トップページlifework
1002コメント323KB

★☆★ 放送大学スレ Part.314★☆★ [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習2017/01/10(火) 13:04:54.04ID:BpYY4RyW
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.313★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1481027380/
質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2016年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2016gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/
0329名無し生涯学習2017/01/20(金) 18:36:46.16ID:EuZyS0Xy0
>>328
それは、放送大学の高く評価する理由にはならないんじゃないから。
俺も在学生だから、ことさらディするつもりはないけど、変に自己弁護する気もない。

まず、放送大学にも単位認定試験は2回受けられるし、
放送授業は、わざわざ大学にいって出席する必要すらない、
加えて、面接授業は出席する必要はあるが、試験は事実上なく、ほぼ全員単位がもらえる。

他の大学の教員のお情けと直後の追試を加味しても、どっちもどっちじゃないか。
0330名無し生涯学習2017/01/20(金) 19:31:34.57ID:VXr2e6C20
ああいえば上祐

もう秋田
0331名無し生涯学習2017/01/20(金) 19:41:53.68ID:Q1zL43Dn0
「国際理解のために」の試験勉強ってテキストよりも昨今のニュース検索してまとめておいたほうがいいかも、と今更気がついたw
0332名無し生涯学習2017/01/20(金) 20:33:16.07ID:jTpv0WzRa
三宗教の比較が出なかったら諦める>国際理解
0333名無し生涯学習2017/01/20(金) 20:37:33.80ID:ftiXVG3j0
国際理解の領土問題の方はロシアだろうなあ
0334名無し生涯学習2017/01/20(金) 20:38:18.05ID:jTpv0WzRa
>>329
その隙間を埋めるために
オンライン授業が出てきたんだと思うな。
0335名無し生涯学習2017/01/20(金) 20:40:54.43ID:jTpv0WzRa
ミルクと砂糖について論ぜよ
とか出たら泣くな
0336名無し生涯学習2017/01/20(金) 21:02:07.06ID:Q1zL43Dn0
>>335
三宗教比較にゾロアスター教を切り口に使うのもありじゃね?

ペラ4枚程度だから俺は領土問題を選ぶつもり。
0337名無し生涯学習2017/01/20(金) 21:35:19.05ID:3Sy0eOvX0
学部の講義レベルは標準的か少し甘めって感じかな
ディスカッションとか文章表現の機会が少ないからこういった本当に大切な学力は身につきにくいと思うけど
提供される科目の基礎知識は十分身につくと思う
選抜試験がないし卒論が必修じゃないから卒業者の学力は幅広いんだろうな
0338名無し生涯学習2017/01/20(金) 22:20:39.22ID:3TfTWK6t0
ボケ防止でやってるし、どうでもいい
0339名無し生涯学習2017/01/20(金) 22:27:02.98ID:qvhS1+dhM
卒論は頭悪くても逆にどうにかなるでしょ?
指導教官がいるんだから手心加えられるんだぜ
0340名無し生涯学習2017/01/20(金) 22:56:19.83ID:IQzrf5Q30
在学猶予で使ってるんだけど去年の10月に入学したものなんだけどさ次の科目登録は来年の今頃で大丈夫なのかな?二年間科目登録しないと除籍って書いてあったので 他にもこんな方いたら教えてくれるとありがたい
0341名無し生涯学習2017/01/20(金) 23:02:05.28ID:3jP6wVNPa
>>336
先生はゾロアスター教とパールシー好きそうだしね
0342名無し生涯学習2017/01/20(金) 23:11:52.15ID:bS7w4iOj0
あの試験迷うとダメだね。最初に書いた答えが正しいこと多い。
書き直すと返ってダメになる
0343名無し生涯学習2017/01/20(金) 23:16:00.20ID:Q1zL43Dn0
>>341
だな。
その分、キリスト教に良い印象を持ってない気がするw
0344名無し生涯学習2017/01/20(金) 23:16:15.28ID:bS7w4iOj0
勿体ない。二問も落とした。
まあ、次やりゃいいけどね
0345名無し生涯学習2017/01/20(金) 23:17:06.21ID:58kByIrN0
きのう、来期の要項が届いてました。

できれば10日後くらいに届いてほしい…ですよね。
おしりに火がついたところです。
0346名無し生涯学習2017/01/21(土) 11:58:11.53ID:hG6o4/Gw0
>>328
実力相応じゃないよ。下駄履かせがデフォです。
無試験で入学してる学生があんなに高い平均点であるわけない。
0347名無し生涯学習2017/01/21(土) 12:30:44.47ID:8I5/hAQ/a
>>345
こっちも届いたけど、
試験勉強に集中するため、
試験が終わるまで開封しないつもり。
0348名無し生涯学習2017/01/21(土) 12:50:26.51ID:bajIQzVZd
>>346
平均点が高いのは、試験を受けられるレベルの人しか受けてないから。
試験にすらたどり着けないヤツが実はかなりいるのだよ。
0349名無し生涯学習2017/01/21(土) 13:14:17.91ID:D3uI+yMc0
>>348
いないよ、そんな奴。
適当にやってりゃ単位は取れる
マークシートで文章読めば答えがわかる
簡単だよ、ここの試験。
論述にしたって、60分で書くレベル。
普通の大学なら90分で論述だよ
0350名無し生涯学習2017/01/21(土) 14:12:30.70ID:ekXio0uu0
>>349
>論述にしたって、60分で書くレベル。
部外者は去れ
0351名無し生涯学習2017/01/21(土) 14:17:42.84ID:sRt6yC4/d
得点低いと下駄ありの科目はいいよな

現代会計なんて、、
下駄なし平均40点台

今度こそ
0352名無し生涯学習2017/01/21(土) 14:19:07.40ID:xBI3ral2r
次から全科入学して卒業目指す予定でごんすが、今働いてて4科目でキツいと言うか、まあちょっと甘え入ってますがChant学ぶにはゆとりがありません。
持ち込み可なので落とす事はありませんが、1回テキスト1回も開かないで終ってちょっと後悔してもす。
最初の2科目のときは丁度良かった…皆さんどんな風なのだ?
0353名無し生涯学習2017/01/21(土) 14:35:33.22ID:kBWwpXEsa
>>352
ちょっと何言ってるかわかんないwww
0354名無し生涯学習2017/01/21(土) 14:43:05.88ID:sRt6yC4/d
>>353
翻訳すると

今は科目履修生で
最初は二科目、今学期は四科目で辛い

みなさんどれくらい取っててどんな感じですか?
0355名無し生涯学習2017/01/21(土) 14:44:24.28ID:xBI3ral2r
フルタイムで働いてる人以外レスしなくて結構
主婦とか定年退職、ニート的カテゴリーの人のレス>>353は不要
0356名無し生涯学習2017/01/21(土) 14:48:59.94ID:9NN6N1sR0
連絡なしに試験欠席した場合、来期受けれる?
0357名無し生涯学習2017/01/21(土) 14:49:50.62ID:xBI3ral2r
>>356
受けれる
連絡とか不要
0358名無し生涯学習2017/01/21(土) 14:51:53.85ID:L2BHv5TJd
>>349
90分の論述なんて何処の大学?
某国立出身で複数の大学で単位互換や科目等履修生の経験があるが
試験は50分か60分のしか経験ないわ。1コマ90分丸々つかう試験なんて聞いたこともない。
0359名無し生涯学習2017/01/21(土) 15:22:52.90ID:ekXio0uu0
>>358
擁護するのもなんだが
5年くらい前に受けた某国立文系上位大学の中間試験期末試験はいずれも90分の記述だったよ
記述で50分は時間が短すぎないですか?
0360名無し生涯学習2017/01/21(土) 15:45:26.50ID:D3uI+yMc0
>>358
ゆとり教育で大学の試験までレベル落ちているんだろう
4学期制導入しないと単位取れないとか、異常だわ。
0361名無し生涯学習2017/01/21(土) 15:48:09.47ID:Y6+lC0MC0
実際二回とも単位認定試験で不合格になることってよくあるんだろうか?
0362名無し生涯学習2017/01/21(土) 15:50:10.65ID:9NN6N1sR0
>>357
ありがとう
仕事と重なってしまってね
0363名無し生涯学習2017/01/21(土) 15:54:59.46ID:sRt6yC4/d
>>361
過去レスで民法あたり3回目で受かった人が二人で意気投合してた気がする

現代会計そうなるかも
0364名無し生涯学習2017/01/21(土) 15:59:08.38ID:BzHgGuN90
引っ越したから初めて愛知学習センター行くや。2コマ空き時間あるから時間潰しに悩むな
0365名無し生涯学習2017/01/21(土) 15:59:29.83ID:sRt6yC4/d
>>364
いや普通に試験勉強
0366名無し生涯学習2017/01/21(土) 16:02:37.09ID:8RhhnUEV0
今日入学許可書と学生番号が届いた
とりあえずログインパスは変更しました
あとは何からどうしよう
0367名無し生涯学習2017/01/21(土) 16:05:30.98ID:to/p8ug50
「国際理解のために」は試験会場への持込不可なのが面倒。
教材を丸写しする受講者が多すぎたんだろうな。
0368名無し生涯学習2017/01/21(土) 16:09:07.73ID:sRt6yC4/d
>>366
とりあえずキャンパスネットワーク資料室にある
ネット配信見聞きするとか

ワカバで登録状態確認するとか

一通り使ってみれば?
0369名無し生涯学習2017/01/21(土) 16:19:07.63ID:Vr4sUQ960
>>358
>90分の論述なんて何処の大学?
>某国立出身で複数の大学で単位互換や科目等履修生の経験があるが
>試験は50分か60分のしか経験ないわ。1コマ90分丸々つかう試験なんて聞いたこともない。

どこの馬鹿な大学に行っているのか知らないが、90分試験の方がむしろ普通だろ。
井の中の蛙って、ホントこのことだな。

東京大学
http://www.c.u-tokyo.ac.jp/zenki/news/kyoumu/2016a_exam_schedule_detail.pdf

早稲田大学
https://www.waseda.jp/fcom/soc/assets/uploads/2017/01/2016_Fall_Schedule.pdf

慶應大学
http://www.gakuji.keio.ac.jp/academic/shiken/baiqui000000qm2n.html
0370名無し生涯学習2017/01/21(土) 16:26:55.19ID:8RhhnUEV0
>>368
やってみます
ありがとー
0371名無し生涯学習2017/01/21(土) 16:35:42.46ID:BO4mNY9z0
てか、大学って一コマ90分だから試験時間だって90分がデフォなんじゃね?
50分ってそれ高校
0372名無し生涯学習2017/01/21(土) 16:53:35.10ID:EHq0GSvW0
筑波って90分じゃなかったような・・・客員で来てた筑波の先生が言ってた気がする。60分?70分 
0373名無し生涯学習2017/01/21(土) 16:58:45.71ID:EHq0GSvW0
>>317
白井さんって早稲田から来た人じゃなかったっけ?
0374名無し生涯学習2017/01/21(土) 17:03:29.79ID:A8rMQmoy0
部外者>>349は去れというよりも、この世から去れ

どこの空間でもそうやって喧嘩売るのが関の山。
留置所・拘置所では雑居房に入れるべきではないレベル。
ま、東京拘置所で、糞尿垂れ流しの麻原の独房でも掃除してくれや。
0375名無し生涯学習2017/01/21(土) 17:07:34.10ID:kBWwpXEsa
>>369
必死こいて調べてるなwww

早稲田の読むと、試験終わったらそのまま解答、解説するってあるけど、それ含んだ時間で90分じゃないか?

普通のコマの時間つかったら試験まわらないから、大体60分でやってるでしょ。
0376名無し生涯学習2017/01/21(土) 17:09:58.50ID:A8rMQmoy0
ここも、石が来る前は90分論述に相当する分量の試験はあったぜ。
但し、試験時間の都合上50分に短縮してる。(砲台のシステムの都合上)
東大の教授がやってた「統計の考え方」、8問全部解けた人なんていないだろうな。
採点は「もし試験時間が90分だったら」という見込み点(採点考慮)付きだった。
0377名無し生涯学習2017/01/21(土) 17:11:03.33ID:kBWwpXEsa
>>354
よく翻訳できたな。すごいよ!
0378名無し生涯学習2017/01/21(土) 17:14:43.14ID:A8rMQmoy0
>>375
同意。
教員が1分や2分遅れて講義室に入るのが当たり前。 

それに、砲台が試験時間を50分にしてるのも多くの科目を捌く都合上のものであって、そうした事情も無視するような輩には何を言っても通じないのかもな。
0379名無し生涯学習2017/01/21(土) 17:18:12.50ID:A8rMQmoy0
みなゆりさん、もしここを見てたら京都の「HIVとともに「生きる」とは」がオススメ!

性に生きるなら、こういう科目を取って、セーフティセックスを実践しようじゃないか!
0380名無し生涯学習2017/01/21(土) 17:18:40.87ID:xBI3ral2r
>>377
主婦とか定年退職、ニート的カテゴリーの人のレス>>353は不要
0381名無し生涯学習2017/01/21(土) 17:18:45.99ID:0WjVhKRk0
現代会計が頭に入ってこない
自分のレベルの低さに言葉を失っている
試験までとりあえず机にかじりついて頑張ります(泣)
0382名無し生涯学習2017/01/21(土) 17:24:20.81ID:sRt6yC4/d
>>381
これは難しい科目だから仕方ないよ
0383名無し生涯学習2017/01/21(土) 17:30:05.45ID:sRt6yC4/d
現代会計は市販の会計入門書では取り扱ってない高度なことまで取り扱っている

その分成長させてくれるものだと思います
0384名無し生涯学習2017/01/21(土) 17:33:10.32ID:Oc834ZdD0
全科目履修生は入学時11万くらい振り込まないとだめなのか
0385名無し生涯学習2017/01/21(土) 17:37:07.74ID:sm4Ni4Rc0
>>384
ん?入学金+1科目だけで申請すれば4万いかないっしょ
0386名無し生涯学習2017/01/21(土) 17:37:44.05ID:sm4Ni4Rc0
早く来季の教材届いて欲しい
先にやっておきたい
0387名無し生涯学習2017/01/21(土) 17:39:34.59ID:sRt6yC4/d
>>384
入学料2万ちょいと
申請単位数x5500

放送授業一科目2単位
24000+11000=35000円からだね

16単位でそのくらいかな
0388名無し生涯学習2017/01/21(土) 17:40:38.73ID:A8rMQmoy0
>>386
損を覚悟で、買っておけばいいんじゃね?
授業料は1000円引きだが、教科書の代金は3000円前後。
金で時間を買うと思えば割り切れる。
0389名無し生涯学習2017/01/21(土) 17:43:50.40ID:xBI3ral2r
全科だと1年分登録するんだっけ?
金掛かるのう
0390名無し生涯学習2017/01/21(土) 17:44:21.75ID:sRt6yC4/d
>>386
キャンパスネットワークでテレビの放送授業とりあえず見るのがオススメかな

どうしてもというならテキストだけ買っちゃうのもありだけど
0391名無し生涯学習2017/01/21(土) 17:44:40.49ID:sRt6yC4/d
>>389
半年分だよ
0392名無し生涯学習2017/01/21(土) 17:45:08.38ID:3dtjhdEr0
>>367
字が汚すぎて読めなかったり、論理的に辻褄が合わなかったり、度が過ぎた事実誤認でなければ、基盤科目だから採点基準は割とゆるいかも?とか思ったりするんだけどw
たぶん三大宗教か東アジア情勢のどちらか一つについて述べよ、って問題だろうから、俺は東アジアに絞って下書き的なチャートを作って整理しているが、これを暗記するのは無理っぽいw
0393名無し生涯学習2017/01/21(土) 17:46:29.67ID:xBI3ral2r
>>391
そっか
じゃあ入学料?がちょい増す程度か
0394名無し生涯学習2017/01/21(土) 17:48:20.67ID:sRt6yC4/d
>>393
そうそう24000円全科目履修生の場合
入学料
0395名無し生涯学習2017/01/21(土) 17:49:33.14ID:sRt6yC4/d
あと編入した場合10000円ってのもあるね
今度の四月から
0396名無し生涯学習2017/01/21(土) 17:54:31.55ID:xBI3ral2r
最初に取った授業の1つがグローバル化と私たちの社会で、これが色んな教授の詰め合わせみたいないいサンプル的というか初回として大正解だったと思ったんだども
高橋って人の回が結構面白くてその後国際理解のために全部聴いたけど面白かったけど試験の方式?で怖じ気て受ける気は無くしたよ
0397名無し生涯学習2017/01/21(土) 17:59:03.27ID:xBI3ral2r
現代会計って個人的に喫緊の用途的目的で受けたいんだども他に終わりそうなやつとか色々あるし何より心理コースになりそうで色々悩む
0398名無し生涯学習2017/01/21(土) 18:06:54.58ID:xBI3ral2r
半年5個ぐらい受けて5年で卒業を見越してるんだが
そう上手くいくか
0399名無し生涯学習2017/01/21(土) 18:10:41.75ID:sRt6yC4/d
>>398
編入で三年で入ったけど二年半から三年は見た方が良さそう
最短はきついね

一年からなら5,6年くらい見ておいた方が良いと思うよ
0400名無し生涯学習2017/01/21(土) 18:13:48.41ID:xBI3ral2r
20単位取って全科予定だけど
基盤導入ばっかだから難しいかな?
0401名無し生涯学習2017/01/21(土) 18:17:10.70ID:fkQ+ncuwp
文京は角田係長が怠慢なの(笑)
仕事しないのね
0402名無し生涯学習2017/01/21(土) 18:18:27.30ID:xBI3ral2r
心理ってなんかナマヌルくね?
教育はあんま興味無いし路線変更考えたけど単位無駄になるし初志貫徹しようとも思うし悩んでる
0403名無し生涯学習2017/01/21(土) 18:23:10.85ID:sRt6yC4/d
>>400
十分いけると思いますよ

あとは自分の頑張り次第
0404名無し生涯学習2017/01/21(土) 18:30:41.13ID:iTHjgrma0
学習センターで借りられるCDって、履修してる科目しか借りられないの?
0405名無し生涯学習2017/01/21(土) 18:31:40.35ID:xBI3ral2r
>>404
そんなことない
どれでも借りれる
0406名無し生涯学習2017/01/21(土) 18:32:42.29ID:sRt6yC4/d
>>404
それはわからないけどキャンパスネットワークの資料室のネット配信なら全科目見聞きできますよ

だから大丈夫な気がするけど
学習センターに確認すると良いと思います
0407名無し生涯学習2017/01/21(土) 18:33:27.02ID:sRt6yC4/d
ごめんほぼ全科目です

著作権関係で一部の科目はネット配信ありません
0408名無し生涯学習2017/01/21(土) 18:34:08.41ID:iTHjgrma0
>>405
じゃあ、1科目だけ取れば全部みられるのか!?凄いな!
正科生じゃないと駄目なのかな?
0409名無し生涯学習2017/01/21(土) 18:34:14.86ID:xBI3ral2r
ただまとめて借りれないから糞だよ
せめて5回分ぐらい借りれりゃあな
0410名無し生涯学習2017/01/21(土) 18:35:23.13ID:sRt6yC4/d
ネット配信してるかどうかは

http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H28/kyouyou/C/syakai/index.html

こんな感じで分かります
放送大学生なら受講してなくても見聞きできます
0411名無し生涯学習2017/01/21(土) 18:35:26.59ID:xBI3ral2r
>>408
いやいや科目生でも利用できますよ
0412名無し生涯学習2017/01/21(土) 18:36:20.29ID:8RhhnUEV0
>>384
私は仕事もしながらで
ちょっと怖いから3科目にしたんだけど
57000円でした
0413名無し生涯学習2017/01/21(土) 18:40:05.79ID:r73i1QVWa
>>392
漢字を忘れすぎてて嫌になる。
0414名無し生涯学習2017/01/21(土) 18:42:47.56ID:gfkeFM/40
>>367
高橋先生の科目は、全て持ち込み不可
0415名無し生涯学習2017/01/21(土) 18:42:58.56ID:iTHjgrma0
>>411
1科目とれば全部観られるってのはいいな
大学院のは別かな?
編入しようかなー
0416名無し生涯学習2017/01/21(土) 18:45:07.60ID:sRt6yC4/d
>>415
ネット配信なら大学院のも見れるけど
レンタルは知らない
0417名無し生涯学習2017/01/21(土) 18:46:30.47ID:P48WSBvw0
>>413
漢字の科目は欲しいな
0418名無し生涯学習2017/01/21(土) 18:48:08.10ID:xBI3ral2r
試験が近い…
詰め込まないと
0419名無し生涯学習2017/01/21(土) 18:49:52.33ID:xBI3ral2r
今夜は詰め込まNight!
0420名無し生涯学習2017/01/21(土) 18:51:43.16ID:yMJiTMbha
>>417
大学の教養で一般の漢字のお勉強なんて
なんつーか 就職特化大学みたいでちょっと。
0421名無し生涯学習2017/01/21(土) 19:00:03.35ID:sRt6yC4/d
>>420
漢字の歴史文化みたいな科目はあったみたいだよ
取るの大変だったみたいだけど
0422名無し生涯学習2017/01/21(土) 19:08:45.29ID:3dtjhdEr0
>>413
まだ22時間ある。
諦めるな。
本番で飛んじゃってたらひらがなでもいいじゃんかw
0423名無し生涯学習2017/01/21(土) 19:23:59.44ID:D3uI+yMc0
ここも終わりだわな、時代とズレすぎ
0424名無し生涯学習2017/01/21(土) 19:30:07.11ID:sRt6yC4/d
>>423
いやネット配信ほぼ全科目になって時代に合わせてますよ

おかげさまで便利に学べてますよ
0425名無し生涯学習2017/01/21(土) 19:32:11.84ID:xBI3ral2r
テキスト溜まってウザい
とっとと電書化しNight
0426名無し生涯学習2017/01/21(土) 19:35:11.21ID:A8rMQmoy0
>>423
じゃ、出ていきゃいいじゃん。
0427名無し生涯学習2017/01/21(土) 19:36:55.15ID:veCTLQjK0
持ち込み不可の記述は難しそうだ
鉛筆で書かないといけないし整理しているほど試験時間ないんだよなあ
試験でワープロ使えるようになるのはいつごろになるんだろうかね
文字数は埋める気持ちでいるけど合格したい
0428名無し生涯学習2017/01/21(土) 19:37:24.92ID:53TNDrJPM
>>425
電子化してくれたら、捨てなくて済む
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています