産能短期大学通信教育部
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0718高塔響
NGNG『進路どうしよう』さん
初めて、書き込みを致します。
私も今年の3月に卒業予定の者です。
産能短大には、2000年の4月に入学して、早いうちに卒業単位を
取得することを目標に学習した結果、約1年で卒業単位に達しました。
(その当時は、学費を2年分収めるとテキストも2年分が配本されました。)
その後、産能大学に編入してから楽にしておこうと昨年の4月より
産能大学の科目履修生としても数単位を取得しました。
学習を続ける中で、私も『進路どうしよう』さんのように
大学に入学しないで、大学院(経営関連)にスキップできないかと
思い数校(私立7校)に問い合わせてみました。
私は関西在住で、もちろん仕事も持っていますので講義が土・日・祭および
夜間での受講で修了できる大学院に的を絞り問い合わせました。
結果としては、2校は受験資格を認めてもらえませんでしたが
5校は受験可能となり、1校を受験し合格により4月より大学院生となります。
受験資格の可否は大学院によって違いますが、私の問い合わせた大学院は
書類審査(志願書・履歴書・職務経歴書・短大の成績証明書・卒業見込証明書)
でした。もちろん受験時には、研究計画書も必要です。
もし、悩んでいるようでしたら、志望大学院に問い合わせることを勧めます。
長くなりましたが、参考になればと思い書き込みをしました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています