★☆★ 放送大学スレ Part.321★☆★ [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
2017/04/26(水) 13:49:01.31ID:L4r6PDQ5前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.320★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1491326107/
質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。
ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし
入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2017年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2017gakubu.pdf
0104名無し生涯学習
2017/04/29(土) 22:22:28.55ID:i1ltla4u0NIKU俺も、そんな感じ。
やはり、以前は顔パスで入室して、室内でDVD借りる時に学生証を預ける感じだったけど、途中からは「入室時に預けて下さい。」に変わった。
0105名無し生涯学習
2017/04/30(日) 00:58:38.38ID:r+YQbeSZ00107名無し生涯学習
2017/04/30(日) 02:14:30.22ID:Hb6oIbsh0「歴史と人間」は取って一番後悔した授業
立案者はふざけてんのかと思った
もう少し講義を進めてから感想を聞かせてくれよ
0108名無し生涯学習
2017/04/30(日) 04:34:28.22ID:yzz/La6200110名無し生涯学習
2017/04/30(日) 06:17:49.81ID:Hb6oIbsh0誰でも入学出来るんだよ
何なら入学手続きをもっと複雑にすれば達成感・満足度も上がるので運営は考えてみたらw
0111名無し生涯学習
2017/04/30(日) 06:35:16.73ID:+nLDlBma0放大では聞かないね。
0112名無し生涯学習
2017/04/30(日) 06:40:43.42ID:miLA1bQcd刻々と
0113名無し生涯学習
2017/04/30(日) 07:02:36.39ID:DzdyErpW0めちゃくちゃスリムになってたね
ダイエットしたのかな
それとたれ目が普通の目になってた
整形疑惑?
0114名無し生涯学習
2017/04/30(日) 07:35:39.77ID:3TIp7umk0日経が出してる奴より良さそう…?
0115名無し生涯学習
2017/04/30(日) 08:13:37.87ID:NtKJb1Fn0白魔術と黒魔術を使ってあなたの願望を叶えてみませんか?
https://www.youtube.com/watch?v=5UFEe8xIRUU
https://goo.gl/sV4S1c
https://goo.gl/76NLwV
0116名無し生涯学習
2017/04/30(日) 10:24:27.85ID:gl+APsiRKお金がなかったんじゃない。
自分も初期費用が一番安いからここにした。
お金があったら他の大学行くよ。
0117名無し生涯学習
2017/04/30(日) 10:40:42.45ID:LKqZ6Skb00118名無し生涯学習
2017/04/30(日) 10:49:38.52ID:mxT8Ilr9建物の老朽化と借地料
放送大学発祥の地みたいなとこだけどね
それで、近辺を探して渋谷に移転、ここも建物使用料も安くないし
試験や面接のたびに会場借りなきゃならないけど
0119名無し生涯学習
2017/04/30(日) 10:50:38.62ID:mxT8Ilr9書類不備というのはあるよ
0120名無し生涯学習
2017/04/30(日) 11:14:50.77ID:GoghCiky00121名無し生涯学習
2017/04/30(日) 11:18:17.99ID:Hb6oIbsh0よかったよかったw
0123名無し生涯学習
2017/04/30(日) 11:31:23.79ID:Hb6oIbsh00125名無し生涯学習
2017/04/30(日) 11:40:43.90ID:sZSBNVaHd平成23年10月11日
東京世田谷学習センター所属学生の皆さまへ
放送大学長 岡部洋一
東京世田谷学習センターの土地返還に伴う閉所及び
新しい施設(東京渋谷キャンパス(仮称)の開設について
日頃、東京世田谷学習センターで学ばれ、また、センターの諸活動に格別のご高配を賜り、心より厚く御礼申し上げます。
世田谷学習センターは昭和60年4月に放送大学の最初の学習センターとして設置され、これまで多くの卒業生を輩出する
など、歴史ある施設として皆様にご活用いただいております。
しかしながら、世田谷学習センターのある土地は国が所有しており、国有財産の管理の観点から現在の土地を購入する
か、土地の返還をするかを国から求められておりました。特に、3年前の借地契約の更新の際には、契約終了時にその
選択を決定するよう強く求められ、放送大学としても種々検討してまいりましたが、財務上土地を購入することは困難であり
このたびやむを得ず、土地借用の期限が切れる平成24年3月をもって、土地を国に返還することといたしました。
このため世田谷学習センターは誠に残念ではありますが、来年3月までに閉所いたします。一方、在学生の皆様の来年
4月以降の学習環境を整え、皆様の学びを支援するため、東急線沿線である渋谷駅周辺に新たな施設として、
渋谷キャンパス(仮称)を開設することを計画し、現在、国に予算要求を行っております。国の予算案が決まる本年12月頃に
借用契約を行うことになりますので、具体的な施設等の状況につきましては、追ってお知らせいたしますことをご理解いただ
きたいと存じます。
新たな施設は、財務的な理由から施設面積は現在より小さくなるものの、放送授業の再視聴の学習室も備えることとして
おります。また、これまで世田谷学習センターで行っていた面接授業や単位認定試験などについては、周辺の施設も借りる
などして、ほぼ同様に実施することとしています。
0126名無し生涯学習
2017/04/30(日) 11:42:40.53ID:sZSBNVaHdや単位認定試験などについては、周辺の施設も借りるなどして、ほぼ同様に実施することとしています。
渋谷駅近くという交通の利便性を考慮し、仕事の生き帰りなどにもご利用いただけるよう、ビジネス関係の面接授業など
を早朝や夜間にも実施することを計画しています。なお、東京地区では本年9月に茗荷谷駅前の東京文京学習センターが
筑波大学との合築施設として建て替えを行い、これまでの2倍の広さとなり、学生の利用が開始されております。一度、東京
文京学習センターの施設をご覧いただき、こちらの施設もご利用いただければと存じます。
皆様にはご不便をおかけしますが、皆様の新たな学習の場となります渋谷キャンパス(仮称)のオープンを今しばらくお待
ちいただきます。また、直前の連絡となり申し訳ございませんが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
0127名無し生涯学習
2017/04/30(日) 11:45:54.24ID:nLjVf0YOKあとはFacebookで暴れていた奴ぐらしか思い当たらないな
0129名無し生涯学習
2017/04/30(日) 12:03:49.95ID:KTjk/J8z0「あの人2ちゃんに入り浸りですってよ」なんて嫌だし
0130名無し生涯学習
2017/04/30(日) 12:22:28.01ID:r+YQbeSZ0具体的にどーすんだ
0131名無し生涯学習
2017/04/30(日) 12:22:46.12ID:CA1urls+d0132名無し生涯学習
2017/04/30(日) 12:24:19.90ID:0kgSls2vM0133名無し生涯学習
2017/04/30(日) 12:26:13.73ID:0kgSls2vM0134名無し生涯学習
2017/04/30(日) 12:41:29.25ID:Hb6oIbsh00135名無し生涯学習
2017/04/30(日) 12:42:20.14ID:miLA1bQcdスタンダードな経営学の知識があまり含まれてなかった
経営学はどう言うものかと言う部分の考察が多く感じた
'18から著者が変わり新しいテキストになるからそれを待つのも手
0136名無し生涯学習
2017/04/30(日) 13:13:54.70ID:nqnvb73e00139名無し生涯学習
2017/04/30(日) 13:35:04.60ID:sZSBNVaHd仮称というのは仮の名前という意味なんだが。
渋谷学習センターができる前は、渋谷キャンパスという仮の名で呼ばれていた。
0140名無し生涯学習
2017/04/30(日) 13:52:41.64ID:nqnvb73e0名称なんかどっちでもいいんだけど。
学習センターとキャンパスでなにか違うの?
0141名無し生涯学習
2017/04/30(日) 14:04:54.98ID:aQ7ylg+a0まあ、国の奨学金の無期限繰越を許してる時点でかなりの損失になってるだろうからなぁ
あれなくせば国も放送大学も財政よくなると思うよ
0142名無し生涯学習
2017/04/30(日) 16:08:41.33ID:ZjWyZDfF0サイトで更新してくれるといいのに。
0145名無し生涯学習
2017/04/30(日) 16:45:32.53ID:ZjWyZDfF0追加登録で窓口でお金払った授業のがまだWAKABAに表示されてないの自分だけ?
残席数ってWAKABAので合ってるのかなと思って。
0147名無し生涯学習
2017/04/30(日) 17:42:19.08ID:6iSBn7b60何年もやってる人すごい。
0148名無し生涯学習
2017/04/30(日) 17:43:50.19ID:miLA1bQcdマーケティング論はスタンダードな知識が得られるし
テキスト、授業ともできが良くて万人にオススメ
0149名無し生涯学習
2017/04/30(日) 17:56:14.73ID:j6xD5vIv00150名無し生涯学習
2017/04/30(日) 18:07:35.19ID:myIpCq0e00151名無し生涯学習
2017/04/30(日) 18:17:49.17ID:Hb6oIbsh0禁話してる人もいるし副流話は健康によくないからね
0152名無し生涯学習
2017/04/30(日) 18:50:10.13ID:DzdyErpW0彼女は57歳だけど50代前半にしか見えないしやさしい
ひとまわり以上年上だけど面接授業に感謝したい
0153名無し生涯学習
2017/04/30(日) 18:58:22.21ID:r+YQbeSZ0元学長のobakaのwelcomeってうざがられてないのかな
喜んでもらえると思ってやってそうで気持ち悪すぎ
0154名無し生涯学習
2017/04/30(日) 20:52:59.97ID:/Ba4szeM0昨日出した書留が届くのは6日になる
0156名無し生涯学習
2017/04/30(日) 21:15:37.61ID:H0aa3Lhod関心の幅を広げればいい。
今まで知らなかった分野を少し齧ってみる。
自分がいかに無知かを知ることになると同時に知らずにいられなくなる。
0158名無し生涯学習
2017/04/30(日) 22:46:14.69ID:NPCy9ZK100159名無し生涯学習
2017/04/30(日) 23:43:19.38ID:fa9za9Ed0日本政治外交史('07)、とったなあ。もう既に10年前開講の講義だけど。
割と強く印象に残っている講義だったな。RIP
0161名無し生涯学習
2017/05/01(月) 02:41:46.41ID:dOGp3D5YdFacebookでは既出だけど、ここで話題になってないね。
天川モデルとか地方分権は100年前から言われてることだとか面接授業で講義を受けたのを思い出す。
当時はお元気そうだったけどあれから、もう何年経ったのだろう、そんなお歳だとは感じなかったが。
0162名無し生涯学習
2017/05/01(月) 04:10:12.30ID:WKrGyvVa00163名無し生涯学習
2017/05/01(月) 05:34:37.16ID:wIfb59480法学関係で素人でも勉強しやすい授業ないですかね。
0164名無し生涯学習
2017/05/01(月) 05:46:15.36ID:4N8VPmpj0面白いかは別にして
0167名無し生涯学習
2017/05/01(月) 08:10:14.79ID:WIn9rxtD00169名無し生涯学習
2017/05/01(月) 09:25:33.17ID:tc6h1u5B03年間で卒業することは可能ですか?
それともちゃんと4年間在学しないとダメですか?
最終学歴は高卒です。
0170名無し生涯学習
2017/05/01(月) 09:30:09.43ID:WIn9rxtD00171名無し生涯学習
2017/05/01(月) 09:33:17.52ID:hE9neHNH0働きながらの自分は絶対無理なんですけどね…
0172名無し生涯学習
2017/05/01(月) 09:35:41.10ID:tc6h1u5B03年間で卒業することは可能ですか?
それともちゃんと4年間在学しないとダメですか?
最終学歴は高卒です。
0173名無し生涯学習
2017/05/01(月) 09:38:52.29ID:tc6h1u5B0どうもありがとうございました。
0174名無し生涯学習
2017/05/01(月) 11:06:44.20ID:06TIG1Qz0175名無し生涯学習
2017/05/01(月) 11:12:29.82ID:PLfi7aqId法的には飛び級制度は大学の裁量でできるはず。
実際には文科省の圧力があるだろうけど。
0176名無し生涯学習
2017/05/01(月) 11:47:02.17ID:JxvYSWAM0いくらでも単位取得の抜け道があることがバレちゃうから
出来ないんだろうな
0177名無し生涯学習
2017/05/01(月) 11:50:45.56ID:BeJi7tEHFv(゜▽゜v)〜 放送大学は正式な大学ですよー
0178名無し生涯学習
2017/05/01(月) 12:03:56.96ID:XsEL/EuCK0179名無し生涯学習
2017/05/01(月) 12:13:31.09ID:M5mnajyD00180名無し生涯学習
2017/05/01(月) 13:04:42.66ID:06TIG1Qz大学設置基準
(平三文令二四・追加、平一九文科令二二・一部改正)
(卒業の要件)
第三十二条 卒業の要件は、
大学に四年以上在学し、百二十四単位以上を修得することとする。
0181名無し生涯学習
2017/05/01(月) 13:13:10.27ID:y+UckvAIr0182名無し生涯学習
2017/05/01(月) 13:13:18.34ID:06TIG1Qz学校教育法施行規則
第百四十七条 学校教育法第八十九条 に規定する卒業の認定は、次の各号に掲げる要件のすべてに該当する場合(学生が授業科目の構成等の特別の事情を考慮して文部科学大臣が別に定める課程に在学する場合を除く。)に限り行うことができる。
一 大学が、学修の成果に係る評価の基準その他の学校教育法第八十九条 に規定する卒業の認定の基準を定め、それを公表していること。
三 学校教育法第八十七条第一項 に定める学部の課程を履修する学生が、
卒業の要件として修得すべき単位を修得し、
かつ、当該単位を優秀な成績をもつて修得したと認められること。
0183名無し生涯学習
2017/05/01(月) 13:55:02.15ID:06TIG1Qz入学前は選科・科目履修生ってことかな
ならば条件付きで認められる
p.44,p45参照
学生生活の栞 2017年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2017gakubu.pdf
0184名無し生涯学習
2017/05/01(月) 15:17:38.43ID:GnuM8ePW0いかに金を払わせるか、それが大事。商売なんだから。
0185名無し生涯学習
2017/05/01(月) 15:19:57.85ID:JxvYSWAM0飛び級にしたらどう収入が減るのか教えて
0186名無し生涯学習
2017/05/01(月) 15:53:21.86ID:YyYD6zgv0学力あったら、給付の奨学金でももらうか国立大学に行けばいいんだから。
金もない、学歴もないからここしか選択肢がなかったんだよ。
0187名無し生涯学習
2017/05/01(月) 16:18:32.22ID:1JNDpAAx0そのへんで習い事するより安いもんね。
0188名無し生涯学習
2017/05/01(月) 16:51:12.78ID:E+FlPfJS0高卒で入学して、卒業までに就職決まった人いるのかな。
聞いたことないけど。
0190名無し生涯学習
2017/05/01(月) 17:04:21.96ID:m3sU2Qyz0俺も学生証欲しかっただけだし。
0191名無し生涯学習
2017/05/01(月) 17:16:36.83ID:kCWS3msA00192名無し生涯学習
2017/05/01(月) 17:29:16.39ID:fz5x2wy6d法律じゃないじゃん。
こいつはただの文部省令つまり大臣の命令でしかない。
議会で審議された法律とは違う。
0193名無し生涯学習
2017/05/01(月) 17:30:53.32ID:fz5x2wy6dこれも省令。
法律と省令を同列に語ってはいけません。
放大には法学部がないからしかたないけど。
0195名無し生涯学習
2017/05/01(月) 18:46:04.66ID:GNioRJgA0編入目的。
0197名無し生涯学習
2017/05/01(月) 19:30:57.63ID:JdndLuc60もうちょっとあってもいいのに。
0199名無し生涯学習
2017/05/01(月) 20:47:12.65ID:06TIG1Qzじゃ
学校教育法
第八十七条 大学の修業年限は、四年とする。ただし、特別の専門事項を教授研究する学部及び前条の夜間において授業を行う学部については、
その修業年限は、四年を超えるものとすることができる。
0200名無し生涯学習
2017/05/01(月) 20:58:24.98ID:sw+uz93tM企業の組織・取引と法(’07)
商法(’03)
は割とがっつり会社法だったね
企業・消費者・政府と法(’11)
ではやらなかったんだっけ?
0202名無し生涯学習
2017/05/02(火) 01:02:31.13ID:ik77GBk+0https://www.facebook.com/groups/161154693940453/permalink/1303908889665022/?match=5p6XIOaVj%2BW9pg%3D%3D
0203名無し生涯学習
2017/05/02(火) 02:07:11.11ID:I4bWoPS70!!!
林先生の講義も取ったなあ
証券のやつと市民社会論、初講は08年だからやはり10年くらい前か
非常にたくさんの講義を受け持っていた印象、あるなあ
放大の教授は他大で名を成しきったあとやてくるって感があるから
講義をもって10年ともなればそういう時期でもあるんだな
しかし74歳ね。あの講義の時は65歳くらいか。RIP
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています