トップページlifework
984コメント330KB

社会人入試についてのスレッドです

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001スレッド制作者 NGNG
3月に社会人入試をして、今年4月から大学生になる者です。
現在大学通学中の方、今年から就学する方、今後の社会人
入試を考慮中の方等、積極的に書き込んで下さい。当スレッド
を介して、色々なお話ができればと思っております。なお、
ひやかし、あおり等は、くれぐれもご遠慮下さい。
0825名無し生涯学習2007/02/14(水) 10:52:31
823追加
2006後期がね。
0826名無し生涯学習2007/02/14(水) 12:23:17
あれは論文?作文?
0827名無し生涯学習2007/02/14(水) 18:49:21
英語の試験ってセンター試験対策しとけばいいの?
0828名無し生涯学習2007/02/15(木) 14:18:00
すみません。初心者なのですが
社会人入試で大学に入ると、●●大学●●学部社会人学科?みたいな歴になるのでしょうか?

ちなみに入学後の内容は、昼間の授業で一般入試の学生と変わらない授業だとパンフに書いてあったのですが・・・。
08295732007/02/15(木) 15:43:15
その質問のレベルで社会人入学しないように・・・
0830名無し生涯学習2007/02/15(木) 17:10:13
なんだよ社会人学科ってw
0831名無し生涯学習2007/02/15(木) 23:32:50
今年青山学院の経営学部に入学しようと思っているのですが目指してる方います?
21歳です。
0832名無し生涯学習2007/02/16(金) 07:53:06
本当に初心者なんで無知で申し訳ないです。

社会人学科は大げさだと思いますが
要は、卒業後、履歴書等に●●大学を社会人入試で卒業したと書くことになるのでしょうか?
一般入試を考えていたのですが、社会人入試を知り少し気になりました
どうぞよろしくお願いします!m(__)m
0833名無し生涯学習2007/02/16(金) 08:11:59
安心しろ 学歴には何年卒業と書かれるだけで社会人入学の記載はない
ただし職歴と学歴を見比べると普通に解るね
社会人入学をなぜ隠したい?
社会に出てからも学びたいという姿勢はマイナスにはならんと思うが
0834名無し生涯学習2007/02/16(金) 08:20:07
>>833さん、有難うございますm(__)m
早速の分かりやすいレスで感謝です!

いやあ、一般入試も考えているので何が違いがあるのか気になっていたところです。
一般と社会人入試も兼ねて頑張ってみようと思います。有難うございました。
0835名無し生涯学習2007/02/16(金) 18:58:35
わかいなら 一般入試で苦労しろ 社会人入試はおっさんの枠としてとっといてくれ
0836名無し生涯学習2007/02/16(金) 20:21:53
オレは40だがこれから院に行って博士になるぞ 夢は大学教授
0837名無し生涯学習2007/02/17(土) 04:31:06
手鏡で○○したり
電車内で○○するために大学教授になった人もいるしな
0838名無し生涯学習2007/02/18(日) 16:02:41
俺はキャバクラで女の人口説く時や風俗でモテる為に助教授くらいになりたい
0839名無し生涯学習2007/02/19(月) 00:56:03
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/fortune/1168603683/11
合格運も占うさ
0840名無し生涯学習2007/02/19(月) 22:59:38
専門知識を学び社会に還元する為に博士課程に進みたい
0841名無し生涯学習2007/02/20(火) 14:37:21
会計士になりたい
0842名無し生涯学習2007/02/20(火) 15:53:23
>>836
 教官の採用年限がネックだな
>>841
 会計大学院で科目免除狙い? 往年の二次受験資格はなくなったけどね
0843名無し生涯学習2007/02/20(火) 17:57:56
ロースクに比べてアカウンティングの科目免除は魅力だと思う
0844名無し生涯学習2007/02/20(火) 20:34:57
50じゃ教員に採用してもらえないかな いまから10年
0845名無し生涯学習2007/02/23(金) 23:36:47
学校に行こうか悩んでます。
専門か短大か…社会人入試って難関なんでしょうか?
0846名無し生涯学習2007/02/24(土) 00:34:56
簡単だよ。面接でよっぽどとんちんかんなことを言わない限り、入れる。
0847名無し生涯学習2007/02/24(土) 17:45:18
社会人入学は専門が近いなら楽勝だが人気ある研究室はばんばを落とす
楽勝とたかをくくってると危険
0848名無し生涯学習2007/02/24(土) 17:55:08
社会人入試や社会人編入は社会経験を問う場合と年齢制限のみ
の場合とがあるけど、年齢制限の場合はその範囲ならば
社会経験なくても大丈夫ですか?
0849名無し生涯学習2007/02/24(土) 18:16:06
大学による
0850名無し生涯学習2007/02/26(月) 19:32:01
教育(保育)の学校の社会人入試は難しいでしょうか??
0851名無し生涯学習2007/03/01(木) 20:14:52
大学による
0852名無し生涯学習2007/03/02(金) 00:13:43
受ける側の学力も千差万別だから、およそ一般論としては語れない。
0853名無し生涯学習2007/03/02(金) 00:58:14
そうですか…でも高校の時欠席がとても多かったからそうゆうのあると合格難しいかな?
0854名無し生涯学習2007/03/02(金) 04:46:13
出席日数が足りていれば問題は無いでしょ
欠席の多さと能力は別でしょ
逃げの理由は作らないようにw
0855名無し生涯学習2007/03/02(金) 17:33:24
そっか逃げてるのかな…でも欠席が足引っ張ってるとこもあると思うんだよね。
テストでイイ点とったら又印象も違ってくるとは思うけどさ
0856名無し生涯学習2007/03/02(金) 17:55:57
>>855
今更どうにもならんことをウジウジと、情けない奴だ。
ハンデだと思うなら、これからのやる気で示すしかないだろが。
0857名無し生涯学習2007/03/02(金) 19:29:58
>>856
そうですよね!ズバットありがとです
来年社会人入試トライしてみようかな。1年長いな。
0858名無し生涯学習2007/03/03(土) 16:58:48
悩むよりやってみろ

話はそれからだ
0859名無し生涯学習2007/03/05(月) 01:11:49
たまにはいいこと言うんだな
0860名無し生涯学習2007/03/05(月) 13:59:54
たまにはな。
0861名無し生涯学習2007/03/05(月) 23:53:54
保育士と幼教2取れる短大or専門関東(関東〜千葉)でお勧めのところないですか?
0862名無し生涯学習2007/03/10(土) 22:53:23
このスレで聞いても無理だと思う

***スレ立てるまでもない質問スレッド2***
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1159873381/

こっちのほうがいいよ
0863名無し生涯学習2007/03/11(日) 01:50:22
聖徳大学
なら通信で取得可能なハズ
あとは自分で「玉川大学」や「明星大学」をググレ
0864名無し生涯学習2007/03/12(月) 10:28:09
大変だ
0865名無し生涯学習2007/03/12(月) 18:22:23
大変だ!って藻前は商品先物の営業か?
0866名無し生涯学習2007/03/14(水) 01:09:48
某Tの社会人入試で合格しました。圧迫面接?だからきつかったけどねぇ。
このスレはROMってましたが・・・何とか合格しました。
0867名無し生涯学習2007/03/15(木) 22:29:55
乙です。
楽しんでください。
0868名無し生涯学習2007/03/16(金) 04:57:30
現在通信制法学部60単位取得の29です。
仕事で化学の知識が必要になってしまいました。
こういう場合は社会人入試?それとも編入?
どう調べればいいかの検討がつきません(´・ω・`)
どなたか御教授頂ければ幸いです
0869名無し生涯学習2007/03/16(金) 17:12:19
社会人入試は一年から始めるから現在の60単位は入学先の大学で認定されない
その点、編入なら単位は認定される場合もある
しかし、現時点で編入試験に合格するレベルの知識があれば編入が良いが
それが無いなら社会人入試をすすめる。もちろん年数はかかります

ところで貴方はどのような形式の大学を考えているのですか?
仕事の関係で必要なら昼間部はむりでしょうし、夜間部では工学部はあるものの
化学となると建築や機械と違って夜間部には少ないですし、通信となると…
それに編入を考えるなら単位認定の事も受験予定の大学に事前に問い合わせ
する方が良いと思います。
0870名無し生涯学習2007/03/16(金) 21:20:17
久々にマジスレみたw
0871名無し生涯学習2007/03/16(金) 22:29:34
そうかも
0872名無し生涯学習2007/03/17(土) 22:26:03
おめ!
0873名無し生涯学習2007/03/18(日) 23:52:13
0874名無し生涯学習2007/03/19(月) 15:06:41
【夜間は】二部学生の就活【不利?】
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1171116611/
0875名無し生涯学習2007/03/20(火) 20:37:16
就職するために夜間にいくのはちょっと違うな
0876名無し生涯学習2007/03/20(火) 22:55:17
うむ。学びたいから行く。
0877名無し生涯学習2007/03/21(水) 16:14:02
今の仕事にプラスして勉強するために行くよ
就職のためじゃないね
0878名無し生涯学習2007/03/21(水) 16:37:35
現役生も就職のためにって言って大学入っても、大半が希望外に就職して
3年以内にやめるか就職できずにフリーターが多いから、結局社会人で
大学行こうが現役で大学行こうが大した差はないよね。

最終的には大学以外のところでどれだけ出来るかにかかってるわな。
0879名無し生涯学習2007/03/24(土) 17:08:29
大学よりその人の人間的なことが大事
0880名無し生涯学習2007/03/26(月) 14:19:34
社会人も通信制で学んでる人多いんですね。

英文科は男性はすくないんですか?
0881名無し生涯学習2007/04/03(火) 03:36:05
こだわるな
気にするな
0882名無し生涯学習2007/04/04(水) 11:08:56
気にしたら何も出来ん
0883名無し生涯学習2007/04/05(木) 12:12:46
まーな
0884名無し生涯学習2007/04/07(土) 19:42:04
>社会人も通信制で学んでる人多いんですね。

おまい・・・何も知らんのかw
0885名無し生涯学習2007/04/07(土) 23:03:09
>>880
日大は3:7で女性優位かな?夜スクに限っては。
男子はどうしても残業があるから遅刻する香具師が多いのが気の毒。
かもしゅうは、パーセンテージがちとあがってるかな?
0886名無し生涯学習2007/04/13(金) 16:34:34
だからNOVAとか流行るんだろうな
0887名無し生涯学習2007/04/13(金) 19:15:23
簿記が得意ですが小論文は簿記のように答えが明確ではないので苦手です
資料読解の人文・社会科学系を目指す場合、小論文をゼロから始めるので
何から始めればいいですか?小論文ってある意味範囲が無限なので
どう対策したらいいのかわかりません…
0888名無し生涯学習2007/04/13(金) 23:13:37
こういうのとか。
http://www.sho-ken.com/
0889名無し生涯学習2007/04/14(土) 16:40:31
ゼロから始める人にここで出来るアドバイスは難しいぞ
マジで・・・
0890確かにネ2007/04/14(土) 16:42:35
そっかぁ
0891名無し生涯学習2007/04/18(水) 16:50:39
ここに限らずだが0からは難しいな
0892名無し子2007/04/19(木) 04:25:11
私は今年の秋に社会人入試を受けようと思ってます。
小論文がどうしても自信がないので予備校を利用しようと思ってます。
社会人入試を受けた方は小論文はどんな対策をしましたか?
教えてください。
0893名無し生涯学習2007/04/19(木) 08:02:33
それ以前に普段文章書く習慣あるか?
0894名無し生涯学習2007/04/19(木) 10:58:56
東京電機大と電気通信大学の二部に行こうかと思ってるけど
大学受験(数三C)程度の問題が解けないんじゃ、入ってからやばいよね。
数三・Cは予備校でいきなり東工大の問題とかされたので
嫌になって、放棄して数3・C無い所を受験。
線形台数とか意味わからんし。

相当なアホ(センターで、数1・Aが八割 数二・Bが六割ぐらいしか取れない)なので
工学部はやっぱり無理かな。

生物・化学選択だったから、物理なんて教養しかない公務員試験レベルでも
意味不明だし。
出身大学では、英語の単位もぎりぎりで卒業したし(苦笑

0895名無し生涯学習2007/04/19(木) 14:18:50
>>894 文系2部決定w
内容は異なるが、東京理科大の夜間の中退率は凄い 
入学前の学力不足が影響しているに他ならない

文章見てると理系科目をどんどん切り捨てているけど
理系に入った以上、理系はどんどん勉強することになる
(高校程度は比じゃない)
08968942007/04/19(木) 15:37:22
文系に、もう一度入ったって意味無いよ(藁
出身学部が、情報系統だから文理合わさった中途半端な学部の自分。
工学の学位が取りたいんだい...( ><)

>文章見てると理系科目をどんどん切り捨てているけど
>理系に入った以上、理系はどんどん勉強することになる

あー研究とか、ゼミの活動とかキツイだろうね。
このままでは、学費だけお布施する事に成りそうだ。

0897名無し生涯学習2007/04/19(木) 18:48:41
なに、工学部2部に学士入学しようっての?(情報工学科とか)
情報系等の学部出たんだったら工学の学士にこだわらず、
国家試験のソフトウェア開発技術者とか資格でモノ言わせたら?
大学院で悪いが、信州大学大学院に通信制の情報工学大学院があるぞ
0898名無し生涯学習2007/04/21(土) 01:28:46
35歳ですが今から社会人入試を目指していいでしょうか?
リストラも近いし、会社での人間関係に疲れたし、高卒という立場も嫌だし、もう少し夢を見てみたい。
幸いにも独身だから養う家族もいないからそういう生き方もいいかなと思ってきました。
できれば大学卒業後は再就職をせずに資格で食べて生きたいです。
ちなみに今現在、資格は何も持ってません。
0899名無し生涯学習2007/04/21(土) 02:03:05
資格って食べ物か?旨いか?
0900名無し生涯学習2007/04/21(土) 09:15:00
>>898 35歳社会人入学なんてまだまだ若い! 大学という最高学府に通おう!
0901名無し生涯学習2007/04/23(月) 11:49:13
>>898
おまえはおれか
0902名無し生涯学習2007/04/23(月) 18:36:07
33才の時に仕事しながら都内の夜間四大に通いました。35才まだまだ、これから。
0903名無し生涯学習2007/04/23(月) 22:49:39
法学部と経済学部で迷ってます、やりたい事は両方にまたがった分野なんですが…
0904名無し生涯学習2007/04/24(火) 00:37:07
こんばんは。現在愛知県在住の21歳(男)です。
大学を二年次で中退し、一年間予備校で勉強し、昨年度早稲田・明治・中央・南山・愛大を受けたのですが、全敗してしまい、5月からデンソーで期間工と働く予定です。
でもどうしても諦めきれないので、お金を貯めて、来年度挑戦しようと思っていたのですが、
予備校のチューターに、今年度の社会人入試を受けてみたらどうかと言われ、どうしようか考えています。
仮に受かれば、来年予備校に通う必要がなくなりますし、散々迷惑かけてきた家族を多少は安心させてあげることができかもしれないですし…
ホームページなどを見たところ、英語・小論文が受験科目で、一度も小論文の勉強をしたことがないので、どのように勉強していったらよいか分かりません。
あと仮に受かった場合、就職などはせず、普通に通うつもりですが(ただし昼間バイトなどはするつもりです)、大丈夫でしょうか?
仮に学科が合格しても、面接で落とされそうで、かなり不安です…
ちなみに志望校は早稲田大学です。どうしても早稲田に行きたいです。
サークルにも入りたいですし、早慶戦も見たいですが、そういったことは可能でしょうか?
でも早稲田以外に東京六大学で社会人入試をやっている大学があったら、そこも受けるつもりです。
六大学野球を見てみたいですし、そこの学生として応援もしたいです。
というか、どの大学が社会人入試をやっているのか、よく分からないです…
かなり長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

0905名無し生涯学習2007/04/24(火) 06:45:10
>>904
論文はまず過去問に当たれ。二部や通信でも就職者限定ではないから、働いてなくても問題なし。
ちなみに早稲田にはeスクールもあり入学しやすい。
>>903
なら両方やれ。
@法学部で経済系の科目も選択していく、または経済学部で法律系の科目も選択していく。大学カリキュラム要確認。
A経済学部卒業→法学部編入学orその逆。
B経済学部卒業→ロー進学。
0906名無し生涯学習2007/04/26(木) 02:00:22
>どっちがいいですか?

こんな質問ばかりだが君の将来を他人の意見で左右されていいのだろうか?
0907名無し生涯学習2007/04/26(木) 07:46:01
いいや 自分の将来の事で悩むのは間違ってない
とにかく選択肢は増やせ
分野を絞って突き進むもよし
分野もバラバラで学歴を積むもよし

俺もこれから博士課程に入学だが既に40

もっと若いうちに悩んで将来の準備して置けば良かった
0908名無し生涯学習2007/05/02(水) 02:30:29
晶文社の「社会人のための大学案内'08」を取り寄せで買ったが、
合格者数とか載ってないのにショックを受けた
0909名無し生涯学習2007/05/04(金) 03:07:27
そういうとこ載せて欲しいよね
0910名無し生涯学習2007/05/06(日) 02:09:01
■■■■■■大阪市立大学大学院 創造都市研究科■■■■■■
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/student/1178383555/
0911名無し生涯学習2007/05/09(水) 19:12:43
載せたらレベルがもろバレだからジャマイカ
0912名無し生涯学習2007/05/11(金) 13:09:54
最近勉強してない‥妄想ばかりが膨らんでいく‥‥
0913名無し生涯学習2007/05/11(金) 23:09:11
えっちな妄想ばかりかwww
0914名無し生涯学習2007/05/12(土) 02:28:14
やっぱり法学部より経済学部の方が募集人数に於ても設置大学の数に於ても
多い上に、たぶんレベルも…
経済にしようかな…。
0915名無し生涯学習2007/05/13(日) 23:13:51
したらええやん
0916名無し生涯学習2007/05/15(火) 01:59:23
しかし、数学が苦手なうえに法学の方がアドバンテージは少しある
更に卒業してからの使い道も有りそうだし。
0917名無し生涯学習2007/05/19(土) 14:17:58
どっちやねん
0918名無し生涯学習2007/05/21(月) 08:40:11
今度、大学を受けようと思っているんですが
願書に書く高校名のことで聞きたいのです。
卒業した高校の名前が最近変わったのですが
願書には卒業した当時の高校名を書いたほうがいいのか
変更後の高校名を書いたほうがいいのか迷ってます。
どちらを書いたほうがいいのですか?
0919名無し生涯学習2007/05/21(月) 09:03:17
当然卒業当時の学校名
0920名無し生涯学習2007/05/24(木) 16:10:50
伸びないな〜社会人入試って相当マイナー?
それとも受験する人は
2ちゃんなんかしないのが普通なのか?
0921名無し生涯学習2007/05/24(木) 23:16:51
本気の人は各大学のパンフレット注文しまくって情報収集してる
おれはそうだった
もちろん2chも見るけど基本ROM
0922名無し生涯学習2007/05/25(金) 05:12:41
受験者本人の個人的状況や、受験大学の個々の事情がかなり違うため、情報を共有しても
あまり一般化できないということもあるかもしれない。
0923名無し生涯学習2007/05/25(金) 22:11:29
なるほど。
0924名無し生涯学習2007/05/28(月) 18:39:23
社会人入学は基本的にデキレース。担当教授に受け入れてもらえば入試は形式だけ
俺は筑波大の院に入ったが半年前から合格はわかってた
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。