大好きな図書館
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひるねいぬ
NGNGお気に入りの図書館を語りましょう
0002ひるねいぬ
NGNG休日に訪れると1日中本棚のまわりをうろうろしています
学生時代はレポートの資料を調べるつもりが
全然関係ない本に夢中になり
気が付けば閉館時間になって
レポートは出来なかったということもよくありました
図書館の思い出や
我が町にはこんな図書館があるという話があればお願いします
0003臨床心理士志望
NGNG驚きました。私にとって図書館はわくわくする場所です。
本屋をぶらぶらするのも好きです。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最近の書店は椅子が置いてあって読書歓迎のところがあります
からね。増床した池袋ジュンク堂書店に行ってきました。すごー
くでっかい!
0005ha
NGNGとくに泉区図書館が大きくてきれいでいい感じでした。
ここはCD、LD、ビデオが充実していて個人ブースで視聴も可能でした。
図書館以外にも芸術関係(映画や舞台やライブなど)のビデオが見れる
施設がいくつかあったりして、そういう点では仙台はすごくいい街でしたよ。
今いる都内でもいろんな図書館に行ってますが、東京はCD等は置いていても
視聴可能なところは見当たりませんね。あとホームレスのおっちゃんが多くて
たまに臭いのが難点。
その中でも良かったのは新宿御苑の脇にある図書館かな。御苑が見渡せるので
気持ちがいい図書館です。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(都立とかならあるのかな)。そこでおすすめなのが、大学の図書館。
最近は大学の図書館を一般の人でも利用できるように開放しているとこ
ろがあります。専門雑誌の必要な勉強にはいいと思いますよ〜。
0007名無しさん
NGNG00086
NGNG筑波大学大塚地区図書館(みょうがだに)
山手線内だとあとは知らないので私も情報求む!
0009名無しさん
NGNG以前茗荷谷に住んでたのに全然知らなかった!
図書館といえば神田と御茶ノ水の図書館は夜10時までやってますよ。
他にも都内の図書館で夜遅くまでやってるとこってありますか?
0010名無しさん
NGNGでした。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG予備校みたいな、まったく狭い席や貧相な机が並んでいて、東大ピアノの会の定期公演やら
研究会の発表が時折ある。
4階まで階段で上がらないといけないうえに、非常にわかりにくいところにある。
天下の東大なんだから、それなりの演奏会向け視聴覚ホールを図書館に設営するとか、
図書館自体の建物ももうすこし、見栄えのするもんにならないだろうか。
さらに言えば、東大駒場図書館の閉鎖性、応対の悪さは怒りを感じる。
司書の資格なんか無い連中なんだろう。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何ていう図書館ですか?
>>9
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなぜこんなところに視聴覚ホールの話が・・
現在は学生には使わせないことになっており、
駒場祭でさえ使えなくなりました。
今はたまーに講演会で使うのみ。
何のためのホールなのやら。
新しい図書館に期待しましょう。
0014名無しさん
NGNG神田は「千代田区立神田まちかど図書館」
あとお茶の水は間違い。秋葉原でした。名前は昌平まちかど図書館だ
ったかな?電気街のカクタソフマップの裏あたりにあります。
どちらもほとんど休館日がない(月曜も開いてる)ので便利です。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています