トップページlifework
575コメント222KB

博物館の情報スレッド

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001学芸員志望者 NGNG
全国(あるいは世界中)の博物館の情報をお願いします
0229名無し生涯学習NGNG
>>228さま

でも、だからこそどうすれば学芸員になれるのかわからない。
私も知っている。コネで入った人はもちろん、とらばーゆで
非常勤職員になってからとか、展示業者のアルバイトからとか。

学芸員ていうのは、教員のようなしっかりしたものとは違う
たかがそんなもんなのかもしれない。
だから、面白い人もいっぱい いるのかもしれないけど。
0230名無し生涯学習NGNG
長野県松本市
http://www.city.matsumoto.nagano.jp/www_cbox/html/shokuin/museum.htm
4月17日まで。 た・だ・し 勤務経験ある人。
0231名無し生涯学習NGNG

これってなんか悩みが堂々巡りするような募集やな…
だからその「勤務経験」をどうやって積んだらいいのか、でみんな悩んでるのに。
0232名無し生涯学習NGNG
>>231
件の松本市募集要項見たら、
「昭和37年4月2日から昭和47年4月1日までに生まれ」云々とあるから、
ハナから学部生、院生を対象にしていないってわかる。
公募出す前から、採用する人の目星付いてるんじゃないのかな?
公立だから、仕方なく公募にしないと採用の際にウラがあったって思われたくない
との事じゃないだろうか?
0233228NGNG
>229
前回のカキコ時はウトゥだったので厳しいカキコでスマソ。
「どうしたら学芸員になれますか・・・。」
この問いに自信を持って答えられる人がいたらマジで教えて欲しい。
さらにウトゥが非道くなってきたので今は適切なアドバイスが思いつかなくてスマソ。

>231
確かにある程度の目星は付いていそうですな。
それはありがちなことです。
しかし、この様なことをすると益々新卒採用の道が狭くなるので好ましくはないのですが、
即戦力が欲しい館としてはそのことを一概には否定できないですよ。
人を育てる余裕がないのはお互いにとって不幸なことです。
0234名無し生涯学習NGNG
学芸員採用の門は狭くてきゅうきゅう押し合いしてるのに
現実の学芸員は自らを「雑芸員」と自嘲するほどの忙しさ…

なにか間違っとるとしか思えん。もっと学芸員増やせよ文科省。
これから「総合的な学習の時間」関係で博物館の出番が増えることは
予想されるんだからさあ。
0235NGNG
こんにちは。

県立や市立の美術館、博物館の学芸員を目指すとき、
公務員試験がありますよね。

それって、
公務員試験の「教養試験」の他に
公務員試験の「専門試験」が課せられる時ってあるのですか。
もしそうなら、両方勉強しなきゃいけないですね…

皆さんは公務員試験対策、どうしているのでしょうか。
0236名無し生涯学習NGNG
226の方。
一次は受かるのに、面接で落ちるのはかなり性格悪いんでは?
だって、採用する側から聞いた話、最後はやっぱり「性格」って
言ってました。
専門云々も関係あるけど、最終的には人間性ですよ。
きっと、偉そうな態度とか取ったんじゃないですか?
(関係ない話をしてすみません。ちょっと思ったんで)
0237名無し生涯学習NGNG
こんなの見つけました
http://www.htm-museum.co.jp/recruit/recruit.html
企業美術館です。
0238  NGNG
http://chat.yahoo.co.jp/?room=%a5%c1%a5%e3%a5%c3%a5%c8%a3%c8%c2%e7%b9%a5%a4%ad%a4%ca%bf%cd%b8%c2%c4%ea::552000897&identity=chat_pf_1&client=Java
↑のチャットルームでいかれた女がいます
16歳の高校生で名前がyosiです
話によると中学2年生の時、友達とやったそうです。
その時の友達のペニスは32センチもしたそうです。
だれか、どうにかしてくれ
0239私も参加NGNG
福岡市で文化財専門員の募集がありますよ。色々と情報よろしくお願いします。
0240NGNG
文化財専門員って、どんな仕事をする人なのですか。
ご存知の方、教えてください。
0241名無し生涯学習NGNG
東京都近代文学博物館の閉鎖はかなりショックだ・・・
都知事は作家のくせに、なに考えてるんじゃいゴルァ!(゚Д゚)
0242名無し生涯学習NGNG
>241
銀行が悪いのです。
裁判を起こしてまで回収したあの税金があれば博物館は十分維持できました。
024359NGNG
ひさびさ登場。
GWでも特に連休もなく。
サービス業のつらいところだね。

>坊さん
上の福岡の募集が見つからなかったので、福岡市は違うかもしれませんが、
「文化財専門員」で募集する場合の「文化財」とは、
ほとんどの場合「埋蔵文化財」のことを指しています。
ですから、文化財専門員の仕事は埋蔵文化財の調査・整理になります。

文化財調査員といっても、無形民俗文化財の担当になって、獅子舞を調査・研究
なんていうことはほとんどないです。

0244NGNG
59さん、ありがとうございます。
文化財専門員は、主に埋蔵文化財担当になることが多いのですか。
よくわかりました。
私のような、美術のしかも工芸担当の学芸員志望は将来暗いでしょうか…
0245名無し生涯学習NGNG
>>244
工芸担当の学芸員募集は、ここ数年多いですよ。
ご安心を。
0246名無し生涯学習NGNG
http://www.city.kashiwazaki.niigata.jp/jinji/junshokuin.htm
柏崎市非常勤職員(準職員)採用試験。受付は5月31日まで。
一般事務職員4人、図書館司書1人、埋蔵文化財学芸員1人を募集中。
 ま、考古学ですね。

http://www.aburatsubo.co.jp/recruit/recruit0416.htm
神奈川 三浦の京急油壺マリンパーク。契約社員(1年更新)です。
25歳まで。
水泳が得意なこと(100m以上泳げること)。潜水士の免許。
7月20日まで。

http://www.tasc.or.jp/museum/m_oubo.html
渋谷 たばこと塩の博物館。
25歳くらいまで。近現代の文化史・産業史(もちろんたばこ関連)専門ができる人。
5月15日まで。一応契約社員だが,正社員への途もある。
けっこう、個人的には好きな博物館です。たばこも吸えるし。
データベース関係も早くから手をつけていた。

http://www.pref.shimane.jp/section/saiyou/hontai/jyukennjyoukyou.htm
から。島根県。日本近代美術史(洋画)。6月23日試験。
29歳まで。5月31日まで。当然、国籍条項なし。

http://www.city.nagoya.jp/48zinzi/saiyo/dai_14.htm
名古屋市。考古学。見晴台考古資料館等。
5月24日まで。郵送は22日まで消印有効。
まあこれも国籍条項なし。破防法は関係あるけど。
0247NGNG
http://www.city.sendai.jp/zinzi/ninyou/saiyou/02/zyuuishi.html

仙台市 文化財主事
分野…考古学(特に歴史時代)
応募…5月15日(水)〜5月31日(金)消印有効 

0248あぼーんNGNG
あぼーん
0249名無し生涯学習NGNG
博物館関連スレ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/travel/1004627221/l50
0250名無し生涯学習NGNG
age
0251名無し生涯学習NGNG
身近にいる学芸員はくさっているな。
埋文の調査ばっかりで、研究もさせてくれないと。
まあ、一次資料を独り占めできるっていっても、
学会的には既出のものなんでしょうが、もうちょっと、
地元での意味を、価値を作ってくれないかな。
あんたじゃ、どうせ、ろくな研究もできないよ。

って、言ってみるテスト。
0252名無し生涯学習NGNG
そんなに嫌ならさっさとやめて後進に職を譲ってくれりゃいいんだよな。
学芸員が研究できないんなら今の日本に研究職なんてないさ。
0253名無し生涯学習NGNG
生物系の学芸員になりたいなあ。どっか募集してません?
探してるんだけど見つからなくて。
0254NGNG
富山市職員 学芸員(埋蔵文化財)

http://www.city.toyama.toyama.jp/benri/infomation/saiyou/bosyu14.html

申込受付期間
5月30日〜6月7日
0255utaNGNG
美術館の学芸員の募集なんてありませんか。
西洋専門なんですが。
0256写真小僧NGNG
 写真関係の学芸員募集はありますか
0257どさんこNGNG
北海道での学芸員の募集があったら教えてほしいです。
考古学系です。
0258名無し生涯学習NGNG
>>253
>>255
>>256
>>257
お前ら、人に頼らんと自分で探せや!
ただでさえ狭き門だというのに。
アホか?
0259名無し生涯学習NGNG
>258
べつにいいじゃん。自分でも探してここで教えてもらっても。

>255
洋画は>>246にあるぞ。西洋と日本の洋画とは違うかもしれないが。
0260名無し生涯学習NGNG
>>258>>259

べつに教えてもらってもかまわないとは思うけど、そういう人はまず学芸員には
なれないような気がする。
0261名無し生涯学習NGNG
なる人はなりますよ。ただ、その人にとって、その後とか人間関係で胸を張った人生を送れないのではないでしょうか。私は色々と情報を教えていただいて大変感謝していますよ。
0262あぼーんNGNG
あぼーん
0263名無し生涯学習NGNG
学芸員になれますよ。けど、その人の人生にとって人間関係や仕事で後々損をすると思います。私はいつもこちらで情報をみている者で感謝いたしております。その屁理屈でしょうか?
0264名無し生涯学習NGNG
情報を交換しあうぐらい良いのでは?
地方在住者や海外に留学してる人もいるだろうし。
そういう人は、なかなかそういった情報は回ってきにくいでしょう。
0265名無し生涯学習NGNG
内内で決まってしまうものだろうから
情報があったとしても。

 キュレータと称するためだけにあるような資格のような気がする。
0266名無し生涯学習NGNG
学芸員の資格ってホントは
学芸員になれる資格でしょ。資格取ったってきゅれーたと
名乗れるわけではない。
キュレーターっていう職名を発令される資格ができたって言うだけで。
ぽっと出で大学出たってキュレータなんぞなれるわけない。
0267名無し生涯学習NGNG
http://www.city.akita.akita.jp/city/gn/ps/recruit/h14saiyo/jokyu.htm
ワールドカップ見ながらやっているんで、よくわからん。
ホームページ見てもよくわからん。
秋田市ってどんな博物館がありましたかしらん。
0268名無し生涯学習NGNG
近世文書の解読等
富山県新湊市
http://www1.canet.ne.jp/users/city-shinminato/kouhou/1405/1405-7.html
受付は6月5日まで。史学関係の研究業績のある人。
http://www1.canet.ne.jp/users/hakubutu/index.html
見てみると、結構しっかりしているような気がする。
グッズがオリジナルで出来ているように思う。
街角探検でもしてると、個人的にはもっと好きなんだが。
0269名無し生涯学習NGNG
>266
 いんや、大学で単位をみたして、資格をとっただけでキュレータは
名乗れる。ちなみにキュレータとは学芸員の英語。
英語の名刺を作ったときは、記載すべし。
外国では大学教授と同等のステータスがある。
0270名無し生涯学習NGNG
>269
俺も>266のように考えているけどなあ。
一応資格は持ってるけど、学芸員って教職と同じで博物館に所属してそこで認められて初めてなれるもんでないの?
教職持ってても先生ではないだろう。
0271名無し生涯学習NGNG
 学芸員の資格を得るのと仕事をえるのは別。
0272NGNG
でも、最近はどこにも所属しない、
フリーで活躍するインディペンデントキュレーターもいるよ。

そういうところを見れば、実力主義的な面が現れ始めてるといえる。
学芸員の世界も、時代の波の影響を受けるって事だよね。

新しく新人を育てるよりも、
実力のある人を招いた方がいいという方向になってきているような感じ。
新人にとって大変な時代だと思う。

がんばれ新人!
0273名無し生涯学習NGNG
上越市 学芸員(遺跡発掘)
0274名無し生涯学習NGNG
>269あんた恥かくよ。そんなことしたら。
0275にるばな君NGNG
イギリスのことについて誰か教えてください。サッカーではイングランドで、音楽ではUKで、政治ではイギリスと言っていますがなぜですか?
0276名無し生涯学習NGNG
>>274
禿堂。

ヘタしたらちゃんと学芸員として就職していてもそこら辺の博物館・美術館・資料館
レベルじゃ「キュレーター」という呼称は恥ずかしいかもしれん。
0277名無し生涯学習NGNG
>276
いやいや博物館に学芸員として就職しているなら学芸員でしょう。
学芸員おいてないのに博物館法に定義される博物館は開けないんでないの?
私設(と言うか博物館として登録していない)博物館ならともかく。
0278名無し生涯学習NGNG
>>277
「日本の学芸員」全てを「キュレーター」と呼んでいいのか…という話だと思われ。
欧米でキュレーターつったら、大学教授レベルの知識を持つ専門職だぜ。

またこの場合、日本と欧米との大学教授のレベルの差も考慮に入れる必要が
あると思われ。
0279名無し生涯学習NGNG

山梨県教委募集中だぞ!歴史・美術工芸・保存科学学芸員各1名,試験日第1次ー7月23日,第2次ー8月20日,応募受付は6月24日から7月12日まで。問い合わせは,県教委総務課行政管理担当,055-223-1742

0280名無し生涯学習NGNG
age
028159NGNG
>279
情報ありがとう。
でもなぁ。
山梨はぁゃしぃんだよなぁ・・・
特に歴史はぁゃしぃ・・・
0282名無し生涯学習NGNG
いま新装開店じゃなく、新規開店をめざして
建築中の博物館ないの?
0283名無し生涯学習NGNG
白石市で考古の募集
0284あぼーんNGNG
あぼーん
0285あぼーんNGNG
あぼーん
028659NGNG
>282
あるよ。
独立行政法人九州国立博物館(仮称)設立準備室
昨年、今年と2年続けて募集が出てる。
Mじゃ厳しいだろうけど。
0287286本当ですか?NGNG
九州国立博物館に聞いたけど募集してないみたいです。
0288名無し生涯学習NGNG
>>286
九博、もう募集あったのか?????
028959NGNG
>288
あれ?
大学の学芸員課程研究室で見たんだけどなぁ・・・
去年が中世で、今年は近世だったような気が・・・
勘違いだったらスマソ。
0290名無し生涯学習NGNG
>>286-289
今年の募集は
http://jrecin.jst.go.jp/ 
に載ってます。
6月25日公開、7月30日締め切り、10月1日着任のようです。
考古と近世史の募集のようです。
0291名無し生涯学習NGNG
新潟県長岡市で博物館専門職員(動物学、植物学)の募集です。
ここは文系の方が多いようですが、目に止まったので書き込みします。
0292名無しNGNG
うひょ
0293名無し生涯学習NGNG
>>291
くう!動物学は鳥類か。こんなに限定されると無理だ。
しかも申し込みは郵送は駄目で必ず自分で持参ってきついぞ。
0294あくまでも名無しNGNG
あの、上野の不忍池近くにあった「下町資料館」って
いまもう、ないんでしょうか?誰か教えろ!

江戸東京博物館ってデカイね。ビビッタヨ。でも観客は爺婆ばっかり。
当方21歳学生です。よろしこ★
0295名無し生涯学習NGNG
あげとこっかな。
029659NGNG
今度の日曜、学芸員採用試験受けてくるさ。
0297名無し生涯学習NGNG
>>296
何処受けるのさ?
0298あぼーんNGNG
あぼーん
029959NGNG
>297
今度の日曜にある学芸員採用試験はひとつしかないと思うんだが。
0300名無し生涯学習NGNG
>294
募集があってもだれが入るか事前に決まってます。
募集は建前だよね。
0301ギャク芸人NGNG
>299
人が聞いているんだから、ちゃんと答えなさい。
こんな人が、学芸員になったら不安だよ。
14日に試験があるのは静岡県沼津市です。
0302名無し生涯学習NGNG
>>300
誤爆ワッショイ。
0303あぼーんNGNG
あぼーん
0304名無し生涯学習NGNG
>296
まあがんばってこいや。
030559NGNG
>301
あなたの言うとおり受けてきたのは沼津ですよ。
あなたはこんな2chのレスなんかで不安になるんですか?
学芸員を聖人君子とでも思っているのですかねぇ。
調べればわかることをすぐに他人に訊くような人が
学芸員になるほうが不安ですけどね。
(現実にはけっこうこういう人いるんだけど)

>300の言うとおり、建前募集なんてことはたくさんありますよ。
実際「あれはデキレース」って話を聞いたこともあります。
でも公募で入ってる人もいることも事実。
昨年の東博は公募で採用しましたよ。
本人が「コネなんてない」って言ってたからたぶんそう。
もっとも教授の推薦状の力とかも関係したかもしれないけど、
これを言い出したらキリがないですし。

0306名無し生涯学習NGNG
>昨年の東博


ああ、あいつの事か。。。。。
実績もろくにないあのヒトね。
0307名無し生涯学習NGNG
14日は秋田市でも学芸員の採用試験あったんだけど・・・受けた人いる?
0308名無し生涯学習NGNG
>306
負け犬の遠吠えは醜いぜよ
0309名無し生涯学習NGNG
>307
受けたよ。
倍率52倍ってなぁ。
まぁそんなもんか。
0310名無し生涯学習NGNG
>>308
分野が違うし受けてねえよ。
0311名無し生涯学習NGNG
はっきりいって学芸員になりたい自分としては
どんな手段でも学芸員になりたい。
もちろん実績もつくってそれを評価してもらうのが一番。
だが、現実にコネが有効なものなら、それも使う。
コネの無い人は、学会などでコネのある先生と仲良くなる
努力をしなさい。そして、情報をうるべし。
そこまでして学芸員になりたくないというのなら、
学芸員になるな。あなたの熱意はそこまでです。
0312名無し生涯学習NGNG
>>311
学芸員になってから言えよ。
0313名無し生涯学習NGNG
秋田市の学芸員って噂では美術館職員ってほんと?
それなら畑違いだったな・・・
031459NGNG
>307
秋田市もあったんでしたね。受験資格がないんで忘れてました。スマソ。
職務経験5年以上・・・

>309
おつかれさまでした。
論文の課題はどんなんでした?
後学のためにお教えください。

0315名無し生涯学習NGNG
>314
職務経験の方じゃないのを受けて来たんですが、
一次は教養試験だけ。二次・三次と続きます。
教養だけで篩にかけるのもどうなのか・・・
職務経験者の方は論文あったみたいやけど、内容までは分かりません。
ってな訳で論文のことは教えれません。ごめん。
>313
「学芸員」ってしか書いてなかったから事前に電話して聞いてみたら、
赤れんが郷土館・民俗芸能伝承館・美術館のどれかに配属って言ってたけど・・・
実際はどうなんやろね。
0316あぼーんNGNG
あぼーん
0317名無し生涯学習NGNG
>309
東京会場で受けたのかな?俺は秋田で受けたけど、40人くらいいましたよ。
ってことは90倍以上か!?
0318名無し生涯学習NGNG
>317
両方合わせて52倍だって。
0319名無し生涯学習NGNG
愛媛県受ける人って結構居る?
0320名無し生涯学習NGNG
学芸員の募集情報って、みなさんどこで仕入れるのですか?
0321名無し生涯学習NGNG
沼津の試験内容の詳細は?
032259NGNG
>321
1次試験は大卒一般教養のみでした。
0323名無し生涯学習NGNG
>322
ありがとうございました。
0324名無し生涯学習NGNG
>320
ここみたいな掲示板とか。

後は地道に検索エンジンとかで探すしかない。
専門によっては大学とかに募集情報が行くけど。
0325名無し生涯学習NGNG
>>324
>ここみたいな掲示板とか。

不都合でなければ、お教え下さいませ。
0326名無し生涯学習NGNG
>>325
http://candy.hus.osaka-u.ac.jp/esthome/matusita/Museum/gakumichi/

ちょっと違うかもしれないけどこんなんどう?
0327名無し生涯学習NGNG
高槻市。
美術・工芸の募集出てます。
0328名無し生涯学習NGNG
ありがと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています