トップページlifework
1002コメント464KB

【俺は明治だ】慶應通信66【文句があるか?】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習2017/01/28(土) 11:06:10.28ID:Cq9klacA0
はい社中協力。
0276名無し生涯学習2017/02/01(水) 11:59:10.28ID:+cAb4u2U0
国際学会が慶應で開催されることも多い。
テキストは古いものもあって、西脇順三郎先生や折口信夫先生が執筆者
だったり。
通学のときの偏差値レベルとは関係なく制度として通信で勉強を続ける
ことは大変。
0277名無し生涯学習2017/02/01(水) 12:05:34.90ID:+cAb4u2U0
いまの文学部長は、アマースト大学(リベラルアーツの大学として
有名ですよね)に留学なさってた方だよ。
その人に卒論指導してもらうことも可能。
0278名無し生涯学習2017/02/01(水) 14:42:08.13ID:sBlOtFxs0
>>263
そうじゃなくて慶應通信に入ってからも無職続けるんでしょ
通信専業学生は世間的には無職扱いってこと
0279名無し生涯学習2017/02/01(水) 14:46:35.87ID:sBlOtFxs0
だから学生の身分がほしいというのが重要なのであれば通学にしたほうが精神衛生上いいんじゃないかということです
0280名無し生涯学習2017/02/01(水) 14:54:36.81ID:4dk5lxyE0
慶應通信てマーチ卒がやけに多いよね
マーチ通学卒上位が慶應院に入ってるから
上位互換ということなのだろうだけど
0281名無し生涯学習2017/02/01(水) 15:03:10.10ID:4dk5lxyE0
通学が難しいって先入観のある人は現役時に落とされた経験があるから誇大妄想してるんだよなあ。
実際は定期試験も範囲を予め教えてもらい且つ過去問シケタイ譲ってもらって楽々単位ゲット。
サークル部活バイト就活しながらでも楽々卒業できる。
留年するのはほんの一部のクズだけなんだが何故通学は難しいとの流言があるのだろう。
0282名無し生涯学習2017/02/01(水) 15:09:18.67ID:4dk5lxyE0
卒論も大半の学生は書いてないしゼミ論文すらないとこもある。
あったとしても数週間もあれば書ける申し訳程度のやつ。
慶應医は離散より難しいなんて天地がひっくり返るようなデマを流してる工作員もいるし
2ちゃんねる三田会みたいなものでも存在するのだろうか。
0283名無し生涯学習2017/02/01(水) 15:13:37.30ID:4dk5lxyE0
誇大妄想は意味が違うか。過大評価してるよ通学を。
0284名無し生涯学習2017/02/01(水) 15:30:05.84ID:HKRJ+exQa
その慶應医が理3よりも難しいというのと
通信が通学よりも難しいというのは同じくらい周りから見たら違和感がある
通信生から見ても
やっぱり入試を経て(推薦含む)入学した通学生と比較したら失礼だよ
0285名無し生涯学習2017/02/01(水) 15:36:30.83ID:Yske/6UFd
だったら通信も通学と同じ入試をすればいいのにしない
というかできないのだろうね
体裁を繕うことに関しては日本一だから
0286名無し生涯学習2017/02/01(水) 15:40:18.50ID:Yske/6UFd
世間への印象操作は慶応の十八番ですよ
0287名無し生涯学習2017/02/01(水) 15:48:10.11ID:ToKYr3rxp
放送大学卒業からの国立大学院(MBA)と慶応通信卒業
難易度と社会的評価を考えてどちらのが良いと思う?
金は気にしない
0288名無し生涯学習2017/02/01(水) 15:57:10.27ID:Yske/6UFd
>>287
産能通信
0289名無し生涯学習2017/02/01(水) 16:00:57.06ID:ffvV3r+g0
>>275
おお、すごくありがとうございます
アマーストは新島先生の母校ですよね。
日本でまともなリベラルアーツの学校って、東大教養とICUとAIUくらいですよね
こんなにも必要なのにあまりにも少ない。
わが母校立教も建前はリベラルアーツの学校で、明治時代実学偏重の風潮に異を感じたウィリアムズ先生が作りました。
しかし、実態はサラリーマン養成所になってしまっています。
講義中の雑談で、将来の夢は?との質問に課長wというあまりにもショボイレスが帰ってきて行動が大笑いになっていました。
でも最近はTHINKとかの雑誌でもようやくリベラルアーツの重要性が取り上げられるようになりました。
しかし、一度社会に出てしまうともう目先のことに忙殺されそれどころではないでしょう。
0290名無し生涯学習2017/02/01(水) 16:01:29.92ID:ffvV3r+g0
講堂の間違いです。
0291名無し生涯学習2017/02/01(水) 16:02:24.10ID:ffvV3r+g0
で、実際はリベラルアーツが分る人はすごく多く見積もって、上位20%程度でしょう
もうその価値が分るだけで特権階級だと思いますね
0292名無し生涯学習2017/02/01(水) 16:05:21.12ID:ffvV3r+g0
俺は総合知を目指している。
リベラルアーツにかけているものは?
実務と世間知と身体知だと思う。
欧米のエリートは純粋に知的好奇心からリベラルアーツを学んでいるとは思えない。
たぶん、エリートの世界では教養がないと相手にされないのだと思う。
0293名無し生涯学習2017/02/01(水) 16:09:09.17ID:ffvV3r+g0
早速Z会の小論文講座を申し込もうかなあ・・・
0294名無し生涯学習2017/02/01(水) 16:11:56.07ID:ffvV3r+g0
学問ノススメと福翁自伝もアマゾンでポチらないとな・・・
0295名無し生涯学習2017/02/01(水) 16:14:07.41ID:Yske/6UFd
>>292
それならSFCの院に行けば?
まさにリベラルアーツの精神がSFCの根幹なんだけど
0296名無し生涯学習2017/02/01(水) 16:14:35.09ID:ffvV3r+g0
英語もまなんで、アメリカの大学のオープンコースウェアを学ばないとなあ・・・
0297名無し生涯学習2017/02/01(水) 16:16:37.13ID:ffvV3r+g0
>>295
お、素早いレスありがとうございます。
でも私は能登の過疎地に住んでおり、実際上お金とかいろいろの都合でもう通学制にはあまり興味がないのです。
それに、立教でも経験しましたけど、まあ大体早慶の現状も想像がつきます。
0298名無し生涯学習2017/02/01(水) 16:17:15.33ID:ffvV3r+g0
それにまず中学!から復習しないといけないw
0299名無し生涯学習2017/02/01(水) 16:20:13.56ID:ffvV3r+g0
内田樹先生の記事でも読みましたけど、もう日本の富裕層は日本の大学を見限っていきなりアメリカに留学するらしい。
そりゃあそうだよな。旧帝早慶でも悲惨なレベル。
苅谷先生も言ってるけど、これじゃだめだとみんなわかってるけど変えられない。
日本の大学が変わるまで待ってられない、いずれ変わらざるを得ないでしょう。
でもそれにはとても時間が必要だと思います。
もっとさかのぼれば日本の近代の高等教育の歴史がそもそも浅い。
0300名無し生涯学習2017/02/01(水) 16:21:00.12ID:Yske/6UFd
>>297
リベラルアーツは研究テーマとしては面白いかもしれない
福翁自伝は入学したら記念品として全員タダでくれるよ
0301名無し生涯学習2017/02/01(水) 16:24:25.92ID:ffvV3r+g0
>>300
なんて返答すればいいのか適切なレスが思いつきません。
あとでまた思いついたらお返しします。
0302名無し生涯学習2017/02/01(水) 16:25:52.51ID:Yske/6UFd
>>299
まあ東大を滑り止めにしてる人を引き止めるために
最高学府が重い腰をあげて推薦入試を始める時代だからね
0303名無し生涯学習2017/02/01(水) 16:26:29.03ID:+cAb4u2U0
>>292
まさに「身体知」ていう授業があるよ。通学と通信の学生と合同である。
桜美林もリベラルアーツといっているね。
0304名無し生涯学習2017/02/01(水) 16:27:44.36ID:ffvV3r+g0
>>302
まあ、大変なことになっていると思いますね。

>>303
へえ〜、そうなんですか。
0305名無し生涯学習2017/02/01(水) 16:29:16.08ID:ffvV3r+g0
ただまあ、みんなと言いますか多数派が変な方に行っているので、気が付いている人にはチャンスなのかなと悪魔的なことを思ってしまいます。
立教の入学パンフにもすぐ役に立つものはすぐ役に立たなくなると書かれていたことにすごく共感しました。
0306名無し生涯学習2017/02/01(水) 16:35:46.08ID:Yske/6UFd
>>304
その点中国や韓国の中間層はちゃっかりしてて
子供が幼少の頃から英語圏に一家で移住するのよ
父親だけ残してw社会問題になってる
0307名無し生涯学習2017/02/01(水) 16:37:15.22ID:ffvV3r+g0
>>306
ああ〜、悲しいなあ〜・・・
0308名無し生涯学習2017/02/01(水) 16:38:24.04ID:ffvV3r+g0
さてひとまず失礼します。
ひょっとしてこのスレの人とは現実で会うかもしれませんねw
あんまり恥ずかしいこと書けないなあw
0309名無し生涯学習2017/02/01(水) 16:44:48.20ID:Yske/6UFd
>>307
慶応も帰国子女を沢山入れるんじゃなくて
自前のを海外に大量に留学させる制度を充実させたり
外人の教員を多く招聘すれば世界大学ランクも上がるのにな
早稲田は一足先に気づいて実行してるぞ
横浜初等部設立に金使ってる場合じゃない
0310名無し生涯学習2017/02/01(水) 17:18:01.91ID:Ws6xF6ts0
そういえば立教も明治と違ってプロレスラーが多い大学はないがプロレス関係者が多い大学
立教のプロレスラーは二世の藤波玲於奈などぐらいだけど
関係者には中退も入れるとプロレスアナウンサーで出世した古舘や徳光や中退の有田や
ケイダッシュの川村や川村の高校からの先輩で中退の百瀬などプロレス関係者が多い大学

慶應でのプロレス関係者は古舘や徳光みたいにプロレスアナウンサーで出世した辻よしなりと
なぜかプロレスラーデビューをした脊山麻理子など

>>306
慶應OGの柴田倫世が文字通りそれだろう
0311名無し生涯学習2017/02/01(水) 17:46:13.17ID:4dk5lxyE0
あくまで偏見だけど

東大「タフでグローバルな人材を世界中に!」
京大「ノーベル賞数なら負けへんで!」
早稲田「柳井会長に続け!ワンチャンあるで!」
慶應「世界中にお友達をつくりたい」
0312名無し生涯学習2017/02/01(水) 17:59:47.05ID:Ws6xF6ts0
>>311
東大「キャリア官僚になって日本を支配しよう!」実際キャリア官僚養成目的だしね
京大「日本を赤くして支配しよう!」最近でも学生寮捜索されたな
早稲田「小保方に続け!コピペで政界を支配しよう!」森や野田などの政界やジャーナリストでは強いな
慶應「日本の実業界を支配しよう!」 日本の社長の数一番だよな、椎木里佳は慶應在学中で社長だな
大学によって存在目的は違うかもしれないが
0313名無し生涯学習2017/02/01(水) 18:11:58.89ID:Ws6xF6ts0
早稲田はやはり医学部がないのがネックだね
他の3つは医学部がある
0314名無し生涯学習2017/02/01(水) 19:00:23.52ID:4dk5lxyE0
医学部がないのに慶應のほうが下という現実をまずは受け入れないと

順位(国内) 順位(世界) 大学名

第1位 (第34位) 東京大学
第2位 (第37位) 京都大学
第3位 (第56位) 東京工業大学
第4位 (第63位) 大阪大学
第5位 (第75位) 東北大学
第6位 (第115位) 名古屋大学
第7位 (第130位) 北海道大学
第8位 (第135位) 九州大学
第9位 (第201位) 早稲田大学
第10位(第216位) 慶應義塾大学

出典:Times Higher Educationから引用
0315名無し生涯学習2017/02/01(水) 19:18:44.67ID:Ws6xF6ts0
>>314
そのコピペはわかったが、
慶應は早稲田とそっちでの争いなどあまりしてないだろうに
0316名無し生涯学習2017/02/01(水) 19:40:05.88ID:5R+Kssyta
>>287
釣り?全く比較にならなくない?
国立の院(放送大経由)と慶應通信でしょ?
慶應通学と国立通学で同等か国立の方がやや評価高いのに
国立の院だったら100%そっちの方が上
0317名無し生涯学習2017/02/01(水) 21:12:14.93ID:lHLy0mcQa
kcc-channelのパスワードってどれに載ってるの?
0318名無し生涯学習2017/02/01(水) 21:52:28.37ID:o3UmeNYBp
>>316
行くとしても社会人が通える平日夜と土日だけのビジネススクールだから他の院生からは微妙な顔されそうだけどな
ネットで慶応通信は難しい10年程度はかかるって見て、それなら放送大学編入学してMBA行った方が時間的なコスパはいいし学びたいこともピンポイントで学べるんじゃないかと思った大学中退者です
0319名無し生涯学習2017/02/01(水) 22:10:40.38ID:RZagXXn00
kcc初期パスワードなら、入学後に送られてきた紙に書いてある。
0320佐藤忍(14年法卒経済在籍2017/02/01(水) 22:56:59.36ID:WjxfPEMWa
スレ主=人格障害者

直ぐ分かるな
0321名無し生涯学習2017/02/01(水) 23:14:58.05ID:Ws6xF6ts0
>>318
杉村太蔵みたいな大学院特例受験できるならそれで目指せば?
桑田も特例で早稲田の大学院入ったな
0322名無し生涯学習2017/02/01(水) 23:29:19.45ID:Yske/6UFd
エドはるみも院らしいけど
彼女は一応明治でてるのか
慶応ブランド安いなあ
0323名無し生涯学習2017/02/01(水) 23:33:11.65ID:+cAb4u2U0
スタイリッシュな学習w

>>322
エドさん大学院入学式のときに日吉で見かけた。派手だった。
0324名無し生涯学習2017/02/01(水) 23:40:52.87ID:hQ9LQxoI0
>>284
推薦まで含めて入学試験ということなら、
慶應通信でも志望動機や学びたいことなど作文の入学試験はあるんだけど。
それで入れなかった人もいるだろ。

部外者かな?
0325佐藤忍(14年法卒経済在籍2017/02/01(水) 23:47:24.49ID:WjxfPEMWa
スレ主=人格障害者のゴミ

分かりやすい
0326名無し生涯学習2017/02/01(水) 23:48:37.95ID:Yske/6UFd
今丁度お受験シーズンだから
試しにお受験ママたちの井戸端会議に混ざって
慶応医学部のほうが東大理三より難関なんですっていってみなよ
通信生が通学生に喧嘩売るより悲惨な目に遭うから
0327佐藤忍(14年法卒経済在籍2017/02/01(水) 23:49:16.22ID:WjxfPEMWa
スレ主=キチガイ人格障害者
0328佐藤忍(14年法卒経済在籍2017/02/01(水) 23:50:53.81ID:VBlpSx+Ca
スレ主=キチガイ人格障害者かつ童貞
0329名無し生涯学習2017/02/01(水) 23:54:16.84ID:Yske/6UFd
だいたい東大卒が慶応通信のほうが難しい(入試を含めても)って
はっきりと公言してるのに何で真実を言ったら通学生に失礼になるのか
0330名無し生涯学習2017/02/01(水) 23:54:38.37ID:WGrtaOT2M
悔しいのはわかるが、なりすまして自演するな。
バレバレ
0331佐藤忍(14年法卒経済在籍2017/02/01(水) 23:56:20.35ID:VBlpSx+Ca
スレ主=人格障害者でバレバレの自演ばかりするキチガイ
0332名無し生涯学習2017/02/02(木) 00:04:29.98ID:RgITHC2ka
>>326
和田秀樹はそう言ってたよ。

東大の場合、文科省の高校レベルと決めた範囲内でしか受験問題作れないけど、
慶應の場合は私立だから文科省の範囲から逸脱しても許されるから、難問が出て難しいって。
しかも慶應女子高などの下からの枠があるから。
0333名無し生涯学習2017/02/02(木) 00:07:27.74ID:5vRxJQFSa
>>324
推薦だってそれまでにたくさん努力してふだろ?勉強だったりスポーツだったり
特に指定校推薦なんて3年間ずっと気を抜くことなく勉強し続けなきゃならない
スポーツだって全国大会レベルだろ
それらの努力できる根性あれば通信なんて余裕って意味で推薦も含めた
通信の入試の倍率知ってるか?8~9割は通るんだぞ
しかも今落ちてる人の大半が再入学組なんだよ
初入学に限って言えば9.5割が通ってる
どうしようもないレベルでも入学できてるのは内部の人間ならわかるだろ?
0334名無し生涯学習2017/02/02(木) 00:07:41.27ID:lneNQGgE0
私大の入試のほうが問題は難しい。
国立は素直な問題が多い。
0335名無し生涯学習2017/02/02(木) 00:10:27.03ID:RgITHC2ka
国立よりも私立が簡単とか言ってる奴って、大学受験経験どころか大学受験の勉強経験すらないんじゃないか?
0336名無し生涯学習2017/02/02(木) 00:15:34.48ID:iVf6sIuY0
>>332
一口に離散ていっても昔は超超難関だったんだぞ
東大全体でも90年代前半は数学が難し過ぎたよ
しかし今はかなり易化してきて数学が得意なら2〜4完はどの科類でもできるだろ
嘘だと思うなら世代的に中堅の慶應教授に聞いてみな
離散は面接も復活したし推薦で枠減ったから慶医なんて滑り止めもいいとこだわ
0337名無し生涯学習2017/02/02(木) 00:17:34.40ID:iVf6sIuY0
>>335
お前は受験どころか問題すら見たことないだろ?
0338名無し生涯学習2017/02/02(木) 00:19:58.42ID:lneNQGgE0
理3っていま昔ほど難しくもないんだ。
昔は最難関だったが。

代表高校は偏差値59ぐらいなんだね。中堅私立大学卒か。数学が文系なのに
できるのは羨
教職にも挑戦するとのこと。
0339名無し生涯学習2017/02/02(木) 00:43:28.64ID:5vRxJQFSa
国立は5教科8科目の勉強が必要
文系で数学苦手だから逃げるなんてことはほとんどの場合できない
私立は得意教科3科目で良い
場合によっては1科目で良いことも
単純に問題だけの比較なら私立の方が難しい場合も多いが受かるのがどちらが大変かといえば間違いなく国立に軍配が上がる
国立は難易度の低い問題も多いがその分ミスが許されない
0340名無し生涯学習2017/02/02(木) 00:51:34.89ID:p4j0NcSPd
私立は足きりがないから難問ださないと点数が並んでしまうんだよ
私立までのやつらは難問は捨てるしかない
ところが難関国立に受かるやつらは私立の難問も解けるんだなこれが
そういう訓練を小さい頃からしてるから
0341名無し生涯学習2017/02/02(木) 01:01:39.93ID:5vRxJQFSa
私は志望国立に一歩届かず結局私立だったけどセンター利用1科目とかで入ったのと同列に扱われるのが内心凄く嫌だった
それに入試のチャンスも私立は何回もあるからね
国立は一応二回あるが実際後期は二ランク下げないと受からないから実質一回
私立にも賢いのは沢山いる
しかしまぐれ入学のバカも沢山いる
国立は科目が多い分まぐれは出にくいからバカはほとんどいない
0342名無し生涯学習2017/02/02(木) 01:26:31.38ID:5vRxJQFSa
学生としての身分も国立と私立じゃ違うんだよね
私立の学生証は身分証にはならないが国立は国の機関だから学生証で公的な身分証と認めてくれる
私立は卒業しても使える図書館は出身大学だけだが
国立は出身校だけでなく全国の国立大学の図書館を永久に使うことができる
0343名無し生涯学習2017/02/02(木) 01:29:46.94ID:oTtsX/Wsr
私立は金持ちなら裏口入学もあるからな
0344名無し生涯学習2017/02/02(木) 01:37:14.39ID:5vRxJQFSa
国立を出たら全国の国立大学図書館使い放題と友人に聞かされた時は本当にジェラシーを抱いた
ま、実際はほとんど使うことはないんだろうけど何となくやっぱり私立より優遇されてるよな
0345名無し生涯学習2017/02/02(木) 01:49:19.66ID:p4j0NcSPd
>>344
そこで頭を使わないから私立止まりなんだよ
国立国会図書館を利用すればいいだろ
遠方なら複写配送サービスもあるし
0346名無し生涯学習2017/02/02(木) 01:50:38.41ID:l8pN07vp0
慶友会は大学とは関係ないの返信頂きました。
トラブル会っても大学は関係ないとのこと。
0347名無し生涯学習2017/02/02(木) 02:05:35.48ID:5vRxJQFSa0202
>>345
いやそういうことじゃなくてさ
国立大学出身者だけ特別扱いってのが何ともコンプレックスに火をつけられたんだ
しかも第一志望ほんとギリギリで落ちたからさ
0348名無し生涯学習2017/02/02(木) 02:05:56.98ID:oTtsX/Wsr0202
無責任というか慶友会の全て自己責任
0349名無し生涯学習2017/02/02(木) 02:19:55.02ID:5vRxJQFSa0202
慶友会ってサークルみたいなもんだからね
0350名無し生涯学習2017/02/02(木) 02:31:33.28ID:+nw7e5b100202
>>347
近所の国立大も利用条件は私大生と一般利用者でほとんど同じ
国立大生は言ってみればビザがいらないような感じ
0351名無し生涯学習2017/02/02(木) 04:27:22.02ID:l8Cd860500202
ハァ・・・、今にして思えば立教ってつまらない人間が多かったなあ・・・
ひたすら薄っぺらい。
まあ、38歳の今と20の昔を振り返ればそうかもしれないけど。
スマート、こじんまり、要領のいい小物が多かったな。
0352名無し生涯学習2017/02/02(木) 04:28:34.12ID:l8Cd860500202
実際問題人間は遺伝とか環境とか先天的などうにもならない要素でかなり人生が決まるけど、
それでも七つの習慣じゃないけど、残りの三割くらい自分でどうにかできるんだよ。
0353名無し生涯学習2017/02/02(木) 04:29:10.55ID:l8Cd860500202
まあひたすらサラリーマン道に邁進してください。
0354名無し生涯学習2017/02/02(木) 04:30:00.29ID:l8Cd860500202
その点馬鹿田大学の良さとかこの年になって思うけどね。
0355名無し生涯学習2017/02/02(木) 04:30:43.91ID:l8Cd860500202
せっかく慶応通信に興味を持ったんだから
ライバル早稲田の創設者大隈候の本でも読むかな。
0356名無し生涯学習2017/02/02(木) 04:31:19.12ID:l8Cd860500202
猪木馬鹿教団だな。
0357名無し生涯学習2017/02/02(木) 04:31:29.52ID:l8Cd860500202
要するに素直、身体知ってことなんだろうけど。
0358名無し生涯学習2017/02/02(木) 04:33:03.83ID:l8Cd860500202
まあものすごく大きくとらえれば日本社会全体の問題なんでしょう。
自分が変わるしかない。
0359名無し生涯学習2017/02/02(木) 04:35:26.78ID:l8Cd860500202
でも早慶立教の先生にも言えるけど、緒方洪庵とか吉田松陰とか福沢諭吉とか新島襄クラスの人間はほぼいないと思われる。
立教時代のある先生が東大全優ってことが伝説になってたけど、お里が知れますな。
あまりにもチンケだ、せっかくそこまで恵まれた才能をもらったんだから、どうせなら偉人レベルを目指してほしい。
0360名無し生涯学習2017/02/02(木) 04:36:41.31ID:l8Cd860500202
しかし、この日本社会、特に学問の世界でも死後に名の残る人、銅像が立つ人もいるかもしれない。
丸山先生とか福田先生とかのレベル。
日本を代表する知性。
0361名無し生涯学習2017/02/02(木) 04:38:02.87ID:l8Cd860500202
コペル君の本を心の書としている。
0362名無し生涯学習2017/02/02(木) 04:38:18.49ID:l8Cd860500202
修身教授録も愛読している。
0363名無し生涯学習2017/02/02(木) 04:38:32.14ID:l8Cd860500202
俺は道に迷っている。
0364名無し生涯学習2017/02/02(木) 04:39:05.92ID:l8Cd860500202
立志の問題ですよ。
つまり人との出会いが必要。
優れた人との出会いを求める。
0365名無し生涯学習2017/02/02(木) 04:40:09.40ID:l8Cd860500202
雑魚の道ひたすらに追い求める・・・
0366名無し生涯学習2017/02/02(木) 04:45:31.09ID:l8Cd860500202
南洲先生は赤報隊を処断するときどれほどつらかっただろうか・・・
今そこに少しだけ気が付くことができた。
0367名無し生涯学習2017/02/02(木) 04:46:28.97ID:l8Cd860500202
里美トンの文章の話
0368名無し生涯学習2017/02/02(木) 04:46:48.58ID:l8Cd860500202
命もいらぬ名もいらぬ・・・
0369名無し生涯学習2017/02/02(木) 04:47:33.58ID:l8Cd860500202
人生のテーマが見えない・・・
0370名無し生涯学習2017/02/02(木) 04:51:35.30ID:l8Cd860500202
俺は孟子にも出てくるけど狂人、聖賢に興味を持つところが根本的に小人とは異なる。
ただ実行が全く伴わない。
0371名無し生涯学習2017/02/02(木) 04:58:37.11ID:l8Cd860500202
安倍さんは自衛隊に犠牲者が出たら辞任するそうだ。
どうせなら腹を切ってほしい。
0372名無し生涯学習2017/02/02(木) 04:59:19.94ID:l8Cd860500202
田母何とかは軍法会議にかけたうえで銃殺が適当と思われる。
0373名無し生涯学習2017/02/02(木) 05:07:33.26ID:l8Cd860500202
でも、松陰先生は象山先生に、象山先生は佐藤一斎先生にとどんどんさかのぼることができる。
林羅山とか藤原惺窩先生とかまでさかのぼる、いやもっとだ。
戦国の乱世にあって、儒学を守ることはどうお感じになられたのだろう・・・
0374名無し生涯学習2017/02/02(木) 05:10:17.81ID:l8Cd860500202
今の日本でその系図に連なるのは金谷先生とか貝塚先生
加地先生とかなんだろうか・・・
0375名無し生涯学習2017/02/02(木) 05:25:30.66ID:l8Cd860500202
日本の思想のササラの話だよなあ・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています