トップページlifework
984コメント330KB

社会人入試についてのスレッドです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スレッド制作者 NGNG
3月に社会人入試をして、今年4月から大学生になる者です。
現在大学通学中の方、今年から就学する方、今後の社会人
入試を考慮中の方等、積極的に書き込んで下さい。当スレッド
を介して、色々なお話ができればと思っております。なお、
ひやかし、あおり等は、くれぐれもご遠慮下さい。
00172 NGNG
煽りなのかな?
何でもかんでも定規を引きたがる人がいるみたいですね。
そんなものは人それぞれですよ、学生でも社会人でも。

>14
>ただ、大学院が始まってからいきなり「社会人入試で入った人は
>低学力で語学も全く駄目」と同級生に言われて驚いた。

へぇ…。やっぱり大学や学部によって違うみたいですね。
私の大学は、普通に講義に出席して普通に勉強していれば
特に問題はなかったように思います。
語学でも何でも。

それから、私学だと自分の語学レベルに合わせて講義が選べる
大学もあるみたいですね。
0018名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
このスレだけは、16みたいな人は
来て欲しくない。二度と来ないでくれ。
0019名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
18に同感です。
2ちゃんでも普通の会話がしたい。
心の荒んだ人は、よその版に行って欲しい。
社会人入試を考えるような人は、良識ある人が多いと思う。
0020名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>18,>>19には概ね同意。
社会人入試をする大抵の人は、仕事で必要な知識を身につけたい
など、しっかりした目的をもって通っていると思う。
それに、そういった人たちは元々基礎学力も高いので、一般入試でも
充分合格できたろうと思う。

ただ、中には社会人の特権を濫用して、一般入試では絶対合格
できそうもない大学に、超簡単な試験で入学するような、30過ぎた
フリーターの不心得者もいるそうです。
>>16の意見は、いささか狭量だとも思いますが、恐らくそういった
社会人学生が学内に居て、怒りを感じているのでしょう。
↓のスレッドの3氏と同様に。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=lic&key=960516234

あ、ちなみに板は(ばん)じゃなくて(いた)と読みます。
生涯学習板(しょうがいがくしゅういた)というように。
0021名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
しかし、このごろ社会人院生が多くてくたびれてきましたね。
わたしなんか自分より年上の学生をもたされているから
「先生、世の中にはいっていいことと悪いことがあるんです」などと
いって説教されちゃってさ。わたしに説教する暇あるなら少しは修論の
準備でもして欲しいんだけど。でも、「どうなってますか。集めた文献
読みましたか」などと質問しようというものなら、立て板に水でまくし
たてるんだよね(何も、やってないのをごまかしている)。
・・・いえば切りないからやめますが、しかし、社会人に門戸を開くといっても
なんだか大学院が社会不適応社の収容施設になっている・・・なんていっては
いけないんですね。はい。すいません。しかし、文部省はどう考えているのだろうか。

0022名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
どこまで実話でどこからがネタか分からんが――留学とかね、ドラ
マの最終回じゃないんだから、わずかばかりの貯金や働きながらじゃムリで、
何の解決にもならんわね。いずれにせよ、凝縮した2年間でしたね。学生上
がりの院生だったら、プラス5年ぐらいやらないと、能力無くてもここまで
追い込まれないわね。

> 私の留学先は専攻がビジネスということもあり、働きながら院に通う
  ことが一般的だそうです…

私もビジネス系だけどね、向こうは確かに日本で言う「夜間主」――日本の
場合、機能しておらず単に昼間に入れない人々のための二軍学部・院になっ
てることが多い――で、MBAをとることの方が多いんです。ただそれは、向
こうで元々定職に就いている人の話でね。留学生は奨学金貰うか、企業から
派遣されるか、前もってハンパじゃないカネ貯めるかして、昼間のコースに
入るぐらいしかないワケ。そして数々の留学生の面倒を見てきた立場からす
ると、日本ぐらい社会人留学生にユルい国は無いわね。途上国からの留学生
でも、ろくな貯金がなくともアルバイトで「働きながら学べる」、珍しい国
です。私費留学生には天国、のわりに留学生が来ない(笑)。
あなたの場合、学生上がりからのイジメで苦労されたのは判るんだけど、そ
の辺のリアリティーが伝わってこないんですね。それでおハナシの後段は妄
想かな〜と、失礼ながら思った訳です。
0023名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>18
>このスレだけは、16みたいな人は来て欲しくない。二度と来ないでくれ。

世の中の事を少しは知っているだろう(という推定)の下、学力がなくてもお目こぼしで入学させてもらってる人間が吐いていい台詞じゃねーよ。

>>19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。
>社会人入試を考えるような人は、良識ある人が多いと思う。

ズルして手抜き入試受けようという人間に良識が!(藁

>>20
>それに、そういった人たちは元々基礎学力も高いので、一般入試でも充分合格できたろうと思う。

だったら実際に一般で合格して見せろよ。
できればな(和良
まあ、一般入試受ける人間の方が更に学力が高いんで、一般入試では全然合格レベルに逹っしなかったろうと思う、がね(藁和良
0024名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>23 見事に学生くんの文章だな
0025名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
で、社会人入試についてのネタは???
0026名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>25
結局、この板に書き込んでいる人たちの多数決によると
「廃止した方がいい」というのが結論なんでしょうねえ。
0027名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>23
なぜ社会人入試があるの?社会人入試がある
のが嫌ならその大学に行かなければ・就職しなければ
よい。大学が制度を維持してるんだからそれで入学
した人にサービスを提供しなかったら詐欺じゃん。

>>21
あしらいが下手すぎ。言いまかされてんじゃないよ。
プロだろ。「私に喋らなくていいから論文に書いてくれ」
「文献がちゃんと検討されてないと論文になりませんね」
「じゃあがんばってね」これだけ言えばよい。
0028名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>23
3〜4流大学に一般入試で入って、それでも大卒っていうの
だけが、雄一の自慢なんだろなこの人。社会人入試は別に
ズルでは無いと思うよ。おおかた、しょぼい会社(回り高卒が多い)
でしょぼい仕事やってて、高校時代にバカにしていたヤツが、一流
の大学に社会人入試して、輝いているのを見てひがみの固まりに
なっているのでは。なんか、ムキになりすぎだよ(ワラ)。
あなたも、社会人入試で一流大学に行けばいいじゃん。
3流大学卒のコンプレックスは相当深いね。あ、ちなみに私は
現役で超一流大学卒後、一昨年中堅大学に社会人入試したものです。
私の感想を言わせてもらえば、一般学生に比べて社会人学生の
方が、人間的にも教養的にも優れた方が多いです。
補足しますが、私は大学名やそのレベルに対しての差別意識などは
全くありません。23の人格を解りやすく説明するために、あえて
このような大学レベル表現をさせて頂きました。社会人学生の
方、学友はバカばかりではありませんので、頑張って下さい。
002923の友人 NGNG
あーあ、いっちゃったよ。
それは、23の核心にふれることだよ。
でも、23は4流大学卒ではなく中卒です。
大検にも受からず、学歴妄想癖があるんです。

23自殺でこのスレ終了。
0030名無しさん@お腹いっぱい NGNG
>>28
気持ちはわかりますが、学歴ネタはやめましょうね。
匿名掲示板では不毛なだけですよ。


あのですね、ちゃらんぽらんな社会人学生もいれば
ちゃらんぽらん大学生だっているわけですよ。
マジメな社会人学生もいればマジメな大学生だっている。
ただそれだけのことですよ。

大学のレベルが下がっている理由は様々で、
普通の入試制度にも問題はあるでしょうね。
スレ違いにつきsage
0031名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>21-22
研究生活実験板からのコピペだね。元々の発言主は、某地方帝大助教授
(社会科学系)で実際に社会人院生を指導している人です。
教官の大部分の本音はこんなもんだと思います。
それを考えると、社会人になってから再び学部や院で学ぶのは有意義だと
思いつつも、こんな教官がうじゃうじゃいて、そいつからか侮蔑されまくる
環境なんて、やっぱりダメダメなのかなあ、、、と躊躇してしまいますね。

文部省も、教官がこの手の連中ばかりなのに気がつかないで、何が社会人に大学
門戸開放なんて言ってるんでしょう。国立大学の教官の殆どが、社会人とは
関わりを持ちたくないと頑なに接触を拒否してるんですよ。ビジネス系の分野
ですら、そうなんですから。社会人をまともな「人間」だと考えている教官だけに
専用のコースを担当してもらう等の方法が必要です。社会人を人間扱いしない
教官が、研究指導も何も出来るわけが無い。会話すらまともに成立しないでしょう。
0032名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>私の感想を言わせてもらえば、一般学生に比べて社会人学生の方が、人間的にも教養的にも優れた方が多いです。

だ、か、ら、優れてるなら一般入試受けろよ。
もう一度だけ言うぞ、一般入試でも通るというのなら実際に受けてみろ。
逃げを打って口だけでほざいてんじゃねぇよ。

0033名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>32
最近は大学も、学歴ランク付け機関ではなくなってきているのですよ。
社会人枠が増えている理由は、少子化です。一般入試で子供をとった
だけでは経営が立ち逝かないのです。優れているとかいないとかは
実は関係ないんです。

たとえば、ボクシングジムの経営がうまくいかなかったからレディース
コースを作ったとしましょう。あなたが男のボクサーだったとして、
「女は来るなよ」と吠えているようなものです。
0034名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
そういやー女のプロボクシングってないっすよね?
闘鶏と似たような見せ物なら別ですが(藁
社会人院生も軍鶏と同じと思えば許せるってか?(w
0035名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>34
あなたが研究の場で壮絶などつき合いを展開したったら?
研究の場でやりこめる分には誰も止めないよ。存分にどぞ。

社会人院生にも優秀な人「も」いるよ。あなたが出会った中
にはまだいないのかも知れないけど。返り討ちに合わない
ようにせいぜいがんばってくれたまえ。
0036ポスドク NGNG
>一般入試受けろ
ホントにクダラナイ厨房がいるんだな。

>社会人入試
言うまでもなくアメリカではどんな年齢の人でも大学に行きます。
知り合いのアメリカ人の女の子は、学部出て会社に入って実務経験を
積んでから大学院に行きたいと行っています。
それは特別なことではないですよ。
大学院の専攻によっては学部出たてよりも社会人の方が歓迎されます。
アメリカの大学・大学院は入ることよりも出る事に重点が置かれているので、
「入試をうけろ」という煽りは聞いたことがないですね。
「○○でサバイバルしてみろ」という煽りはありです。
出なければ意味はないし、出たなら能力は同じです。
0037名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
アメリカってさあ、ちゃんと社会人用にMBAがあるからでしょ?
学部から来ている研究目的の院生と、完全に分離されてるじゃん。
日本みたく経済研究科や経営研究科に社会人が来るなんてこと、有り得んでしょ。
ましてや理系で社会人院生なんてアメリカでは有り得ないよね?
それを考えたら、絶対におかしいよ。
アメリカでは大学の学部もちゃんと社会人は別のところに集められて
いるよね。コミュニティー・カレッジっていうのがそうだったはず。
日本みたいに普通の学生と社会人が混ざって授業を受ける事は、まずないよ。
0038名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>ましてや理系で社会人院生なんてアメリカでは有り得ないよね?

ぬぬ?飛び級があったり兵役に逝ったりする国では
どう考えても、通常の大学院コースの在籍者の年齢に
幅があると思うのですが。アメリカはとくに留学生が多いし。

日本は子供の頃から周囲と同じ年齢で同じことをしないと
いけないという強迫観念のようなものを植え付けられる国だと
認識しております。たとえば高校以下で留年する人への風当たり
の強さ。転校生をはじめとする異端者を排する心意気。あ〜いやだ。
0039名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
23と32は同一人物みたいだね。
だったら、君も小論文書いて見ろ(ワラ)。
新聞読んだことある?作文と論文はちがうんだよ?
一般入試ばかりがえらいのか?君にとっては
推薦で大学に進んだ人は論外か?バカがよっぽど頑張って
大学入試したのかもしれんけど、大学は入るときより、
入ってからが問われるんだよ。それに学問に年なんて
関係ないんだよ。本人が学びたい時に学ぶ。それが
生涯学習なの。おまえ、本当に二度と来なくていいよ。
お前のあまりに程度が低いからみんな迷惑してるんだよ。
このスレは、年齢層も高くて、知的な人が来るから、
みんな優しいけど、いい加減迷惑モノなの気づいてくれ。
皆さん失礼しました。
0040就職先絶望 NGNG
30才過ぎの社会人院政
0041ポスドク NGNG
>>37
自分が>>36で書いたアメリカ人の女の子は理系学部です。
社会人用という大学院はアメリカでは存在しません。
大学院自体が学部出てストレートに行く人がばかりではないです。
逆に言えば「社会人入試」という制度がないです。
「入試」は社会人も学生も皆同じです。
採用する側が取りたい背景や経歴を持った人間を取ります。
だから「学生」という肩書きだけでは不利になるので、
ボランティアをしたり企業で実験のアルバイトをしたりして
「箔」をつけます。

>コミニティーカレッジ
日本的に言うと短大のようなものです。2年制だから。
ここで単位をためて4年制の大学に編入したり、
資格試験を受けたりします。社会人専用というわけではないです。

アメリカこそが人種・年齢ごちゃませですけど。
学会発表した時、隣のポスター発表の人と話したのですが、
その人はフィリピン出身で40歳は超えてたような女性でした。
「ドクター取り、頑張ろうね」と言われて
「ポスドクなんです」といったら驚かれました。
0042名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=job&key=981214277
旧帝大、早慶以上でドキュンな失業者集まれ!

16 名前:名無しさん@引く手あまた投稿日:2001/02/04(日) 23:54
早稲田→損保2年→他大大学院
現在四捨五入すると30になる。
今後どうなる事やら。

43 名前:名無しさん@引く手あまた投稿日:2001/03/09(金) 02:22
一橋(現役)→卒1で会計士合格、外資系監査法人→約8年勤務後、他大学大学院
→海外大学院留学予定(米国ではないが、一応その国のTOP3)→?
専攻は金融です。

身内に社会科学系の学者が数名いたりするので、家族の反対はありませんでした。
学費・生活費は全て自分で負担ですし(当たり前だが)。ただ、世間からは激しく
ドキュソ呼ばわりされています。仕事は今も細々とバイトとして続けています。海外でも
学業とビザの就業規制に差し障らない程度の仕事のツテはあります。日本に戻っても
一生ドキュソ呼ばわりされそうなので、このまま海外に永住して働きたいですが、
家族のことを考えると、日本で職探しするしかないでしょうね。
あんまりドキュソ呼ばわりされるので、進学当初は辛かったです。
でも、もう慣れました。
>>16 今は、Mですか、Dですか? 今後はどのようなお仕事に就きたいですか?
0043ポスドク NGNG
社会人、頑張れ!
俺がどこかの大学教員になった暁には絶対に優遇する。
年齢・性別・人種での差別は無意味。
これがアメリカで学んだ一番素晴らしい事だった。
0044名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=job&key=981214277
旧帝大、早慶以上でドキュンな失業者集まれ!


45 名前:名無しさん@引く手あまた投稿日:2001/03/13(火) 23:33
>43
今年の4月からM1です。
将来的には、自分みたいな経歴の人間を募集してるかわかりませんが、
中小企業事業団等の政府系中小企業支援団体か、コンサルに勤めたいと
思ってます。今、中小企業診断士の勉強もしてるんですが、やばそうです。


46 名前:名無しさん@引く手あまた投稿日:2001/03/17(土) 22:00
43>>45
この4月に入院なんですね。2年間頑張ってください。社会人出身の院生に対して
一方的に批判的な教官や学生もいますし、ドキュンな社会人院生もいるのですが、
応援してくれる人たちも必ずいることと思います。修士課程で研究しながら
他の勉強をするのは大変ですが、不可能ではありません。時間の使い方が上手と
いう点では、恐らく一般の学生よりは社会人の方が得意でしょう。目的意識が
はっきりしている院進学は、それなりの成果をもたらす、と私は信じています。

45さんはまだお若いようですから、修士修了後もきっと職歴と研究成果に
見合ったjob opportunityもあることと思います。どうぞご健闘を。
私は年齢も30過ぎちゃったし、3年間も学生するし、今時バイリンガルも会計士も
そこら辺にいっぱい転がっていて大した付加価値なんてないご時世ですから、
常識的には今すぐあの世に逝った方がマシな状況なんでしょう。それでも
何かしらの機会を得られるよう、出来るだけのことをやってみようと思います。
0045名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=job&key=981214277
旧帝大、早慶以上でドキュンな失業者集まれ!
65 名前:名無しさん@引く手あまた投稿日:2001/03/19(月) 03:04
36才T大院卒理系、1年契約の研究職を繰り返しています。
周囲からの「良い加減にせい」というお叱りの言葉で、
文系就職を考え始めました。
海外のMBA取得は就職で有利ですか?

0046名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>40
>>43-44の転職板見てると悲惨なようだな。。。結局は「ドキュンな
失業者」って訳なのか、社会人院生は。
0047ポスドク NGNG
>>40
>>43-46
いつでもやり直しが効く人生の方が素晴らしいじゃないか!
自己の可能性に賭けられるような生き方をしたくないのか?
0048名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
どうやら一般で受ける能力のない優秀な奴等ばかりのようだな。
腑抜け相手にしてもしょうがねーんでこれがお望み通り最後だ。

>>35
>社会人院生にも優秀な人「も」いるよ。あなたが出会った中
>にはまだいないのかも知れないけど。返り討ちに合わない
>ようにせいぜいがんばってくれたまえ。

はーい。
高卒にも優秀な人「も」いるしねー。
中卒にも優秀な人「も」いるしねー。
社会人院生にも優秀な人がいてもおかしくないよねー(ぷ
0049名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>48
そのとーり!意見が一致したのでこれにて修了。
0050名無しさん@お腹いっぱい NGNG
では、本題に戻りましょう。
0051名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
で、社会人入試ってどんな試験内容が普通ですか?
私が知っているのは院試で「研究計画書・小論文・
面接」とか「研究計画書・学科試験(語学、専門)・
面接」なんていうのですが。研究計画書も結構
大変そうですよね。

0052名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
理系大卒→関連企業就職→数年のブランク→理系大学院に
進学しました。大学院は社会人ではなく一般入試です。
ブランクがあるため、社会人と認められなかったから。

ひさしぶりの大学生活は非常に楽しかったです。
ただやはり卒業後が・・・
0053名無しさん@お1腹いっぱい。 NGNG
http://softstation.mariansela.com/service/shopping/clicom/index.html
0054NGNG
これは何?
0055名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
75 名前: もしもの為の名無しさん 投稿日: 2001/03/23(金) 02:13

文系で社会人入学した人
社会人院生の方は、どういうライフサイクルなんでしょうか


76 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/03/23(金) 02:16

大学院は問題の先送りだと思ふ

79 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/03/24(土) 01:45

>>75
100%は数年後にはホームレスです。ドキュソだから、所詮こんなもんでしょ。

>>76
問題先送りどころか、現実逃避でしょう。社会人院生は、全員精神異常だね。
あいつら、全員いますぐ自殺した方が、本人及び日本のため。
0056名無しさん@1周年 NGNG
文系の修士は全て夜間にすれば社会人やりながらできる。
法政の院なんかそうだろ。
国立の大学院も全てそうすべき。
授業よりゼミとか論文が重要なんだから、

0057ポスドク NGNG
理系の社会人入試って聞いたことがないなあ。
アメリカの大学では通信と夏季講習等で修士の学位を出す大学は多い。
アメリカに居る間に別の学位取れたら面白いと思ったんだが、
原則として下位の学位は取れないんだよね。
だから俺は理系の修士はアメリカでは取れない。
MBAとか政治学とかにすればいいのかもしれない。
でも入学のために提出する書類は通学生と同じなんだよな。
GMATとかGRE受けないといけない。GREは受験の経験はあるけど。
TOEFLもやらないと。そう考えると面倒。
00584月から社会人学生 NGNG
社会人学生の人、院でも学部でも、
月〜金の仕事やってる人って、仕事終わってから
夜通えてるのかな。
入学を控えて、どう単位をとっていこうか
だんだん頭が痛くなってきた。
0059名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>58
院の場合ですが、30単位なので1年間頑張れば結構
取れます。あと、土曜日に目一杯取りますね。それで
1年目は月〜金のうち2〜3日行けば済み、修論に
入ったらもっと減らして自宅とかで。
0060名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
すみません。意見をお聞かせクダサイ。
私は、修士を修了して働いていますが博士課程にもどりたい気持ちでいっぱい
です。週休完全3日制の仕事なので出来ればやめずにやりたいのですが、甘い
でしょうか?ちなみに人文社会系の分野が専門です。
0061名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
age
0062名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
絶対やめずに博士課程やったほうがいいと思いますよ。
また、やめるのはいつだってできるし。でも、再就職は
難しいでしょ?
ほんとはいろいろ書いてあげたいところですが、
私自身は職なしですから。。(経験者の方がいらっしゃればいいですね。)
でもバイト結構やると
仕事で時間はとられます。
ともかく人文社会系ならできると思うし、
やってみるのがいいんじゃないでしょうか?
006362 NGNG
追記:
そういえば、博士課程を高校の専任しながらやっている人
いました。この人の専門は古典文学でしたね。
006460 NGNG
ありがとうございます。
修士のときの師匠にこれから相談に行きたいと思います。
0065名無しさん@お腹いっぱい NGNG
↓社会人大学院はこちらのスレですよ。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=lifework&key=984802623&ls=50

1を見ると、社会人大学についてが本趣旨のようですが。
0066ゆるーい NGNG
社会科学系です。
うちの研究科だと、仕事しながらの博士後期は、不可能です。
理由は以下のとおり。
・研究がおろそかになる。
・修了要件ではないにも拘わらず、D論は事実上書かされる。
・D論の質は、それ相応のものを求められるため、中途半端な
 研究を普段からしていると、プロポーザル段階で自滅する。
・自滅すると、先生や周囲の人間に干され、
 助けてくれる人がいなくなる。
・自信喪失して、後悔しか残らない。
アルバイトは、先生から回してもらえるものを優先。
生活費としては足りないので、
他に資金源を確保しないと厳しい。
就職したことのある人は、日本育英会はとりにくい。

とゆーよーな大学もありますから、
きちんとリサーチしてみてねー(笑
0067名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
たしかに仕事しながらだとD、相当にきついだろうというのは
ある。けど、仕事ない状態の精神状態もそれ相応にきついよ。
D出たからといって研究者になれるとは限らないのだから。
よってできるならば、仕事はキープをお勧めする。

仕事しながらならば、当然ある程度の長期計画で望むべきだろうけど。
66の理由にあげられているものはどこの院でも同じではないか?
制度的に無理というものではなく、研究能力次第というもの。
理系ならば実験室に毎日こもらねばならないだろうが、
文系はその必要はない。その意味で両立は可能。

ところで、今の時代、D論書かないでいいというところあるの?
0068名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>66
>・自滅すると、先生や周囲の人間に干され、
 助けてくれる人がいなくなる。

「干される」ってどうされることですか?
0069あのなあ、 NGNG
社会人大学院のスレは他にあるんだから移動しろよ。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=lifework&key=984802623&ls=50

0070学部修了生 NGNG
私は現在26歳で、4年前(22のとき)社会人入試で学部に入学して、今年、3月に
無事に卒業しました(正確には3月いっぱいまで大学生ですが)。

私の大学は、社会人入試を受ける際に「在職証明書」の提出が必要でした。あとで
教務課から聞いた話では、職についていない浪人生を締め出すために行っている制度
らしいのですが、それでも自営業や身内の会社の名義利用があった場合のことを含め
ると、任意提出とされていた「企業推薦状」がないと実際には試験に通らないらしい
です。また受験科目は、英語(辞書持込可)・小論文・面接の3科目。ちなみに社会
人入試で入学しても、授業時間に特別枠を設けているわけではないので、実際には入
学後には退職しなければ通学できないのが現実でした。
0071学部修了生 NGNG
ちなみに、自分は現役では大学には入らずに、ビジネス系の専門を出て、普通に就職した会社で営
業の仕事をこなしていくうちに、企業経営と財務に興味を持ちはじめ、上司に
「経営学やりたいです!まずは大学に行きたい!」と思い切って相談したところ、
理解してくれました。(夜間部だったら通学できる時間に仕事を終われる部署に
配置換えするか、契約社員として会社に残れるようにも考慮してくれていた)

結局昼間部に通うことになった自分は、貯めていた貯金とかで学費と生活費を補い
ながら、入学した年の夏から派遣会社に登録して、講義が終わったあとにできる
仕事(幸い電子系の商社だったのでパソコンの知識があったので、情報系の会社の
仕事やサポートなどはたくさんあった。夏休みは当然フル出勤で。。)をやりなが
らどうにかこなしてきました。

最終的には会計学と経営情報学の両方の単位を含めて合計152単位取得し、卒業を
無事迎えた現在はUS・CPAの試験に向けて勉強しています。長期的は余裕資金をた
くさんつくれたときには院に進むことも考えています。
0072名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
私は社会人を経験してから
編入と言う形で大学へ入りました。
学校にもよるけど、ウチの大学は容赦無く単位を落とされました。
入ればみんな一緒。
ただ、普通の入試で入った人が賢いか?
推薦で入った人たちは賢いか?在学中の疑問でした。
上で吠えている人は、社会人になってから「もっと大学で
勉強しておけばよかった」って後悔する典型なタイプと見た。

0073名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
私も社会人を経験してから大学に入りました。
ただし一般入試です。
上のみなさんは結局楽な方に流れただけでしょう。
そんな方に学問を修められるのか疑問です。
しょせんカルチャーセンター気分なのではないでしょうか?
0074名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>73
カルチャーセンターの方が楽。
聴講生のほうが楽。
00752 NGNG
>73
社会人であれ一般学生であれ、受験者にとって有利な入試方法を
選択をするのは別におかしくないことだと思います。
それに、学問を修められない人は落とされるだけですよ。

このスレッドを全部見ましたか?
社会人学生も一般学生も人それぞれです。
一括して考えない方がいいと思いますよ。
0076学部修了生 NGNG
73>>
どこがどのように楽だとおっしゃりたいんでしょうか?

英語が辞書持込だから?試験問題は長文読解だよ。しかも試験時間は60分。
問題は一般入試と変わらないレベルだった。辞書持込のハンデなんて実際
には何の意味もなかったよ。それは受験前に大学側から言われたから、
通勤途中や営業の移動時間と休日に受験参考書開いてた自分としては、
一般入試受かるだけの勉強する時間がたくさんあったであろう貴方のほう
がよっぽど羨ましいですね。

小論文も、ちゃんと「論文」になってないと受かりませんよ。ちなみに自分が
出された問題は「経済成長と環境対策について事例を用いて論ぜよ」だっ
たけど。

それと、それだけ鼻にかけて学力のあった方であれば、さぞ社会人としての
業績はすごかったのでしょうねえ。。勤めていた企業の取締役会の人間から
推薦状をもらうことぐらいは朝飯前ってとこでしょうか?

受験のためだけの勉強で受かるからといって、社会人入試に通るとは限りま
せんよ。

あと、別の方も上に書いていますが、社会人入試で入ったからといって
入学後に特別扱いがあるわけではないので、そこんとこ勘違いなさらないよう。
007773 NGNG
>英語が辞書持込だから?試験問題は長文読解だよ。しかも試験時間は60分
それが何かしましたか?

>一般入試受かるだけの勉強する時間がたくさんあったであろう貴方のほうがよっぽど羨ましいですね。
上の方を読んでいて一番あきれたのが、確認不能な事柄に対するこのような無根拠な推定とそれに基づく非難です。
大学で何を学んだのやら。
なおあなたのこの発言は一般入試の方が突破困難である事を認めたものと受け取れますが、それで良いですね?
よってあなたのこの問い

>どこがどのように楽だとおっしゃりたいんでしょうか?

に対する回答は無用なものと考えます。

>それと、それだけ鼻にかけて学力のあった方であれば、さぞ社会人としての業績はすごかったのでしょうねえ。。
ほら、また、確認不能な事を。はあ。

>推薦状をもらうことぐらいは朝飯前ってとこでしょうか?
少なくとも私の頃、私の希望する領域でまともなレベルの大学(学部)は社会人入試などやっておりませんでしたから、その必要はありませんでした。
しかしあなたと同じように脳天気な推定をするなら、推薦状の一通や二通容易に取れた事は間違いありません。

>受験のためだけの勉強で受かるからといって、社会人入試に通るとは限りませんよ。
そうですね。
そして社会人入試に通るからといって一般入試に受かるとは限りませんね。
ところで大学にとってはどちらの入試が本筋なのでしょうね?

私には上の方で既に撤退された批判急先鋒氏の方がまともに思えます。
私にもみなさんは楽な方に流れた、すなわち一般入試から逃げたと思えますが、みなさんはそれに対して無根拠な推定・断定による感情的な非難をなさるだけです。
とても学問を修めた、あるいはこれから修めようとしている方々とは思えませんよ。
私も撤退した方がよさそうですねえ。
0078名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
73よ
ではなぜわざわざ社会人から
一般入試で大学へはいったのか?
それが知りたい。
熱く語ってるのはすばらしいのだが、
高校から直に大学へはいればよかったのでは?
社会人って正社員か?
それともバイト?
正社員で、なおかつ一般入試ではいったとするなら
すごいねぇ、と思ったりするけど。

「そして社会人入試に通るからといって一般入試に受かるとは限りませんね。
ところで大学にとってはどちらの入試が本筋なのでしょうね? 」
これさ、大学の経営とかにも絡むんですよ。
生き残りのためにね。定員割れ起こしたら助成金が
もらえなくなる。

一般入試から逃げた社会人もいれば、金銭的な面で
一般入試から逃げざるを得なかった社会人もいる。
ひとくくりにはできない。

73は社会人をばかにしているのが不愉快だ。

0079ゆるーい NGNG
不幸自慢?
0080ゆるーい NGNG
追記:
どういった経緯で入ってこられようが、
優秀な人は優秀ですし、他人の経緯に誰も興味は持ちません。
0081名無しさん@お腹いっぱい NGNG
逃げって・・・アヲイですね(微笑
有利な方法を選択するのは別に逃げではありませんよ。
利用できるものは利用する、社会ではごく一般的なことでしょうに。
もしかして、コネ紹介の類はズルイと思うクチなのでしょうか。

普通の受験にも指定校推薦、一般推薦、一芸、科目選択試験、
センター試験等いろいろありますね。内部進学だって。
あなたはそういう受験方法のみで他学生のことを評価してきたのでしょうか?

>ところで大学にとってはどちらの入試が本筋なのでしょうね?
当たり前のことですが、提供する入試制度すべてが本筋です。

あなたが根本的に間違っているのは、自分の価値観や選択方法を
他人に押しつけている点です。
少なくともうちの大学では、社会人入試は逃げだとか社会人学生が
大学のレベルを低くしている等の話は出てこないですね。
0082名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>当たり前のことですが、提供する入試制度すべてが本筋です。
熱烈同意!
0083通りすがり NGNG
どう入ったかより、出る時に身についている知識と修めた成績だと思うが・・・
高校→大学入試時の偏差値信仰を社会を経てもなお棄てられずに居るのね。
0084名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
そのうち大学入試制度ってなくなるんでね?
少子化で。
0085名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>84
だから入ることは問題じゃなくて、中で何を修めるかだってば。
0086名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
今後、学歴より学習歴が重要になる。これ定説なり。
0087名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
すごいですね〜。
なぜ学ぶかなんて、人の勝手じゃない。
社会人だって学生だって、勉強は一生続けるものだし。
私も社会人5年経験後に、現在アメリカに編入してるんですが。
コロンビア大などでは学部でも平均年齢は29歳前後だと聞いてます。
社会人入学の方、がんばってください。
0088名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
社会人入試で大学に入り今年卒業しました。

現役の学生の時は勉強が大嫌いでしたが
改めて教科書を読んだり授業を受けるのはこんなに
面白いんだと気がついて、これは自分のなかでも
大きな発見でした。
ひさしぶりの学校生活は勉強も楽しかったけど
10以上歳の離れた同級生なんかとお話できてとてもいい時間を
過ごせましたよ。


0089名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
大学もっと社会人に開放すべき。実学に取り組むべき。
0090ゆるーい NGNG
>実学に取り組むべき。

大学は職業訓練学校ではございませんので、あしからず。
0091けろよん8世 NGNG
>90

社会人から見て、大学が実学に取り組んでいないと
見えるということは、大学自体は就職予備校としての
役目すら果たせていないということ。

ある意味で大学は社会の求めている能力のある
人材を輩出していないということ。あなたが
真に学究的な学生なのであれば、関係のない
ことですが・・・
0092ゆるーい NGNG
priorityの問題では?
教育機関として様々な形態があるのは良い事ですよね?
で、「教育機関」という括りをする以上は、そのどれもが、
機能とか目指すべき目標のsetを共有しますね?
にも拘わらず、いくつかの機能分化があるということは、
同じ機能・目標のsetを共有しつつも、
その中の序列が違うということですね?。
大学が社会人の供給源であることを否定はしないし、
実際的なインプリケーションを導ける研究・教育を行うことも、
必要だと思います。
しかし、日本中の理学部が工学部化すると不気味なように、
大学全てが職業訓練学校的になるのも不気味なのです。
実践と学究の適度な距離があればこそ、
人々も大学に入りたいと思うのだし。
ただし、その距離が遠すぎるという批判はあり得る。
わたしは近すぎてはいけない、といいたいに過ぎない。
0093名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
私は学士入学制度で入学した社会人学生です。
現役学生時代は大学は所詮就職の踏み台という認識しか持ち合わせておりませんでした。
私は小売業だった関係でお客様との対話や売り場運営等で絶対的に幅広い知識が
必要であることを痛感し、学部への学士入学を決意しました。

実際入学して88さんのおっしゃっている通り、「学ぶ」ことの楽しさや深さに
驚き、感動している毎日です。ところが院に対して学部入学を恥じる傾向があります。
しかし学部の講義も限られた講義回数に合わせて先生方も組み立てて下さっているので
大変中身が濃いものとなっています。
学部講義こそ社会人の方にどんどん受講して頂きたいと考えています。

社会人入学で身につく最大のメリットは、学びの方法が得られかつ生涯学びの姿勢が
付くという事だと思うのです。

私は進学にあたり諸事情があり退職しました。年齢が30を越えていることから再就職は
厳しいという事を覚悟の上の選択です。極論ですが今の日本で食えないという事は
贅沢さえいわなければありえない筈ですし。

ただ出来れば退職せずに通学されるのが最良かつ最高の選択です。
大変だろうと思いますが調整してみて下さい。

どうか皆様のご多幸をお祈り申し上げます。

0094社会人生 NGNG
>93 私も同じ環境で通う、社会人学生ですが、
卒業後の就職は如何なりましたでしょうか?
009593 NGNG
お互い頑張りましょう!
現在4年ですのでまだ決定しておりません。
まさか新卒さんと一緒に就活は出来ないでしょう・・・。
文系だし前職がそういう方面なのでスキルがあるわけでもないですので。

15科目履修していますので(卒業は7科目で可)、かつバイトもあり
なかなか厳しいです。

しかし何とかなるでしょう。93で述べている通りですが。
この選択をとったことに対しては私自身、全く後悔していません。
0096名無しさん@お腹いっぱい。2001/04/20(金) 15:11ID:jLh/ADPA
>95 心配することないよ。大丈夫!
0097732001/04/20(金) 21:56ID:VRVmLMw6
ずいぶん久しぶりになってしまいましたが。

>>78
>ではなぜわざわざ社会人から
>一般入試で大学へはいったのか?
>それが知りたい。

大学での勉学に必要とされている内容を身につけてから入ろうと考えたからです。
「わざわざ」?は?

>熱く語ってるのはすばらしいのだが、
「熱く」?は?
あなたの頭の中のストーリに私を組み込くのは勝手ですが頭の中だけにしておいてくれませんか?

>高校から直に大学へはいればよかったのでは?

当時は大学へ行きたいと思ってませんでしたから。

>社会人って正社員か?
>それともバイト?

正社員です。バイトでも社会人と、言うんですか?

>>ところで大学にとってはどちらの入試が本筋なのでしょうね? 」
>これさ、大学の経営とかにも絡むんですよ。

すみません、国立しか頭にありませんでした。
学費も自前だったもので私立はとてもとても。

>一般入試から逃げた社会人もいれば、金銭的な面で
>一般入試から逃げざるを得なかった社会人もいる。

私は金銭的な理由で私立から逃げましたが、一般入試から逃げる理由がわかりませんね。

>73は社会人をばかにしているのが不愉快だ。

なるほど私はそういう役回りですか、あなたの頭の中のストーリーでは。

0098732001/04/20(金) 22:09ID:VRVmLMw6
>>81
>逃げって・・・アヲイですね(微笑
>有利な方法を選択するのは別に逃げではありませんよ。
>利用できるものは利用する、社会ではごく一般的なことでしょうに。
>もしかして、コネ紹介の類はズルイと思うクチなのでしょうか。

もしそれが本来の目的にかなうものでないのならば、本来そうである姿から遠ざかるものであるのならば、
逃げです。
世渡りの術としては許容されようとも、学を志そうとする人間の取るべき精神態度ではありません。

>普通の受験にも指定校推薦、一般推薦、一芸、科目選択試験、
>センター試験等いろいろありますね。内部進学だって。
>あなたはそういう受験方法のみで他学生のことを評価してきたのでしょうか?

極力相手の精神低態度で評価するようにしてきました。
中には人当たりだけは良い人間もいますし、人付き合いや愛想は悪い人間はいますが
大学内においては大学においてふさわしい精神的態度と行動を取る人間を尊敬し
そうでない人間を軽蔑してきました。

>>ところで大学にとってはどちらの入試が本筋なのでしょうね?
>当たり前のことですが、提供する入試制度すべてが本筋です。

残念ながら私には当たり前ではありません。
できれば当たり前であるという理由が知りたいです。

>あなたが根本的に間違っているのは、自分の価値観や選択方法を
>他人に押しつけている点です。

私は大学に入ろうとするものの精神的態度してこのような態度は良いものでない
という価値観に基づいて発言しています。
したがって価値観が間違っていない限り主張を変えることは出来ません。
大学は人間が、国家が、組織が、何らかの目的の下に設立・運営しているものです。
したがってそこには「あるべき」「あるべからざる」姿というものがあります。
それに基づき「好ましい」「好ましくない」態度もあると考えます。
目的が存在する社会にあっては「あるべき」「好ましい」姿の押し付けは何ら罪
ではありません。至極当然のことなのです。
ですから私を非難したいのならばその「押し付け的態度」ではなく、
その価値観を非難しなければいけません。
0099名無しさん@お腹いっぱい。2001/04/20(金) 22:36ID:DDHoUHB2
>>73
>>上のみなさんは結局楽な方に流れただけでしょう。
まさしく、その通りです。私も社会人を経験してから大学を受験しました。
楽だから、社会人入試を使ったまでの話です。結局、一般入試で受かった
ところに入学しました。

0100名無しさん@お腹いっぱい。2001/04/23(月) 17:48ID:QQqVZTvY
修士(理系)なのですが、博士後期課程を勤めながら修学することは可能なのでしょうか?
夜間は立地的に厳しい(勤務地が田舎)と思うので、土日講義/実験・実地等、平日通信講座
とか出来ればいいのですが。
博士とって研究職に付くのはまぁ出来たらいいなぁくらいなのですが、教養及び先端技術に
触れていたいというのが一番大きな動機です。まぁ博士課程とは言わずも公開講座よりは
もう少し専門的な研究室みたいなものを。
学費を考えると国立の方が有り難い(妻帯子持ち)のですが、如何なものでしょう?
もし、こういう制度なかったらお国は作ってくれないかなぁ(土日に面倒みる人が大変で
しょうけどねぇ)
0101名無しさん@お腹いっぱい。2001/04/23(月) 21:09ID:3.HLx28g
うーん、博士後期を通信でですか?
後期課程ではほとんど講義はないので実質そういう意味ですよね。
博士後期の価値って普段からの教官や他の学生とのディスカッションや
後輩の指導、そして24時間研究に浸りきる事だと思うんだけど・・・
そういう中で人の研究生活の様子なども垣間見ながら自分の研究スタイル
の確立や事務的諸事を身につけていくのだと思うので、研究職を望むなら
なおさらちょっと、、、と思います。
単に研究室で研究に触れたいだけならばなんとか平日週一位時間を作って
ゼミに出席させてもらう方がましだと思いますけど。
ゼミの活性化になるなら教官も拒まないと思うし。  
0102ゆるーい2001/04/24(火) 21:55ID:3lGtzBfo
理系で、
「研究室のプロジェクトを手伝わないけど入院させて」なんて、
そもそも通用するわけ?(@@)
理論屋ならありそーだが、、(悩
0103名無しさん@お腹いっぱい。2001/04/26(木) 03:41ID:qAul3L5M
現在35歳、大学2年生です。
大学生活は楽しいな。
0104名無しさん@お腹いっぱい。2001/04/26(木) 07:38ID:loYQ///o
>>103
チョンガーですか?
0105名無しさん@お腹いっぱい。2001/04/26(木) 07:37ID:loYQ///o
>>103
チョンガーですか?
01061032001/04/26(木) 23:14ID:Gnqf2C5I
>>104
はい、チョンガーです。よかった独身で♪
0107名無しさん@お腹いっぱい。2001/04/27(金) 00:38ID:???
チョンガーってなんですか?
0108名無しさん@お腹いっぱい。2001/04/27(金) 09:15ID:.jIupEcM
>>106
学部よりも院の情報が欲しい、、、
(チョンガーとはBachelorのことです。ということは、学士はチョンガー(笑
0109名無しさん@お腹いっぱい。2001/04/27(金) 11:59ID:???
>>108

2ちゃんねる語?
0110名無しさん@お腹いっぱい。2001/04/28(土) 07:01ID:w5OXLrkU
bachelor 
独身者;学士;(騎士に従う)若い騎士;
(交尾相手のいない)雄のアザラシ.
0111名無しさん@お腹いっぱい。2001/04/28(土) 07:11ID:w5OXLrkU
>>109
チョンガーは昔からあることばです。
0112名無しさん@お腹いっぱい。2001/04/28(土) 11:34ID:BJcJ7KBY
チョンガーは韓国語です。この言葉は現地にいっても通用します。
0113名無しさん2001/05/12(土) 16:09ID:gPM0X79M
チョンガーは漢字では「総角」と書く。
昔の朝鮮の独身男性の髪型の名称から転じた韓国語。
0114名無しさん@お腹いっぱい。2001/05/21(月) 17:21ID:wbtH0UYg
いいじゃない?学ぶことに年齢なんて関係ないよ。
0115名無しさん@お腹いっぱい。2001/05/24(木) 20:52ID:???
社会人入試の難易度はどうなのでしょうか?
やはり学部のそれに比例するのでしょうか?
友人の話では社会人院試は国立の名門系でも
比較的楽勝だと聞きました。ホントでしょうか?

経済系の社会人大学院を考えています。
出来れば国公立の・・・・学費安いし。
0116名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つーかそもそも社会人入試の定義って何?
一浪、ニ浪はどーなんの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています