トップページlifework
988コメント363KB

大好きな図書館

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひるねいぬ NGNG
生涯学習の要・図書館
お気に入りの図書館を語りましょう
0252名無し生涯学習NGNG
えりりんもしょうもねえ煽りに
いちいち反応してんじゃねえよ。
そんなだからウザがられるんだぞ。
0253えりりん ◆pCEG61xY NGNG
それにいちいち反応するあんたもだよ。
0254名無し生涯学習NGNG
たった6分後の書き込み。
すげー反応の早さだなエリリソ。
よっぽど暇なのか?
ほんと阿呆だなお前。
お前自分が叩かれる理由について
胸に手を当ててじっくり考えてみろやゴルア!
0255名無し生涯学習NGNG
えりりん。ここには来るな。
0256名無し生涯学習NGNG
図書館の話をしろ。
0257名無し生涯学習NGNG
これまで地域の図書館というものにとんと縁がなかったのです。
売れ筋のエッセイや料理本のようなものしか開架してない印象
(偏見?)があって。。
ところが、大学通信教育を始めてからというもの、図書館に
飢えてます。行きつけの図書館がほしいと思うんです。

そこで、次のような行動は許されるのか、傲慢なのか、地域図書館の
通の方、どなたか教えていただけないでしょうか。

1、(カウンターにて)
 「中央公論社の『海』1983年4月号を閲覧したいのですが。。」

2、(カウンターにて)
 「中央公論社の『海』1983年4月号に掲載された金芝河の『南』の
  コピーが欲しいのですが。。」

3、(電話にて)
 「中央公論社の『海』1983年4月号に掲載された金芝河の『南』の
  コピーを送って欲しいのですが。。」

3はやっぱりダメかなあ?
0258257NGNG
↑もちろん開架にはなく、備え付けの図書カードにも
見当たらないものを探しているという前提です。。
0259半可通NGNG
なにしろ名前のとおりなんで、誤記への罵倒あれば謹んでお受けしましょう。

>257
著作権法31条解釈テキストだったかと思うけど、本の全ページ過半数以上の複写、
2部以上の複写については不可とのこと。だから257の2までは当然大丈夫かと。

懸案の3ですがコピー代金と送料を負担する旨、きちんと伝えて送金して
おけば、あとは交渉次第でしょう。セルフコピーの図書館も多いですが、
著作権保護管理のため、図書館職員がコピーサービスするのが本来の形
だそうで、横浜市の図書館が出版業界の団体からセルフコピーサービスに
クレームつけられたという新聞記事を今秋に入って読んだです。コピーサービス
自体は、図書館職員の業務の一環です。

住民票写し、戸籍謄抄本、転出証明書などでさえ郵送申請できるのに、図書館資料
コピーが郵送やりとりできないなんて素朴に考えてもヘン。根拠の提示不能かと。

先日に知人が、近所の市立図書館で電話にてレファレンス申し込みの上、
国立国会図書館から資料コピーを送ってもらった、という話を耳にしました。
幾らかまでは聞きませんでしたが、実費は払ったけれど手続きは簡単だったと
言ってました。どうも館とか職員個人によって対応がまちまちなケースも
多いようですから、アタマに来る対応される懸念もありますが、やはりまずは
電話で聞いてみては如何でしょうか。頼み方にもよるでしょうが少なくとも、
傲慢とは全く思えません。とりあえず以上です。
0260名無し生涯学習NGNG
図書館職員って司書の資格持ってない役所の職員がやってるんだから
サービスがいいわけない。
そもそも司書免許に対しての認識が日本は甘すぎる。
0261257NGNG
>>259さま ご教示ありがとうございます。

・コピーサービス 自体は、図書館職員の業務の一環
・市立図書館で電話にてレファレンス申し込みの上、
 国立国会図書館から資料コピーを送ってもらった前例あり
・館とか職員個人によって対応がまちまち(頼み方にもよる)

とのことで、心許なさが氷解しました。これなら、通学生が
大学図書館の世話になるのと同じ感覚で充分利用できそう。

大学からもらった勉強ガイドのような冊子にも、たしかに
「司書さんとの人間関係が大事」と書いてあったのです。
「泣き落とせ! 袖の下で交渉せよ! ただし成功は保証
しない!」という意味かと思っちゃって不安でした。(^^;

近いうち、先方の忙しくなさそうな時間を見計らって電話
してみます。あ、その前に一度は足を運んでおこう。。

>>260さん なるほど、「職員による」って
そういう事情なんですかー。。
0262名無し生涯学習NGNG
まず司書免許ぐらい取って欲しいよね。
0263名無し生涯学習NGNG
東京近辺で車椅子でも使えるトイレのある
図書館ってどのくらいあります?

マップとかあると便利なのですが、、、
0264名無し生涯学習NGNG
>>263
東京都が作成した『バリアフリーマップ東京』はお持ちでしょうか。
下記サイトに問い合わせ先があります。郵送もしてくれるそうです。
ホームページでは、その本の一部(駅の情報だけ)を見られます。
http://www.fukushi.metro.tokyo.jp/machiz/map.htm

都内・近郊の市区町村で出している福祉マップのリスト。
http://www.fukushi.metro.tokyo.jp/machiz/syokai.html

バリアフリーマップに関係する民間サイトのリンク集。
これが一番有益かなー。
http://www.chiri.com/links/links_bfree.htm

美術館や資料館なら下記のサイト(関東甲信越用)がいいと
思うんですけど、なぜか図書館を載せてないんですよねー。
http://www.odekakenomoto.com/search/bf.html
0265名無し生涯学習 NGNG
質問です。
豊島区の図書館の蔵書は、OPACで検索できないの?
0266名無し生涯学習NGNG
>>263
新しいところだと大体あると思うんですが。
そうでもないんですか?
0267名無し生涯学習NGNG
都立の図書館の蔵書整理廃棄、反対!
0268名無し生涯学習NGNG
>>266
新しいところって言われても行ってみないとわからないだろう。
0269名無し生涯学習NGNG
優良スレにつきアゲ
0270名無し生涯学NGNG
あげ
0271名無し生涯学習NGNG
防音装置の整った完全個室で勉強できる図書館ってどこかにありますか?
0272名無し生涯学習NGNG
まじめに言っているの?
0273名無し生涯学習NGNG
定期age というか生涯学習板って進行遅いね
1ヶ月書き込みなしでスレが消えない板ってここぐらいでしょ?
0274名無し生涯学習NGNG
age
0275名無し生涯学習NGNG
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/991844410/
↑のスレもうすぐ終わるので、つづきはこのスレで。
0276名無し生涯学習NGNG
1日覗かないうちに、>>275のスレが見れなくなってる・・・

>>259を読んで、横浜市立図書館の話題がなつかしい・・・  この横浜の話題に
関心がある人いますか?
0277名無し生涯学習NGNG
通勤、通学者は市外でも貸してくれるってあるけど
その市外に住んでるので
アルバイトで通勤しているというのは駄目ですか?
0278名無し生涯学習NGNG
>>277
図書館の方針によるでしょ。
都内の図書館だと、県民でも住所さえ確認できれば貸出カード作れる。
通勤通学地も関係なし。
0279名無し生涯学習NGNG
>>267
蔵書廃棄やだよね。
区立図書館も、本を捨てるなよ!
移転新築してもいいけど、書棚の少なさに愕然とします。
0280名無し生涯学習NGNG
最近知ったことば「フェミファシズム」
「フェミファシスト」っていうらしい、そういうの。

なかなか思いがこもっていてインパクトのある、そして覚えやすいという性質も備えた、いい単語だと思う。流行らせよう。

「Either with us, or you are with the FEMI-fascist!」

英文では「femi-nazi」「feminazi」の方が良く見掛ける。が、意味が日本とちょっと違うので「フェミファシスト」は和製英語としたほうがいいのかもしれないな。
0281名無し生涯学習NGNG
>>278そうなんですか?!
通勤通学関係なし?東京の立川ってとこなんだけども大丈夫かな
0282名無し生涯学習NGNG
>>277>>281 
目黒区立図書館だったかな? 旅行者でも貸出してくれるとこって。

>>279
捨てるくらいなら、市民に譲ってホシ〜    法的には問題一切ないハズ! 館員の決意次第!
0283名無し生涯学習NGNG
折れんとこの市では市民に譲ってるけど・・
0284名無し生涯学習NGNG
図書館の司書さんに聞きたい!!!

カード登録したら通勤先とかに電話して本当に通勤してるか確認するの?

どうでしょうか?


0285名無し生涯学習NGNG
>>282,283
捨てる本を市民に譲るってのは、わかるよ。
リサイクルブック市とかいって、やってる。
譲っちゃったら、その本を読みたい人が読めないじゃん。
廃棄どうこうより、圧倒的に本の冊数が少ないと思うんだけどね。
0286名無し生涯学習NGNG
そういうことね
0287名無し生涯学習NGNG
勤務地を偽って

他の市とかで借りまくってる人います?
0288>287NGNG
そういう場合、どうやって勤務地証明をしてるの??

あっ、それを聞きたいのかな??
0289名無し生涯学習NGNG
無職だろうと、借りれるんじゃないの。
勤務地も教えなきゃ借りれない図書館てのは、珍しいね。
0290名無し生涯学習NGNG
>>287 マルチポスト, ウザイ.

http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1030623988/150-151
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1031106984/15
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1026726396/14
0291名無し生涯学習NGNG
>>289他の市で無職でも借りれるなんて最高だなあ・・
>>288そうなんでス、気になります
0292名無し生涯学習NGNG
このスレでも、時折話題になっている蔵書廃棄について何だけど、司書その他の館員のなかでも
なんだか温度差があるみたいね。

まあ、司書資格の取りやすさ(?)にも関連があるのだろうけど、他館での蔵書廃棄(もちろん
不当(?)なものをいう。)に対して、非難の意見を持つ者と同情的な者又は無関心な者(無関
心を装う者を含む。)とに分かれるようだ。       ・・・違う?
0293名無し生涯学習NGNG
>>292
0294名無し生涯学習NGNG
>281
遅レスだけど、立川は在住か在勤じゃないとだめぽ
通勤通学関係なしっていうのが例外と考えた方が良いかと
0295名無し生涯学習NGNG
>>292
釈迦に説法かもしれないけれど、
今回の都立図書館の資料廃棄と、市町村立図書館におけるルーチンとしての除籍と、
たとえば船橋での事件、全部持ってる意味あいが違うよ。
整理して検討すれば、そんなに温度差はないような気がする。
0296名無し生涯学習NGNG
なぜ、蔵書可能冊数の少ない図書館を新築するのですか。
地域の図書館は、閉架じゃ意味ないやん。
0297名無し生涯学習NGNG
>>281,294
立川市民じゃなかったら、
立川市以外で借りればいいじゃん。
どんな図書館があるかは知らないけど、
日野、国立、国分寺、昭島、あたりで。
0298福岡市民NGNG
福岡市総合図書館 建物はすこぶる大きい。
0299同じく福岡市民NGNG
>298 ホントおっきいいよね。かな〜り役立った。
もしかして俺しか利用しなかったんじゃないかって本まであって重宝!
0300名無し生涯学習NGNG
>>296
ボロボロになった資料を全部表に出しておくと棚が古びて見えてしまうのです。
そのための閉架書庫です。
調査研究目的の方や、真の本好きの人は、それでも全部見れた方がいいと思うでしょうが、
大多数の方は古く汚い本にはあまりいい印象を持たないものです。
0301298NGNG
>>299 当たり前だが、市民全員が利用できるわけで、愛用したいものだよ。
   ただ、借り出して自宅なのかどうか、興奮して専門書に鉛筆でアンダー
   ラインを引っ張るヤシがいて、一部利用者のモラルの低さは否定できない。
0302名無し生涯学習NGNG
鉛筆ならまだしも、ボールペンできたなくアンダーラインひいてあるし。
0303黒澤NGNG
ついに出た!
各板ごとのコテハンランキング!
リアルタイムに変動するコテハンの順位を見ることが出来る!

【2ちゃんねる人気コテハンランキング】
http://curoco.com/2chvote/
0304名無し生涯学習NGNG
age
0305名無し生涯学習NGNG
大阪市の24図書館蔵書検索システムは素晴らしい。
インターネットで予約が出来、最寄の図書館で借りることが出来る。
0306名無し生涯学習NGNG
ハリポタ、図書館では買って欲しくないな。

0307論戦希望!NGNG
>>306 たぶん10冊単位、100冊単位で購入する館がぞろぞろでてくると
予言しておく。

今のうちに「ほどほどにしとけ!!」って抗議の電話をしていたほうがいいよ。

リクエストは市民の要望で、買うな!は市民の要望ではない、と思っている館員に渇!!

館員からの反論請う!
0308名無し生涯学習NGNG
>>306
で貴方は図に何を買えと
0309名無し生涯学習NGNG
成果町に出来た国会図書館カンサイ館 ここは超オススメ
0310名無し生涯学習NGNG
>309 そうらしいね。 国会図書館秋田館はできないのか・・・
0311名無し生涯学習NGNG
>>306,307,308
同じ物を2冊目買うときは、発売日から半年後とか1年後とかにしてほしい。
そうでなくても、蔵書スペースが少ないとかで良書が捨てられてるというのに。
0312名無し生涯学習NGNG
図書館の複本購入について議論が起こるのはけっこうなことです。しかし。

>>蔵書スペースが少ないとかで良書が捨てられてるというのに。

そいつは聞き捨てならないな。
それはどこの話? どこで聞いたの? どこで読んだの?
あなたが「そうに決まってる」と思うからって、勝手に「事実」に格上げしてはいけないよ。
批判するなら、ミスリードを誘うようなあやふやな情報を論拠にはせんでくれ。
0313名無し生涯学習NGNG
良書の基準は各読者によって違うから議論の対象としては難しいところだが。
0314名無し生涯学習NGNG
都内の近所の図書館、
借りようと思ってた本が、どんどん検索DBから消えてく。
図書館の人に聞くと蔵書廃棄したと言う。
それなりに土地あるのに本棚が少ないですね。
他地区から取り寄せるなんてナンセンス。
0315名無し生涯学習NGNG
>>314
借りようと思った本がどんどん消えていくって・・・それは君の虚言じゃないの?

図書館は簡単に廃棄なんてしませんよ。処分するにも書類がいるんだから。
具体的にどんな分野の本なのか教えてよ。
どの図書館にもガイドラインがあって例えば貸し出し実績が3年間ない本を廃棄するとか
それらに基づいて行っているのであって気まぐれで行っているような想像だけの発言は
謹んで欲しいな。
0316YAHOOO情報NGNG
http://yahooo.s2.x-beat.com/
0317名無し生涯学習NGNG
>>315
私の近くの図書館は、利用者に無料で配る方法で処分しています。

定期的には無料で持ち帰ってくれと古い本を展示しますよ
辞書、辞典などを除いたあらゆる分野です。



0318名無し生涯学習NGNG
俺も古い本欲しい・・・
0319名無し生涯学習NGNG
>>317
廃棄処分後、希望者に提供する方法はどこの図も採用していますね。
うちは1冊につき10円です。
というのも隣の図で無料で配本したら帰り道にたくさんの本が捨てられていたそうなので。
タダだと興味のない本まで何10冊も詰め込みますが10円だとしっかり吟味してもらえそうなのでね。
0320名無し図書館屋NGNG
>>319
いいアイデアなので、いっただきー。
これからは図書館も稼ごうぜい!
0321名無し生涯学習NGNG
図書館法でカネ取っちゃいけないことになってるでしょ。
廃棄が多いのは雑誌だな。
他には、実用書、児童書、文庫、新書。
貸し出し実績が3年間ない本を廃棄というガイドラインは困るね。
せめて30年待って欲しい。
無料で本を配られても、それ借りたい人が借りれないのは困るじゃん。
0322名無し生涯学習NGNG
>>321
3年は長い方だと思うよ。ウチは1年貸し出しが無かったら閉架行き、その後
1年出入り無かったら廃本対象リストへ加わることになってる。

利用者の購入希望に応えるためにはどんどん入れ替えないとただの本の倉庫になってしまうもんでね。

0323名無し生涯学習NGNG
中野周辺でシーデーも借りれて本も充実してるところはありましか?あれば教えてください。よろしくお願いします。
0324名無し生涯学習NGNG
>>321
図書館法第14条
「公立図書館は入館料その他図書館資料の利用に対する
いかなる対価も徴収してはならない」

リサイクル本をタダで売れとはどこにもかいていませんが、何か?
0325名無し図書館屋NGNG
もうね、現場から言わせてもらえば
「図書館法」は一部腐ってるね。
「なんでもタダ」の時代は過ぎた。
タダにつけこむ利用者のなんとおおいコトか!!!
情報を得る・サービスを人一倍受けるには金がかかる時代。
相互貸借とか、都会では全部有料にしたい!
0326名無し生涯学習NGNG
コカイトショカン カンサイ官は 全然本が無い (゚Д゚)ハァ?
どうなってるんじゃ!!!
0327名無し生涯学習NGNG
>>325
一部同意、ただ図書館側もCD、ビデオ等のレンタルまで手を拡げるのはいかがかと
0328292NGNG
>324
おお! 言いたい事を先に書き込まれたか・・・

意外といるんじゃないかな? こんな誤解をしてる人。(深浅は別にして)物知りゆえの
勘違いか・・・  反論請う。

>>321さんは館員と見たが、いかが?
0329321NGNG
小学生のころから今も、しょっちゅう図書館めぐりしてるだけだよ。
もちろんたくさん借りる。
0330好きなライブラリ?NGNG
中央図書館。

浮浪者でイパーイ。トイレで身体洗ってたりする
0331sageNGNG
とにかくクサイ人がたくさん来るので部屋がそこはかとなく臭い。
利用者用のいすに座ると全身がざわざわ痒くなる。
そういう人も何とかして欲しい。本も臭くなってる気がする。
0332名無し生涯学習NGNG
隣町の図書館は結構新しい映画のDVDをただで見れたり
流行のCDも結構揃って貸出してくれる。
リクエストにもだいたい答えてくれるしね。
うちの街もそんな図書館つくってほしいなぁ
住んでる地域でこんなにサービス違うものなんだね。
0333名無し生涯学習NGNG
>>332
バッジに理解者がいる、いないの違いだと思います
0334名無し生涯学習NGNG
遠くても好きな図書館に行こうよ。
0335名無し生涯学習NGNG
すみません、ガイシュツの国際こども図書館なんですけど、
あそこって月曜日は休館日なんですか?
国民の祝日が休館日なのは知っていたんですが…
どなたか詳しい方、教えてください。
0336292,328NGNG
>>329   うわっ、すぐに読まれてたのね。 あおってごめん。
俺もhttp://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1032380552/65
「訳わかんないこといってる」と言われてるから人のこと言えんよなあ・・・・(反省)
0337名無し生涯学習NGNG
>>335 なぜに自分で検索しない・・・  パソコン初心者??
0338335NGNG
>>337
そうですよね、すみません。
あれからちゃんと検索しました・・・(汗
いえ、ここの住人の方の好意に甘えてしまおうなどという考えでしたので。
許してやってください。
ちなみに月曜日は普通に休館日でした。
0339学遊人NGNG
最近インタネット経由での蔵書検索ができる図書館がふえてきて、かなり助かってきています。
でも、本ってのは、背表紙が呼びかけてくるんですよね。14万冊をばらばらにしてしまつたという都立日比谷図書館の閉架なしを例外として、
閉架扱いの書籍の背表紙を見たいですよね。
そこで提案。
中学高校生大学生むけの学習室を閉鎖し、そのスペースに書棚を設置して閉架から開架扱いに変更する。
生徒学生が受験勉強で図書館を利用するという奇妙な光景は早期に全国一斉になくしましょう。
次に、年末年始を除いて公立図書館は年中無休としましょう。専従職員の方は冗談じゃないとおもわれますか?
ワークシェアリングの適用職場として、9:00から21:00を三交代制で組たて、要員を年金受給者までに年齢幅を広げて
スタッフを揃えるという取り組みがいよいよ必要な雇用情勢になってきています。
0340292NGNG
学遊人さんがいいこと言った!

ただ、司書は、プライドばかりが高くて図書館運営に司書以外を寄せ付けようとしないとこ
ろがあるからなあ〜

                      ところで、えりりんって誰???
0341名無し生涯学習NGNG
>>1こと子豚よ・・・いい加減にしたらどうだ(WWWW
お前は今までずっとそうやって生きてきたな(WWW自分にとって都合のいい話しか聞かない豚野郎(WW
不快になる、反論される話は全く聞く耳を持たないんだろ(WW豚きわめりだな(WW
なぜ自分の卑小さを省みず、常にそんな傲慢な態度をふるえるんだ(WW
お前のような豚は、常に自分の精神状態を気持ちよくする事しか考えてないからだろ(WW
この世を自分中心…豚中心(WW豚世界(WWお前が人間と会話する時は、論議するとか、
意味のある話をしようとか、そういうのがまったくない。ただアフォ豚が気持ちよくなれればそれでいい
自己豚満足しか頭に無い、典型的オナニー豚(WWW
まさに幼児豚がする会話。幼稚豚の典型(Wお前の話は、ゴミだよ豚ちゃん(WWW
イカレ豚のオナニーその最もたるは、お前が書いてきたレスだよ。そして自演ことバレ豚芝居(WWW
なぜあんなレスをしかできない?あんなサトラレ豚芝居をする?自分ではわからないだろうな(W
それは、ただ自分が気持ち良くなりたいという豚望の結果ですよ(WWW
真正面から否定する文は、オナニー豚には通用しまい(Wお前は誰にも論破できない(WW
論破できないというよりは、議論自体できない訳ですが(WWW
豚は豚を不快にする文を受け入れられるような理論的人間じゃないからだ。
つまりオマエが豚だからだよ豚野郎(WWW話の通じない狂豚。狂気豚見参(WWW
ハナから戯言と決めつけることによって、どんなことをいわれても豚の精神状態を
安定させようとする。豚に都合の悪い事は見えません、豚目、豚耳、豚口(WWW
豚のお前にしてみれば、豚が不快になる文は、「バカじゃん」「ただのキチガイ」「で?」で済まされてしまうだろう(WWWそんな事をしていては、他人と論ずる事などできる訳がない(WWW論ずる事など元からアフォ豚にはできませんが(WWできる事はコピペと豚芝居(WWW
とどのつまり、豚ちゃんはハナから他人と論ずるだけの脳味噌を持っていないってこと。
そして、そのレスはすべて何の価値も持たないゴミだということだ。
オマエには何にもできないよ豚ちゃん。ネタ職人などと都合の良い冠が欲しいのか?(WWW
0342名無し生涯学習NGNG
>341 そんなに自分を卑下するなよ。
0343名無し生涯学習NGNG
>>339
うちの図書館では退職者のボランティアさんにスタッフに加わってもらっています。
みんなやる気満々でそのうちお二方は今夏の司書講習に通われ修了されました。
0344名無し生涯学習NGNG
>>339学遊人さん
学習室について、混んでるとこは閉鎖反対です。
いっつも誰もいないなら閉鎖してもいいです。
学校や自宅に学習する場所が無いから図書館を使ってるんだぜ。

年中無休の希望はあっても、そんな資金はどこにも無いはず。
無給ボランティアのスタッフがそろうなら、とっくにやてますよね。
0345名無し生涯学習NGNG
自習場所が学生にとって必須だというのなら、
それは学校教育行政が責任持って提供すべきなのだ。
図書館に求めるのはお門違いも甚だしい。

図書館で自習だけする奴は図書館資料を使いに来ている人にとって迷惑だ、
という事実を直視して頂きたい。
0346名無し生涯学習NGNG
>>344
図書館は学習館ではない。公園のベンチで十分だろ。
0347名無し生涯学習NGNG
>345
344氏も言ってますが、他に勉強できる場所がない場合が多い訳です
ですから、図書館が場所を提供するのも「現状としては」やむを得ない
のかなぁと思ったり
ですから、文句は図書館ではなく学校教育行政に逝ってほしい
0348名無し生涯学習NGNG
>>347
やむを得ない?閲覧者はあなたたちに迷惑していますが
0349名無し生涯学習NGNG
>348
「何のための図書館か?」といったら、
少なくとも学習場所ではないけど。
「誰のための図書館か?」といったら、
公共図書館においては、地域住民のためだからな。

迷惑だけど仕方がないとこもあるよ。
マジ迷惑だけどな。
0350名無し生涯学習NGNG
私は関西の図書館を制覇して上京してきたのですが、このスレをだれかまとめていただけないでしょうか?携帯なので不便なんです。
神田秋葉原が遅くまで開いていて、文京区が本数制限なし。
インターネットが使えるのはどこですか?総合的に一番そろっていてここでなければないというような図書館があれば教えてください。よろしくおねがいします。
0351名無し生涯学習NGNG
>>350
スレまとめしてくれるんですね。ありがとう。
0352名無し生涯学習NGNG
いけず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています