大好きな図書館
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひるねいぬ
NGNGお気に入りの図書館を語りましょう
0002ひるねいぬ
NGNG休日に訪れると1日中本棚のまわりをうろうろしています
学生時代はレポートの資料を調べるつもりが
全然関係ない本に夢中になり
気が付けば閉館時間になって
レポートは出来なかったということもよくありました
図書館の思い出や
我が町にはこんな図書館があるという話があればお願いします
0003臨床心理士志望
NGNG驚きました。私にとって図書館はわくわくする場所です。
本屋をぶらぶらするのも好きです。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最近の書店は椅子が置いてあって読書歓迎のところがあります
からね。増床した池袋ジュンク堂書店に行ってきました。すごー
くでっかい!
0005ha
NGNGとくに泉区図書館が大きくてきれいでいい感じでした。
ここはCD、LD、ビデオが充実していて個人ブースで視聴も可能でした。
図書館以外にも芸術関係(映画や舞台やライブなど)のビデオが見れる
施設がいくつかあったりして、そういう点では仙台はすごくいい街でしたよ。
今いる都内でもいろんな図書館に行ってますが、東京はCD等は置いていても
視聴可能なところは見当たりませんね。あとホームレスのおっちゃんが多くて
たまに臭いのが難点。
その中でも良かったのは新宿御苑の脇にある図書館かな。御苑が見渡せるので
気持ちがいい図書館です。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(都立とかならあるのかな)。そこでおすすめなのが、大学の図書館。
最近は大学の図書館を一般の人でも利用できるように開放しているとこ
ろがあります。専門雑誌の必要な勉強にはいいと思いますよ〜。
0007名無しさん
NGNG00086
NGNG筑波大学大塚地区図書館(みょうがだに)
山手線内だとあとは知らないので私も情報求む!
0009名無しさん
NGNG以前茗荷谷に住んでたのに全然知らなかった!
図書館といえば神田と御茶ノ水の図書館は夜10時までやってますよ。
他にも都内の図書館で夜遅くまでやってるとこってありますか?
0010名無しさん
NGNGでした。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG予備校みたいな、まったく狭い席や貧相な机が並んでいて、東大ピアノの会の定期公演やら
研究会の発表が時折ある。
4階まで階段で上がらないといけないうえに、非常にわかりにくいところにある。
天下の東大なんだから、それなりの演奏会向け視聴覚ホールを図書館に設営するとか、
図書館自体の建物ももうすこし、見栄えのするもんにならないだろうか。
さらに言えば、東大駒場図書館の閉鎖性、応対の悪さは怒りを感じる。
司書の資格なんか無い連中なんだろう。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何ていう図書館ですか?
>>9
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなぜこんなところに視聴覚ホールの話が・・
現在は学生には使わせないことになっており、
駒場祭でさえ使えなくなりました。
今はたまーに講演会で使うのみ。
何のためのホールなのやら。
新しい図書館に期待しましょう。
0014名無しさん
NGNG神田は「千代田区立神田まちかど図書館」
あとお茶の水は間違い。秋葉原でした。名前は昌平まちかど図書館だ
ったかな?電気街のカクタソフマップの裏あたりにあります。
どちらもほとんど休館日がない(月曜も開いてる)ので便利です。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG図書館でも読めるよ。あとジュンク堂池袋店!あそこの上の
階は椅子が完備でとっても快適。2Fとか3Fの本でも上へ持って
あがればよい(レジは1Fでまとめてするシステム)。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG池袋の図書館はCD聞くことできるよ。
ただし、休館日が多いけど。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG照明がひかえめで、音楽がなくて人の足音だけが響いていい感じです。
読書はしないけど、フォーラム内のコンビニで買ったお菓子を食べて
またーりしたりします。
奥の方に生涯学習センターとかいう部屋があって雑誌とかあるよ、
席取りはむずかしいでしょうけど。
個人的には池袋西武リブロの読みらーですごい世話になってます。
1割は購入させていただこうという気持ちで読むだけの本は丁寧に
ふれるようにしてます。入店前に手も洗うことにしてます。ほんと
太っ腹ありがたいです。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこのごろは深夜から始発まで1000円ぽっきり、なんて増えて
きてるけど、都内でいちばん安いところはどこかなあ。
0020名無しさん
NGNG「世界の車窓から」とかのビデオが見れるんだっけ。
あと本屋では八重洲ブックセンターも上の方に本が読めるスペースがあるんだよねたしか。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお金が掛かかるけど、私語とかする人がいなくてとても集中して勉強できるんです。
今でもあるのかな。誰か知りませんか。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまんがを読まないで静かに別の事(普通の本を読んだりする)
をしていても構わないんですか。
教えて下さい。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG全然大丈夫ですよ!パソコン備えてあって2ちゃんねるとか
できるところもあります。ハンバーガとか持ち込んで
食べながらという人もいます。私は行くとつい
コミック読んじゃうので他のことができませんが。
コミック読むのだって生涯学習だ〜い!
0024名無しさん
NGNG簿記系の専門学校が多い水道橋ではよく見かけます。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG料金はどのぐらい?
教えて君で悪いけど
もし知ってたら教えて!
0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0027名無しさん
NGNGえーとね、水道橋で見たのは月1万ちょっとだったかな。
早朝から深夜まで使えるみたい。
料金は都内近郊だったらみんなこれくらいだと思うよ。
0028名無しさん
NGNG駅からたどり着くまで結構体力使いますが・・・・・
0030名無しさん
NGNGそれならマンガ喫茶で事足りるね。でも日単位の自習室もあるとおもうよ。
アドレス忘れたけどHP見た。検索サイトで「自習室」で根気よく探してみたら
見つかると思うよ。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG出てきてます。
池袋北口にあるビルの上のほうの店にこないだはじめていったのですが、
7万冊のマンガに圧倒されました。楽しかったよん。
ときどき勉強してる人も見ますし、息抜きにマンガもあると思えばいいのかな。
自分の場合息抜きがメインになっちゃいそうだな。ヤフーでもマンガ喫茶、
行きたい地域とか条件をしぼればけっこう地図とかのってました。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG21です。ありがとう。検索したら見つかりました。
http://www5.ocn.ne.jp/~gsyusitu/
15年前はひなびた木造家屋の自習室だったのに、何時の間にか立派なビルになっていて驚きました。
早速今度利用してみます。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG生涯学習センターも併設されていて、社会人入学の願書も
おいてあります。近くの人はオススメ!
0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG広尾でしょう?
私も好きでよく行きました。
最近は、行っていませんが変わり無いんだろうか?
0035世田谷住みんど
2001/05/04(金) 21:31ID:Ewwtjays喫茶店もあるし、桜新町の八重桜を見ながら行くときはキレイでした。
近所にもあるんだけど、係の人の愛想(特におばさんがヒドイ)ので
行きたくない。もったいないけど…。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/17(木) 23:03ID:???いますぐ地図がでないので教えてさんでごめんなさい。
面倒だったらレス不用です。
昔からある図書館の方が冊数があり、探書もヒットしやすい気がしますね。
0037一言居士
NGNG0038ひるねいぬ
NGNG国会図書館でも無い本ってありますよね
それが学術的なものでもね
0039ひるねいぬ
NGNG去年できたばかりです
放送大学東京足立学習センターと同じ建物です
0040一言居士
NGNGそうそう、本当にガッカリすることもあるけど、そんでも好きだけどね。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなさそうな、きちゃない、じじい共)がビデオみるふりして寝てるぞ!
浮浪者なんかなんで入れるんだよー!くせーんだよ!
図書館中、机・椅子・本・CD・ビデオを消毒しろ!<某県立図書館
0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG全出版物の6割だっけ?収納されるの。
>>41
都内の図書館もくさいじじいが多いよ。
「異臭のする方お断り」って書いてある。
004341
NGNG0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやっぱりなかなか断れないんだろうな
うちの近所の図書館も
新聞読んでパンとか食ってたりしてる
0045名無しさん
NGNGこれから暑くなるし、ああ・・憂鬱・・
0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>浮浪者
0047えりりん
NGNGいつもいっぱい。中には本も読まず、本も探さず、ぼ〜っとすわっている
おっちゃん多いよ。いろいろ事情があって行くとこないんだろうね。
最近よくみかけるよ。自転車に荷物いっばいつんでいるレゲエのおじさん。
あさ図書館に出勤している。トイレも ひろいし、洗面台も
おっきいから、なにかと便利だわね。
004841
NGNGていうの、いわゆる人権にふれるのかな?
0049えりりん
NGNGでも、生きる権利は一応あるんじゃないの。
しかしもちろん年金や税金についてははらっとらんだろうな。
0050えりりん
NGNG0051としょかん人
NGNG私の仕事場(公立図書館)では、臭い人はいないのですが、
レゲエ系の常連さんが数名ほど。
でもさすがに「よく」使っているだけあって、以外とマナーも
心得ていますよ。暗黙の指定ソファとかあって。
挨拶もしてくれる。雑誌見て騒ぐ学生とか叱ってくれて
たまに助かってます。
総論だけれど「突然訪問のレゲエ系」が一番ヤバイ…。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG司書と書かないところからパートさん?
0053えりりん
NGNG0054名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG図書館のパート募集って、市内報とか区内報とかでたまに見かけますよ。
図書館司書などの資格は特にはいらないみたいです。
0055えりりん
NGNG0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG接客をきちんとしてくださる方がありがたいので
ございますです、はい。
0057えりりん
NGNG0058名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG買い物するときのレジ待ちで、綺麗なお姉ちゃんのいる方を
選んで列んじゃうこと、ありますよ。似てないかな・・・。
0059えりりん
NGNGところで私のよく行く図書館では、1階の隅に小さな喫茶店があり、昼時にはあたり一面カレーの匂いが漂うわけ。みなさんの行かれる図書館では飲食のコーナーはどんな具合ですか?
0060としょかん人
NGNG私は司書補、=司書見習い、です。
まぁ、大卒ぢゃない、ってところでしょうか…。
苦労…、山のようにあります。今日はひとつだけ。
★とにかく、読んだら元の書棚へ戻せ!雑誌も新聞も!
フロアワークで聞かれたときにある場所にない!★
服装チェック、キビシーですねぇ…。
でもそういうところ、ちゃんとみなさん見てるんですね。
何といえばいいのか…。気をつけなきゃ。
でもビジネスものは着ません。仕事(というより作業)にうざいのでね。
0061えりりん
NGNG0062名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG文京区にある某図書館はCD・レコード・カセットテープの視聴できますよ。
区内全部の図書館で視聴できるかは知らないんですけれどね。
0063えりりん
NGNG0064名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG某って付けないでどこか教えてよ。
たぶん文京区内はそこだけだと思うから。
小石川?
0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG本駒込図書館です。
ちゃんと書いておかなくてごめんなさい。(もったいぶったわけじゃないんです。)
文京区内の他の図書館って視聴できないんですか?
本駒込ができるから区内ほとんどの図書館で出来るのかと思ってました。
0066としょかん人
NGNG今日の苦言
★コソコソ缶ドリンク飲むんなら、んなもの持ってくるな!
よりによってこども図書コーナーで、ぶんどってる40代風♀!
子ども欲しがるに決まってるだろ!★
これには注意しました。
「あらぁ〜すみませ〜ん。」って、馬かっぽいし。
0067えりりん
NGNG0068名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG私は図書館でバイトしてるんですが。
館内飲食もあれですか、携帯電話も困りませんか。
先日はカウンター前で通話するお客さんが登場しちゃいましたし。
もちろん職員さんが注意してましたけれど。
利用中に呼び出しかかるのはしょうがないとしたって、
もうちょっと場所を考えて電話出てくださいね とか思ってしまいましたよ。
イヤ、図書館利用中は電源を切るのが理想なんですけどね。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG真砂と湯島と池之端(図書コーナー)は視聴できないはずだよ。
小石川もなかったような。
ところで、来場者数をチェックしてる図書館って多いのかな?
0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG子供をもてばわかるようになるけどね。
0071えりりん
NGNG0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG私のお気に入りは港南図書館と高輪図書館。
共に、CD・LDが視聴できます。
0073としょかん人
NGNG>70
私も子どももちながら図書館仕事してるので気持ちは痛いほどわかる。
でも、仕事の立場になったらね…、色んな人が来ているしさ。
私の仕事場はちょっとしたロビースペースがあり、
ソファで水分補給している親子はよく見ます。
んーー、お客さんの中でも「暗黙のルール」みたいのが出来てるのかなあ。
そうだったらこっちも嬉しいな。
0074えりりん
NGNGルールをまもりつつ、子育て中のおかあさんはどんどん図書かんにいこう。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなあんだ。あんたも開き直ってるじゃん。
図書館脇に託児所がほしいと思う今日このごろ。
0076えりりん
NGNG0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「普段自分の好きなことができないお母さん」を免罪符に、
てめえの子供の躾の悪さを公共の場に晒さないでください。
>>74の言うルールって、一体どんなだ。
0078えりりん
NGNG0079名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0080名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG変な人がいるから気をつけるっていうのは、何か違うでしょうが。
「子供が泣いたり、騒いだり」した場合は
外で他人に迷惑をかけない、つまりマナーとして
それに対処しなくてはいけないと思うけれど。
それに、外で子供が泣いたり騒いだりした時にほっぽてたりすると
子供自身がどう見られるかじゃなくて、
親の方が「躾が出来ない親」と見られるのだと思うけど。
図書館から話題がずれてスマソ。
0081としょかん人
NGNGレスの発端のようですね。
ちとうざいと思うけど、書きますね。
子ども連れが自由に図書館に来られるようになったのも、
図書館はスゴイ進歩です。
だってここにレスッってる殆どの方が幼かったとき、
親子で図書館に気軽に行けましたか?
私は全然文学育ちではない!けど、絵本は好きでした。
「小学生以下には貸さない。」くやしい時代も
経験済み。
だから子連れの図書館通いは構わないし、もっと来て欲しいと
願っています。それにはもちろんマナーも心に持ってくることは
当然だけどね。
未就学の子ども持ってカウンターに立ってますが、
子どもの泣き声は「まだまし」なコトです。
★今日の苦言★
中高生ども!学校の教室ぢゃないんだ!
汚い言葉づかいで子どもの本フロアでだべつくな!
私は上に書いたコトの方がもっと重大!
傍にいる小さい子にモロ影響していくからね。
また追い出すコトもこれが難しい…。
0082としょかん人
NGNG1さんの基礎的質問をもう一度!
このスレッドを見た方へ。
図書館が好き、ってどの辺が…ですか?
どうして図書館で働きたい、と思いましたか?
聞かせてください。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何で図書館が好きかというと…、うーん、
はっきりとした理由はちょっと思いつかないかも。
当然、本を読むのが好きだったっていうのがあるんだけれど、
気がついた時には図書館に通っていて馴染み深くなってたからというのも大きいかも。
本が好きだからそれに携わる仕事がしたいと思って、
(本に囲まれた生活が出来るかと思って)
図書館で働きたくてちょっと勉強したけれど、
やっぱりただ本が好きってだけじゃだめだなあと最近実感しました。
0084えりりん
NGNG図書館大好きな私は、いつもこの狭い部屋に借りてきたたくさんの本を積み上げています。たくさん借ります。いつも25冊ぐらいかな。雑誌やビデオCDも入ってますが宇。これだけ買ってみるわけにいきません。なんといっても無料でたくさんの情報が得られることがわたしの図書館通いの理由です。あとなんだか雰囲気がすき。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGウザーーーーーー
0086名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0087えりりん
NGNG0088としょかん人
NGNG返却の時、「持って帰ったらちょっとつまんなかったから」と
たまに言われます。
気分で借りちゃうのか、とりあえず…なのか。
でもいいんです。
そういうのは決まって雑誌とか(見出し特集で選ぶ?)
モノ凄く難し(そうに私には見える)専門書とかがたいてい。
「判断する」目利きがその人につくならば、それも図書館の仕事です。
いーーっぱい借りてください。
大型美術書や総合女性誌を借りる人って「パワフル」だよね。
スゴく重いのに、「大丈夫ですよ〜」と言われる。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0090名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0091名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG図書館で、アルバイトしてるんだけど、えりりんにはホントに職員も困ってます、
これから暑くなるし、ああ・・憂鬱・・
46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/06/18(月) 20:06
岡山だけかと思ってたんだけど、他でもそうなんだあ〜。
>えりりん
0092名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGああいうえりりんみたいのを図書館から追い出す
ていうの、いわゆる人権にふれるのかな?
49 名前: 投稿日:2001/06/19(火) 11:25
どーだろうねえ。
でも、生きる権利は一応あるんじゃないの。
しかしもちろん年金や税金についてははらっとらんだろうな。
0093としょかん人
NGNG>92
あんたも、何もそこまで言わなくてもねぇ…。
おおざっぱに書くと、私の仕事している地区には
中央図書館と地区館で8館あって、それぞれで5冊ずつ借りられる。
意外と知られていない。
だから都合40冊・CDとかは24枚が上限です。
現実、かけもち利用で10冊・15冊以上借りている4人はざらです。
0094としょかん人
NGNG「4人」訂正します。「ひと」が正しい。
うちみす、スマソ。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGえりりん って・・・何事もなかったように書き込むなんてね(呆)
0096名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0097名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGええ、文京区立の図書館は、本・雑誌の貸出冊数には制限はありません。
が、視聴覚資料は2週間5枚までのはずです。
by利用者
0099名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG中に15年前の映画のチケットが挟まれてた。
もしかして15年間誰も借りてなかったのかなー。
みなさんは図書館での変わった出来事は何かありますか?
0100名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあ
俺も
本屋なんかもそう
インクに何かそんな成分があるのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています