トップページlifework
984コメント330KB

社会人入試についてのスレッドです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スレッド制作者 NGNG
3月に社会人入試をして、今年4月から大学生になる者です。
現在大学通学中の方、今年から就学する方、今後の社会人
入試を考慮中の方等、積極的に書き込んで下さい。当スレッド
を介して、色々なお話ができればと思っております。なお、
ひやかし、あおり等は、くれぐれもご遠慮下さい。
0464名無し生涯学習2005/08/14(日) 20:35:23
えっここ夜間主軸なん?
0465名無し生涯学習2005/08/14(日) 20:50:18
立命ってフレも無いの?
0466名無し生涯学習2005/08/14(日) 21:26:02
>>462
商業高校で成績あまりよくなかった人でも
うかっているみたいだよ。英語も試験にないんでしょ。。
新学校でても一般入試では浪人して入る人もいるだろうに
なんかへんだよね。
0467名無し生涯学習2005/08/15(月) 00:59:13
>>464
現在関大だけど
昼なら立命館を勧めるかなw
サークルとか色々あるみたいだし
関西で社会人が行きやすい大学は、
神戸(昼、夜)立命、関大(フレ)
でも家から近いのが一番だと思われw
0468名無し生涯学習2005/08/15(月) 01:04:15
神戸(昼、夜)も行きやすいんですか?
国立だしなんか難しいイメージがあった。
産近甲龍だったら近大ですかね?
0469名無し生涯学習2005/08/15(月) 01:05:45
社会人入試?
個人的にはかつて受験した京産を勧めたくなるなw
0470名無し生涯学習2005/08/15(月) 01:06:53
神戸と立命は編入生たくさん
取るみたい、だから勝手な判断で
一般入試のレベルのわりに入り易いと思いました。
0471名無し生涯学習2005/08/15(月) 22:15:34
>>469
受かったんですか?
0472名無し生涯学習2005/08/16(火) 00:25:15
立命館
法・・志願者18合格者8(編入5−3)
産・・27−16(12−2)
文・・24−13(17−5)
経済・6−3 (1−1)
経営・3−1 (3−1)

関大
法フレ12−7
文デイ5−3(11−5)
 フレ4−2(11−6)
経フレ8−7
商フレ11−6(6−3)
社  6−0
総合情報1−0

神戸
文 昼(46−12)
法 昼(173−34)
経済昼(109−31)
  夜(52−23)
経営昼(39−20)
0473名無し生涯学習2005/08/22(月) 09:25:45
いくつ併願するのが普通なのだろう
それとも一本勝負?
1部で歳のこともあるから確実に受かりたいんだけど
0474名無し生涯学習2005/08/22(月) 15:23:52
二部・一本勝負が多いな
0475名無し生涯学習2005/08/30(火) 22:01:58
そろそろ受験シーズンだというのに静かだね
0476名無し生涯学習2005/08/31(水) 07:18:53
まじめに勉強しても、>>466みたいな「ちゃっかりさん」が合格
しちゃうんじゃやる気なくすヨ!!
0477名無し生涯学習2005/08/31(水) 09:29:29
だって大抵が志望動機書と小論文と面接だけで判断するんだぜ
勉強してもはっきり実力ついたかどうかわからないし

現役浪人が社会人として入るのはなんらおかしくない
他の学生への焚きつけにもなるしね
0478名無し生涯学習2005/08/31(水) 10:29:05
>>477
受験科目が小論文だけでも英語くらいは勉強してくれ。
0479名無し生涯学習2005/08/31(水) 20:12:01
それは入ってからどの学科でも必須だからってこと?
それとも後になって希望大学変わって英語試験あるかもしれないってこと?
0480名無し生涯学習2005/09/02(金) 20:03:48
関大の場合は及第点に達してないと合格しないよ
店員割れ起こしてたのに合格者7人だったから
20枠で。
英語は辞書持ち込みだけど読んでる時間がない、単語1500くらいは暗記して
向う方がよいと思う。
時間が1時間ほどしかないから時間内に全部やりきるのが大変で読み直してる暇がないよ
0481名無し生涯学習2005/09/02(金) 22:20:05
「立命なんて全入みたいなもんだし」
ってどっかに書いてあったのに
嘘だったみたいね
0482名無し生涯学習2005/09/03(土) 10:34:54
あくまで現役と比べて比較的容易ってだけで感官同率クラスになると
それなりに敷居は高くなるのではないか
0483名無し生涯学習2005/09/03(土) 19:35:36
だいたい合格率は30〜50%かな
0484名無し生涯学習2005/09/03(土) 21:20:33
>>472に書いてあるみたいに
志願者ってあんなに少ないの?
0485名無し生涯学習2005/09/03(土) 21:42:37
少ないよ。定員割れのとこもあるし。
0486名無し生涯学習2005/09/03(土) 21:57:16
一応社会人対応だからだろう、わざわざ大学これる人ってそういないし
0487名無し生涯学習2005/09/04(日) 11:02:04
関大は英検2級持ってたら英語の試験は免除
後は論文だけだったと思う
ただ時間が1時間しかないのがネック
推敲してる余裕がない
0488名無し生涯学習2005/09/04(日) 11:33:25
10年前の英検2級でもいいのだろうか。
0489名無し生涯学習2005/09/04(日) 12:06:36
いいんやない
0490名無し生涯学習2005/09/04(日) 15:05:44
>>488
それより君は大学出ているんじゃないの?
0491名無し生涯学習2005/09/07(水) 22:55:57
英検3級って書いたほうがいいかなぁ
確か中卒レベルだよね?
逆にマイナスかな、でも他に資格ないんだけど…
0492名無し生涯学習2005/09/09(金) 12:29:29
よそにかいてたけど、藤本さんの短眠の本って・・よんでみた。立ち読みで。なかなか興味深い。
0493名無し生涯学習2005/09/09(金) 17:49:28
別に書いても書かなくてもいいと思う
何かいても結局試験の点数だけだから
0494名無し生涯学習2005/09/10(土) 00:04:37
僕は藤本憲幸先生のセミナーにいったことがあります。短眠のノウハウはよかったですよ。公認会計士試験のときだけでなく、開業で寝る間もない時に助けられました。本も新しいの出てましたね
0495名無し生涯学習2005/09/13(火) 21:22:06
最近またちょくちょく藤本憲幸の名前を聞くようになってきた。
やはり記憶力日本一は強い武器なのか。
俺も記憶術と短眠挑戦してみようかな?
ちなみに短眠して身体に悪かなかったのかい?
494さん。
0496職員A ◆Mjj2HYdwpg 2005/09/17(土) 00:48:35
がんばれ
0497名無し生涯学習2005/09/28(水) 23:09:46
勝負の秋が近づいてきたね
0498名無し生涯学習2005/09/29(木) 00:43:00
来月関大受けるけど英語より小論が不安だよ。
添削してもらえる環境がないからちゃんと
書けてるかどうか…あーそわそわする。
0499名無し生涯学習2005/09/29(木) 17:50:28
>>498
誰かに見てもらわないと良くならんよ
0500名無し生涯学習2005/09/29(木) 20:32:27
でも誰に見てもらうの?
学のない(卑下してるわけではない)親や友人に見てもらっても良くなるかどうか…
青山なんとかってとこが社会人小論文の通信やってるんだっけ
まぁ>498はこの方法は間に合わないけど…
0501名無し生涯学習2005/09/29(木) 20:38:48
>>500
親でいいやん
学とかはあまり関係ない
05024982005/09/30(金) 01:38:43
やっぱ見てもらわんとあかんよな…
カンカン同率出身の友人が数人いてるから
一応見てもらうわ。プラス親にも。
受験決めたの最近で準備も間々ならん状態やけど
できる限りの事はしたいしね。

受験する人皆さんがんばりましょう!
0503名無し生涯学習2005/10/02(日) 23:26:23
とりあえずここまで読んで>>16が死ぬまでに絶対出世はしないという事は分かった。
>>16みたいに自分が一番で自分以外は全てアホ的思想の奴には
リーダーとして誰も認めないし。まあきっと中卒の世の中のクズなんだろうけど。
0504のび太2005/10/08(土) 01:00:40
工業高校出て11年自動車メーカーで開発やって辞めてしばらくプーして
起業したんですけど、しばらくして経営が安定してきたら夜間の経営に関する
勉強出来る大学にはいりたいんですけど、どこがオススメですか?
あと、上司がいないんで推薦状なくても入れるところお願いします
0505名無し生涯学習2005/10/08(土) 20:38:39
経営安定してきたらそれでいいんじゃないの…ってのは余計な
0506名無し生涯学習2005/10/08(土) 23:42:55
 大学は絶対に出たほうがいい
一生ついてまわるしね
関西なら、市大、関大が比較的いいと思うよ

0507のび太2005/10/10(月) 22:00:19
>>経営安定してきたらそれでいいんじゃないの…ってのは余計な

周りが医者とか弁護士多いんで肩身が狭いんです
日常会話で 学校は出身どこですか? って聞かれたときが一番つらい
子供が出来ても母は医者なのに父が高卒では子供がかわいそうだし父の威厳が・・


>>関西なら、市大、関大が比較的いいと思うよ

すいません東京なんです
出来れば名前が売れてて入りやすくてMBAに近いような経営の実務を学べるところなら
最高なんですが・・・  そんな都合よくないですかね
0508名無し生涯学習2005/10/11(火) 18:56:02
>>507
わがままな人ですねぇ〜w
しかし工業高校出て勉強から遠ざかってたのでしょ?
みんな遊んでるように見えるけど
大学の勉強はそんなに甘くないよ…覚悟してください。
中央大なんてどうでしょ?
ネームバリューはこれ見て参考にして下さい。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/



0509名無し生涯学習2005/10/11(火) 20:09:46
札幌が北海学園より上なんてありえないな

俺も工業卒だけど進学校と比べて授業の質はもちろんだけど
まったく習ってない教科もあるしそのへんどうなんだろう


0510のび太2005/10/12(水) 00:30:28
>>508
わがままですいません(^^;
中央大のウェブサイト見ましたが英語があるので勉強しないといけませんね
ネームバリューはいいと思います
他にも法政とか見ました こっちは英語がないけど経営に関することがちょっと・・
学費が安い国立とかも調べてみたいと思います
ただ国立もこれから私立と学費変わらなくなる層なんでその辺も踏まえてみます

高校でてから、って言うか在学中もほとんど勉強していなかった
でも最近英語の勉強を少しずつ初めて面白さにきずき始めてます
入ったら入ったで結構苦労しそうですね
まぁ、その前に本業のほうを稼げるようになんないと始まらないわけですから
そっちを頑張らないとですけれどね
これから調べたり実行して夢のキャンパスライフ実現したいと思います
また判らないこととかありましたら質問に来ますのでよろしくお願いしますm(__)m

ではありがとうございました
0511名無し生涯学習2005/10/12(水) 00:36:26
中大商学部は、去年まで、入試問題をWEB上で見られましたが、
今年の分は掲載されていないようですね。。。
たしか、英語と小論文ですよね。。。
0512名無し生涯学習2005/10/23(日) 23:25:19
そろそろ早いトコは時期ですが
0513名無し生涯学習2005/10/24(月) 05:54:28
昨年社会人入試で日東駒専を受験しました。
合格したので入学し通学してますが
昼間部の大学なので仕事との両立が大変です
でもまあ何とかなってます
0514名無し生涯学習2005/10/24(月) 09:39:47
やけに寛大な職場だな
まさかバイトのことじゃあるまい
0515名無し生涯学習2005/10/26(水) 03:40:18
社長ですから
0516名無し生涯学習2005/10/30(日) 11:16:13
専修と東洋かで迷ってる。青学は授業うるさいらしいから外した
0517名無し生涯学習2005/10/30(日) 14:40:00
今27ですが、夜間で文学系学べる大学って
首都圏では、青学と東洋くらいしかないでしょうか・・。
昼夜開講制では、学費が払えないので通えません。

文学とか史学、地理学学びたいんですが、東洋夜間しかないのかな・・。
でも、卒業時32とかなら、大人しく通信制の大学で勉強していた方がいいだろうか。
0518名無し生涯学習2005/11/01(火) 15:44:52
>>434
今年の関大法の社会人入試を受けようと思っているのですが、去年の小論文のお題ってどんなでしたか?また英語って難しいのですか?よろしくお願いします。
0519名無し生涯学習2005/11/03(木) 00:00:04
僕も関大法を受けるんだが
小論文がうまく書けそうにない
参考書の模範解答のように綺麗に書けない
正直、落ちる覚悟でいます
0520名無し生涯学習2005/11/03(木) 01:33:07
法ってかなり難しいんでしょ?
去年は合格率どれくらい?
0521名無し生涯学習2005/11/05(土) 18:06:39
愛知県立大学文学部夜間主コースの社会人入試ってどうですか?
0522名無し生涯学習2005/11/07(月) 16:42:31
社会人入試とは職場に確認の電話いきます?ちゃんと勤めてたかどうか?
0523名無し生涯学習2005/11/14(月) 09:53:57
関大はフリーター来てほしくないみたいね。
経済の課題小論文のテーマ「ニート」だったってw
0524名無し生涯学習2005/11/14(月) 22:59:36
>>523
鬼だな
0525名無し生涯学習2005/11/16(水) 23:59:21
>>523
なんでそんなことする必要があんのよw
あくまでも建てまえなんだから社会人入試なんて
0526名無し生涯学習2005/11/17(木) 19:46:42
社会人入試は危険だな
小論だけで入ってもついていけない奴が多い
特に英語
0527名無し生涯学習2005/12/05(月) 05:08:51
早稲田二文、小論文で撃沈しましたorz
0528名無し生涯学習2005/12/05(月) 15:42:21
早稲田二文、英語難しかったな。
0529名無し生涯学習2005/12/07(水) 07:56:03
神戸大学の経済マスターは社会人入試は難しいかどうか誰か教えて!
0530名無し生涯学習2005/12/07(水) 10:55:30
早稲田二文って、いつなくなっちゃうんですか?
0531名無し生涯学習2005/12/07(水) 21:01:27
つうかみんな何歳なの?
0532名無し生涯学習2005/12/08(木) 11:23:36
落ちた…あまりの出来の悪さにショックも受けなかったw
また来年〜
0533名無し生涯学習2005/12/09(金) 09:12:35
今年社会人入試で受けようか迷ってます。
小論文と面接だけなんですが、
小論文が書けません・・。
どう勉強したらいいものかと困ってます。
本番行き当たりばったりだと書けないですね??
みなさんどうなさってますか?
そもそも小論って勉強したらかけるようになるものなんですか?
学校側は小論文をそんなにきちんと読んでるんでしょうか?
0534名無し生涯学習2005/12/09(金) 18:00:27
>どう勉強したらいいものかと困ってます。

予備校なんかで授業あるじゃん。
通信添削だって小論文あるし。
もっとよく調べろよ
0535名無し生涯学習2005/12/09(金) 19:14:51
小論文ごときで予備校や通信なんて無駄だろ。
お前あほちゃうか。
お前がもっと考えろってw
0536名無し生涯学習2005/12/10(土) 00:28:31
>学校側は小論文をそんなにきちんと読んでるんでしょうか?

当たり前じゃん。面接以外には、物的判断材料として残るものは小論文答案用紙しかないんだから。
そもそも、それなりの長さの文章を書かせれば、大抵の場合その人の頭の程度はかなり分かるしね。


0537名無し生涯学習2005/12/10(土) 00:38:33
しかも小論文なんてせいぜい1000文字だろ。
面接の前にだって熟読できるわな。
0538名無し生涯学習2005/12/10(土) 06:49:56
俺ってば 中央区26歳 こう見えても慶應経卒 税理士試験 免除決定通知書所得間近!
こんな俺の 控えめなプライベートを 教えてあげちゃうんち
男は免除 免除は男 免除でなければ税理士じゃない! そして愛車は アベンシスで 最高じゃん
ノーマルマフラー 純正カーステ 吊しのアイテム アイムフール
薄目のフィルム 大型テール リアフォグ消去 それがマナー
普通のエアロで かっこわるくて 踏切停止で みな従順
もちろん禁煙 靴はリーガル 消臭剤は 和歌山紀州の 備長炭
深夜のドライブ クルージングで いきつけ予約制 レストラン
軽自動車は 譲って煽らず ブレーキ踏んで 車間取り
遅い車は 次の信号 そっこー曲がって ルートを替えて 忘れさせ
交差点 信号黄でも ギリギリ停止 追突注意で いつものセーフ
曲がる時には 歩行者いれば クリープ発車で ごゆっくり
近道抜け道 路地裏行かずに 対向車 相手に譲って お互い会釈
渋滞はまれば 助手席女性と ウィット会話で 気を逸らし
静かな音楽 こっそり流して ドヴォルザークと バッハでグ
携帯掃除機 こまめにかけて お陰で車内は いつも綺麗
夏でも冬でも 自動洗車機 クルマはクルマで 時間を惜しむぜ
ダチが経営 会計事務所で 議員やベンチャーの 仲間と談笑
壁には写真家 自然ポスター 山盛り資料 作成中の修士論文
家ではテレビは ALLスゴ禄 ニュース 討論 ドキュメンタリ
週に一度は 逗子マリーナの ヨットを走らせ ひたすらスポーツ
どうする夕食 男の腕前 釣ったら刺身で シャンベルタン
疲れていつもの 隠れ家料亭 旬彩弁当 一品料理
本も毎月 文藝春秋 NATURE ジュリスト プレジデント
携帯フォーマの 最新機種 いつも着信 iモードで 株価チェック
服の色は 灰と黒 指と腕には光り物 フランクミュラーとブルッガリ 
テニスっとか スイミング ホームシアター 夜まで上映
連れと一緒に 談話喫茶で バーで粘って 人脈広がり
ヤナセっとかトヨペット まれ訪問 最近ナビを お任せ購入
コーヒーブラック 新聞熟読 軽い気持ちで 展示車いじって セカンドカー
そんな俺って 平々凡々 早く事務所を継いで 両親に楽をさせたいな。
0539名無し生涯学習2005/12/10(土) 09:10:23
1行目だけ読んだ
0540名無し生涯学習2005/12/11(日) 15:52:09
社会人入試の難易度
立命館>関大
関大>立命館
ドッチですか?
0541名無し生涯学習2005/12/11(日) 19:04:01
社会人入試は否定しないし、良い面もあると思う。
ただ、最近は、みだりやたらに社会人入試が横行しすぎだよね。
大学入試のAO入試みたい。

ごくごく僅かな優秀なのだけ取れば良いのに、安易な学生確保の
手段に堕しかけてる。だいたい、院試なんて、そんなシビアじゃないんだから、
社会人でも働きながらでも準備ぐらい出来て当然だと思うんだけど。

首都大学東京のビジネススクールとかなら、その点ましだと思う。ちゃんと数学も
入試科目に選択とはいえなっているし。統計とか学ぶには良さそうだ。入試って
捉えるからいけないんだよ。入試は大学院の「予習」なの。予習もできない学生は
要らないよ。
0542名無し生涯学習2005/12/12(月) 02:24:55
授業に付いてけない学生は脱落するなり卒業できないだけなんだから
別に入学の門戸を広げてもいいんじゃないか?

満員で講義受けられないなんてあり得ないんだし(むしろ閑古鳥)、
学生数が増えたところで一般学生には何の不利益もないわけで。
まあ、あまりに素行不良で他人に迷惑かけまくる人間を入学させるな
という意味なら賛成はしとくけど。
0543名無し生涯学習2005/12/13(火) 01:11:42
今年の関大社会人入試
玉砕しました
法学部でしたが
小論文にやられました
市販の参考書で練習した形式とは違う形式だったもので
構成に戸惑いました
恥ずかしい限りです
0544名無し生涯学習2005/12/13(火) 07:45:19
関大一本だったの?
0545名無し生涯学習2005/12/13(火) 07:49:19
志望理由書でほとんどの場合、合否が決定するはずだが
小論文で落とされるってのは、よっぽど変なこと書いたのか?
0546名無し生涯学習2005/12/14(水) 22:54:35
小論文は独学に向かない。ネットの通信教育講座だったら安いものもある。いずれにしても
何らかのかたちで指導を受けるべきだ。
05475432005/12/14(水) 23:21:51
関大一本でした
志望理由書は弁護士になりたいと書きました
要するに将来的にはローに入りたいと
小論文は結構まともに書きましたよ
一時間半で2本の小論文を書かされました
2本目を書いているうちに時間切れって感じになったのが
悪かったんだと思います
形式的にも樋口式では通用しませんね
きっと深い思考ができないことを見透かされたんだと思います
0548名無し生涯学習2005/12/15(木) 05:56:53
>>545
いやちゃんと小論文も採点に入ってる。

>>547
関大の採点方式はわからんが、
最悪の場合完結してない答案は採点外になってる可能性あるなw
0549名無し生涯学習2005/12/15(木) 06:02:16
>>545
志望理由書を一次試験に位置づける大学なら比重は高いかもしれんが
だからといって小論文は軽視しないだろ。

多くても20人くらいの社会人入試
試験から合格発表まで一週間くらいの期間があって
小論文はじっくり採点されると思われ。
0550名無し生涯学習2005/12/15(木) 09:24:27
小論文でだいたいの知能や教養は分かるだろ。
関大あたりなら時事ネタの出題だろうし
普段からニュースや社会問題に目を通している人間じゃないとね。
0551名無し生涯学習2005/12/16(金) 00:09:40
>普段からニュースや社会問題に目を通している人間じゃないとね。

学生ならともかく、まともな社会人だったら、当然だと思うんだが。
0552名無し生涯学習2005/12/16(金) 00:22:47
当然じゃないから落ちる奴がいるんだろ
0553名無し生涯学習2005/12/17(土) 10:25:43
関大や立命って
社会人入試の時にどこで働いてるかって
証明しなくちゃならないのですか?

会社つぶれちゃったんですけど・・
0554名無し生涯学習2005/12/17(土) 10:59:24
>>553
そんなの適当に言っとけ
勉強したいという熱意が伝われば社会人枠なら大丈夫。
ただ楽して入った分、英語などついていけない可能性大
0555名無し生涯学習2005/12/17(土) 12:00:25
中学や高校のときの構文知識で十分やってけるだろ。
あとは単語をおぼえてるかどうかで。

第二外国語はみんなイチからのスタートだから
怠けなきゃ脱落することはないだろうし。
0556名無し生涯学習2005/12/17(土) 15:26:10
>>554
口で言うだけ?
証明しなくても大丈夫なんですか?
0557名無し生涯学習2005/12/18(日) 04:00:26
一般的には、在職証明書とか上司の推薦状を要求する社会人入試も確かにある。

しかし関大や立命がそれを要求してるかどうかは、こんなとこでたずねるよりも、
大学のホームページで確認するなり、直接入試担当課に問い合わせるなりする
方が百倍早く答えが出る。
0558名無し生涯学習2005/12/18(日) 12:19:03
なるほどね。
なるほどなるほどなるほどね!
0559名無し生涯学習2005/12/25(日) 13:19:41
急に人がいなくなった
0560名無し生涯学習2005/12/27(火) 17:04:36
関大と立命の両方受験したよ。フレの社会人編入(商・経営)で両方合格しました。
関大の方が難しかったが合格率は立命の方が低いんだよね。

あ、受験は今年じゃねーよ。
0561名無し生涯学習2005/12/27(火) 21:06:27
↑在職証明書とか上司の推薦状とか要りましたか?
0562名無し生涯学習2005/12/27(火) 22:09:24
さしつかえなければ教えてください。
自分は社会人ですが夜間主を受験しようか迷ってます。
迷う原因は仕事との両立が可能かどうかと、授業についていける
かどうかです。
働きながら夜間主に通っている方で、一週間のスケジュールや
授業以外での勉強時間、仕事やプライベート時間との調整、
休日も全て勉強しない授業についていけないのか、などなど
具体的にどんな感じなのか教えていただけないでしょうか?
0563名無し生涯学習2005/12/27(火) 22:29:16
560です。

>>561
いりませんでした。むしろ最後まで会社に内緒で通すことができました。

>>562
両立は会社の理解と業界によると思いますよ。僕の場合は会社がIT業界で
出張や残業が多かったので2年間は勉強に集中しようと思って会社辞めました。
ただ、入ってみると両立してる人が多いのも確かです。
勉強は学部によるとは思いますが、出席重視の科目でなければ7〜8割も出れば
"優"とれるんじゃないでしょうか。
文系学部はそんなに深くやらないので半年もすれば自分で調整できるようになりますよ。
0564名無し生涯学習2005/12/27(火) 22:49:30
>>562
オサーンは夜間の方がいいと思うよ
オサーンが昼に行くとかなり浮いちゃうしね
ただ夜間だと教授との距離が遠い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています