★☆★ 放送大学スレ Part.314★☆★ [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
2017/01/10(火) 13:04:54.04ID:BpYY4RyW前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.313★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1481027380/
質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。
ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし
入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2016年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2016gakubu.pdf
u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/
0071名無し生涯学習
2017/01/12(木) 23:15:50.38ID:uPJ3j1zMどうせ、今回の学長選考会議だって、岡野議長職務代理wが
事務局長、総務部長が文科省の意向をそのままに作った原稿をそのまま流しただけだろ。
來生のような小粒なら傀儡として好都合
0072名無し生涯学習
2017/01/13(金) 00:30:37.48ID:t9SVgf5p0自分は実情までは知らないです
年功や男性かどうかは反映されてそうですけど・・
たしか総務理事は石野利和という人だと思います(今もそうかは知りませんが)
来生氏を支持されない人がいるみたいですが自分も不信感しかないですね
公正な教育行政をしっかりできる人に学長をやってもらいたいものです
0074名無し生涯学習
2017/01/13(金) 08:13:24.67ID:mPlmnWN70強い側にしか付かない來生じゃ、暫くは真っ暗だな。
牛歩しよう、牛歩。1学期あたりの科目数を削れるところまで削ろう。
0075名無し生涯学習
2017/01/13(金) 08:30:54.56ID:0Vl2aMZDaこれじゃ卒業伸ばしてた意味がないな
0076名無し生涯学習
2017/01/13(金) 08:53:11.33ID:tB+EVSOq00077名無し生涯学習
2017/01/13(金) 09:09:53.29ID:f5+4hwsn0法政おいで!
0078名無し生涯学習
2017/01/13(金) 09:41:14.21ID:6GaBxVxNr婚活しよ
0079名無し生涯学習
2017/01/13(金) 09:49:57.67ID:f5+4hwsn0すまないが彼女はいるからしません
0080名無し生涯学習
2017/01/13(金) 10:00:12.21ID:NvSZ3Z120実際に受ける科目分のみ振込して、あとは自動キャンセルって可能ですか?
その場合、次回以降の抽選が不利になるなどペナルティ的なものはある?
0081名無し生涯学習
2017/01/13(金) 10:05:08.71ID:tB+EVSOq00083名無し生涯学習
2017/01/13(金) 10:57:04.46ID:mPlmnWN70obakeは長期政権だったなあ。
石もアレだったし、obakeもアレだし、俺の次の卒業証書が來生になること確定だな。
あーあ。除籍で再入学だと強制的に改悪カリに変わってしまうし、結局來生の所で卒業するしかないか。
(吉川何とかさんみたいに学長の椅子放り投げてくれないかなあ?)
0084名無し生涯学習
2017/01/13(金) 10:59:47.80ID:mPlmnWN70折角だけど、法政じゃあ学びたいのが学べない。
法政に理学部の通信課程を置いてくれるなら考えてもいいが。(数学科なら問題ないでしょ)
0086名無し生涯学習
2017/01/13(金) 12:06:46.49ID:kq+s29tfa0087名無し生涯学習
2017/01/13(金) 15:57:30.11ID:JUaJlUgM0ありがとうございます!
facebook見ても新学長はあまり評判良くない人みたいなので
obake学長の名前入り卒業証書貰える様に頑張ります。
0088名無し生涯学習
2017/01/13(金) 16:51:02.89ID:bOT//U7V00089名無し生涯学習
2017/01/13(金) 17:41:36.77ID:1IYdWVSU0既に皆、高学歴だよ
存続意義は無いね
0090名無し生涯学習
2017/01/13(金) 17:43:55.41ID:mPlmnWN70obake学長名の卒業証書もらえるようだったら、白ネクタイ(or銀ネクタイ)解禁な。
本当は来賓とか偉い人限定なんだけど、今学期出られるならそれでいいだろう。
万一、半年ずれるようなら、黒のかりゆしか黒ネクタイ。
0091名無し生涯学習
2017/01/13(金) 18:22:35.01ID:t9SVgf5p0來生がfacebookで評判良くないとしても納得で擁護はしない
興味深い講義もあるし個人としては良い教員もいるんだろうけど・・
慶應日大法政佛教とか他大のことはよく知らないので何も言えない
0092名無し生涯学習
2017/01/13(金) 18:28:55.03ID:dD8FdOuH00094名無し生涯学習
2017/01/13(金) 19:55:46.72ID:mPlmnWN70石は、サラリーマン増税の張本人で、鬼畜な新自由主義者。竹中平蔵元大臣の師匠でもある。石と竹中(と、変人小泉)は格差社会の元凶。
砲台に来ると、面接授業の時間割を間延びさせて2日間とも夕方まで行うような改革(改悪)もやった。
それ以前は、2日目は早帰りできていた(又は1日目は午後から始まる)から、遠方からも参加し易かった。現地で観光する余裕もあった。
0095名無し生涯学習
2017/01/13(金) 19:59:06.78ID:mPlmnWN700097名無し生涯学習
2017/01/13(金) 20:26:20.92ID:t9SVgf5p0石元学長が新自由主義の経済学者だったとは知らなかった
竹中元大臣はたしか林って教員(今は同志社かな)の下で博士号取ってたような・・
面接授業とかは個人的には
教員に指導上の自由を一線を越えて認めて学生の意見を組織的につぶしたり
揉み消したり強引に処理することに比べるとまだ許容範囲かな
0098名無し生涯学習
2017/01/13(金) 20:44:38.94ID:fUGsJr7RMになっただけでは?
2で割れるようになってやり易くなったじゃん
0099名無し生涯学習
2017/01/13(金) 20:58:40.70ID:G1jUULL6085分8コマになったのは改悪とは思わない。
0100名無し生涯学習
2017/01/13(金) 21:07:21.47ID:mPlmnWN70実験の科目なんかそもそも休憩なんて入らないしな。
0101名無し生涯学習
2017/01/13(金) 21:10:19.65ID:cKqb++ktM実質授業時間が増えたことをメリットと思えるとは
放送大学学生の鑑だなw
通学制のハナタレ学生とは違うようだなw
0102名無し生涯学習
2017/01/13(金) 21:59:42.43ID:t9SVgf5p0面接授業は詰め込みって感じがするけど
講義時間に関する取り決めがあって仕方ないんだろうな
0104名無し生涯学習
2017/01/13(金) 22:30:08.81ID:mPlmnWN7015分も休むようになったのはいただけない。これじゃあ、休憩取りすぎって見做される訳だ。
0105名無し生涯学習
2017/01/13(金) 23:56:38.85ID:3uFp+5/t00106名無し生涯学習
2017/01/14(土) 01:43:09.32ID:t7c+5iF00ということはぼくの卒業証書はこの人の名前はかかれることになりそうだね
まあぼくが卒業できればの話だけど
0107名無し生涯学習
2017/01/14(土) 02:30:56.83ID:m3GRg8Syd0108名無し生涯学習
2017/01/14(土) 06:22:13.12ID:SM2vJrrPE0109名無し生涯学習
2017/01/14(土) 09:23:39.61ID:dV2A0VQSaおれは日本美術史問題で放送法に抵触することが理由といって学問の自由、検閲の禁止の憲法については法律学者なのに何も言わなかったことが嫌いだな
まあ現政権に好意的な発言したんで学長になれたんだろうけど
0110名無し生涯学習
2017/01/14(土) 10:07:22.17ID:BzKfK/Wr00111名無し生涯学習
2017/01/14(土) 10:13:22.07ID:aJf/ULhe00112名無し生涯学習
2017/01/14(土) 10:36:31.56ID:tFrkJQDQ0次から次へと問題児が出てくるじゃないか。
みなゅりだかくまぇりだかの次は、來生新しくない新か。
0113名無し生涯学習
2017/01/14(土) 10:41:15.92ID:tFrkJQDQ0そう考えてみると、obakeがマシに思える。
0114名無し生涯学習
2017/01/14(土) 11:05:42.43ID:bCLzlauQa日本美術史の問題は來生新が学長になる伏線だったのか
0115名無し生涯学習
2017/01/14(土) 14:59:16.31ID:q+Y4DZ3W0現政権が右でも左でも
個々の学生や教員の権利とか大学行政の公正性より自分達や権力者の意向や都合を優先するのはよくないと思う
ただ私学といっても国の通信制大学みたいなもんだしなあ・・・
0116名無し生涯学習
2017/01/14(土) 15:08:37.27ID:b/HE4/Or00117名無し生涯学習
2017/01/14(土) 15:31:27.65ID:Dzx8ju/B0まぁこれが最大の業績か
なにもないよりはいいんじゃないか
0119名無し生涯学習
2017/01/14(土) 17:23:13.30ID:4I51l0Dr私の大学じゃねぇし、みたいなもんw、国が運営主体の大学だぜ
学校教育法上の私立大学にしたのは、国立大学以上の強権な運営管理ができるのは
私立大学の理事会による運営と文部省はみたからだよ
0120名無し生涯学習
2017/01/14(土) 17:38:53.10ID:M55PGWTY0東アジアの歴史と社会 「アジアNIESとしての韓国」
東京経済大学教授 橋谷弘
0121名無し生涯学習
2017/01/14(土) 17:45:46.46ID:vx//xzAt0高等教育のユニバーサル化と高齢者の多死化で
ニーズは激減
0123名無し生涯学習
2017/01/14(土) 18:14:25.59ID:M55PGWTY0日本からの支援があったことには触れず、ただ「外資の導入」とだけ語る。
・日本統治下の朝鮮では日本人による経営で生産性が高まらなかったが
戦後は韓国人が中心となって経営されたので生産性が高まった。
・軽工業から重化学工業への転換に成功したが、日本の技術支援については
一切触れず。例としてポスコを挙げているにも関わらず。
・サムスン電子は素晴らしい。ソフトはアメリカハードは韓国。ホルホル。
東芝の半導体工場まるごとコピーしたことには触れず。
結論 韓国最高 韓国は全て自力で経済発展を遂げた
放送大学 東アジアの歴史と社会 「アジアNIESとしての韓国」より
東京経済大学教授 橋谷弘 >>1
0124名無し生涯学習
2017/01/14(土) 18:15:41.34ID:M55PGWTY0しかしあくまで日本のコメ不足を解消するため
・結局米は増産できず 日本への輸出が増えた分朝鮮人の米の消費は減った
・日本は植民地工業化のために大いに投資をした
これは植民地政策としては極めて異例
・そうはいっても工業化はあまり進まなかったし
独立後の韓国の製造業の伸長も絶対に日本の過去の投資のおかげではない
・日本は植民地に都市を建設し都市化を進めた
・だがそれらはソウル一極集中やスラム化なども問題を発生させありがた迷惑
環境のいいところに住んでるのは支配者の日本人だけで朝鮮人はスラムに住んでた
・日本は朝鮮人を日本化する皇民化政策を取った
本国の人間と植民地の人間を同列に扱うのは植民地政策としては極めて異例
・朝鮮人から見ればただの迷惑 同化政策は朝鮮に暮らす日本人のために行われた
結論 日本は停滞した朝鮮を植民地化して投資をし近代化を進めたという評価はウソ
朝鮮は朝鮮人の力で近代化出来たし 戦後の韓国の発展は全て韓国人の功績
放送大学 東アジアの歴史と社会 「植民地期の朝鮮」より
東京経済大学教授 橋谷弘 >>1
ちなみに先週はコレ
0125名無し生涯学習
2017/01/14(土) 18:20:29.14ID:BzKfK/Wr0結論がこれじゃなw
世界で唯一の分断国家はいつになったら統一できるんだよってw
0127名無し生涯学習
2017/01/14(土) 19:46:54.85ID:2Mbs6A3x0http://daily.2 ch.net/test/read.cgi/newsplus/1484386549/
0128名無し生涯学習
2017/01/14(土) 20:20:34.75ID:oPNUfqjI0原住民が勘違いしてつけあがってしまった
奴隷のように徹底的に搾取すればよかった
普通の植民地政策のように
そうすれば今でも文句を言わなかったはず
0129名無し生涯学習
2017/01/14(土) 21:25:21.68ID:q+Y4DZ3W0前には西部氏とかも経済思想教えていたらしいから大学にはどっちもいるんだろうな
それはともかく今日明日とセンター試験だけど放送大学には関係ないから平和だな
0130名無し生涯学習
2017/01/15(日) 03:08:22.31ID:RxTF6rba00131名無し生涯学習
2017/01/15(日) 04:07:13.71ID:YfTb4CTi00132名無し生涯学習
2017/01/15(日) 07:35:07.33ID:YfTb4CTi00133名無し生涯学習
2017/01/15(日) 09:12:12.53ID:zaRXuxKX0それは酷いやりかただな。大学は学生の受講状態について把握してないんだぜ。
地上波のニーズをしらない。
>>75
來生。
あの日本美術史の佐藤先生を怒らせて事実上追い出したやつ?
やつは放送法違反とか取材を受けて答えてたが私が総務省に問い合わせたら
報道どおり否定されたよ。ただの編集権の公使だとよw
法学者の法律知らずとかこのこと。
0134名無し生涯学習
2017/01/15(日) 11:06:46.37ID:FatO0Wwjd法学部すらないのに
0135名無し生涯学習
2017/01/15(日) 12:14:51.68ID:VtcvApWJ0嘘つきの学長なんて親しみが湧かないし尊敬も出来ないね
0136名無し生涯学習
2017/01/15(日) 12:33:13.77ID:YfTb4CTi00137名無し生涯学習
2017/01/15(日) 12:49:17.24ID:iGfQEOYP0いやな上司が異動して喜んでいたら次はもっとひどいやつだった、というやつ?
0138名無し生涯学習
2017/01/15(日) 12:49:19.19ID:PALsSV3d0試験勉強せずに済むの久しぶりだ
いつもなら問題・過去問・教科書繰り返してる時期だ
0139名無し生涯学習
2017/01/15(日) 12:56:18.00ID:0Xh6QqqE0学生にとって学長なんてアカと朝鮮人以外なら誰でもいいだろ。
0140名無し生涯学習
2017/01/15(日) 13:40:24.14ID:JXGRud0c0けども、砲台にいびり出された身、引き受けてもらえないだろう。
0141名無し生涯学習
2017/01/15(日) 13:47:05.90ID:JXGRud0c0obakeは電子工学者でちょっと変わった所はあったが毒にも薬にもならない。
來生の野郎は「ああいえば上祐」の法律家だもんな。
宮本ミッチーなんて副学長はアベの牝犬だし、小寺山も結局はアベのポチだったんだ。
0142名無し生涯学習
2017/01/15(日) 14:02:55.59ID:Ok05jK/zE0143名無し生涯学習
2017/01/15(日) 14:23:37.29ID:Q/VkJOw700144名無し生涯学習
2017/01/15(日) 14:50:27.83ID:m8UCwO6Md0145名無し生涯学習
2017/01/15(日) 18:48:59.51ID:UJIId2Tz0これこそ国民全体の利益に寄与する。
0146名無し生涯学習
2017/01/15(日) 20:12:28.56ID:7bBg/TJA00147名無し生涯学習
2017/01/15(日) 22:27:38.98ID:yn8Jglt60宮本みち子は表の顔と裏の顔がちがうと思う
>>142
申し出た場合訂正されるかもしれないけど正しい申し出でも「大学の都合」で聞いてもらえないかも
>>144
こんな寒い日にお勉強とはすばらしい、学ぶ意欲がある人が多いのか面白い講義でもあるのか・・
0148名無し生涯学習
2017/01/15(日) 23:44:01.29ID:bHQAqA6K00149名無し生涯学習
2017/01/16(月) 07:57:15.84ID:8WUo0ba70長田含めてああいうのを見ると、入試と体育実技を取り入れて欲しくなる
0150名無し生涯学習
2017/01/16(月) 08:14:26.31ID:lGX/98ha00151名無し生涯学習
2017/01/16(月) 12:20:37.46ID:DjXhbqdJa0152名無し生涯学習
2017/01/16(月) 12:31:42.35ID:5zwlxAAh0たとえば将軍様の批判が死につながる国
言論の自由を認める日本はいい国だ
0153名無し生涯学習
2017/01/16(月) 13:06:16.90ID:DjXhbqdJa0154名無し生涯学習
2017/01/16(月) 13:27:03.35ID:fPOW5E7t0あと、大国主命と、トリクロロエチレンと、学生ノートに目玉おやじのイラスト書く農学部出身者と、学生ノートで警察沙汰になった奴と、パソコン実習室で指舐めてる奴もな。
ん?センターコードが15A,13B(14A),15A,14A,10A(11A)?
因みに、農学部の奴は国立の農学部は出れても砲台は出れないみたいだよ。
埼玉は所長権限で出禁の措置もあったらしいな。(学長名だと重すぎるか)
0155名無し生涯学習
2017/01/16(月) 13:33:31.24ID:fPOW5E7t0元巨人のカト健の先輩らしいよ。
農学部への進学は、農業高校からの推薦だったとか。やはり推薦入試のレベルってそんなものか。
0156名無し生涯学習
2017/01/16(月) 14:46:22.62ID:Auit8YFg0履修したことある人に質問です
一応高校のとき数2b取ってたけど、今はほとんど忘れてる人間には厳しいですか?
0157名無し生涯学習
2017/01/16(月) 14:58:43.93ID:4rrcLjkA0今学期受講してる
数学は確率とシグマ計算ができれば大丈夫だけど、記述統計を理解しないままだと、統計の考え方に馴染めなくて意味不明になると思うよ。
記述統計は「身近な統計」で扱ってるのでそっちを先に履修しては?
0158名無し生涯学習
2017/01/16(月) 15:04:32.41ID:Auit8YFg0記述統計って言葉の意味も分からないってレベルです
やっぱ厳しいですかね
身近な統計は29年度1学期の試験時間が9:15からなんですよ
そんな早く朝起きられません
0159名無し生涯学習
2017/01/16(月) 15:06:24.16ID:Ur4LCY5+00160名無し生涯学習
2017/01/16(月) 15:06:50.02ID:Py8gyqsO0161名無し生涯学習
2017/01/16(月) 15:14:46.77ID:Auit8YFg0学習センターが遠いから1科目の為だけに行くはキツイ
28年度2学期の試験が終わったら、一般の入門書で予習して望むかな
0162名無し生涯学習
2017/01/16(月) 15:15:50.22ID:4rrcLjkA02Bって、現行の高校のカリキュラム(統計分野がある)じゃないよね?これ履修済みの世代なら問題ないんだけど。
そうでないなら、春休みのうちに基本的な統計の本をどれか1冊呼んでおけば何とかなると思う。4月から始めると間に合わないかもだけど。
0163名無し生涯学習
2017/01/16(月) 15:20:12.60ID:Auit8YFg0分かった。アドバイスありがとう。
試験終わったらAmazonで入門書を買って、2月から勉強しときます。
0164名無し生涯学習
2017/01/16(月) 16:36:42.44ID:fPOW5E7t0かつては8:30試験開始なんて時もあったんだがな。
そんな時にはセンターに入るのが7時台。
面接授業で朝5時台に出発して6時の新幹線に乗るのに比べれば容易いほうだったけどな。
0165名無し生涯学習
2017/01/16(月) 18:54:58.20ID:cOB4somf0同じ日に科目Aと科目Bがあって、どちらかを受講したいときは、両方申し込んでおけば
希望順に「Aが当選→Bは自動的に落選」「Aが落選→Bの抽選」という認識でいいでしょうか?
あと、例えば「心理学実験1」をどうしても受けたい!というときに
心理学実験の、渋谷4月、文京5月、足立6月、多摩7月、みたいな申し込み方をしたら
どれか1つが当選したら他の3つは落選(同じ科目は重複当選しない)ということになるでしょうか?
0166名無し生涯学習
2017/01/16(月) 19:06:17.76ID:DyQm7JMAd0168名無し生涯学習
2017/01/16(月) 19:16:25.00ID:KN39X25Wd0169名無し生涯学習
2017/01/16(月) 19:23:54.25ID:Py8gyqsOこれって今までは、受験票と同時じゃなかったかな。
>>165
2016年2学期面接授業科目一覧
http://ouj-dp.web-creek.com/pdf/2016-2r.pdf
今学期の物ですが、来学期も基本は同じ
p9(6) (3)、(4)、(5)を読んで下さい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています