単位が1単位不足していたために留年だからな…。
ばかみたい。つーか自業自得だな(汗

そーいえば、八戸在住の80歳になる御爺さんが、
卒論を書き上げて、4大を今春卒業されたとか。
NHK学園高校から始まり、ずっと生涯学習を続けてきたらしい。
卒論テーマは確か、『高齢者と生涯学習』だったか、そういうもの。
織れは4大に逝ったら卒論書こうとは思っているけど、
果たして本当にできるのだろうか……。
0888名無し生涯学習NGNG
グループワークってどんな雰囲気ですか。
なんか、ものすごく不安です。
0889産能通教1期NGNG
>>888 さん

> グループワークってどんな雰囲気ですか。
これは科目とか、班分けされたメンバー構成
にもよるので一概に「こういうもんです」とは
言えません。でもコースとか年代、職業や性
別を超えて色々なひとと話ができるいいチャ
ンスですよ。学修のヒントがもらえたり、新
しいお友達ができたり、あなたの世界が開け
るかもしれません。

> なんか、ものすごく不安です。
とりあえず、やってみましょう!
0890産能通教1期NGNG
inetゼミとはどんなものですか?在学中には
なかったスタイルなので「なんか面白そう」と
いう印象がありますが。
0891asNGNG
http://www.wed-bell.com/clickdata/clickview.asp?host_id=000435
0892宇津田陽NGNG
>産能通教1期さん
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/inet.html
↑ここで体験視聴できるぜぃ。cookieを有効にする必要あり。
学生がきちんと授業を視聴したかどうか、大学側で把握するために、
cookieファイルを利用しているらしいな。
俺はiNet授業(経済学)を受講する予定。ジャッ!
0893産能通教1期NGNG
>宇津田陽 さん

ありがとうございます。しかしこれって通信環境が
かなり充実してないと大変かも。
0894名無し生涯学習NGNG
>>892
Macは逝ってよし、ってことですね(汗
情報科なんだからウイソ買わなきゃダメかな。。。

(´・ω・`) ショボーン
0895888NGNG
>>889さん
レスありがとうございます。
例えばどんな事をして、どんな事を喋ったりするんでしょうか。
私は対人恐怖で引きこもっていたので、何も話せないのではないかと
不安なのですが。
0896産能通教1期NGNG
>>895 さん
たいていの場合、あるテーマに沿って4〜5人で
ディスカッションして、模造紙やOHPシートに
まとめて、発表というカンジになります。3日間
の日程でずっと同じメンバーで、の場合もありま
すし、入れ替えがあることもあります。

> 私は対人恐怖で引きこもっていたので、何も話せないのではないかと
焦らなくても大丈夫ですよ。学生番号から在学生
と新入生がうまく混ざるような組みあわせを先生
のほうから指定してくることも多いですから、慣
れてるひとがきっとリードしてくれることでしょ
う(笑)。
0897名無し生涯学習NGNG
兵庫県在住なんですが
学生会は入ったほうが良いですか。
一番近いのが大阪みたいなんですけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています