★☆★ 放送大学スレ Part.314★☆★ [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
2017/01/10(火) 13:04:54.04ID:BpYY4RyW前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.313★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1481027380/
質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。
ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし
入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2016年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2016gakubu.pdf
u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/
0471名無し生涯学習
2017/01/22(日) 11:36:12.34ID:ap8pSQvH0山村教授ってだれだ、山中教授だった
今日はあと1科目頑張ろう
0475名無し生涯学習
2017/01/22(日) 12:34:45.47ID:CcP5ObmHdこれだから東大生は使えないって言われるんだよ。
自分が普通でも世間的に普通じゃないことくらい、デキル東大生なら分かるんだが。
ダメ東大生の見本みたいな人だねw
0478名無し生涯学習
2017/01/22(日) 13:07:13.72ID:IVj9eg8w0放送大とかだと院でも試験あるけど無いとこもあるんじゃないかな
0479名無し生涯学習
2017/01/22(日) 14:29:46.48ID:LOo9Uxc8pはみ出し看板を防止、美観向上のための条例を自分で考えて書けってものだった。
授業内容を全然、復習できてなかったけど、単位認定は大丈夫そう。授業も面白くてオススメ
0480名無し生涯学習
2017/01/22(日) 14:42:29.20ID:SqEB71+bM構成考えてたら残り30分になって焦ってみたけど無駄だったorz
0481名無し生涯学習
2017/01/22(日) 14:49:24.19ID:LOo9Uxc8p面接授業で人好きそうで面白いひとがいたから声をかけてお昼ごはん一緒に食べたり、連絡先交換したよ。面接授業の方が友達になれやすいかも。学習センターでは話しかけにくい雰囲気だよね。
0482名無し生涯学習
2017/01/22(日) 14:55:19.59ID:5KRwYSA800483名無し生涯学習
2017/01/22(日) 15:17:24.17ID:wAo5tA+5M0484名無し生涯学習
2017/01/22(日) 15:23:12.24ID:5m8RKfIT0わかっていたから着込んでいったけど、どこも金ないんだな
0485名無し生涯学習
2017/01/22(日) 15:29:00.25ID:lOOvMYXO0スタート2分で終わった。
これが大学の試験かよw
あくびが止まらない(-。-;
午後3:04 · 2017年1月22日
会場入り5分前で初めて教科書開いたのに、見直しも出来て満点という。
午前10:19 · 2017年1月22日
余裕過ぎましたね
満点しかありえないw
午前10:17 · 2017年1月22日
0486名無し生涯学習
2017/01/22(日) 15:31:52.83ID:aMn1rgqX00488名無し生涯学習
2017/01/22(日) 15:43:03.01ID:bJ/x3RSG0adslから光にしたんだけど
何も変わらなかったよ
向こうの問題だね
0493名無し生涯学習
2017/01/22(日) 16:14:37.36ID:F6xQQnqWd息抜きに学長の新春メッセージ見たけど
楽しむことが大切です
とのことでした
さて試験勉強に戻るかな
0494名無し生涯学習
2017/01/22(日) 16:29:15.18ID:v7HIPOdQd教材一通り全部読んで感想書くだけだよね
たしか高校で世界史だったかを習ってない層向けだから本当に優しい内容だわ
0497名無し生涯学習
2017/01/22(日) 17:02:15.37ID:dgquGK1ix再試験だったのでこれでもうほんとに終了
一番苦手な視知覚の仕組みところが出た
記憶とか言語とかだったらまだ何とかなったのに
もう取らない
0500名無し生涯学習
2017/01/22(日) 17:28:13.58ID:BQ10SOiUa0502名無し生涯学習
2017/01/22(日) 18:06:40.97ID:9ChGkFzM0第一問にはびびったw
0504名無し生涯学習
2017/01/22(日) 18:08:55.00ID:LOo9Uxc8p0505名無し生涯学習
2017/01/22(日) 18:11:41.67ID:EUKEP+Ra0金で買った美女と地中海でブイブイやるのと
貧乏な高校生が、バイトで金を貯めて、
ブスだけど好きな子と、電車で湘南の海水浴に行くのと、
一体どちらが尊いと思っているんだ!
0506名無し生涯学習
2017/01/22(日) 18:13:51.02ID:poXT7BzEdヨーロッパの歴史2で1000以上書いてしまったかも…
0507名無し生涯学習
2017/01/22(日) 18:24:37.84ID:LZCryCfl00508名無し生涯学習
2017/01/22(日) 18:29:25.79ID:nAGH2fww0濱田先生だろ。
以前受けたんで、今、試験に関して言えるのはここまで。
かつてその科目受けた人が、それで難しかったって言ってたなあ。俺は逆に興味湧いた訳だが。
0509名無し生涯学習
2017/01/22(日) 18:36:36.33ID:poXT7BzEdおわた
0510名無し生涯学習
2017/01/22(日) 18:40:56.95ID:9XG7GIh6M市民自治の知識と実践はダメダメな予感しかしない
むしろけちょんけちょんに叩いて欲しい
0511名無し生涯学習
2017/01/22(日) 18:43:05.21ID:U+c7+txq0息する資格もない
0513名無し生涯学習
2017/01/22(日) 18:57:59.89ID:24K4FYd70問2の方を選択すればよかったのに
問1よりかなり答えやすかったよ
0514名無し生涯学習
2017/01/22(日) 19:08:58.38ID:NYKF9t76r皆さん頑張りましょう
0515名無し生涯学習
2017/01/22(日) 19:22:25.81ID:Zs4Vngy00A取れたのは奇跡だった
問題数を増やして持ち込み可ぐらいで丁度いいぐらいだよ
0516名無し生涯学習
2017/01/22(日) 19:26:54.97ID:NYKF9t76r放送視るだけにしようっと
0519名無し生涯学習
2017/01/22(日) 19:46:30.18ID:Zs4Vngy00上乗せがなかったなら半数以上落ちているはず
会計理論が初心者には敷居が高いし
用語が多すぎて覚えきれない
0520名無し生涯学習
2017/01/22(日) 19:52:13.34ID:xrJJnw1j00521名無し生涯学習
2017/01/22(日) 20:10:42.73ID:0SMY0Nct00522名無し生涯学習
2017/01/22(日) 20:15:10.98ID:QQm2ewTL0525名無し生涯学習
2017/01/22(日) 20:50:49.42ID:nAGH2fww0サ””プ””ラ”””イ”””ズ”◆橘 志信(しのぶ) ◆全国難””民”救””済セ”ン”ター花”咲会”◆
すごくしつこいスパムメール。余計な文字を間に入れて、フィルタ逃れだ。
然るべき機関にageといたが、収まる気配なし。
0527名無し生涯学習
2017/01/22(日) 21:11:19.26ID:LZ5yFe0f0てっきり400字詰2枚の原稿用紙と同じだと思ってたけど違ったら字数計算まちがった
0528名無し生涯学習
2017/01/22(日) 21:12:20.61ID:xrJJnw1j00529名無し生涯学習
2017/01/22(日) 21:42:32.23ID:o/+FS5rxa0530367
2017/01/22(日) 21:43:20.50ID:ZMK+HbVX0国際理解のために、2問目は想定外だった。
適当に作文したよ。高橋先生なら全力で賛同してくれる内容を書いたつもりw
市民自治の知識と実践も履修してたんだけど、自分の無力さを痛感して
自主的に単位落としたw 他の科目を試験した後の機会になるけど、
NPO運営したい自分にとってこれは何としてでも会得したい科目だった。
>>505
決まってるだろ。お前の愛した人が世界で一番じゃないか。
0531名無し生涯学習
2017/01/22(日) 22:13:43.91ID:RnZwSOIY0一番いいのは持ち込み不可の選択式
たまに見たことない出題されることもあるけど平均点みればわかる
0532名無し生涯学習
2017/01/22(日) 22:15:14.88ID:LOo9Uxc8p僕も市民自治の知識と実践のテスト受けてきました(*^^*)
討議について実例も交えて社会科学の理論をもって議論せよって感じでしたねー
山岡先生の授業を通じて政治理論や政治思想史が好きになりました。
西洋政治理論の伝統など、山岡先生の授業は全部オススメです!
0533名無し生涯学習
2017/01/22(日) 22:17:04.15ID:nAGH2fww00534名無し生涯学習
2017/01/22(日) 22:29:44.88ID:dhDN1CLo0http://i.imgur.com/IVePF70.jpg
0535497
2017/01/22(日) 22:40:36.24ID:pkoTz8YU0岡田先生の方は端から諦めてて全然勉強してなかったんだ
道又先生の方で書こうって最初から決めてた
つまりは科学が苦手なんだorz
そっか、問2の方が比較的簡単だったのかぁ
0536名無し生涯学習
2017/01/22(日) 23:14:52.68ID:wFgoUkLOd0538名無し生涯学習
2017/01/23(月) 01:50:59.17ID:K8ZdTCpJ0それが本当なら、異議申し立て期間に言えば設問が無効(全員加点)になるんじゃなかった?
0539名無し生涯学習
2017/01/23(月) 06:16:22.21ID:4nnkXMM501番精密に分かってる視知覚がまず基本なんじゃないの
記憶とか言語なんか曖昧なことしかまだ分からないんだから
苦手というのは単に勉強不足なだけ
0540名無し生涯学習
2017/01/23(月) 07:34:46.94ID:bL51+wBzr0541名無し生涯学習
2017/01/23(月) 07:35:12.77ID:bL51+wBzr0542名無し生涯学習
2017/01/23(月) 07:35:22.79ID:bL51+wBzr0543名無し生涯学習
2017/01/23(月) 09:28:04.75ID:x/UQvf5Y0卒業後の別コース再入学した場合の卒業条件は
再入学コースの専門16単位で卒業と窓口の事務が言ってたけどそうなの?
何か少なすぎる気がしてならないんだけど
0544名無し生涯学習
2017/01/23(月) 09:28:27.44ID:Iy4PE8R900545名無し生涯学習
2017/01/23(月) 10:28:51.23ID:69hhEZyfM専門じゃなくコース科目な
自コース34単位内新規16単位
自コースが足りてなければ16以上必要
0546名無し生涯学習
2017/01/23(月) 10:37:41.69ID:6XPAiC4ga0547名無し生涯学習
2017/01/23(月) 11:00:45.98ID:ANOU4NMwaこのスレでよく分かった。
0548名無し生涯学習
2017/01/23(月) 11:07:38.26ID:hb1uMeOI0ちなみに心理学です
0550名無し生涯学習
2017/01/23(月) 11:21:45.51ID:on4l6LXT0試験前の12月に、平成24年から公開された全科目の試験問題すべてデータ化して
Excelにまとめたした。図とかデータ化できないものは除く。
試験対策には役に立ったが、他に有効な活用方法はないかな。
0551名無し生涯学習
2017/01/23(月) 11:49:04.49ID:QuoTZiozxテキスト持ち込み可だったのに
B判定でも合格だから良いんだけど
そういえば総合科目だったと思って
0552名無し生涯学習
2017/01/23(月) 11:55:24.97ID:1t3h66iu0年度末で閉講するけど、すぐに同じor似た科目が開設される科目だと
内容は同じか似ていると思って良いのでしょうか。
例えば交通心理学12→交通心理学17とか
日本の文学物語13→日本文学の名作を読む17 みたいなやつ。
17を履修するとしたら、閉講したほうの過去問を試験勉強に活用できるもの?
0553名無し生涯学習
2017/01/23(月) 12:00:03.04ID:on4l6LXT0講師が引き続き同じ場合、過去問の使い回す率が非常に高くなる。
しかも、同名ないし類似の科目なら、その傾向がいっそう強い。
ただし、同名ないし類似の科目でも、講師が違う場合は、過去問の使い回し率が相当に低いので、過去問練習の貢献が低くなる。
0554名無し生涯学習
2017/01/23(月) 12:12:43.77ID:C6sterjRH今の段階では確実なことは何も言えない、というのが大前提
その上で、新旧科目のシラバスを見比べれば、ある程度見えてくるんじゃないかと
後者は、講師陣は同じだが、内容の変動は結構大きい、とか
そこから予想するしかないんじゃないかな?
ついでに、「日本の文学物語」じゃなくて、「日本の物語文学」な
0555名無し生涯学習
2017/01/23(月) 12:35:28.29ID:v+2GuhXO0確かにこの辺にあったはずの受験票が見当たらないぞ……
0556名無し生涯学習
2017/01/23(月) 12:40:35.86ID:F6AXWyaV0確かに、27年2学期の問題でいきなり並置混色を活用してる画家とか問われて出鼻くじかれたわw
受かったから良かったけど、あれ異議申し立てされてないよな
0558名無し生涯学習
2017/01/23(月) 12:56:12.63ID:aqa7rtDua認定心理士目指してます、って人が少なくないけど
認定心理士って「目指す」ほどのものか?
普通に心理のコース取ってれば認定要件は勝手についてくるだろ
0559名無し生涯学習
2017/01/23(月) 13:14:41.72ID:jj9slq2Dd大学卒業って「目指す」ほどのものか?
エキスパートって「目指す」ほどのものか?
そういうこと言いだすといくらでも言える。
どんなに小さな目標でも本人が定めて目指してるものを他人がとやかくいうもんじゃない。
逆に心理学実験のレポートで四苦八苦してるのに、臨床心理士を目指してます
って言われても困るだろ?
0560名無し生涯学習
2017/01/23(月) 13:30:50.32ID:ecusg6Se0放送大学の「著作権法概論('14)」このまま続けるつもりか?
放送大学も、「著作権法概論('14)」を閉講すべきだろう。
0561名無し生涯学習
2017/01/23(月) 13:47:28.39ID:Mli1IbBH00562名無し生涯学習
2017/01/23(月) 14:22:19.21ID:j8trKMJPaいろいろ改革と称するものが行われてきたが、そのほとんどは私に言わせれば改悪だった。
だから住みにくい教育機関になってきたな、というのが正直な気持ちである。
0563名無し生涯学習
2017/01/23(月) 16:20:01.85ID:sqlVeMJq0既に学士の学位を持っていれば、放送大学で所定36単位を取得する事で
認定心理士の資格が取得できるんだよ。
http://www.ouj.ac.jp/hp/purpose/sikaku/psychology/
だから、卒業を目的とせず認定心理士を目指すと言っているのでは。
他にも、放送大学の受講で取得できる資格はある。
学芸員や夏期集中講座の司書課程もそう。
0565名無し生涯学習
2017/01/23(月) 16:39:33.92ID:sqlVeMJq0改めて確認した。放送大学で開講しているのは「司書教諭」課程だった。
司書にしては5科目しかないから少ないな…で気づかないといかんな。
0566名無し生涯学習
2017/01/23(月) 16:55:58.37ID:50pkPYQO0(早よ届け
0567名無し生涯学習
2017/01/23(月) 18:03:55.04ID:QG9mQU7U0試験不安だ
0569名無し生涯学習
2017/01/23(月) 18:40:39.19ID:w1osowd70來生でも隠蔽工作とかはもう無理だけどどうすんだろう
本来天下りの教職員とか不正に対し公正な対応が求められるが・・
>>562
草光氏が去るのか
彼から見ても運営に問題あるんだろうな
0570名無し生涯学習
2017/01/23(月) 18:46:39.57ID:V3CXYLEy0つまり入学難易度は放送大学と差がなくなってきてる
放送大学は卒業難易度は決して楽じゃないし、課外授業で実験やフィールドワークの授業を取れば普通の大学とあまり変わらないかもしれないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています