大好きな図書館
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0708名無し生涯学習
NGNGアタックとかファイルの転送とかは防がないといけないし。「ネットショップでよくわからないまま間違って何か買ってしまった、
図書館が責任とって買い取れ」なんていう利用者が出てきたらどうする?(すでにいそうだがw)
もしどうしても掲示板に質問等をしたいなら、貸し出しカードを提示して職員を通して書き込んでもらうとか。
プライバシー云々の問題も言われるだろうが、レファレンスの一環という見方もできなくはないのではないか。
コンピュータを使うとパーソナルな感じにならざるをえないが、図書館では「だれが」「どうした」という点において、
「だれが」を「どうした」にオープンな場所でリンクさせないことがプライバシー保護になるのではないかと勝手に思う。
だから、もちろん職員側の秘匿義務は必要だけどナ。
>>700
例えば図書館(あるいは生涯学習・レクリエーション施設)で電話はかけ放題ですか?ということを考えてみてほしい。
また仮に低価格でつなぎ放題の電話があって、それを長時間テレクラにつないでる利用者がいたら?
…電話だって強力な情報収集手段の一つですが、何か?
漏れは698とは別人ですが。
>>699
> あと、無料パソコン教室と勘違いしているジジババも多い。
> 簡単な操作説明くらいならいいが、それ以前のレベルの人は…。
↑図書館で初級パソコン講座開けばいいんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています