トップページlifework
1002コメント345KB

★☆★ 放送大学スレ Part.315★☆★ [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習2017/01/27(金) 16:15:35.06ID:WftqpZzA0
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.314★☆★ [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1484021094/
質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2016年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2016gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/
0566名無し生涯学習2017/01/30(月) 11:02:53.57ID:qWW6RfnO0
>>564
放送大学生がみんなこんな奴らばかりだと思われるな
友達作りの場かよって
0567名無し生涯学習2017/01/30(月) 11:09:58.06ID:KXYq8wrl0
婚活目当てで来てるおばさんもいるのか。
妙齢の男子もだけど、小金持ちの高齢男子学生こそ本当の意味で危険じゃ?
0568名無し生涯学習2017/01/30(月) 11:13:37.26ID:VNPRiM9t0
>>563
例え何処かにちっこく記載されていても、授業科目案内に書いてなければ役にたたないじゃない。
と思います。
0569名無し生涯学習2017/01/30(月) 11:17:01.78ID:Fyzqmk7XM
オンライン授業はいつ匿名になるの
0570名無し生涯学習2017/01/30(月) 11:47:23.61ID:tvjmOQXva
>>565
通信制大学3つの名前も消えている。
アメリカの大学はローマ字だしtwitterプロフィールの文字数制限を考えてのことやろ
0571名無し生涯学習2017/01/30(月) 11:58:54.93ID:Ox86ytMAd
>>570
アメリカの有名大学なんて、たいてい略称があるから。
なんかそいつって与沢とかショーンKみたいな匂いがプンプンするんだよな
0572名無し生涯学習2017/01/30(月) 12:05:25.13ID:ChMIwCH00
>>571
君の直感は正しい。
そいつのアカウントを下記のサイトで調べてみ。

http://fakers.statuspeople.com
0573名無し生涯学習2017/01/30(月) 12:09:36.18ID:QvK3A1Ts0
というか、上位10%って日本で言うとこのMARCH関関同立程度でしょ?
0574名無し生涯学習2017/01/30(月) 12:35:27.34ID:haeqxEEk0
>>558
なら試験問題は問題文のみか、解答も含まれるか問い合わせてみたら?
すぐわかるから。
0575名無し生涯学習2017/01/30(月) 12:41:24.13ID:54/pG12a0
どうせ問い合わせてお前の望まない回答だったら信じないんだろ?
0576名無し生涯学習2017/01/30(月) 12:45:07.91ID:54/pG12a0
学生個人の回答が試験問題に含まれるとか発想の飛躍が大きすぎるわ
0577名無し生涯学習2017/01/30(月) 12:49:00.94ID:ED0M5jyGd
>>549
過去問も見るのもいいけどテキストと講義みて決めたほうがためになるぞ
0578名無し生涯学習2017/01/30(月) 13:40:52.15ID:tvjmOQXva
気象予報士の試験って合格率40%だろ
看護師だって誰でも簡単に合格出来て誰でも卒業できる看護学校入れば合格率95%

誰でもなれる簡単な試験ばかり取ってるのな。
0579名無し生涯学習2017/01/30(月) 13:55:47.78ID:T6gKYnY0M
試験中に私語や回答を声に出す行為って禁止なん?
0580名無し生涯学習2017/01/30(月) 14:20:40.18ID:RM1XN8Eq0
>>578
気象予報士5%前後みたいだよ
0581名無し生涯学習2017/01/30(月) 14:28:44.06ID:ymZgCKCa0
看護師になるので一番キツイのは
実習とレポートだから
国試なんかはおまけみたいなもん
0582名無し生涯学習2017/01/30(月) 14:32:59.55ID:NUpxeMb3M
>>579
社会一般常識的には不可。
0583名無し生涯学習2017/01/30(月) 14:35:57.54ID:0fK+ked/d
初歩からの生物学、ポカやっちまったぁ…
取れてるとは思うが、色々と心配
0584名無し生涯学習2017/01/30(月) 15:08:41.38ID:67GNtkwX0
>>583
なにやらかしたん?
俺も取ってるから同じポカしてないか気になる。
0585名無し生涯学習2017/01/30(月) 15:26:14.47ID:/JgyXUgRr
>>578
看護師はなってからが大変だろ
履き違えんな
0586名無し生涯学習2017/01/30(月) 15:45:47.72ID:z76xudD70
>>566
本当に困ったもんだ。
そもそも、他人は良くも悪くもない。相手の態度は自身の鏡ってことを、悟ってくれたらいいのにな。って思う。
0587名無し生涯学習2017/01/30(月) 16:06:39.81ID:sVNuDCNOd
566さん

僕もそう思う。大阪のセンターがそういう雰囲気なだけなのか?
北関東に住んでるんだが、僕のいるセンターでは、そのような学生はほとんど見かけない。
0588名無し生涯学習2017/01/30(月) 17:33:24.68ID:iBjuulR0d
>>524
みたみた。
0589名無し生涯学習2017/01/30(月) 17:35:27.88ID:AQt+NetJK
>>581
そりゃ看護師は頭弱いからな。試験はアホでも通れるように作ってある。
看護師は体動かしてカバーするすかないんだよ。
0590名無し生涯学習2017/01/30(月) 17:37:28.01ID:AQt+NetJK
>>581
そりゃ看護師は頭弱いからな。試験はアホでも通れるように作ってある。
看護師は体動かしてカバーするしかないんだよ。
0591名無し生涯学習2017/01/30(月) 17:54:57.16ID:2FObut+a0
少し前のレスで、大学院進学予定で、大学での成績について話があったが、
もちろん大学の成績は最重点評価項目だよ。

具体的には、研究計画書の内容に関連する科目を重要視する。
仕組みは、例えば、放送大学で情報系の研究をしたいとする。
その場合、情報の専門科目の成績に、BとかCがあるとやはりまずい。

また、情報系のような理系分野なら、当然解析学、線形代数が基礎になる。
よって、その成績も大切。未履修は論外。

将来大学院に進学するなら、その点も含めて大学の履修計画と成績を気にすること。
0592名無し生涯学習2017/01/30(月) 18:38:49.76ID:z76xudD70
>>587
神奈川だって警察沙汰になったことあるんだぞ。
センターの学生ノートを巡ってとんだ喧嘩になった。
怖いな、神奈川と大阪は。
0593名無し生涯学習2017/01/30(月) 18:43:55.78ID:jpLRUJEB0
ブログ読んで、最初ネタかと思ったわw
いつ刃物沙汰になってもおかしくない感じだから大阪センター所属の人は怖いだろうね…
0594名無し生涯学習2017/01/30(月) 18:44:26.70ID:8XXUFrWB0
単位認定試験の回答いつ頃発表なの?
待ち遠しい
0595名無し生涯学習2017/01/30(月) 19:07:25.22ID:zXlcfo4Z0
android端末で、ネット配信授業が視聴できないんだけど
0596名無し生涯学習2017/01/30(月) 19:08:22.02ID:pFzwvOpEd
>>595
iPad オススメ
0597名無し生涯学習2017/01/30(月) 19:11:27.04ID:rmXBTSQE0
他コースとの共用の科目って自コースの単位にしないでくれること可能?
それとも強制で自コースの単位になる?
0598名無し生涯学習2017/01/30(月) 19:11:54.60ID:p9L7qk6n0
>>591
参考になる

かなり学習意欲が出てきた
0599名無し生涯学習2017/01/30(月) 19:14:37.77ID:TE5i/qJHa
>>580
気象予報士って15歳でも受かる資格じゃん

合格率5%って、適当に受験している人間が単に多いからだろ
0600名無し生涯学習2017/01/30(月) 19:15:54.96ID:ZXv8nrTn0
学部から修士への進学の場合科目の成績がどう評価されるかどう点数化されるかは知らないなあ
博士進学の場合関西の国立大とかだと修論何点研究計画何点とかって公表されてるけど
学部の成績より研究計画書や筆記試験とか面接試験のほうが重要な気がする
0601名無し生涯学習2017/01/30(月) 19:23:32.63ID:pFzwvOpEd
>>599
あれはすごく大変だそうだよ
0602名無し生涯学習2017/01/30(月) 19:24:12.19ID:CxDoIsOE0
>>595
mp4再生でもダメ?
0603名無し生涯学習2017/01/30(月) 19:32:33.89ID:zXlcfo4Z0
>>602
うん。前は再生できてた気がするんだけどな。
また時間おいてから試してみるよ。
0604名無し生涯学習2017/01/30(月) 19:33:17.18ID:ca8VszSad
>>595
Chromeでmp4おすすめ
バックグラウンド再生できるから移動中でも大丈夫
0605名無し生涯学習2017/01/30(月) 19:41:59.34ID:li0oVrqS0
前に@狙いで単位認定1回目試験落としまくってた人が、ここの院の面接で「なんで最初から勉強しない?」って言われて落ちたって言ってたな。
0606名無し生涯学習2017/01/30(月) 19:54:27.77ID:zXlcfo4Z0
>>604
chromeだけど「not found」と表示される
いくつかの科目を試してみたけどAtoZだけはなぜか再生された
0607名無し生涯学習2017/01/30(月) 19:57:16.53ID:z76xudD70
>>593
所長・事務長も責任取らされるだろうな。
名前の挙がってた数人以外は狙わないらしいけど、血が飛んできたら大変だ。
0608名無し生涯学習2017/01/30(月) 20:09:01.16ID:lw3rjbHg0
大阪学習センターで暴れた人が学園祭の際歌っている動画です、見かけた方は
注意してください。
https://www.youtube.com/watch?v=rq84qPaecoM
0609名無し生涯学習2017/01/30(月) 20:13:02.72ID:Nku4yWHUx
ツイ消ししてるね、大阪の人
トラブルは2ちゃんねるじゃなくて自分のせいだよなぁ
0610名無し生涯学習2017/01/30(月) 20:17:18.68ID:lw3rjbHg0
ツイッター消されたため一応ブログ記事転載しておきます
http://addasdld.blog.fc2.com/blog-entry-619.html
久しぶりの更新です。
えーっと、今回の更新は、面接授業のときの更新と同じく、

※事実とは反している記述があります(過去のスマホをいじっている、代筆している等の記述は事実ではありません)
※記事を面白おかしくするために盛り上げています
※主にいじっているのは私の行動です

これらを心得た上で読んでください。



今日は試験最終日です。

実は最近悩んでいて、2ちゃんねるにいる放送大学生の叩きはもちろん、ブログへの叩きコメントも酷いので、最近疲れてしまい、そのほかのことも重なって、我慢の限界が来ていました。

だから放送大学を辞めて、ネット上の活動も一切止めてしまおう、そういうことをぼんやり考えるようになっていたのです。

一通りのメンバーに相談して相手にされなかったのですが、一人相談してなかった人がいる!
Nくんです。

そこで相談をしてみたところ。

「そんなん自分で決めるものやろ」

とだけ言われて終わりました。

悲しかったので、友達にそのことをメールで報告しました。
友達からの返信は来ません。

だんだんイライラしてきました。
0611名無し生涯学習2017/01/30(月) 20:18:18.95ID:lw3rjbHg0
気付いたら。

立っていました。
そしてNくんの方に向かって走っていきました。

スマホ投げつけました。

立派な暴行罪です。

「何すんねん!」
「警察に突き出したきゃしろよ! すればいいだろぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!」

と私は絶叫します。
テスト中です。

一見泣き叫びのようですが、泣いてません。
目がお堅いので。

のあと、アメーバ以下のクズを見るような目でNくんに睨まれながら、説教を食らわされていると、近くにいたTさんにターゲットが移ります。

「本当は放送大学からいなくなった方がいいと思ってるんやろ!」

と言ったらTさんが泣きだしました。

「すぐ泣いて同情を誘おうとする奴は一番嫌い!」

と泣けない鉄の瞳を持っている私はここぞというときに責め立てます。
0612名無し生涯学習2017/01/30(月) 20:19:17.79ID:lw3rjbHg0
すべての試験が終わった後に、まだ連中が集まっているのが不愉快だったので、
視聴覚室に持って行く籠を5つ、投げつけてやったら、Rくんが、「何投げつけてんねん!!」と怒鳴り、
またNくんが止めに来るから手に持っていた杖でボコボコにしようとして振りかざすと杖をキャッチされ、
お得意の握力で杖を取り上げられてしまいました。

そこで事務の人などが出てきて、

「お前ら絶対に許さんぞぉぉぉぉぉうわっぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!」

とテストが終わったのをいいことに絶叫しながら、保健室に監禁されました。

そこで一人、「2ちゃんねるに人間関係破壊された、2ちゃんに破壊された」と言ってるうちに、鉄の瞳である私にも涙が出ます。
こんなときに涙が出ても得なんかしないのにっ。

帰りは雨の中、すぐにぱっかーんと開く折り畳み傘と自転車との帰宅道。
つらかったです。
0613名無し生涯学習2017/01/30(月) 20:19:37.90ID:+NscJc+I0
>>591
何で知ってるの?
0614名無し生涯学習2017/01/30(月) 20:23:11.37ID:SFJ8Clyz0
>>601
予報士の資格持ってるけど、実技で憤死するのが多いと思う
日頃からラジオ天気図を書き込む気象オタクだから勉強も継続出来たけどw
0615名無し生涯学習2017/01/30(月) 20:31:50.85ID:ZZrK3+5h0
テスト終了後何日くらいで問題公開されるものですか?
0616名無し生涯学習2017/01/30(月) 20:31:56.44ID:lw3rjbHg0
私の大学院受験の経験談ですが、関西大学大学院を受験した際面接で筆記試験の
できを聞かれ、あまり自信のない旨を伝えると教員が「筆記試験の点数はふるわな
かったみたいですが、放送大学では優秀な成績ですね、こつこつ勉強して
高い学力をもっているのはわかります」とのコメントをいただき合格しました。
あくまで私の受験経験なのでどこまで一般化できるかはわかりません、ただ
成績悪いよりはいい方が面接官の評価はいいと思いますよ。
0617名無し生涯学習2017/01/30(月) 20:51:55.38ID:pFzwvOpEd
キャンパスネットワークに科目登録の案内来てるね

科目登録時にはこないだの結果をwakabaで確認できればすぐ決めれるのに
0618名無し生涯学習2017/01/30(月) 20:57:53.73ID:XD5gz+1v0
民法申請考えてるんだけど試験は六法持ち込み可だったみたいだけど六法持ち込まないと試験に通るの難しいの?
できれば教科書だけでいきたいんだけどなあ
0619名無し生涯学習2017/01/30(月) 21:11:11.69ID:pFzwvOpEd
>>614
詳しくありがとう
0620名無し生涯学習2017/01/30(月) 21:21:36.26ID:RM1XN8Eq0
>>599
何で俺に絡むんだよ
>>578が何か勘違いしてるみたいだから、書き込んだだけだろ

15歳が合格ってニュースになったぐらいだからそんなに簡単なものじゃないでしょ
良く知らないけど
0621名無し生涯学習2017/01/30(月) 21:21:41.92ID:P9wDHmix0
>>618
六法は無くてもいいんじゃないかな
普段の勉強で条文見たければネットにあるし
試験中は条文見てもあまり役に立たないよ
まあ、('17)になって雰囲気が変わる可能性はあるけど
0622名無し生涯学習2017/01/30(月) 21:21:47.61ID:pFzwvOpEd
>>615
前回は試験後の金曜日だった

成績の正式な発表は科目登録開始の2日後だった

Googleカレンダーに
メモしてたよ
0623名無し生涯学習2017/01/30(月) 21:23:51.01ID:pFzwvOpEd
>>620
簿記一級もすごく難しいけど
ものすごく若い人が受かってたりするのと同じかな
0624名無し生涯学習2017/01/30(月) 21:27:06.58ID:lw3rjbHg0
勃起1級なら中学生ぐらいに受かったよ
0625名無し生涯学習2017/01/30(月) 21:29:44.99ID:/JgyXUgRr
放大サイトってなんであんな使い辛いの?
センス疑うわ
0626名無し生涯学習2017/01/30(月) 21:32:37.88ID:XD5gz+1v0
>>621
ありがとん、教科書と放送授業さえきちんと読めば大丈夫そうだね
0627名無し生涯学習2017/01/30(月) 21:51:12.21ID:5D3G3i+60
スマホさえあればなんとかなるんじゃないのかよ!!
0628名無し生涯学習2017/01/30(月) 21:55:03.13ID:jTxVfyoG0
>>584
何を勘違いしたのか、レイノルズ数と遊泳動物の関係のところを間違ってると思ってマークしてもた(´・ω・`)
同じことはしてないだろうから、君はきっと大丈夫さ…
0629名無し生涯学習2017/01/30(月) 22:01:44.22ID:PXVAR6zZ0
自殺大国の国民お前ら非正規の将来\( ・ω・`\)(´/・ω・)/
http://imgur.com/scWUPly.jpg
http://imgur.com/O6cqRIM.jpg
http://imgur.com/1kl3yxZ.jpg
http://imgur.com/tui1Smd.jpg
http://imgur.com/CnPJSKu.jpg
http://imgur.com/pM2DIUv.jpg
http://imgur.com/HU8pJPN.jpg
http://imgur.com/eHDguiH.jpg
http://imgur.com/K1UDwh6.jpg
http://imgur.com/28zLaDK.jpg
http://imgur.com/qSFF1VP.jpg
http://imgur.com/9krE0Vv.jpg
0630名無し生涯学習2017/01/30(月) 22:02:12.64ID:ZXv8nrTn0
天下りの捜査が活発化してるけど本当のところ放大はどうなんだろうな
文科省とか総務省などとの関係は深いとおもうが
0631名無し生涯学習2017/01/30(月) 22:19:31.16ID:pFzwvOpEd
一学期のデータを参考にこれからのスケジュールを予想
当たるも八卦当たらぬも八卦

2/3 金曜日 問題公表
2/13月曜日 科目登録開始
2/15 水曜日 wakabaで成績発表
0632名無し生涯学習2017/01/30(月) 22:33:03.40ID:P9wDHmix0
>>631
捜査?
刑事事件になる可能性があるのかい?
0633名無し生涯学習2017/01/30(月) 22:45:21.78ID:ZXv8nrTn0
>>632
ごめんちょっと言葉が悪かったかな
刑事事件にはならない
>政府は、近く、内閣人事局に弁護士らを交えた30人規模の調査チームを立ち上げ、
幹部職員を経験したOBや人事担当者などを対象に、組織的な天下りのあっせんなどがなかったかどうか調べるとしています。
また、調査で、規制に違反する疑いがあるケースがみつかれば、再就職等監視委員会に報告するとしています。(NHK)
0634名無し生涯学習2017/01/30(月) 22:56:32.44ID:P9wDHmix0
>>633
天下り排除すると、潰されるだろうからね
むしろ受け入れて予算を取ってくるのが大事でしょう
話は変わるけど、文京の試験監督は再雇用みたいな人が多いね
リーダー的な人も感じが悪かったな
多摩は若いバイトが多かったんだけど、どうしてこんなに差があるんだろう
文京は事務も再雇用みたいな人が多いみたいだね
渋谷は悪くなかったんだけどな
0635名無し生涯学習2017/01/30(月) 23:02:39.58ID:ZXv8nrTn0
勘違いした
国家公務員の懲戒処分の場合は免職、停職、減給、戒告
不正な(便宜を図る)行為を働きかけた場合は1年以下の懲役又は50万円以下の罰金(刑罰)
0636名無し生涯学習2017/01/30(月) 23:09:14.96ID:ZXv8nrTn0
>>634
よく知らないけどお金巡りが悪くなったりするのかな
大人の事情ってやつなのか知らないけど
しかし場合によっては刑罰がくだるんだな
0637名無し生涯学習2017/01/30(月) 23:15:04.40ID:AIPPNFSb0
>>306
なるほど
大学の第二外国語の単位数としては四つが
普通ですものね
そのおかげで放送授業はサクサク進んで気持ちいいですし、テキストも他では分冊になったりするようなところコンパクトでひとまとまりになってて便利なんですが
多分難易度というか、初学者の言語習得のしやすさなんかは、かなり辛いものになっているのではないかと

他で勉強してて、ある程度定着してるとこは
サクサク復習できて凄く良かったんですが
ちょっとうろ覚えのとことか入ると途端に
知識定着する前にガンガン次のとこ行くし
復習の時も、個別の事項はそれほど難しくなくても、範囲が広いんで覚える事項が多くなり過ぎて、結局全体がうろ覚えになってたり、
という風に感じました

まあテストは練習問題やってそれ暗記で
ある程度なんとかなるようになってますけど
それもなんか自分で下手に考えると間違えそうだな、ってのがかなりあったんで怖いですね、正直
0638名無し生涯学習2017/01/30(月) 23:55:07.54ID:i/1yUH7U0
オアシス一覧よろしく
0639名無し生涯学習2017/01/31(火) 00:13:25.11ID:pji/i4BR0
オアシスと感じる科目は人によって傾向が違うからね。
もしかして無勉で単位を取りたいという変わった趣向なら、択一試験で持ち込み可の科目を取ればいいと思う。
受験票と一緒に送られてきた時間割に持ち込み可の内容が書いてあるから。
0640名無し生涯学習2017/01/31(火) 00:20:55.60ID:pji/i4BR0
>>638
送られてきた授業科目案内に前2回分の平均点があるから、平均点が高い点数の科目の放送を
インターネット配信で聞いてみて、興味があったら受けるというのがいいと思う。
だから、万人向けにこれだというのは少ない。
0641名無し生涯学習2017/01/31(火) 00:26:13.46ID:pji/i4BR0
>>638
取得済みの単位を教えてくれたら、残りでお薦めを提示できるかも。
0642名無し生涯学習2017/01/31(火) 00:54:52.84ID:jOmE+tPX0
西洋音楽史はオアシスみたいだね
0643名無し生涯学習2017/01/31(火) 01:24:55.56ID:4dPj4c5P0
試験が終わったから言えるけど、西洋音楽史の問題に「ミサ」という単語が出てきた。
文脈からこれは「ミサ曲」のことだと私は分かった。他の殆どの受験者も分かったと思う。
しかしたった一人、試験官に「問題がおかしいんですけど、ここ、これだと宗教儀式なんで。おかしいですよね?
こうなら分かるんですけど。回答しない方がいいですかね?答えが二つになっちゃうんで。」と
大声ではないが辺りに聞こえる音量でクレームをつけるアホがいた
確かに問題の不備だが、文脈から設問が何を問うているかは分かるし、
宗教儀式なんて聞こえる声で回答を推測できること言ったらあかんやろ
それに試験官がそんなことに回答できるはずがない
0644名無し生涯学習2017/01/31(火) 01:42:36.01ID:IZUmcZ+La
持ち込み可よりも不可の方が点は取りやすい

これは鉄板の法則
0645名無し生涯学習2017/01/31(火) 01:50:23.98ID:HCVX61LA0
持ち込み可でもテキストは何周も読むなぁ
試験中にテキスト見てると時間が経過して焦ってしまうからな
0646名無し生涯学習2017/01/31(火) 01:59:41.48ID:iKvlMmQkd
1年で96単位取って卒業&認定心理士クリアして、残り1年かけて卒論書いて大学院受験に備える予定です。
0647名無し生涯学習2017/01/31(火) 03:25:36.81ID:HfUElHXH0
>>645
持ち込み可の方が読むね俺も。
テキストのページ数が多い割に索引が貧弱だったりすると、キーワードを試験中に探すのは至難のワザだからね。
特に問題数が10問を超えるような試験だと時間切れで終わるからな。
0648名無し生涯学習2017/01/31(火) 07:09:50.19ID:VCNfGK7r0
今学期は8科目取って試験もそこそこ出来たから、
来学期は10科目に挑戦する。
そこで、2月、3月に勉強しないのはもったいないので、
今やっている集中放送授業期間を上手く利用するつもり。
0649名無し生涯学習2017/01/31(火) 07:17:45.12ID:luT52ldZd
著作権法とか持ち込んでも難しそうだな

次取ろうと思ってるけど
問題数多いから調べてると時間なくなりそう
0650名無し生涯学習2017/01/31(火) 07:22:52.70ID:efQhEqmpF
Twitterを全消ししたとしても、
一人でも怖い思いをした人がいるなら、
やったことの重さは消えないと思う。

とにかく、大阪にしろ、ほかのセンターにしろ、
落ち着いた環境で、勉強できる場所であれば良い。
0651名無し生涯学習2017/01/31(火) 07:26:17.81ID:lQytjqrr0
平均点の高い順に並べてるサイトあるよね。
0652名無し生涯学習2017/01/31(火) 07:39:11.41ID:4ctc+aEQ0
持ち込み可は概ね無勉でもいけるけど、下準備しといた方がスムーズだよね
・過去問の出題した所にアンダーラインを引いておく
・テキストの目次と大中小の小見出しをサーッと読んでおく
(5〜10分位、これはやればやるほどいい、できれば索引のキーワードもサーッと眺めておくといい)

あと、過去問見て常識で解けそうなもの、出題性向がひねって無さそうなものを選ぶ
例えば、年号と法律が書かれてる問題なら、ググって全部その出題の通りの年だったら語尾のニュアンスが素直そうか見る
巧妙にひっかけようとする出題者のは、一見どれもマトモそうに見えて大差がない出題文のが多い

文学関係の島内先生のはテキストも分かりやすいし出題も素直でホントにお世話になりました
0653名無し生涯学習2017/01/31(火) 07:43:17.49ID:3ijEYrHl0
ペーパードライバーで最近運転しなければならなくなったんで
交通心理学視聴してから運転したら怖さが消えた。
0654名無し生涯学習2017/01/31(火) 08:00:45.63ID:fMWA8cJ40
持ち込み可でもわざと索引にない言葉の部分を出題する科目あるよな
0655名無し生涯学習2017/01/31(火) 08:09:36.64ID:VAX/hT8H0
科目の閉講って基本的に年度の切り替わりのタイミングですか?
前期に開かれているものは後期も残っていると思って大丈夫ですかね
0656名無し生涯学習2017/01/31(火) 08:31:37.56ID:4ctc+aEQ0
経験上、テキストはきちんと大中小の見出しごとに内容がまとまってる科目がテストも解きやすかった
1章の中で3〜5つ位の大見出しであとは細かい文章がつらつら並んでるだけの科目は
平均点も低くてテストも面倒くさいのが多かった
0657名無し生涯学習2017/01/31(火) 09:23:34.31ID:IUKDl2r/0
持ち込み可で平均点80点以上の科目は簡単だよ
数えるほどしかないけど
0658名無し生涯学習2017/01/31(火) 11:23:46.85ID:Fnqv9dBf0
あ、終了してから完全に忘れてた
上田秋成の文学 持ち込み可だけど調べていくと時間かかる 過去問や課題、自習用は結構役に立つ
西洋音楽史    持ち込み可、過去問よりは課題や自習用の方が役に立つ 両方役に立つけど

全部で4科目だったけど今回は全部合格かな
0659名無し生涯学習2017/01/31(火) 11:44:49.01ID:kUGUR+550
>>643
そいつ、自分のことしか考えてないな。
「俺は答えるべきか答えないべきか?」でなくて、「問題の不備ではないか?」を指摘したうえで、そのまま受験を続ければいいだけだ。
その科目を受験する以前の常識だな。書類読んでないんだろう。
0660名無し生涯学習2017/01/31(火) 11:48:03.72ID:kUGUR+550
>>645
そう!まさにそこだ。
かつてアナやってた二宮さんもそれでポカやってたんだもんな。
実は、俺もそれで焦ったことがある。
「持ち込み可」に依存してはいけない。
0661名無し生涯学習2017/01/31(火) 11:51:52.92ID:sMTcXly6M
>>655
不祥事でもない限り大丈夫なはず
今までだと「神の手」はヤバかったかも
0662名無し生涯学習2017/01/31(火) 11:56:47.52ID:kUGUR+550
>>655
基本的にはそう考えていい。
しかし、主任講師逝去とかあると、どうなるか分からない。
主任講師に代理を立てて続行するか。突発的に閉講されたら再試験者の受験だけに限定されることも無きにしも非ず
代理の主任講師がその科目に責任を持てれば続行だろう。
0663名無し生涯学習2017/01/31(火) 11:59:55.53ID:kUGUR+550
あと、古墳のねつ造だったかあったよな。
あれも主任講師の申し出で突如閉講して、再試験は該当の章を外して出題してたな。
最新のことを取り入れると、こうした事態にも遭遇してしまう。
0664名無し生涯学習2017/01/31(火) 12:23:38.94ID:RcbVsrY+0
1学期10科目ってことは卒業まで6年かかるよな…?
4年で卒業すんのそんなむずいんか
0665名無し生涯学習2017/01/31(火) 12:24:41.38ID:RcbVsrY+0
あ、そんなことなかった
1科目2単位だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています