トップページlifework
984コメント330KB

社会人入試についてのスレッドです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スレッド制作者 NGNG
3月に社会人入試をして、今年4月から大学生になる者です。
現在大学通学中の方、今年から就学する方、今後の社会人
入試を考慮中の方等、積極的に書き込んで下さい。当スレッド
を介して、色々なお話ができればと思っております。なお、
ひやかし、あおり等は、くれぐれもご遠慮下さい。
0579名無し生涯学習2006/02/11(土) 17:28:53
>>578

バイトしてたことに汁
0580名無し生涯学習2006/02/11(土) 18:03:03
>>578
親か親戚の会社で働いてたことにすればいいよ
0581名無し生涯学習2006/02/11(土) 18:11:22
社会人入試で入学したのに、一般入試で入学したことを回りに言ってる俺って
かなり重罪でしょうか?学歴詐称ではないんですが^^;みなさんのご意見を
ちなみに理系工学部編入でした。
0582名無し生涯学習2006/02/11(土) 19:35:08
問題ないよ
私立ならAOとか普通にいるからね
でもそんなこと普通誰も聞かないだろw
授業についていければ問題無いんだよ
0583名無し生涯学習2006/02/11(土) 21:01:00
まぁ、何も言わなくても、ある程度トシいってれば「当然社会人枠使ったんでしょ」って、思われちゃうけどな。
0584名無し生涯学習2006/02/12(日) 00:03:14
それが以外にばれない
30こえてりゃばれるかもしれないけどね
普通みんな知らないし
0585名無し生涯学習2006/02/12(日) 05:31:21
581です。ちなみに理科大です^^;入学時は26でした
0586名無し生涯学習2006/02/12(日) 05:33:05
ちなみにAO入試ってどんなのなんですか?
0587名無し生涯学習2006/02/12(日) 05:50:04
>>585
だから、そういう余計なこと言わなくていいんだってば。
0588名無し生涯学習2006/02/12(日) 05:52:58
>>586
受験生と大学側で、面接と課題提出・その評価を何度か繰り返して、最終決定を行う方法。かなりの手間と
一定期間の時間を要する。
0589名無し生涯学習2006/02/12(日) 07:08:18
>587
あ、そうですね^^;(笑
0590名無し生涯学習2006/02/12(日) 13:23:53
>>585
年齢同じくw
オレは文系だけど
就活は理系の方がいいねえ
0591名無し生涯学習2006/02/17(金) 05:02:52
マーチや早慶上智で社会人入試を実施してる大学はどこです?
0592名無し生涯学習2006/02/17(金) 15:57:12
それくらい自分で調べてください
0593名無し生涯学習2006/02/17(金) 23:24:07
社会人入試の合格・不合格リポートが聞きたいな〜。
0594名無し生涯学習2006/02/19(日) 06:07:28
社会人入試で不合格って聞いたことないな
つか、大学側も全入時代だから、だいぶ緩くしてるんちゃう?
0595名無し生涯学習2006/02/19(日) 14:47:38
よっぽどひどいのでない限り社会人枠で受ければ合格はする。といってもそれなりの知名度の高い
大学なら全入はやはりない。ネットを使った社会人入試専門添削指導講座もあるからぐぐるように。

0596名無し生涯学習2006/02/19(日) 17:26:59
>>595
さんきゅう!
0597名無し生涯学習2006/02/19(日) 17:42:54
>>594-595
「社会人のための大学案内」晶文社出版 によると

05年度社会人入試状況
中央大学 法 応募者5人 合格1人
日本大学 経1応募者3人 合格1人
法政大学 文 応募者6人 合格1人
横浜国立 経夜応募者22人合格6人
青山学院 経2応募者102合格76人
共立女子 家政応募者5人 合格1人

などなど・・・結構落ちてるよ。
0598名無し生涯学習2006/02/19(日) 18:02:10
>>597
関西の大学はどうですか?
0599名無し生涯学習2006/02/20(月) 03:19:58
京都薬科 薬    55  7
京都女子 家政食物  5  1
関西 文デイタイム  5  3
   社会      6  0
大阪経済 経1経営  3  1    
大阪外国語 国際文  4  2
奈良 文化財     1  0
天理 人間関係    2  0
福岡 法       1  0
兵庫県立 看護   36  4
0600名無し生涯学習2006/02/23(木) 21:00:50
社会人入試で全入なんて、そんなわけない。
底辺駅弁でも受験者1名でも基準に達しないと不合格なんてざら。

そんな俺も底辺駅弁に3年連続社会人入試で不合格さ……
0601名無し生涯学習2006/02/24(金) 00:25:18
厳しいことを言うようだが、3年連続という以上は、何か構造的な欠陥があるとしか思えん。

例えば、体格が小柄なため、球質が軽いので、当たるとよく飛んでしまうというような。
0602名無し生涯学習2006/02/24(金) 00:26:13
×欠陥
○弱点
0603名無し生涯学習2006/02/24(金) 23:48:34
なんなのでしょうね。
志望動機が悪いのでしょうか、それとも面接(自分はかなり手応えあったのですが)
が悪いのか、論文が悪いのか。。
これでも最終学歴大学では優秀なほうで、いまは公務員として仕事をしているのですが
これも虚像だったのか。

今年で30歳になるので、いいかげん志望の国立大にいきたいのですね。
0604名無し生涯学習2006/02/25(土) 00:49:17
公務員辞めていくつもりですか?
0605名無し生涯学習2006/02/25(土) 07:58:00
>>604
もちろんです。
たしかに手当の厚い公務員ですが、それよりも大学にいって勉強したいのです。
かろうじて希望の大学にはいって卒業しても再就職はどうなるかわかりませんが
0606名無し生涯学習2006/02/25(土) 22:22:22
来年に社会人入試受けよう思っているのですが、皆さん予備校みたいな所に通っているのですか?
0607名無し生涯学習2006/02/25(土) 22:39:18
>>605
院?
どちらにせよ辞めた方がいいですよ
マジで就職ないですから。
>>606
旧帝未満なら行かなくていいよ
自力で勉強できるはず
0608名無し生涯学習2006/02/26(日) 09:00:51
社会人入試って論文だけ!?
0609名無し生涯学習2006/02/26(日) 10:42:56
>>607
院じゃないです。普通の4年生国立大です。
0610名無し生涯学習2006/02/26(日) 10:49:25
>>609
看護系ならまだマシだけど
普通の文系なら就職きついよ
あてはあるの?
0611名無し生涯学習2006/02/26(日) 11:31:12
>>610
再就職のアテやコネは一切ないのです。
学部は教育で、教員をめざしています。
いま、公務員ですから、やっぱりこの夢はあきらめたほうがよいのでしょうか……
0612名無し生涯学習2006/02/26(日) 16:44:48
>>611
悪いことは言わんからやめとけ。
どうしても教員の夢が捨てきれないんなら、
通信制大学で仕事を続けながら教員免許を取るという手もある。

「通信制は難しい」と言われるが、1回通学の大学を出てるんなら、
単位制のしくみとか大学一般のお約束事とか、リポートの書き方とかは
一応理解できてると思われるので、さほど難しくは無いと思われ。

ただ、通信でも教育実習が最大のネックになるがな。
0613607,6102006/02/26(日) 17:08:12
>>611
オレは現在中堅私立の大学生だけど
駅弁大に比べて就職はいいとは思うが
それでもスキルない人間には厳しいよ。
特に30超えたら、超激務の営業しか残ってないと思われ。
06146112006/02/26(日) 20:41:32
>>612-613
アドバイスありがとうございます。
卒業時には34歳なのと現在公務員として市役所勤務をしていることを考えると
やっぱり辞めたほうが無難ですか。。
教員採用試験は40ちかくまで受験資格があるので、まだ再就職は
可能かと考えているのですが、やっぱり難しいですかね……

よくよく考えたら、3年も受験失敗していて、その間通信大学で勉強してたら
教員免許もとれてますね。。
0615607,6102006/02/27(月) 01:24:48
>>614
役所勤務ですか。
転職で評価されるスキルではないですね。
大学出てるなら
通信が絶対いいと思いますよ。
気合入れれば2年で取れますし
友人で非常勤の教員に聞いたら
団塊世代が退職して、かなり敷居が低くなってるそうです。
でも最初に非常勤で雇ってもらえるかが勝負らしいですね。
経験ないとなかなか難しいらしい。
頑張って下さい。
0616名無し生涯学習2006/02/28(火) 01:15:42
気持ちはわかるような気もしますが、さすがに辞めるのはどうかと思いますね。

東京なら、そこそこの名前の私立の夜間とか、割といろいろ選べて、選択肢が
あっていいんですがね。

0617名無し生涯学習2006/02/28(火) 01:31:40
マーチレベルの大学ホームページを見ると、英語は基礎レベルって書いてあるんですが
英検ではどのくらいですか?
あと高認(大検)って不利ですか?
質問ばかりですいません。
0618607,6102006/02/28(火) 20:28:07
昼クラスは英検は2級か準2級レベルだと思います。
なくても語学アレルギーが無ければ何とかなると思います。
ただ社会人の場合、専攻には興味があっても英語で脱落する人
いるみたいなのでお気をつけあそばせ。
061921歳法学志望2006/03/01(水) 19:23:06
社会人受験時に、有職であるのと無職ではやっばり差がでますか?
現在有職ですが、後半年会社が持ちそうにない…
0620名無し生涯学習2006/03/01(水) 19:25:42
>>619
それだったら無職になった理由は説明できるから影響はないと思われ。
0621名無し生涯学習2006/03/01(水) 20:27:13
ありがとうございます。
つーことは、ここを見切って先に自己退職すると不利になるのかな?
0622名無し生涯学習2006/03/02(木) 11:35:54
>>617
高認を不利に扱うような大学なら行かないことをお勧めする。
0623名無し生涯学習2006/03/04(土) 04:11:55
>622
ありがとうございました!凄く自信が付きました!
0624名無し生涯学習2006/03/08(水) 05:17:39
この4月から社会人入試で早稲田の2文に行くことになりました。
入試の科目は小論文と英語(辞書持込)で、英語で一定の点数をとった場合のみ
小論文の採点をするというものでした。

仕事が忙しくてほとんど勉強らしい勉強はしませんでしたが、
毎日CNNのHPに行って、トップの見出しを読んだり
電車での移動中に単語帳の例文を読んだりしてました。
文章を書く仕事なので小論文はまったくなんの勉強もしませんでした。

受験者は20代から60代に見える人までいろいろ。
みなさん意外と時間が足りなかったようで、
特に小論文では半分も書けていない人も見かけました。
2次は面接で、教授ぽい面接官3人対1で
志望動機や入ってからやりたいことなどを聞かれました。

来年からは2文ではなくなりますが、何かの参考までに。
0625名無し生涯学習2006/03/08(水) 10:49:24
短大卒で事務の仕事しながら今年、一年目で運良く弁理士に合格したんです。
まだ22歳なんですけど、大学に行きなおしたいと思っています。
できれば法学部希望なんですけど、
一般教養はまるでだめです。
英語できないと国公立はむりですか?
0626名無し生涯学習2006/03/08(水) 16:23:46
無理でつ
0627607,6102006/03/08(水) 18:46:41
>>625
弁理士か〜すごいね。
短大卒なら編入がいいと思いますよ。
0628名無し生涯学習2006/03/08(水) 21:18:43
弁理士に受かるアタマがあるんなら、社会人入試の英語なんてチョチョイのチョイでしょう。
0629名無し生涯学習2006/03/08(水) 21:30:37
明日、法政キャリアの社会人入試の発表だ。誰か受験した人いますか?
0630名無し生涯学習2006/03/10(金) 14:06:21
今年、明治卒業。やったー。
0631名無し生涯学習2006/03/10(金) 14:09:41
>>630
就活どうだった?
0632名無し生涯学習2006/03/10(金) 15:01:53
主婦だからやらなかった。
でも、結構みんな就職できてるみたいだよ。
コネだと思うけど、文学部で
痴呆銀行に就職する人もいたし。
0633名無し生涯学習2006/03/10(金) 15:07:18
>>632
そうなの
何歳くらいの人?
0634名無し生涯学習2006/03/10(金) 15:08:13
現役
0635名無し生涯学習2006/03/10(金) 15:29:24
なんだ社会人枠じゃないのかよ
現役でマーチなら就活余裕に決まってんでしょw
それでなくても今年はいいというのに…
0636名無し生涯学習2006/03/11(土) 02:26:49
みんないいの?
就職決まってない俺は負け組…
0637唯我独尊2006/03/12(日) 15:05:14
社会人で長年勤めた仕事をやめてまで大学とは
なんだかんだ云っても先立つ物が無ければ大学にだって通えない事を考えると
けっこう皆さん困らないだけの蓄えはあるんだねぇ。
今迄社会人対象といえばシニアスクールがこれからの主体になると考えていたので
少々びっくり。
但し、大学で資格を取り直して再出発というのも、勇気のいることだが否定はしない。
0638名無し生涯学習2006/03/13(月) 01:54:20
蓄えも無く仕事もしてない場合は無理
0639名無し生涯学習2006/03/14(火) 14:59:49
時間も必要だ
0640名無し生涯学習2006/03/14(火) 21:21:02
根性もつけたしとけ
0641名無し生涯学習2006/03/16(木) 12:22:02
再出発は大変だけど自分の為だからガンバレ
0642名無し生涯学習2006/03/16(木) 19:48:06
そうだね
0643名無し生涯学習2006/03/27(月) 21:46:57
>>629
今回、合格者/受験者数
どれくらいでした?
0644アーニャ2006/06/03(土) 22:46:03
私も社会人入試を目指しています。
つい最近まで海外で仕事をしていてもう一度学生の気分に戻って経済学を学ぼうと思っています。
社会人入試を受験するにあたって就職歴というのはやはり二年以上(同じ会社)必要になるのでしょうか?
0645名無し生涯学習2006/06/03(土) 23:37:43
そういうことはこんなとことで聞くんじゃなくて、志望大学のサイトに行って入試要綱を調べるんだってば。
0646アーニャ2006/06/04(日) 10:05:07
サイトじゃなくてね、一般的にってことがしりたいんですけど。。。
0647名無し生涯学習2006/06/04(日) 13:54:35
個別大学によって設定している条件が異なるから、一般的にどうこうってのは言えないと思う。
0648アーニャ2006/06/04(日) 23:35:51
そうですか。。。ご回答ありがとうございます。 私は働いたり、働かなかったりといった期間があってしかもすべてバイト形式だったので。。。受験にあったってそういうことは大学側はチェックするのでしょうかね?
なにはともあれ、勉強するっていう精神が尊重されるべきですよね。
0649名無し生涯学習2006/06/05(月) 10:09:01
>>648
>勉強するっていう精神が尊重されるべきですよね。
そりゃそうだ。小さいこと気にしてる暇有るなら一般入試の勉強でもしたら?
0650アーニャ2006/06/05(月) 22:37:30
649 暇なんだねえ。笑
0651名無し生涯学習2006/06/05(月) 23:40:14
>二年以上(同じ会社)

ここまで厳しいことをいうところはないんじゃないか。ちなみに社会人をけっこう受け入れている
渋谷の某大学の出願資格は以下の通り。

経済学部第二部

学科
出願資格

経済学科
次のいずれかに該当する者
A. 2001年3月以前に高等学校を卒業した者
B. 2002年・2003年・2004年・2005年3月に高等学校を卒業した有職の者で、調査書の全体の評定平均値が「3.5」以上の者
C. その他、文部省令により上記A.又はB.と同等以上の資格があると認定された者

経営学部第二部

学科
出願資格

経営学科
次のいずれかに該当する者
A. 高等学校卒業後5年以上経過した者(2001年3月以前に高等学校を卒業した者)、又は大学入学資格検定合格後5年以上経過した者(2001年3月以前に大学入学資格検定に合格した者)
B. 2001年4月から2005年3月までの間に高等学校を卒業した者で有職の者、又は2001年4月から2005年3月までの間に大学入学資格検定に合格した者で有職の者
C. その他、文部省令により上記A.又はB.と同等以上の資格があると認定された者


0652アーニャ2006/06/11(日) 11:05:50
横浜国大の経営学部夜間コース通ってらっしゃるかた、情報をお願いいたします。
0653名無し2006/06/11(日) 21:18:49
>651まじで暇なやつ〜
0654名無し生涯学習2006/06/16(金) 23:27:13
試験の
小論文ってどんなのでしょうか?
0655名無し生涯学習2006/06/17(土) 01:58:00
どこの大学の?
0656名無し生涯学習2006/06/17(土) 15:49:31
test
0657名無し生涯学習2006/06/19(月) 16:08:01
当方28歳で、病気の為ほとんど職についたことのない者です。
そろそろ病気が治り気味なので、一、二年計画で関西大学文学部に入りたいと思っています。

一般入試と社会人入試だとどちらが入り易いのでしょうか。。
私のように社会経験が浅い人には社会人入試はやめといたほうがいいのでしょうか。。
06585432006/06/20(火) 02:12:39
>>657
僕は関大の社会人入試を受けて玉砕しました
法学部ですが

社会人入試の小論文は量が多かったとの印象が。
あとつかみどころがなかったですねぇ
独学で小論文の練習をしてたのでいけなかったのかもしれません

一般入試のほうが勉強したら勉強した分合格点に近づくので
はっきりしていますね
0659neko2006/06/20(火) 21:04:47
横浜国大の情報頼む!
0660名無し生涯学習2006/06/21(水) 02:59:57
>>658
社会人入試の前に志望理由書を書かせる大学は
ほとんどがこの文書で合否が決定しているらしいよ。
これがテキトーだとまず駄目。
小論文と面接は、志望理由書を本当に本人が書いたかどうか
の確認みたいなものらしい(と教員に聞いた)。

とりあえず俺は三十すぎたぐらいのオッサンだが
早稲田の政経受かっていまがんばってる。
語学が大変だね・・・・英語はともかくもう一個の方。
ドイツ語なんて取るんじゃなかった・・・であですでむでん orz
0661名無し生涯学習2006/06/21(水) 12:50:03
>>660
外国語はついていけない人、結構いるみたいだし
社会人なら入学前までに外国語復習は必修だね

早稲田の政経ってやっぱり学力とかモチベーションかなり高い?
0662名無し生涯学習2006/06/22(木) 02:48:42
外国語はどの程度の能力が必要ですか?
英検なら準1級位の能力が求められますか?
0663名無し生涯学習2006/06/22(木) 09:47:57
英語はそれほどでもないな。
なんだかんだで6年間勉強したのが染みついてるし。
しゃべれないけどw
第2外国語は授業の予習復習はある程度必要だーね。
逆に言うとその程度で可〜良は普通に取れる。
0664名無し生涯学習2006/06/22(木) 14:10:46
>>662
2〜3級程度で授業はついていけるよ
ただ早稲田レベルになると厳しいとは思う。
0665名無し生涯学習2006/06/22(木) 21:46:42
早稲田レベルならTOIECや英検でどの位必要でしょうか?
0666名無し生涯学習2006/06/22(木) 23:23:21
>>660
あなたは一般入試ですか?社会人入試ですか?高卒で30過ぎて一般で入学したんですか?凄いな。
ぶしつけですみません。
0667名無し生涯学習2006/06/22(木) 23:43:17
ホントにぶしつけですね660じゃ無いけど。
06686602006/06/23(金) 01:44:47
>666
ていうか高校卒業後10年以上たってて一般入試はムリですわ。
までも入ってしまえば授業について行けないってことはない。

なんかむしょーに勉強したくなって通い始めたはいいが
仕事との両立はちっときついかな。
けどなんか勉強面白くて。
0669名無し生涯学習2006/06/23(金) 23:08:44
勉強好きって物好きだなw
0670名無し生涯学習2006/06/24(土) 12:29:16
おしゃれする間に腕を研け、研けば前途が楽にはなるが、おしゃれするのは楽じゃ無い
0671名無し生涯学習2006/06/24(土) 13:13:20
>>664
どの大学でも教養英語はそれほど難しくないっしょ。
やたらムズい英語論文とか大量に読まされたりする
国際ナンチャラ学部とかに入学しちゃうと別かもしれんが、
ふつうは社会人入学でも十分ついて行ける。

第2外国語も予習復習が多少必要になるってだけで
基本的には横一線のよーいスタートだから、置いてきぼりをくうことはない。
0672名無し生涯学習2006/06/24(土) 17:09:49
くだらない質問ですみませんが。
今年、社会人入試で大学受験をしようと思っています。
短大を卒業しているのですが、認定単位がないので編入は諦めました。
募集要項を確認してて思ったのですが。
提出書類が履歴書と高校の成績証明書でした。
履歴書には短大卒って書くのに、高校の成績証明書はどうかと思いました。
これって出願する時、ちゃんと大学に聞くべきでしょうか?
0673名無し生涯学習2006/06/24(土) 17:13:37
早稲田の社学ってなんで社会人入試ないのかね?
二文は学部そのものがなくなるし・・・
0674名無し生涯学習2006/06/24(土) 18:39:07
昼間大学(1部)行ってて仕事両立って、個人経営の人だけでしょ
夜間ならできるけど、1部生は無理でしょ
あとは、休職か(これはなかなか取れんでしょ
0675名無し生涯学習2006/06/24(土) 20:16:23
↑でもない。
中小企業のシャチョさんとかよく見かける。あとお水系の人とか(笑)
勤めてた会社辞めて自分で起業して、学校に通い始める人も一部生にはいる。
ただ9時-5時月-土の会社との両立は辛いだろう。
そういう会社に勤めたい人は若いうちにちゃんとやっとけと。

私立大学はいま二部廃止の方向に傾きつつあるから、
どうしても昼間時間を作るしかないわけで・・・・
定職持って、ある程度の年齢いってる人が通学するつもりなら
ぶっちゃけ自分なりに人生を再設計する必要あるな。
0676名無し生涯学習2006/06/24(土) 20:17:58
>>668
なんかめちゃ分かる!
ずっと仕事してるとぶっちゃけ仕事脳になっちゃうんだよね。
ある特定部位以外はまるで使われなくなるというか。

がっこに通ってると普段まるで使ってない部分を沢山使ってる実感あるな
0677名無し生涯学習2006/06/25(日) 13:14:17
>>675
たしか立命はすでに廃止で
関大もなくなるらしいな。

関東はどうなの?
0678名無し生涯学習2006/06/25(日) 22:31:45
有名どころだと早稲田、青学、法政、明治あたりが二部廃止あるいは廃止予定、
公立だと都立大とかが二部全廃止になったな

なんでだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています