トップページlifework
1002コメント291KB

★☆★ 放送大学スレ Part.319★☆★ [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習2017/03/15(水) 16:54:17.68ID:5NXm5E6x0
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.318★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1487773277/

質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2016年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2016gakubu.pdf
0727名無し生涯学習2017/04/02(日) 05:07:52.09ID:sh+Byyeba
新入学の者ですが
勉強期間→通信指導→テスト申込→テストって流れで
勉強期間は特に何をするわけでもなくただ勉強してればおkですか?
0728名無し生涯学習2017/04/02(日) 05:46:32.49ID:qhnkf8wy0
>>709
放送大学もこういう風に作れってんだよ
動画も学習メモも小テストも全部アクセス出来るじゃん
放送大学のサイトは入口が何系統もあって縦割りされててどこに何があるのか未だによくわからん
0729名無し生涯学習2017/04/02(日) 05:47:20.80ID:qhnkf8wy0
高校講座にも倍速再生があればいいのに
0730名無し生涯学習2017/04/02(日) 06:30:58.09ID:0Y0E+8vu0
テレビ科目の「舞台芸術への招待(’11)」、「美学・芸術学研究(’13)」、「東アジアの歴史と社会(’10)」の3科目は
著作権の関係からインターネット配信に対応しておりません。


地上波なくなってネット配信のみになったらなくなる授業もあるのかね。
0731名無し生涯学習2017/04/02(日) 06:33:21.17ID:lpTQkLGtM
>>730
高齢者の学生も多いから、地上波の放送がなくなることはないのでは?
0732名無し生涯学習2017/04/02(日) 07:25:44.18ID:Kxh1Hw5i0
>>727
ほぼその通りです。
通信指導に合格すると試験の受験資格ができて受験票が送られてきます。
なので、テスト申込みはとくに無いです。
通信指導を先に終わらす人も少なくないです。通信指導と自習問題を解くことで
講師の人が特に説明したいポイントが分かるからです。
0733名無し生涯学習2017/04/02(日) 07:33:54.42ID:xGRu6JIVa
>>731
地上波の停波はすでに発表されてるよ
そのときになって慌てないように今のうちに準備しておこう
まあ地方はもともと地上波はないんで関係ないけど
http://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2016/280527.html
0734名無し生涯学習2017/04/02(日) 07:48:27.27ID:qhnkf8wy0
停波はしないんじゃない
放送大学の番組を流さないだけで
他のことに使うんでしょ
0735名無し生涯学習2017/04/02(日) 07:58:17.07ID:qhnkf8wy0
>>655
総合科目が全てのコース科目に重複してリストアップしてあるのもバカの仕業だろうな
独立してリストアップすればいいだろ
アプリではそうしてるじゃないか
整合性も考えろよ
0736名無し生涯学習2017/04/02(日) 08:11:27.30ID:wbXN8ghCK
>>731
一般のテレビとラジオでの配信停止は放送大学のサイトにも書いてある。
放送授業はBSとネットのみになるのかな。
0737名無し生涯学習2017/04/02(日) 09:33:27.51ID:VPz0/MqW0
>>734
平成30年10月末で放送免許更新ですが、
放送免許の更新しないと公表されてます。
地上波の免許が無くなるので、放送大学として電波をだせなくなります。
停波です。
0738名無し生涯学習2017/04/02(日) 09:41:24.11ID:0pGzU7Vc0
あらあら、そんなこと起こるのか
関東の人たち大変じゃん
むしろ地方でも地上波でやってくれと思ってたぐらいなのに
0739名無し生涯学習2017/04/02(日) 09:45:36.66ID:Zal0zFJWd
>>736
あと学習センターDVD視聴
0740名無し生涯学習2017/04/02(日) 09:46:39.00ID:jZcLsD6Y0
でも、番組始まる時間に待機とか録画する手間より、ネットでいつでも
視聴できる方が超絶便利だよね。
0741名無し生涯学習2017/04/02(日) 09:53:24.27ID:Zal0zFJWd
>>740
んだんだ
0742名無し生涯学習2017/04/02(日) 10:15:22.13ID:w/FRXcxN0
>>728
俺も他の本科生やりながら科目履修性として入学したがこの入り口の多さにびっくりした。
左側にメニュー作って右側に表示すればいいのに。クリックする度に新しいウインドウが
開いてややこしい。

>>726
>事務室>学習案内>放送授業>単位認定試験
あったあった。サンクス。

やっぱ慣れないと何がどこにあるのかわかんないほど複雑だわ。
0743名無し生涯学習2017/04/02(日) 10:21:49.97ID:V58gNBxW0
>>736
radikoは残すんだっけ?て確認したら
「タイムフリー聴取機能」実証実験中なんだね知らなかった
0744名無し生涯学習2017/04/02(日) 10:22:01.93ID:0pGzU7Vc0
>>740
確かにそれはある
が、親は完全に諦めることになるな
0745名無し生涯学習2017/04/02(日) 10:22:40.15ID:sKnHZTwf0
>>730
2017年度は、テレビ科目の「美学・芸術学研究(’13)」だけ、著作権の関係からインターネット配信してないよ。

「舞台芸術への招待(’11)」→「舞台芸術の魅力('17)」
「東アジアの歴史と社会(’10)」→「東アジア近世近代史研究('17)」
になって、インターネット配信になったよ。
著作権の関係からインターネット配信に対応しておりません。
0746名無し生涯学習2017/04/02(日) 10:25:32.60ID:w/FRXcxN0
確認できた。
2科目とも択一式で一つは持込み可。一つは不可。
どうせ択一式っていっても「間違っているものを選べ」でしょ?
選択問題で一番めんどくさい奴。「間違ってること」はテキストに記載されてないから
テキスト引いてたら間に合わないもんなー。意味ねー。
なんで同じ択一式でテキスト持込み可と不可があるのか不思議。
記述式だからテキスト持ち込み可、ならわかるが。
0747名無し生涯学習2017/04/02(日) 11:52:58.55ID:Zal0zFJWd
後期の土日

http://m.imgur.com/fpilMTw
0748名無し生涯学習2017/04/02(日) 12:05:51.22ID:Agzv9WXn0
>>746
正しいものを二つ選べ、とかもたまにあるよw
0749名無し生涯学習2017/04/02(日) 12:08:30.59ID:qhnkf8wy0
>>737
放送大学はもともと電波なんか出してないんじゃないのw
基地局はどこ?
0750名無し生涯学習2017/04/02(日) 12:11:26.74ID:qhnkf8wy0
>>742
バカが作るとこうなるんだろうね
0751名無し生涯学習2017/04/02(日) 12:22:45.70ID:muVTcwVP0
ストリーミング配信の方法変わったのか
Get○SFともおさらばか、残念
0752名無し生涯学習2017/04/02(日) 12:34:46.47ID:T/w7j5i20
>>751
まだできるよ
今年度開講科目以外なら
0753名無し生涯学習2017/04/02(日) 12:40:23.67ID:muVTcwVP0
>>752
サンクス。やってみるわ
0754名無し生涯学習2017/04/02(日) 12:40:44.49ID:BF/KQ9Bor
発達心理学概論がちょうど境やったから旧版全部聴いて17取ったけど様相全然違ってて面白い
旧は発達心理学自体が最近の分野で半生で学問自体を疑え的なある意味受講者の不安を煽るかのような講師がいて面白いと思ったけど
17はまだ序盤やけど何食わぬ顔で厳然と発達心理学っていうものが存在していてそれはこうこうこういうものでってきれいに羅列しているだけの講義に見える
新旧で両方触ったの初めてやけどここまで違うなら旧版触っといて比較できて結果正解やったと思ったわ
0755名無し生涯学習2017/04/02(日) 12:43:33.33ID:GpD6riGk0
専門でて単純に大卒欲しくて入ったけどテストこれいけるかな・・・
簡単な科目ばっか選んだけど、おもんないなあ
0756名無し生涯学習2017/04/02(日) 12:43:44.22ID:Zal0zFJWd
>>747
コレ2018/1/27,28の試験時間割です
0757名無し生涯学習2017/04/02(日) 12:47:13.89ID:Zal0zFJWd
2018/1/23 火曜日一時限データベース17
登場予定

後期から放送授業開講のようです
0758名無し生涯学習2017/04/02(日) 12:47:34.32ID:OwmjiMMT0
PCからインターネット配信は見られなくなったの?
0759名無し生涯学習2017/04/02(日) 12:48:12.37ID:BF/KQ9Bor
>>755
金払っておもんない事に時間費やして
人生もったいないで
0760名無し生涯学習2017/04/02(日) 12:51:38.41ID:OwmjiMMT0
Vistaからは見られなくなったのか
0761名無し生涯学習2017/04/02(日) 12:51:59.46ID:GpD6riGk0
>>759
やりたいことして、大卒とりたいわ
放送大学と別にやりたいことやりつつ、大卒取れたらいいとおもって受けたけどミスったかな
0762名無し生涯学習2017/04/02(日) 12:56:22.80ID:muVTcwVP0
簡単な科目より、自分が好きな科目取った方が学習意欲も湧くと思うけどね
0763名無し生涯学習2017/04/02(日) 12:57:04.07ID:Zal0zFJWd
>>761
興味ある科目から選んだ方が良いと思います
0764名無し生涯学習2017/04/02(日) 13:07:31.82ID:GpD6riGk0
>>763
>>762
専門の先生には簡単なん取れ言われたけど、好きなのとる方がいいね 後期からは好きなのとります
0765名無し生涯学習2017/04/02(日) 13:10:38.07ID:JrVAFEu50
>>761
やりたいことをしながら大卒を取るのは良いけど、
どうせ勉強するなら興味がある科目を選ぶか、学部がある他の大学行った方が自分のためになると思う
やりたいことをやりながら興味がないことを片手間にやるというのは苦痛でしかないよ
0766名無し生涯学習2017/04/02(日) 13:10:39.72ID:UoixNb8S0
簡単なとれってのは間違ってないと思う
最初はやっぱ単位とれなきゃやる気あがらないしな
0767名無し生涯学習2017/04/02(日) 13:21:38.48ID:xBUSnfFL0
>>761
誤ちと気がついたならすぐに正したほうがいいぞ。
0768名無し生涯学習2017/04/02(日) 14:03:54.29ID:2Xr2W7JP0
>>730
地上波がなくなってもBSはなくならないからネットだけにはならない。
0769名無し生涯学習2017/04/02(日) 14:23:58.36ID:2Xr2W7JP0
>>749
放送大学は放送局を持つから国立になれなかったんだよ。
国が放送局を持つことは法律で禁止されているから。

東京タワーから電波を出してる唯一のTV局が放送大学だよ。
0770名無し生涯学習2017/04/02(日) 14:44:17.11ID:haKwQ1bn0
ネットでラジオ科目聴こうとしたら
オープニングの途中で切れた
やっぱ今日は重いな……
0771名無し生涯学習2017/04/02(日) 14:54:18.26ID:ZEFOEIDp0
iphoneから観ようと思ったらやり方が分からん
0772名無し生涯学習2017/04/02(日) 14:57:26.39ID:ZEFOEIDp0
わかったアプリで見るのか
0773名無し生涯学習2017/04/02(日) 15:04:54.76ID:BF/KQ9Bor
新し目のアンドロスマホで見れない
なんでだろう?>>659
0774名無し生涯学習2017/04/02(日) 15:09:04.25ID:qhnkf8wy0
>>769
あんまり踏み込んでも仕方がないけど
「停波」っていうのは物理的には電波を止めることを言うんじゃないの
電波は止まらないでしょ多分
0775名無し生涯学習2017/04/02(日) 15:10:12.66ID:qhnkf8wy0
物理的に電波を止めること、ね(訂正)
0776名無し生涯学習2017/04/02(日) 16:25:08.96ID:sh+Byyeba
>>732
ありがとうございました
0777名無し生涯学習2017/04/02(日) 16:31:00.83ID:jZcLsD6Y0
放送大学をバカにしてたけど、科目内容をもっかいよくみると、
結構ガチな内容あるな。ラジオ方法に結構あるからあんま見て
なかった。

産能に編入しようと考えてたけど、放送のが内容のレベルが高いから
こっちのがいいと変わってきた。
0778名無し生涯学習2017/04/02(日) 16:36:42.05ID:0pGzU7Vc0
先生はそのスジの超有名人がおおい
産能もうそうかも知れんけど
0779名無し生涯学習2017/04/02(日) 16:39:22.61ID:0pGzU7Vc0
集成 産能はどうか知らない そうかもしれんし、違うかもしれんし
0780名無し生涯学習2017/04/02(日) 16:45:37.48ID:kxqW8fct0
一流の学者もいるがFランク教授もいる
広告は過大ぎみ
0781名無し生涯学習2017/04/02(日) 16:56:03.28ID:421RZL/NM
スマホで授業視聴しようと考えたけど、
1コマ、パケット量どれぐらいかかるんだろう。
0782名無し生涯学習2017/04/02(日) 17:21:46.14ID:K+UkMIBud
>>781
キャンパスネットワークのお知らせから行けるところに目安が書いてある
0783名無し生涯学習2017/04/02(日) 17:30:13.98ID:0pGzU7Vc0
○○エキスパート とかの認定、全く社会的な意味ってないよね……
認定心理士の方がよほどマシだろうか
0784名無し生涯学習2017/04/02(日) 17:32:18.06ID:LHjqg7BD0
物理の世界('17)の通信課題、けっこう難しいな。
本試験でもこんな感じの問題が出されるとしたらかなり苦戦しそう。
0785名無し生涯学習2017/04/02(日) 17:38:14.86ID:0pGzU7Vc0
>>780
放送大の先生? そうなのか……

放送大学の先生というわけじゃないが、来歴だけみると、
帝京大(招聘されての一時の腰掛け?)から国立の中堅(いわゆる二期校)の先生とか、理研に行ったりした人も知ってるんだけどね。
あるいは帝大定年のあと、田舎の新し目の私立大に招かれたり。

その「Fランク」の人の場合はどうなんだろうな……。
0786名無し生涯学習2017/04/02(日) 17:54:00.90ID:K+UkMIBud
>>781

>>606
参考
動画で約45分150MB
0787名無し生涯学習2017/04/02(日) 18:41:28.32ID:2eca4eSoM
ラジオのドイツ語Uの第1回、3度目の録音失敗
3度ともなぜか開始3分で途切れる、どうなってるんだ…

次回は10月とか、15回全部録音するのに何年かかるんだよ
0788名無し生涯学習2017/04/02(日) 18:55:39.59ID:0pGzU7Vc0
なんか設定上の問題だろうな

別の番組で試して、録音方法を確立しなよ
0789名無し生涯学習2017/04/02(日) 19:05:45.35ID:L3jEoZRuM
>>786
ありがとう!
0790名無し生涯学習2017/04/02(日) 19:08:15.53ID:kxqW8fct0
>>785
指導や研究能力の点で能力が低い
(教育内容や著書が雑で分かりにくい 学生の研究指導や進路指導ができない 
ハラスメント並に面倒見が悪いのに平然としている 性格が腐ってる Fランク指導者)といった意味
放大の教員より学歴高く教育能力も研究能力も高い人が偏差値の低い教育機関に勤務している例はくさるほど知っている
765のように学歴や勤務校の偏差値だけで教育能力や研究能力のランクづけをするつもりはない
07917652017/04/02(日) 19:24:55.53ID:JrVAFEu50
>>790
>765のように学歴や勤務校の偏差値だけで教育能力や研究能力のランクづけをするつもりはない

ん?何が?
0792名無し生涯学習2017/04/02(日) 19:25:38.54ID:K2mv1Vn6d
>>783
全くそのとおり。完全に自己満足。目指す奴の気がしれん。
0793名無し生涯学習2017/04/02(日) 19:47:24.59ID:2Xr2W7JP0
>>774
電波は物理的に止まるだろ。
電波が止まらないってなんだよ。意味不明すぎる。
0794名無し生涯学習2017/04/02(日) 19:48:25.25ID:0pGzU7Vc0
>>791
>>785でしょう

>>790
挙げた2例は、研究の評価で招聘されたり、帝大(で研究で有名)とかで、研究能力はある(評価されてる)って意味だよ
(学歴は知らない)
でも研究指導は別モンだね
0795名無し生涯学習2017/04/02(日) 20:06:24.55ID:z1ocuChL0
>>793
多分だけど、別の放送局が放送大学の番組を流してると思ってるんじゃないかな。
0796名無し生涯学習2017/04/02(日) 20:09:20.84ID:wHAE/XIj0
新参者です。
幼稚な質問ですみません。
放送授業と教科書のことなんですが、
放送授業(テレビ、ラジオ)が先か、教科書が先か、
通常は、どんなもんなのでしょうか?
ご教授ください。
0797名無し生涯学習2017/04/02(日) 20:09:48.27ID:2u6fWtd00
教養学部単体で、コース分けと言ってもざっくりだから
認証される程度には、ある分野の体系的知識があることを
示せる制度でいいんじゃないの>エキスパート

自己満と言われても、満足できるならそれでいいし
自分は卒業までに2 -3コ取りたい
0798名無し生涯学習2017/04/02(日) 20:10:56.53ID:v5TL1JC3
>>774
機材を廃棄するから関東域の563.142857MHzの電波は止まるよw
0799名無し生涯学習2017/04/02(日) 20:13:12.69ID:YGe3/0iI0
>>796
普通に予習復習は教科書で
放送授業は予習の確認でいいんじゃないの
0800名無し生涯学習2017/04/02(日) 20:16:35.12ID:BF/KQ9Bor
俺は一通り放送でふいんき掴んで後テキスト
テキストの方が細かいのが普通じゃねえかな
0801名無し生涯学習2017/04/02(日) 20:16:52.76ID:z1ocuChL0
>>796
好きな順でどうぞ。
0802名無し生涯学習2017/04/02(日) 20:19:18.07ID:K+UkMIBud
>>796
先にざっとテキスト読んで放送聞いた方が良いと思う
0803名無し生涯学習2017/04/02(日) 20:19:34.75ID:2u6fWtd00
テレビ科目を、予習なしで、テキストも前に置かず、まずは集中して見るのが好き。
0804名無し生涯学習2017/04/02(日) 20:20:02.94ID:K+UkMIBud
でその後テキスト熟読

テキスト軽く
放送
テキスト熟読

の順ね
0805名無し生涯学習2017/04/02(日) 20:21:15.22ID:0EY2eLxK0
俺も放送をざっと見てから、印刷教材読み込む派。
0806名無し生涯学習2017/04/02(日) 20:23:41.67ID:K+UkMIBud
>>804
これが知識の定着率高い

テレビラジオでも汎用的
0807名無し生涯学習2017/04/02(日) 20:27:49.81ID:BF/KQ9Bor
放送もテキストも2周したことないわ
テキスト全く読まなかったやつも…
0808名無し生涯学習2017/04/02(日) 20:31:58.21ID:BF/KQ9Bor
英文法AtoZだけは何周も聴いてたっけ
そうまでしてBっていう
0809名無し生涯学習2017/04/02(日) 20:52:36.76ID:sgJhRvSRr
>>803
予備知識無しで講師の言うとる事を素直にまっさらな気持ちでそうですかほうそうなんですかって視覚聴覚フル活用で吸収してそういう導入体験を経て新規科目に突入してったろうかっていう感じでやっとるID変わったけど
0810名無し生涯学習2017/04/02(日) 21:33:28.94ID:jZcLsD6Y0
「産業と社会」コース希望だが、放送大学の内容は、学術的というか学問の
基礎というか、今注目されてきたリベラルアーツて感じだな。
産能は、表面をもじったビジネス書て感じ。ユーキャンとかもじられてるが。
0811名無し生涯学習2017/04/02(日) 21:38:05.85ID:K+UkMIBud
>>810
診断士受かったけど放送大学の試験は落としたりするから科目によっては難しいと思うよ
0812名無し生涯学習2017/04/02(日) 21:42:17.31ID:jZcLsD6Y0
>>811
それは、勉強しないでやったら落ちるのではないか。
0813名無し生涯学習2017/04/02(日) 21:45:08.16ID:O8hiev61r
文京岡野所長に相談したけど
冷たい対応だったわ
事務感じ悪いだもの
0814名無し生涯学習2017/04/02(日) 22:00:08.53ID:lt+0stlJ0
>>787
7-8月に集中して15回分再放送されると思うけどな。
それとも、夏季集中再放送のない科目か?
08157962017/04/02(日) 22:13:42.40ID:wHAE/XIj0
>>799,800,801,802803,804,805
皆様、ご回答ありがとうございます。
勉強がんばります。
0816名無し生涯学習2017/04/02(日) 22:19:43.38ID:qwDdb4d/r
>>815
横からですが、私もちょっと知りたいのです
みなさんはいろんな科目を並列で勉強されてますか?
それとも科目に集中して15回を見てテキストやって、他の科目を勉強するみたいにわけてますか?
0817名無し生涯学習2017/04/02(日) 22:20:22.53ID:qwDdb4d/r
知りたいのです→知りたいです
すみません
0818名無し生涯学習2017/04/02(日) 22:21:37.74ID:sgJhRvSRr
どっちかっつったら集中かな
まあ気分やけど
0819名無し生涯学習2017/04/02(日) 22:23:34.06ID:sgJhRvSRr
あ、放送だけ先全部やってからテキスト
テキストまで一気は無い
0820名無し生涯学習2017/04/02(日) 22:27:17.46ID:lt+0stlJ0
>>816
基本は並列だな。
説明のために2科目取ったとする。(科目AとB)
まず、Aの教科書を2〜3章くらい読む。それから、Aの番組を2〜3回分見る。
そして、Bの教科書を2〜3章くらい読んで、Bの番組を2〜3分見る。
Aの番組とBの教科書は、順番的に入れ替えてもいい。
俺はこんな感じでやってるけどな。
0821名無し生涯学習2017/04/02(日) 22:28:56.94ID:lt+0stlJ0
訂正 2〜3(回)分

「回」を忘れてた。
0822名無し生涯学習2017/04/02(日) 22:36:53.76ID:0pGzU7Vc0
>>816
科目数少ないんで、5分の1〜3分の1ずつやる感じの計画。
5月ごろの中間レポートまでには、教科ごとに必要分をまとめて読むけど、
あとは残りを半分ぐらいずつ散らして。(気分が乗ったら読んで、乗らなきゃやめて)
0823名無し生涯学習2017/04/02(日) 22:49:50.53ID:kxqW8fct0
>>791
そーりー 引用ミスしますた <m(__)m>
>>794
なるほどー 帝京大に限らずあまり有名じゃない私大でもかなり優秀な教員はいるよなあ
亡くなった三宅なほみ先生とかもそうだろうし・・・
0824名無し生涯学習2017/04/02(日) 22:52:01.52ID:jK7rHc/mM
>>814
1学期の番組表に載ってないから次は10月
タイムフリーも×になってるし
0825名無し生涯学習2017/04/02(日) 22:55:58.83ID:kxqW8fct0
>>808
そりゃ悲惨だな
>>815
印刷教材(教科書)観て分かる場合放送教材(授業)観ない人も多いと思います
>>816
普通 併行じゃないですかね 人によって1科目集中のほうがいいと感じる人もいると思いますが
0826名無し生涯学習2017/04/02(日) 22:58:16.62ID:oYYx4Ys50
>>823
三宅先生の論文とかすごかったけど、放大の授業とテクノロジー?みたいな科目は、なんか違和感あったな。個人的にも協調学習とか苦手だからかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています