★☆★ 放送大学スレ Part.319★☆★ [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
2017/03/15(水) 16:54:17.68ID:5NXm5E6x0前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.318★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1487773277/
質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。
ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし
入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2016年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2016gakubu.pdf
0103名無し生涯学習
2017/03/18(土) 05:53:42.62ID:rOTlF21YKわざわざ学生証だけ取りに行かなくてもいいのでしょうか。
都内だと人が多くて混んでそうだけど、当日学生証受け取るのに時間かかりますかね。
0104名無し生涯学習
2017/03/18(土) 05:56:33.46ID:BTpG4KuD0この一節が重要だ、この志なき者は学生証を返納しろ
命令だ。大学には自治権がある、4月から学生の俺に逆らう奴は出ていけ
この日本を地球を宇宙を、未来の為にある学徒集団だ
そこには政治や戦争がある。覚悟なき者など要らない
0105名無し生涯学習
2017/03/18(土) 05:58:26.61ID:BTpG4KuD0不要なら二度と取りに来なくていい
好き好んで発行するほどセンターは暇じゃないし人件費も掛かる
みどりの未来を展く為にOUJは存在している
0107名無し生涯学習
2017/03/18(土) 07:13:08.23ID:QMmqf4tw0消す方法ありますか?
0110名無し生涯学習
2017/03/18(土) 08:40:25.87ID:Z43GqhP/0巻末の参考文献に放送大学の教材が挙げられていることに初めて気付いた
大森荘蔵ってキャリアの最後は放送大学だったのかぁ
0111名無し生涯学習
2017/03/18(土) 08:43:55.68ID:OuNLvQm6r仕事しながらじゃなかなか難しい
0113名無し生涯学習
2017/03/18(土) 09:03:45.45ID:bjSGKlHfd放送大学のgoogleアカウントで保存したもので
必要なものは普段のアカウントとかPCにコピーしとかないとね
0114名無し生涯学習
2017/03/18(土) 09:24:22.12ID:NyCN+LSF0学生証は,新学期が始まる4月1日からの交付になります。
ですので,4月1日以後に自宅まで郵送してもらう,
あるいは,学習センターまで取りに行くの2択だと思います。
入学式の集いでは学生証を発行してもらえません。
0117名無し生涯学習
2017/03/18(土) 09:57:12.48ID:iU+FK26M0学生証発行には入学許可書が必要らしい。
0119名無し生涯学習
2017/03/18(土) 10:49:33.37ID:OuNLvQm6r0120名無し生涯学習
2017/03/18(土) 10:53:13.23ID:AzJI5Dqf00122名無し生涯学習
2017/03/18(土) 11:18:48.38ID:NyCN+LSF0そうはいっても>>103がどこの学習センターなのかはわからん。
それに,具体的には学習センターから案内があるだろ?
ところで,学位記授与式が4月に入るセンターってどこ?
大学院を卒業見込みで受験したら3月中に必要だから,
その学習センターでも卒業証明書は3月中に発行してくれるよね?
入学者の集いで学生証をもらえる>>120の学習センターっていいなぁ〜と思う。
0123名無し生涯学習
2017/03/18(土) 11:53:14.68ID:FWyOB/W60集いの会に出たら、通知の葉書と引き換えに学生証交付っていうところが多いんじゃないかね
学割でどこかに頻繁に入るってわけじゃないなら、試験前に少し早出して交付してもらえば十分だとは思うけどね
試験期間じゃなければ交付自体は即終わる、期限切れ更新でも即終わる
0124名無し生涯学習
2017/03/18(土) 12:39:26.38ID:4A7LZknL00126名無し生涯学習
2017/03/18(土) 12:54:02.53ID:7tbLuKuY学位記なんて卒業式じゃないと、渡さないぞってわけじゃあるまいし
早めにほしかったら、自宅に貴重品扱いで送って貰うとか
学習センターで受け取るとか方法はいくつでもあるだろ
0127名無し生涯学習
2017/03/18(土) 12:55:28.13ID:7tbLuKuY更新ならあらかじめ依頼しておけば送ってくれるってとこが
あるって、ここで書込があったな、どこか知らねど
0128名無し生涯学習
2017/03/18(土) 12:59:01.92ID:2G2o/lU80石野利石 文部科学省出身
奥英之 総務省出身
多田誠一 財務省出身
↓ 天下り教授(早稲田の吉田氏)に関する違法行為を容認し講義を継続させたおバカ戦犯
來生新 学長
岡部洋一 元学長
http://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/jyoukyou/pdf/jyoukyou.pdf
文部科学省の組織的な天下りあっせん問題で、新たに30件超が国家公務員法に違反していたことが関係者への取材で分かった。
これまでの判明分と合わせ、違反は約60件にのぼる。文科省は政府の再就職等監視委員会に21日に報告。
関係職員の処分方針などについて了承が得られれば、今月末に公表する方針。
監視委や文科省のこれまでの調査では、文科省の元高等教育局長が早稲田大教授に就いた事例など、13年以降で27件の違法が確認された。
文科省は弁護士ら外部有識者を交えた調査チームを設置し、現役職員やOBら計約3500人を対象に書面調査を実施するなど全容解明を進めている。 (以上毎日新聞)
0129名無し生涯学習
2017/03/18(土) 14:26:19.20ID:NyCN+LSF0入学者の集いに出席した時に郵送の希望を聞かれたから希望と返事したら郵送してくれた。
これも,学習センターごとに違いがあるんだろうね。
学生証が勝手に郵送されてくることはないと思う。
>>125
学習センターのホームページを見たよ。いろいろあるんだね〜
学位記授与式を開かない学習センターもあるみたいだし……
入学者の集いが4月に開催されるなら,学生証もその時に受け取れるね。
>>126
学位記は本部がどこで受け取るか聞いてくるから,個人の好みでおk
学習センターが学位授与式の前に卒業証明書を発行するのが面白いと思っただけだよ。
0131名無し生涯学習
2017/03/18(土) 15:42:50.26ID:DAeBvSfK0>天下り教授(早稲田の吉田氏)に関する違法行為を容認し講義を継続させた
この人は天下る前から講義を担当していたわけだけど、
天下りって講義を持たせないほどの違法行為なの?
0132名無し生涯学習
2017/03/18(土) 16:09:32.94ID:OuNLvQm6r勉強するかのう
0133名無し生涯学習
2017/03/18(土) 16:35:48.59ID:5Cfn084Gr校長先生の話、校歌斉唱、卒業生代表式辞、成績優秀者の発表、卒業証書授与、他には?
0134名無し生涯学習
2017/03/18(土) 17:03:35.40ID:DAeBvSfK0もう提出していい?
受理してくれないとすると、送ったものはどうなる?
0136名無し生涯学習
2017/03/18(土) 18:24:16.33ID:DAeBvSfK0早速明日にでも送ってみるわw
ネットで提出できない記述式なんでね。
他の9科目は切り離してSCAN終了!
これはネットで提出予定
0137名無し生涯学習
2017/03/18(土) 19:02:17.38ID:SqBpc8e30だから、早めに行くんだよ。
俺はそうしていた。朝4時半に起きて朝6時台の新幹線に乗ってセンターに8時半に着いて、9時にセンター入りして、10時には視聴学習開始、午後式典。
学生証は朝9時台にゲト。式典の直前に学生証を発行してもらう形だったんだが、既に発行受けてたんで提示したうえで資料もらった。
学生証が一足早かった分、一足早く埼玉の一員になれて得した感じだった。
0138名無し生涯学習
2017/03/18(土) 19:08:45.25ID:4A7LZknL0再入学の時にたまたまセンターに行ったら、つどいの日で、学生証だけもらおうとしたら、つどいの会場にあるっていわれて、強制参加になったことはある。センター長の話とか聞けて結果時にはよかったんだけど。
0139名無し生涯学習
2017/03/18(土) 19:10:01.70ID:4A7LZknL0どっから通ってるんだ?
0140名無し生涯学習
2017/03/18(土) 19:11:34.56ID:SqBpc8e30NHKホールのほうか、それともセンターのほうか。
NHKホールのほうだと、国歌・学歌斉唱、学長告示、学位記授与、卒業生/修了生式辞・・・名誉学生発表、優秀教員表彰って流れ。
センター(西日本が主)だと入学式合同。学歌斉唱や学位記授与、卒業生/修了生式辞のあと、卒業生修了生が退席してから入学式に移行する。
合同でやると、新入生にとってはいい刺激になるね。
0142名無し生涯学習
2017/03/18(土) 19:47:22.52ID:4A7LZknL0そうなのか。俺は転勤で長岡に来てるんだけど、長岡よりも遠そうだったから、どこかなとおもった。俺はこのスレでは著名な新潟センターに4月からなる。二学期の試験も新潟で受けたけどね。埼玉でもいいんだけど、新幹線代がばかにならないし。
0143名無し生涯学習
2017/03/18(土) 20:00:49.43ID:SqBpc8e300145名無し生涯学習
2017/03/19(日) 09:08:39.49ID:FjCHUFz200146名無し生涯学習
2017/03/19(日) 09:13:29.39ID:YLzd8u2U00147名無し生涯学習
2017/03/19(日) 09:20:15.54ID:Zh2DXEM7rサボッとるんか糞ァ
0148名無し生涯学習
2017/03/19(日) 15:32:00.11ID:/tMeMLEdr0149名無し生涯学習
2017/03/19(日) 15:37:55.56ID:2hNWMdsYd楽しみ
0150名無し生涯学習
2017/03/19(日) 16:51:36.94ID:80zqErv8M0151名無し生涯学習
2017/03/19(日) 17:09:10.61ID:ZypMpGC4d成績優秀って、どんな科目でどれくらいの成績なん?
あとさ、一番重要な論文の評価はどうだったの?
0152名無し生涯学習
2017/03/19(日) 17:11:41.29ID:04nwfy4jaここ数年は郵便局の都合なのか不思議と日曜日に届く
0153名無し生涯学習
2017/03/19(日) 17:52:21.00ID:2hNWMdsYd0154名無し生涯学習
2017/03/19(日) 18:00:46.24ID:bExerYXB00155名無し生涯学習
2017/03/19(日) 18:16:17.62ID:bwwm2Ica0出せばCはくれるんだろうけど
0156名無し生涯学習
2017/03/19(日) 18:44:27.90ID:bExerYXB00158名無し生涯学習
2017/03/19(日) 19:13:55.08ID:YLzd8u2U0批判したからじゃないんじゃない
0160155
2017/03/19(日) 19:50:18.74ID:bwwm2Ica0過去にそういうことがあったのかな?
学部の論文は論文としての形が出来てて
指定のフォーマットで提出すればいいのではないかと思うけど
卒研ではA取れればいい方なのかな
まあ、評価は先生によるだろうね
確かにA先生は厳しそうだ
0161名無し生涯学習
2017/03/19(日) 20:14:02.84ID:2hNWMdsYd[平成29年3月18日 O.A. 〜]
・退任にあたって 学長・理事長に聞く
後で見なければ
0162名無し生涯学習
2017/03/19(日) 20:22:11.96ID:DXf6J/ora全科履修生で入学は2014年10月だけど、
一年毎に申請しなければならないから、
入学の日付は2016年4月
卒業予定は2017年3月
にすればいいの?
0163名無し生涯学習
2017/03/19(日) 20:37:45.94ID:edTmmD49後任の理事長誰だろう、今回の天下り事件には
井上孝美元理事長や嶋貫和男も放送大学元人事係長のからみで
人選は大変だろうね。
特定OBを介した再就職等あっせんの構造について - 文部科学省
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2017/02/08/1381976_1.pdf
0164名無し生涯学習
2017/03/19(日) 21:10:28.80ID:pYhhxWc8aA先生の依怙贔屓は有名だよ
逆にディドロを褒める論文書くと内容が滅茶苦茶でも合格
美学や芸術でも例えば東洋の芸術関係だと不合格の可能性が高い
0165名無し生涯学習
2017/03/19(日) 21:25:51.07ID:jwM++Hdqa面接授業でも客員教授がA教授はチョットーなーっていうことがあるね
ただ普通の大学でも教授の意見に合わないと落第させることはよくあることだそうだ
大学では自分の跡継ぎをつくるって目的もあるそうだから
0167名無し生涯学習
2017/03/19(日) 21:49:40.60ID:PBunKWxv0ありそうというより面殺授業から察するにあるな(確信)
好き嫌いで評価するってのが学問的にはアウトだと思うけど
天下りなんでもござれobakaとか來生クルクルパーマは何があっても教育の裁量で黙認してるんだろうな
0168名無し生涯学習
2017/03/19(日) 21:49:44.30ID:W4ofVNE70俺は法律科目で何度も被害にあった
0169名無し生涯学習
2017/03/19(日) 21:59:05.22ID:PBunKWxv0情強だな
井上孝美って人は知らんなあ・・・
嶋貫和男は昭和57年10月に放送大学学園総務課人事係長か
まあ放大の総務は腐った人多そうだしな
0170名無し生涯学習
2017/03/19(日) 22:00:48.31ID:2hNWMdsYdそれはありそうだね
大学は弟子育成機関というか流派拡張みたいな側面もあるよね
特に法律とか文学とか歴史とか法律とか
なのかな
0171名無し生涯学習
2017/03/19(日) 22:01:22.24ID:2hNWMdsYd0172名無し生涯学習
2017/03/19(日) 22:03:54.22ID:PBunKWxv0放大だと青山氏以外では滝浦がそうだな
ただ放大でも理系は比較的こういうの無さそうで寛容な教員多そうだけどな
0173名無し生涯学習
2017/03/19(日) 23:23:58.95ID:xxfjyeVirいつの間にかポストに押し込まれとった!
…まあ明日やな
0174名無し生涯学習
2017/03/19(日) 23:31:46.85ID:xxfjyeVirこれまで地獄を見てきた基盤科目より楽勝っぽい
0175名無し生涯学習
2017/03/20(月) 01:07:42.78ID:ZvEQF+EM0今回の10科目のうち薄いな〜ってのは
非ユークリッド幾何と時空
だな
図書室行けば分かるが、これはひょっとしてNo.1では?
0176名無し生涯学習
2017/03/20(月) 01:10:46.63ID:o7PvUaQdr心理と教育だから
0177名無し生涯学習
2017/03/20(月) 01:11:27.10ID:o7PvUaQdr0179名無し生涯学習
2017/03/20(月) 04:58:38.67ID:tQw221kpd0180名無し生涯学習
2017/03/20(月) 07:54:32.26ID:cBQ8WJqz00181名無し生涯学習
2017/03/20(月) 08:24:24.99ID:SDSyKYPN00182名無し生涯学習
2017/03/20(月) 08:26:53.66ID:JuMkpeTC0とっくに抜けてるんだぞ!
0183名無し生涯学習
2017/03/20(月) 09:22:28.00ID:o7PvUaQdr勉強するぞ勉強するぞ勉強するぞ勉強するぞ勉強するぞ勉強するぞ勉強するぞ勉強するぞ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0184名無し生涯学習
2017/03/20(月) 10:09:22.25ID:ZvEQF+EM0図書目録見たけど、一番ページ数少ないのは
「非ユークリッド幾何と時空」
次点が
「暮らしに役立つバイオサイエンス」
他は190ページ以上あるみたいだな
200ページ未満のものは非常に少ないね
0185名無し生涯学習
2017/03/20(月) 10:39:44.62ID:mQmMQT4Fa0187名無し生涯学習
2017/03/20(月) 11:13:11.83ID:OGAv3MsO設置基準に、印刷教材に要する時間が決めらてるからだろ
薄さだと数理モデルとカオス('05),フランスの言語文化('98),150p前後
厚さだと、エネルギー工学と社会('03),フランス文学('03)の500p前後
みたいな極端なのが無くなったね
0189名無し生涯学習
2017/03/20(月) 11:42:24.94ID:o7PvUaQdrやったんぞ!この基盤科目が!舐めんな!
やったんぞ糞ぁぁァッッ!!
0190名無し生涯学習
2017/03/20(月) 11:42:51.85ID:eDxtdI7VK0191名無し生涯学習
2017/03/20(月) 11:51:32.65ID:o7PvUaQdr0194名無し生涯学習
2017/03/20(月) 11:57:16.83ID:X9g8viYmd0196名無し生涯学習
2017/03/20(月) 12:04:17.02ID:3xqGdgDHM経済・経営統計 564ページ
結局受験しなかったわ
0197名無し生涯学習
2017/03/20(月) 14:25:01.61ID:LOTd8KYX0文化人類学は分厚かった
で、途中から持ち込ありになってた
0198名無し生涯学習
2017/03/20(月) 14:27:51.29ID:m8wU6n3b00200名無し生涯学習
2017/03/20(月) 15:55:28.67ID:8AkfX9/f00201名無し生涯学習
2017/03/20(月) 16:26:57.83ID:zaUsir+Na昔は一度落第して再試験受けるのがが当たり前だったので
2時間で2科目以内試験受けるなんて意味不明の制度だったしね
0202名無し生涯学習
2017/03/20(月) 16:49:38.07ID:mTsdmEAd0それとも過去問やるだけでいいのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています