トップページlifework
1002コメント323KB

★☆★ 放送大学スレ Part.314★☆★ [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習2017/01/10(火) 13:04:54.04ID:BpYY4RyW
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.313★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1481027380/
質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2016年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2016gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/
0717名無し生涯学習2017/01/25(水) 07:57:31.88ID:cDbaD2TO0
>>663
俺も受けたけど、放送や自習問題からほとんど出てないじゃないか。
重箱の隅をつつくようなことするなら、その前に放送を充実させろと。
首かしげながら、女とじゃれてるだけw
0718名無し生涯学習2017/01/25(水) 08:21:10.32ID:moMxi4+y0
ここの医療系の出題は
暗黙に「看護婦の受験生」を念頭にしており
細かい出題が多いんじゃないか。医学や看護の試験って細かいのがデフォルト。

実務バリバリの分野だから、趣味のような他分野と違う。
0719名無し生涯学習2017/01/25(水) 08:23:51.74ID:0qS5ve7Mr
【悲報】あの「左足壊死ニキ」、ついに足を切断し今度は手の指も壊死している姿で発見される
3 雨宮天ちゃんの腋の香り (ワキゲー MMdf-5q6u) 2017/01/24(火) 23:55:52.08 ID:sUB/diBtM BE:615019964-2BP(1000)

76 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 2372-jWWq) sage 2017/01/24(火) 13:07:34.50 ID:GJOlS5gd0
http://pbs.twimg.com/media/Cguvj3bU0AEcbKp.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Cguvj3aUkAAqCkp.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Cguvj3bVEAAcaN5.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Cguvj3eU8AAtjuu.jpg
0720名無し生涯学習2017/01/25(水) 10:08:16.49ID:kyE7CiCX0
平均点80越えの科目とかって得点調整かなりやってんのかな?
0721名無し生涯学習2017/01/25(水) 10:11:27.23ID:ClPpVNwRr
センター試験はやってるよ
0722名無し生涯学習2017/01/25(水) 10:25:14.74ID:m04X57OX0
>>703
18←
0723名無し生涯学習2017/01/25(水) 12:24:05.35ID:X7m2nLOs6
12問中8問正解でないと受からない
世界文学鬼畜過ぎるだろ、、、
0724名無し生涯学習2017/01/25(水) 12:26:38.53ID:GuPcBRdRd
>>718
在宅看護論w
0725名無し生涯学習2017/01/25(水) 12:47:30.99ID:hLloZO50M
ラテン語の世界受けてきた。
列スカスカ…自分自身、1学期の受験放棄組だからわかるけど。
0726名無し生涯学習2017/01/25(水) 12:57:22.89ID:/jWoGP6+a
情報のセキュリティと倫理は62倍?
0727名無し生涯学習2017/01/25(水) 12:59:06.72ID:ZDNhSggq0
ラテン語難しかった
みんな最後までいたな
再試頑張る
0728名無し生涯学習2017/01/25(水) 13:03:47.15ID:C00ex3/Yr
教育心理学概論ってくそ難しかったぞ
あれ平均点70行くか?
0729名無し生涯学習2017/01/25(水) 13:11:44.03ID:5o5KwHOir
明日のヒト学って持ち込み不可なのね
ここの感じだと楽勝系かな?
0730名無し生涯学習2017/01/25(水) 13:24:39.79ID:9t9y+cWz0
ラテン語の世界、テキスト、辞書持込可でもキツかった。
巻末に索引が無いからテキストの内容と書かれてる位置を覚えてないと時間が足りない。
受験してるの私1人だけだった。
0731名無し生涯学習2017/01/25(水) 13:43:09.76ID:IokF5iMwM
>>728
だけどマルチョイなんですよね?
0732名無し生涯学習2017/01/25(水) 13:46:52.36ID:p6AXbmXl0
今日で試験終わり。
中国語2は、不安だったが、過去問より簡単だったので、助けられた。
0733!omikuji!dama2017/01/25(水) 13:57:06.99ID:VhnGGBrLd
やっぱりラテン語難しかったよね
自分だけじゃなくてちょっと安心
初めて落とすかも…
0734名無し生涯学習2017/01/25(水) 14:00:48.85ID:B7CgPpo1d
>>726
64じゃないのか?
0735名無し生涯学習2017/01/25(水) 14:01:19.65ID:HRIJR0+L0
ラテン語は第一学期より試験は易しくなってると感じたよ
オアシスでないのは確か
放送授業自体が詰め込みすぎだからなぁ
0736名無し生涯学習2017/01/25(水) 14:04:50.15ID:oI81tOPf0
巻末に索引がないテキストなんかあるのか
0737名無し生涯学習2017/01/25(水) 14:35:25.38ID:xJ8IG5by0
乳幼児・児童の心理臨床
過去問や通信指導からほとんど出なかった
どっちともとれるような出題ばかりだしオワタ、再試験頑張らないとなあ
0738名無し生涯学習2017/01/25(水) 14:37:59.11ID:hLloZO50M
>>736
例文で使われてるラテン語の単語の索引はありますよ。
「男の子」とか「人間」とかの頻出単語は20ぐらい
登場ページが列挙してある。
でも文法用語とかの日本語の索引はないから、捜す
としたら目次からしかない。
0739名無し生涯学習2017/01/25(水) 14:49:45.98ID:aELSyIkQ0
>>715-716
うん
今回は優しめでした…
自己採点したら7割行けたわw
教科書の内容はレベルが高いわ
0740名無し生涯学習2017/01/25(水) 14:54:58.71ID:hjnvI6Bx0
人体の構造と機能の過去問ムズイ。
この科目とったこと後悔してるわ。
0741名無し生涯学習2017/01/25(水) 15:00:59.09ID:7JLTWr+LM
だって看護師向けだもの
としてもまぁまあムズイね
0742名無し生涯学習2017/01/25(水) 15:01:13.75ID:xJ8IG5by0
過去問難しいと本番が簡単になるかもしれない
平均点高い試験のあとだと難化させてくるのがほとんどで逆もいえる
65ー75点くらいの科目が安定した科目なのかね
0743名無し生涯学習2017/01/25(水) 15:05:02.36ID:PwKRvPL2M
民法勉強開始しました。
過去問全部有るけど、これはスゴいね
行書のレベルは完全に超えてるんじゃないかな?
ただ、過去問やっとけば受かるのは間違いない
ほぼその中からしか出てないから
0744名無し生涯学習2017/01/25(水) 15:26:40.74ID:u9D1thpW0
今年の新規科目はいつごろネット配信されるんですか?
0745名無し生涯学習2017/01/25(水) 15:28:13.29ID:JmH2gmUA0
俺は卒業間近だが、だいたいの目安は、

60点 過去問+中間を選択肢の吟味までしっかり正誤判別できれば到達(学習時間 2時間)
80点 上記に加えて、テキスト一読(10時間)
90点 上記に加えて、さらにテキスト一読と重要語句の定義を覚える(5時間)

単位を取りたいだけなら2時間、AかBを狙いたいなら12時間、A+を狙いたいなら17時間

これくらいが、だいたいの科目の目安。もちろん例外もある。
ただ、持ち込み可なら、もっと少ない学習時間でもOKだし、記述・論述式では学習時間が倍必要。
0746名無し生涯学習2017/01/25(水) 15:52:00.27ID:oI81tOPf0
>>738
了解、語彙集はあるけど文法用語とかは索引ではなく目次ということなのね。
うちにあるロシア語とアラビア語もそんな感じだ。
0747名無し生涯学習2017/01/25(水) 16:20:49.77ID:iVDSHWjxM
>>745
>60点 過去問+中間を選択肢の吟味までしっかり正誤判別できれば到達(学習時間 2時間)
俺の場合は過去問が6回分くらいになることが多いが、
選択肢全ての正誤を自信を持って解答できるレベルになるために
テキストを参照しながらじっくり検討するので
5時間掛けても終わらないと思われる
ただ、そこまでやれれば8割方@取れる
0748名無し生涯学習2017/01/25(水) 16:22:58.44ID:2E855Tkv0
>>737
あれは見事に全部外しに来てたよなwここの試験過去問といてそこに出てないとこ集中的に暗記したほうがいいと思う
0749名無し生涯学習2017/01/25(水) 16:25:13.97ID:eXcIA5S7a
>>728
平均60点いかなければ、
もしかして6割出来てなくても合格になる?
0750名無し生涯学習2017/01/25(水) 16:25:24.85ID:bOiSgsy3d
食と健康、今年はやさしめ?
半時間くらいで解けたけど
0751名無し生涯学習2017/01/25(水) 16:39:25.50ID:2E855Tkv0
>>755
なんとなくまったく知らない分野の持ち込み不可記述はまじ難しかった。過去問なんまず出ないし範囲広すぎだし専門用語の意味がまずわからないっていう専門分野なら楽勝なんだろうなー
0752名無し生涯学習2017/01/25(水) 16:54:20.18ID:Ek71hzal0
>>749
10問問題の場合6割(6問正解)60点という先入観があるけど
単位認定試験の場合細かい配点方法が各授業によって違う
例えば正解率が50%つまり5割程度だとしたらその中で全体を通して正解率の高い問いの配点を上げ相対的に正解率の低い問いの配点をさげる
つまり60点は絶対的合格ラインでありあなたが一般的に正解率の高い問いを正解していれば相対的に個人の解答の正解率より高くなる
言い換えるなら5問正解で60点以上なんてことも無くは無い
0753名無し生涯学習2017/01/25(水) 16:56:37.00ID:eRgechsfa
>>739
優しめだったね…
7割なら確実だね、おめでとう

自分は自己採点して2問落とし、4問確実に取れてて他内容忘れちゃったからあとは運任せ
あと2問取れてることをいのる
0754名無し生涯学習2017/01/25(水) 17:11:31.83ID:JmH2gmUA0
>>747
>テキストを参照しながらじっくり検討するので

そのやり方もいいね。問題意識を持ちながらテキストを読むから頭に入ると思う。

さきほどの言葉に付け加えるなら、

過去問+中間丸暗記(いずれも選択肢の正誤丸暗記)=60点=2時間
過去問+中間+テキスト熟読(十分な理解)=90点=17時間

よく、明日試験で今から間に合いますか、とかいうレスが多いが、
2時間集中すれば単位くらいは取れる。
俺も、前日まで勉強手つかずだったが、徹夜で解答丸暗記作戦でいったら、1日で5科目すべて単位取れた。
以来、専門外の興味がわかない科目は、上記の方法で単位稼ぎをしている。
0755名無し生涯学習2017/01/25(水) 17:18:11.68ID:KIH26w2ZM
>>754
>2時間集中すれば単位くらいは取れる。
知識中心択一持込み不可の場合
重箱の隅パターンでなければいけますね
0756名無し生涯学習2017/01/25(水) 17:21:18.11ID:HRIJR0+L0
ラテン語は難しかったけど、講師には感心したな
ドイツ語・ラテン語・日本語・英語・韓国語までマスターしてるらしい
天才っているんだな
0757名無し生涯学習2017/01/25(水) 17:46:36.18ID:tw8B2Tm9M
>>756
そのくらいなら多分誰でもなれるかと
仕事としてやるならだが
0758名無し生涯学習2017/01/25(水) 17:54:13.21ID:tLYUlQO80
現代日本語は母語だから使えるけど現代英語はほんと苦労してる
何カ国語も操れる人がうらやましすぎる
0759名無し生涯学習2017/01/25(水) 18:04:48.47ID:vIWEk0870
わしクラスにもなると日本語も覚束ない
0760名無し生涯学習2017/01/25(水) 18:08:30.20ID:zXinMlOtr
単位稼ぎはともかく興味無い講義を取るとかありえんな
結果としてイマイチだなってのはあるけど
0761名無し生涯学習2017/01/25(水) 18:11:59.03ID:b+0aQQ950
>>756
ラテン語マスターしてるのにヨーロッパ語が英語とドイツ語だけ?
一通りマスターしてても良さそうなものなのにえらく効率が悪いな
0762宮森さやか2017/01/25(水) 18:55:36.74ID:RHoIO4HT0
マイペースで。
0763名無し生涯学習2017/01/25(水) 18:55:39.04ID:MCIhju0J0
試験終わったあとの過去問DLが一番しんどい
0764名無し生涯学習2017/01/25(水) 19:07:09.51ID:tTaht7p90
>>763
なぜ終わった後に????
試験前にやることでは?
解答が変更される場合もあるし
0765名無し生涯学習2017/01/25(水) 19:09:30.01ID:qwctqtZRd
教育史入門持ち込み有りだけど選択肢がややこしすぎて時間いっぱい使ってもわからなかった
正しいもの不適切なものって設問もそもそも合ってた?
0766名無し生涯学習2017/01/25(水) 19:09:30.92ID:p6AXbmXl0
イタリア語取ろうかな?
0767名無し生涯学習2017/01/25(水) 19:11:01.79ID:V00/ZUN5d
>>766
取りたいけど初回は平日試験だね
0768名無し生涯学習2017/01/25(水) 19:19:07.59ID:PrcDprII0
初歩からの数学あまりにも範囲が広すぎて死んだ
と思ってたけど60点を取ることだけに方針を切り替えて加法定理までをやったら6問は解けた
理系じゃないとマジオススメ出来ない科目だわ
0769名無し生涯学習2017/01/25(水) 19:23:52.98ID:ZUjetWkm0
試験は今回から
全体的にレベル上げてる気がするが

学内でそういう方針でもあったのではないかな

問題数増えてるのもあった
0770名無し生涯学習2017/01/25(水) 19:28:02.44ID:zXinMlOtr
ヒト学過去問やってみたらAは固いっぽい
0771名無し生涯学習2017/01/25(水) 19:35:45.58ID:wKcmw3iP0
4つのテーマから1つ選んで記述だったのが2つのテーマからに減っていた科目もあったなあ
過去問詰め込みが通用しなくなって教 科書をしっかりやらんとダメになったのかね
難易度が全体的にあがったかは明日の試験受けてから判断しよう
無事に合格点とるために今から勉強だ
0772名無し生涯学習2017/01/25(水) 19:38:27.75ID:v0XdvF1h0
大阪学習センターおじちゃんおばちゃん以上しかいないぞ・・
婚活ってどこの話だよ!
0773名無し生涯学習2017/01/25(水) 19:48:28.27ID:G9R6KivT0
単位を全く取る気がなく、
学習センターで、好きな講義を受けまくっています。
そんな受講生います?
0774名無し生涯学習2017/01/25(水) 19:50:06.72ID:34CsrAXd0
文化人類学 過去問と課題、自習用問題やってれば楽勝
仏教と儒教 持ち込み可だが退出時間ギリギリまで時間がかかったし割と難しく感じた。過去問等ああまり役に立たなかった気がする

後2科目がんばろ

>>764
次の更新来た時に前々回のが今回のと入れ替わって消えるからじゃね
0775名無し生涯学習2017/01/25(水) 20:11:37.24ID:l4W7b0gG0
>>765
時間いっぱい使って、なんとか全問解けた。
印刷教材に記述が見つからないのもあったけど、4択だから消去法でなんとか選んだ。
0776名無し生涯学習2017/01/25(水) 20:14:54.17ID:2E855Tkv0
>>769
てか2016から上がってる気がする、過去問と練習問題が基本的にでないオアシス科目もたしかにあるけど
0777名無し生涯学習2017/01/25(水) 20:18:12.11ID:Ca4LTRsc0
>>768
俺は7月に持ち越しだなw
あと半年あるからなんとかしNight
0778名無し生涯学習2017/01/25(水) 20:26:08.19ID:+yuy08cVM
>>768
基本的に過去問と同じ内容で数値や記号を変えてるだけだから
過去問の範囲だけ抑えておけば余裕だったのに
0779名無し生涯学習2017/01/25(水) 20:27:40.60ID:S6mhSRuAa
>>726
過去問にあったはず
0780名無し生涯学習2017/01/25(水) 20:31:09.54ID:425UAGOx0
窓口での成績・単位修得証明書の発行にはどれくらいの時間がかかりますかね?
0781名無し生涯学習2017/01/25(水) 20:44:58.02ID:PuTl9pWN0
上の人達が言ってるように持ち込み可の科目の方が難しくて不可の方が簡単だった
今日受けた不可の2科目は10分とかからず、途中退出者が多かったが、日曜に受けた可の科目は時間ギリギリだったし、誰も途中退出しなかった
次学期、可を多目に狙う予定だったが方向修正だな
0782名無し生涯学習2017/01/25(水) 21:17:13.95ID:m04X57OX0
難化?来年度から通うのになあ…
日商簿記でも難化して大変だったのにこっちでも。とか
0783名無し生涯学習2017/01/25(水) 21:37:16.89ID:76wN4GnC0
持ち込み可でもある程度勉強しとかないと
全部を調べていたら時間切れになる科目が多い
0784名無し生涯学習2017/01/25(水) 21:44:08.36ID:uyG3Nxbmp
通学の大学を2年で中退したのですが、社会と産業コースに2年次で編入学するのに文学部で取得した単位を使うことは認められるのでしょうか?
0785名無し生涯学習2017/01/25(水) 21:46:49.09ID:4WRtgUKn0
>>781
最初の日曜は難しいのが固まってるように思うけどな。
0786名無し生涯学習2017/01/25(水) 21:57:19.30ID:cBlF8C9Z0
>>784
元が何学部かはあんま関係ないよ
0787名無し生涯学習2017/01/25(水) 21:57:32.59ID:tTaht7p90
>>784
はい
0788名無し生涯学習2017/01/25(水) 22:04:11.52ID:V00/ZUN5d
>>784
俺も文学部から社会と産業だよ
無事編入
0789名無し生涯学習2017/01/25(水) 22:05:55.92ID:nHytedPb0
おすすめのコースある?
0790名無し生涯学習2017/01/25(水) 22:13:33.07ID:P9XFChWur
>>789
俺も知りたい
ちゃんと理論立てて説得力持たせて熱弁して
0791名無し生涯学習2017/01/25(水) 22:15:08.80ID:wxvJVTux0
なに上から目線で条件しとんじゃ死ねコジキ
0792名無し生涯学習2017/01/25(水) 22:17:39.65ID:P9XFChWur
>>791
うっせお前が死ねインキンハゲ痔瘻
0793名無し生涯学習2017/01/25(水) 22:21:52.04ID:P9XFChWur
ヒト学って無勉でも絶対落とさないレベルじゃね?
○A取れるかどうかだけだな
0794名無し生涯学習2017/01/25(水) 22:27:14.22ID:P9XFChWur
安心したし寝るかな…
電車でもう1個過去問見るか…
0795名無し生涯学習2017/01/25(水) 22:27:42.78ID:V00/ZUN5d
>>789
人に聞いたらあかん

自分で考えないと
0796名無し生涯学習2017/01/25(水) 23:11:31.09ID:SWZ5l3X70
>>768
加法定理なんて出たっけ?と思ったけど問5のことか

今回はドンマイや
出る問題なんてほぼ決まってるし問1なんて記号ひっくり返してるだけだし
0797名無し生涯学習2017/01/25(水) 23:19:30.57ID:tLYUlQO80
どんな教員がいてどんな分野やテーマに興味があるか自覚して選んだほうがいいと思う
今の放大だと数学基礎論、情報環境学などには専門的で指導力ある教員がいる
少し前は中世英文学とか理論経済学や開発経済学でもそういった先生はいたけど辞めちゃったからなあ
英語学とか理論言語学は教える人いないからこの分野は全然期待できない
まあなんでもいいから指導受けたい、どんな指導でも不平不満を抱かないって覚悟があるならどこでもいいかも
0798名無し生涯学習2017/01/25(水) 23:20:59.26ID:5Xn5KbpUd
>>784
教養学部なんだから、何学部から編入しようが全部教養だから認められる。
0799名無し生涯学習2017/01/25(水) 23:23:09.10ID:SWZ5l3X70
ちな数学は2441412141だよね
0800名無し生涯学習2017/01/25(水) 23:59:51.73ID:p9EQsaRh0
50の大台乗る前に編入学して学士、と一念発起
卒業校に書類も書いてもらって出願する気満々でいたら、単位認定試験が海外旅行の日程もろカブり
秋入学にするか…でも今の勢いがその頃には無くなってそうだわ…
0801名無し生涯学習2017/01/26(木) 00:01:33.86ID:DfPrFWI70
>>752
元気出てきた
0802名無し生涯学習2017/01/26(木) 00:03:38.47ID:DfPrFWI70
>>800
とりあえず入学して2学期に再試験すればいいじゃない
0803名無し生涯学習2017/01/26(木) 00:04:57.86ID:Z2uuI3xA0
>>800
1学期はオンラインや面接授業のみ取るのでもいいんでは
0804名無し生涯学習2017/01/26(木) 00:15:41.01ID:9V2Niz5D0
精神の病気で生きるのに精一杯でずっと休学してたら、今学期履修しなければ除籍になると電話がきた。
10単位ぐらいしかとってないけど、除籍になったら全部無駄になるのかな?
1単位だけでも申し込んで続けたほうがいいのかなー
悩んでいます。
ネガティブ報告すみません。
0805名無し生涯学習2017/01/26(木) 00:24:13.11ID:Rlm3UHmw0
単位は一生有効ですよ。
0806名無し生涯学習2017/01/26(木) 01:19:25.32ID:V6SxWW3fa
‏@vermograntzbegg
今回のを合わせると、放送大学に5月〜たった8ヶ月半…
いや実質、全科目合わせて、<数時間の課題完成>と<ノー視聴、試験前に教科書パラパラめくっただけのノー勉>で合計39単位取得してやったぜ。

https://twitter.com/vermograntzbegg/status/824281035034628097
0807名無し生涯学習2017/01/26(木) 01:28:16.21ID:d/4lSY/O0
>>805
色んな意味で羨ましいね。
俺は前期8科目が楽勝だったから今期48単位とったらキツイ!
とりあえず昨日まではA以上だと思うけど、土日にどちらも8科目試験を組んだから
最後まで体力が持つか心配だ
0808名無し生涯学習2017/01/26(木) 01:31:18.03ID:d/4lSY/O0
アンカーミス
>>806です
持ち込みありは時間をギリギリまで使うから、途中退室できなくて次の科目の最後の足掻きができないのに気がついた。
持ち込みありの教科の次の時間はあけるか、同じく持ち込みありにした方が良かった。
0809名無し生涯学習2017/01/26(木) 02:42:08.64ID:Vzz2NJ6h0
>>784
編入のときに認定される単位は一般教養の単位だから
大学であれば何学部出身でどのコースに行こうが関係ないよ。


>>800
とりあえず入学だけしちゃいなよ。
だらだら10年やっても無問題なのがココのいいところ。
面接授業で日本各地巡るのも楽しいよ。
単位は知らずのうちに溜まっていくから。
0810名無し生涯学習2017/01/26(木) 03:19:13.20ID:dSrcEWzp0
自然科学はじめの一歩
化学反応式がでてきたり教材ではややこい話めっちゃしてんのに授業では簡単な実験したりして
やこしい話触れずに終わったんだけど
授業ってこういうもんだっけ?見ても全然勉強にならねーわ
0811名無し生涯学習2017/01/26(木) 04:20:25.99ID:dSrcEWzp0
自然科学はじめの一歩の化学が全然わからん
なんで教材の説明せずに篠原ともえと温泉巡りしてんのだよ
しかも温泉で取ってきた元素見てみよう!とかどーでもいいことやってる第8回のインターネット配信mp4再生33分で切れてるんだけど
0812名無し生涯学習2017/01/26(木) 06:27:48.32ID:0qyw+qWc0
俺としては、
自然科学のはじめの一歩は勉強になった。
山の高さの限界値は重力と地質の成分で計算できる事。
ニンジンの色は量子力学で説明できる事、
それらを学べてよかった。
0813名無し生涯学習2017/01/26(木) 06:52:52.95ID:V9JRN0130
色んな科目をとって、たまに部分々で繋がっているところがでてくると楽しい
関係ないと思えるようなものでも関連している
試験頑張ろっと
0814名無し生涯学習2017/01/26(木) 06:56:50.48ID:QNH5D/V/r
この形状を説明できる?
http://livedoor.blogimg.jp/lovethee_ever/imgs/5/6/562b196c.jpg
0815名無し生涯学習2017/01/26(木) 06:59:01.76ID:b/iBPBI40
自然科学はじめの一歩と初歩からの物理を平行して見たら頭に入りやすかった。
初歩からの化学は基礎化学より難しくないか?
0816名無し生涯学習2017/01/26(木) 07:16:56.17ID:giL1ivfV0
専門から編入で62単位認定が一番コスパがいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています