試験が終わったから言えるけど、西洋音楽史の問題に「ミサ」という単語が出てきた。
文脈からこれは「ミサ曲」のことだと私は分かった。他の殆どの受験者も分かったと思う。
しかしたった一人、試験官に「問題がおかしいんですけど、ここ、これだと宗教儀式なんで。おかしいですよね?
こうなら分かるんですけど。回答しない方がいいですかね?答えが二つになっちゃうんで。」と
大声ではないが辺りに聞こえる音量でクレームをつけるアホがいた
確かに問題の不備だが、文脈から設問が何を問うているかは分かるし、
宗教儀式なんて聞こえる声で回答を推測できること言ったらあかんやろ
それに試験官がそんなことに回答できるはずがない