トップページlifework
1002コメント323KB

★☆★ 放送大学スレ Part.314★☆★ [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習2017/01/10(火) 13:04:54.04ID:BpYY4RyW
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.313★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1481027380/
質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2016年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2016gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/
0116名無し生涯学習2017/01/14(土) 15:08:37.27ID:b/HE4/Or0
ツイッターを駆使する学長はしばらく現れんだろうな
0117名無し生涯学習2017/01/14(土) 15:31:27.65ID:Dzx8ju/B0
「学長です」は後世まで語り継がれるだろうから
まぁこれが最大の業績か
なにもないよりはいいんじゃないか
0118名無し生涯学習2017/01/14(土) 16:20:05.94ID:gKdC5L7aH
>>97
「林って教員」って林敏彦のこと?
0119名無し生涯学習2017/01/14(土) 17:23:13.30ID:4I51l0Dr
>>115
私の大学じゃねぇし、みたいなもんw、国が運営主体の大学だぜ
学校教育法上の私立大学にしたのは、国立大学以上の強権な運営管理ができるのは
私立大学の理事会による運営と文部省はみたからだよ
0120名無し生涯学習2017/01/14(土) 17:38:53.10ID:M55PGWTY0
ネトウヨなら当然見てるよな

東アジアの歴史と社会 「アジアNIESとしての韓国」 
東京経済大学教授 橋谷弘
0121名無し生涯学習2017/01/14(土) 17:45:46.46ID:vx//xzAt0
没落するだけの大学がここだよ。
高等教育のユニバーサル化と高齢者の多死化で
ニーズは激減
0122名無し生涯学習2017/01/14(土) 17:52:56.75ID:q+Y4DZ3W0
>>118
そうそう林敏彦氏です
>>119
そうなんですか、そのへんの事情は知らないですねえ
0123名無し生涯学習2017/01/14(土) 18:14:25.59ID:M55PGWTY0
・1964年、日韓基本条約を結んだことにより現在価値で4兆5000億円にのぼる
 日本からの支援があったことには触れず、ただ「外資の導入」とだけ語る。

・日本統治下の朝鮮では日本人による経営で生産性が高まらなかったが
 戦後は韓国人が中心となって経営されたので生産性が高まった。

・軽工業から重化学工業への転換に成功したが、日本の技術支援については
 一切触れず。例としてポスコを挙げているにも関わらず。

・サムスン電子は素晴らしい。ソフトはアメリカハードは韓国。ホルホル。
 東芝の半導体工場まるごとコピーしたことには触れず。

結論 韓国最高 韓国は全て自力で経済発展を遂げた

放送大学 東アジアの歴史と社会 「アジアNIESとしての韓国」より
東京経済大学教授 橋谷弘 >>1
0124名無し生涯学習2017/01/14(土) 18:15:41.34ID:M55PGWTY0
・米の増産を目指し日本は朝鮮の農業に大いに投資をした
 しかしあくまで日本のコメ不足を解消するため
・結局米は増産できず 日本への輸出が増えた分朝鮮人の米の消費は減った

・日本は植民地工業化のために大いに投資をした
 これは植民地政策としては極めて異例
・そうはいっても工業化はあまり進まなかったし
 独立後の韓国の製造業の伸長も絶対に日本の過去の投資のおかげではない

・日本は植民地に都市を建設し都市化を進めた
・だがそれらはソウル一極集中やスラム化なども問題を発生させありがた迷惑
 環境のいいところに住んでるのは支配者の日本人だけで朝鮮人はスラムに住んでた

・日本は朝鮮人を日本化する皇民化政策を取った
 本国の人間と植民地の人間を同列に扱うのは植民地政策としては極めて異例
・朝鮮人から見ればただの迷惑 同化政策は朝鮮に暮らす日本人のために行われた

結論 日本は停滞した朝鮮を植民地化して投資をし近代化を進めたという評価はウソ
   朝鮮は朝鮮人の力で近代化出来たし 戦後の韓国の発展は全て韓国人の功績
         
放送大学 東アジアの歴史と社会 「植民地期の朝鮮」より
東京経済大学教授 橋谷弘 >>1

ちなみに先週はコレ
0125名無し生涯学習2017/01/14(土) 18:20:29.14ID:BzKfK/Wr0
>朝鮮は朝鮮人の力で近代化出来たし 戦後の韓国の発展は全て韓国人の功績

結論がこれじゃなw
世界で唯一の分断国家はいつになったら統一できるんだよってw
0126名無し生涯学習2017/01/14(土) 18:52:20.38ID:FCrJysd+0
>>121
今後はKASDみたいに専門との提携を増やす方向が望ましい
0127名無し生涯学習2017/01/14(土) 19:46:54.85ID:2Mbs6A3x0
【政治】安倍首相、改憲項目例示「教育無償化」− 自・維が協議開始へ
http://daily.2 ch.net/test/read.cgi/newsplus/1484386549/
0128名無し生涯学習2017/01/14(土) 20:20:34.75ID:oPNUfqjI0
同化政策が失敗の元だろうね
原住民が勘違いしてつけあがってしまった
奴隷のように徹底的に搾取すればよかった
普通の植民地政策のように
そうすれば今でも文句を言わなかったはず
0129名無し生涯学習2017/01/14(土) 21:25:21.68ID:q+Y4DZ3W0
滝浦真人とか井出訓とかは左派と思われるが
前には西部氏とかも経済思想教えていたらしいから大学にはどっちもいるんだろうな

それはともかく今日明日とセンター試験だけど放送大学には関係ないから平和だな
0130名無し生涯学習2017/01/15(日) 03:08:22.31ID:RxTF6rba0
試験までもうちょいぞ
0131名無し生涯学習2017/01/15(日) 04:07:13.71ID:YfTb4CTi0
早く終わらないかな。疲れたぜ
0132名無し生涯学習2017/01/15(日) 07:35:07.33ID:YfTb4CTi0
銀世界だ。寒い
0133名無し生涯学習2017/01/15(日) 09:12:12.53ID:zaRXuxKX0
>>23
それは酷いやりかただな。大学は学生の受講状態について把握してないんだぜ。
地上波のニーズをしらない。

>>75
來生。
あの日本美術史の佐藤先生を怒らせて事実上追い出したやつ?
やつは放送法違反とか取材を受けて答えてたが私が総務省に問い合わせたら
報道どおり否定されたよ。ただの編集権の公使だとよw
法学者の法律知らずとかこのこと。
0134名無し生涯学習2017/01/15(日) 11:06:46.37ID:FatO0Wwjd
横国の法学者なんてどうにもならんよ
法学部すらないのに
0135名無し生涯学習2017/01/15(日) 12:14:51.68ID:VtcvApWJ0
obakeは正直なところがあったけど、來生はウソつきだからな
嘘つきの学長なんて親しみが湧かないし尊敬も出来ないね
0136名無し生涯学習2017/01/15(日) 12:33:13.77ID:YfTb4CTi0
雪で滑った。体鍛えないと足腰弱って困る。
0137名無し生涯学習2017/01/15(日) 12:49:17.24ID:iGfQEOYP0
岡部→來生

いやな上司が異動して喜んでいたら次はもっとひどいやつだった、というやつ?
0138名無し生涯学習2017/01/15(日) 12:49:19.19ID:PALsSV3d0
今学期は面接だけだから
試験勉強せずに済むの久しぶりだ
いつもなら問題・過去問・教科書繰り返してる時期だ
0139名無し生涯学習2017/01/15(日) 12:56:18.00ID:0Xh6QqqE0
学長どうのこうのって言ってるやつって大学職員か?
学生にとって学長なんてアカと朝鮮人以外なら誰でもいいだろ。
0140名無し生涯学習2017/01/15(日) 13:40:24.14ID:JXGRud0c0
やっぱり、一番適任なのは佐藤先生だ。
けども、砲台にいびり出された身、引き受けてもらえないだろう。
0141名無し生涯学習2017/01/15(日) 13:47:05.90ID:JXGRud0c0
>>135
obakeは電子工学者でちょっと変わった所はあったが毒にも薬にもならない。
來生の野郎は「ああいえば上祐」の法律家だもんな。
宮本ミッチーなんて副学長はアベの牝犬だし、小寺山も結局はアベのポチだったんだ。
0142名無し生涯学習2017/01/15(日) 14:02:55.59ID:Ok05jK/zE
ヨーロッパの歴史Aの自習型問題がある解いてるんだけど、これ設問としての意味がよくわからない…
0143名無し生涯学習2017/01/15(日) 14:23:37.29ID:Q/VkJOw70
ずーっとバカが吠えててうざいな
0144名無し生涯学習2017/01/15(日) 14:50:27.83ID:m8UCwO6Md
今日は学習センター混んでるなあ
0145名無し生涯学習2017/01/15(日) 18:48:59.51ID:UJIId2Tz0
放送大学の無償化を進める事だよ。
これこそ国民全体の利益に寄与する。
0146名無し生涯学習2017/01/15(日) 20:12:28.56ID:7bBg/TJA0
放送授業は開学当初より無償なわけだが
0147名無し生涯学習2017/01/15(日) 22:27:38.98ID:yn8Jglt60
>>141
宮本みち子は表の顔と裏の顔がちがうと思う
>>142
申し出た場合訂正されるかもしれないけど正しい申し出でも「大学の都合」で聞いてもらえないかも
>>144
こんな寒い日にお勉強とはすばらしい、学ぶ意欲がある人が多いのか面白い講義でもあるのか・・
0148名無し生涯学習2017/01/15(日) 23:44:01.29ID:bHQAqA6K0
全共闘世代ってやつなのか知らんが、ほんとくだらないどうでもいい事にだけはうるさいな。
0149名無し生涯学習2017/01/16(月) 07:57:15.84ID:8WUo0ba70
たまに親が付き添いしてる中年の池沼が学生してるけど、あいつら大学の勉強なんて出来るのか?
長田含めてああいうのを見ると、入試と体育実技を取り入れて欲しくなる
0150名無し生涯学習2017/01/16(月) 08:14:26.31ID:lGX/98ha0
ちっさいやつだなw
0151名無し生涯学習2017/01/16(月) 12:20:37.46ID:DjXhbqdJa
久々にラグビーやりたい。ルール複雑だけど。スクリューが右から左にしか投げられない
0152名無し生涯学習2017/01/16(月) 12:31:42.35ID:5zwlxAAh0
世の中には体制批判ができない国もある
たとえば将軍様の批判が死につながる国
言論の自由を認める日本はいい国だ
0153名無し生涯学習2017/01/16(月) 13:06:16.90ID:DjXhbqdJa
タックルやる時ヒジウチ入れる頭おかしい先輩いたけど発達障害なんて言われてないな
0154名無し生涯学習2017/01/16(月) 13:27:03.35ID:fPOW5E7t0
>>149
あと、大国主命と、トリクロロエチレンと、学生ノートに目玉おやじのイラスト書く農学部出身者と、学生ノートで警察沙汰になった奴と、パソコン実習室で指舐めてる奴もな。
ん?センターコードが15A,13B(14A),15A,14A,10A(11A)?
因みに、農学部の奴は国立の農学部は出れても砲台は出れないみたいだよ。
埼玉は所長権限で出禁の措置もあったらしいな。(学長名だと重すぎるか)
0155名無し生涯学習2017/01/16(月) 13:33:31.24ID:fPOW5E7t0
あの農学部の奴って、M死刑囚に似た感じだった。
元巨人のカト健の先輩らしいよ。
農学部への進学は、農業高校からの推薦だったとか。やはり推薦入試のレベルってそんなものか。
0156名無し生涯学習2017/01/16(月) 14:46:22.62ID:Auit8YFg0
次の学期、統計学('13)履修しようか迷ってます
履修したことある人に質問です
一応高校のとき数2b取ってたけど、今はほとんど忘れてる人間には厳しいですか?
0157名無し生涯学習2017/01/16(月) 14:58:43.93ID:4rrcLjkA0
>>156
今学期受講してる
数学は確率とシグマ計算ができれば大丈夫だけど、記述統計を理解しないままだと、統計の考え方に馴染めなくて意味不明になると思うよ。
記述統計は「身近な統計」で扱ってるのでそっちを先に履修しては?
0158名無し生涯学習2017/01/16(月) 15:04:32.41ID:Auit8YFg0
>>157
記述統計って言葉の意味も分からないってレベルです
やっぱ厳しいですかね
身近な統計は29年度1学期の試験時間が9:15からなんですよ
そんな早く朝起きられません
0159名無し生涯学習2017/01/16(月) 15:06:24.16ID:Ur4LCY5+0
mixiに10代20代の放送大学コミュニティがあったけど未だに人っているのかな?
0160名無し生涯学習2017/01/16(月) 15:06:50.02ID:Py8gyqsO
2017年度1学期科目登録申請要項到着
0161名無し生涯学習2017/01/16(月) 15:14:46.77ID:Auit8YFg0
社会調査の基礎や社会統計学も、試験時間の前後の科目がイマイチ
学習センターが遠いから1科目の為だけに行くはキツイ
28年度2学期の試験が終わったら、一般の入門書で予習して望むかな
0162名無し生涯学習2017/01/16(月) 15:15:50.22ID:4rrcLjkA0
>>158
2Bって、現行の高校のカリキュラム(統計分野がある)じゃないよね?これ履修済みの世代なら問題ないんだけど。
そうでないなら、春休みのうちに基本的な統計の本をどれか1冊呼んでおけば何とかなると思う。4月から始めると間に合わないかもだけど。
0163名無し生涯学習2017/01/16(月) 15:20:12.60ID:Auit8YFg0
>>162
分かった。アドバイスありがとう。
試験終わったらAmazonで入門書を買って、2月から勉強しときます。
0164名無し生涯学習2017/01/16(月) 16:36:42.44ID:fPOW5E7t0
>>158
かつては8:30試験開始なんて時もあったんだがな。
そんな時にはセンターに入るのが7時台。
面接授業で朝5時台に出発して6時の新幹線に乗るのに比べれば容易いほうだったけどな。
0165名無し生涯学習2017/01/16(月) 18:54:58.20ID:cOB4somf0
面接授業の申込みについてなんですが
同じ日に科目Aと科目Bがあって、どちらかを受講したいときは、両方申し込んでおけば
希望順に「Aが当選→Bは自動的に落選」「Aが落選→Bの抽選」という認識でいいでしょうか?

あと、例えば「心理学実験1」をどうしても受けたい!というときに
心理学実験の、渋谷4月、文京5月、足立6月、多摩7月、みたいな申し込み方をしたら
どれか1つが当選したら他の3つは落選(同じ科目は重複当選しない)ということになるでしょうか?
0166名無し生涯学習2017/01/16(月) 19:06:17.76ID:DyQm7JMAd
身近な統計は実際にどう利用されてるかも見れるから面白いよ
0167名無し生涯学習2017/01/16(月) 19:09:18.08ID:fPOW5E7t0
>>165
その考え方で問題ない。
同じ日程や同じ科目が複数通るようなことはない。
0168名無し生涯学習2017/01/16(月) 19:16:25.00ID:KN39X25Wd
通信指導合格に変わっているね
0169名無し生涯学習2017/01/16(月) 19:23:54.25ID:Py8gyqsO
wakabaの履修情報が更新されたけど
これって今までは、受験票と同時じゃなかったかな。

>>165
2016年2学期面接授業科目一覧
http://ouj-dp.web-creek.com/pdf/2016-2r.pdf
今学期の物ですが、来学期も基本は同じ
p9(6) (3)、(4)、(5)を読んで下さい。
0170名無し生涯学習2017/01/16(月) 19:45:09.38ID:DyQm7JMAd
>>160
コネー
0171名無し生涯学習2017/01/16(月) 20:19:53.15ID:AErQ/yRm0
>>167
えっ そうだったの?
同じ日程は、科目が違っても重複できないはずだけど、
心理学実験1でも、担当講師が違う場合は、いけたんじゃなかった?
0172名無し生涯学習2017/01/16(月) 20:37:31.42ID:fPOW5E7t0
>>171
同じ科目名は同一学期に複数通らない。同じ科目コードでもあるし、複数なんて通らない。
01731652017/01/16(月) 20:45:24.44ID:cOB4somf0
>>167
>>169
ありがとうございます!

>>171
>>169さんのPDF読んだら
「同じ科目名(科目コード)は複数申請できるが重複当選はしない」
というようなことが書いてありました。
0174名無し生涯学習2017/01/16(月) 20:59:33.16ID:5lu8FY1R0
>>171
同一科目名は5年間履修不可。
これは履修制限の有無を超えて適用される最も基本的なルール。
0175名無し生涯学習2017/01/16(月) 21:00:46.99ID:5lu8FY1R0
たとえ内容が異なってもダメ。
そのため、わざわざ科目名を変えて履修制限をなくして
同じような科目を開講する先生が存在する。
0176名無し生涯学習2017/01/16(月) 21:15:41.37ID:AErQ/yRm0
>>174
>>175
ごめん、勘違いだったのか。ありがとう。
どうりで、同じ講師でも微妙に名前の違うコースを扱っているはずだわ。
「心理学実験1/担当講師A」、「心理学基礎実習/担当講師A」
一部実験科目が重複しているとかね。
0177名無し生涯学習2017/01/16(月) 21:59:31.45ID:fPOW5E7t0
>>175
それを審査するのは、教授会。
再履修し易くするために、「AとB」を「BとA」に改名とか、年号を付すとか、「Aの科学」を「AとBの科学」とか改名するのは主催側(センターか講師)の判断。
ただし、教授会で「同じ科目だ!」と判断されれば再履修できないし、教授会がそれを見逃せば「再履修は構いません」ってなる訳だ。
同様の科目が、自然、旧産業、情報の3つで開講されて全部受講できたこともあった。内容は微妙にアレンジされてた。
0178名無し生涯学習2017/01/16(月) 23:30:51.54ID:Lu5E/Zpc0
あえて言おう
大学教授になるぐらいならヤクザの親分になった方が良い
人間としてよっぽど恥じない生き方ができる
0179名無し生涯学習2017/01/16(月) 23:41:38.90ID:2DHh63OZ0
オンライン授業のJAVAの最終レポート提出完了。
独学だったけど結構大変だった。でも分かれば面白い。
0180名無し生涯学習2017/01/16(月) 23:59:58.85ID:VkKZKL/b0
親分ってどうやってなるのか?
0181名無し生涯学習2017/01/17(火) 00:18:25.01ID:B1Mwu6mK0
オンエア読んでいる人いる?
0182名無し生涯学習2017/01/17(火) 03:18:43.08ID:dPedBy9M0
総理大臣になるくらいなら油田のオーナーになる方がマシ
0183名無し生涯学習2017/01/17(火) 05:40:44.23ID:nz2AcZss0
祥子ちゃん
https://m.youtube.com/watch?v=kfPqLL2ue3o
0184名無し生涯学習2017/01/17(火) 05:52:31.85ID:nz2AcZss0
とらちゃん=りゅうちゃん
https://mobile.twitter.com/made_in_ryuchan
0185名無し生涯学習2017/01/17(火) 07:16:57.82ID:N9gYehVq0
>>181
速攻、ゴミ箱行
0186名無し生涯学習2017/01/17(火) 07:40:19.84ID:8akvwUh20
>>178
それを堂々と書けるという事は、もちろん両方を経験してるんだろうな?
0187名無し生涯学習2017/01/17(火) 07:54:20.22ID:I8F/EUT80
アインシュタインは大学の教員やるくらいなら配管工になる方が良いと言ってたな
当時どちらもやったことあるのか?なんて下らない質問をする人はいなかった思う
0188名無し生涯学習2017/01/17(火) 08:18:13.21ID:eUD7BWbKK
そりゃ、「生まれ変わったら配管工になりたい」と言ったんで
配管工のがマシと言ったわけじゃないもんな。
願望に突っ込む野暮はいないよw
0189名無し生涯学習2017/01/17(火) 08:27:54.08ID:I8F/EUT80
何でそんなことを言ったのか考えたら根っこは同じだと推測がつくんじゃないの
少し洞察力があれば
0190名無し生涯学習2017/01/17(火) 08:27:55.24ID:kNWNR5ok0
文化人類学おもしろい
0191名無し生涯学習2017/01/17(火) 08:42:44.23ID:v2QYAQKAa
>>190
来学期取ろうか迷ってる。
0192名無し生涯学習2017/01/17(火) 08:53:34.00ID:XqjxQ42x0
アインシュタインはスーパーマリオになりたかったのか
0193名無し生涯学習2017/01/17(火) 09:58:05.84ID:Rshn5+xQ0
じゃ俺ルイージになる
0194名無し生涯学習2017/01/17(火) 10:05:28.24ID:eUD7BWbKK
雑誌のインタビューで「他の職業で別の人生を歩むとしたら?」に対する答えなんだよなあ。
理由は自由だし、「子供の時に憧れていたから」。
それで名誉配管工組合員になって大喜びしてる事実。
ちな、子供の時、父と叔父のところにいた配管工に可愛がられていたんだそうだ。

あんまり邪推しなさんな。
0195名無し生涯学習2017/01/17(火) 10:24:21.40ID:I8F/EUT80
ググったんなら最後まで読めよ

「学者や講師はいろいろ制限されてしまうので配管工や行商人になったほうがある程度の自由があると考えていたそうです」

と書いてあるだろ
キーワードは「自由」だよ
邪推とかw
0196名無し生涯学習2017/01/17(火) 10:27:38.65ID:Rshn5+xQ0
だからどうした
0197名無し生涯学習2017/01/17(火) 11:22:34.90ID:6zFerHLn0
丸善試し読み最高!払った学費以上の価値がある。
0198名無し生涯学習2017/01/17(火) 12:41:14.74ID:/DqJ02Aa0
放送大の隠れたメリットの1つだったが、なくなりそう・・
放送大のサイトによると
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なお、CiNii個人ID、CiNiiサイトライセンス個人ID、
従量課金(PPV)、機関定額制(本学導入中)などの有料サービスは、
平成29(2017)年3月に終了予定です(CiNiiの検索サービスは引き続き利用できます)。

という情報あるが、経費カットの戦略か
0199名無し生涯学習2017/01/17(火) 12:45:39.18ID:h6OeWU390
CiNii自体からそのサービスが消えるからね
0200名無し生涯学習2017/01/17(火) 13:18:39.37ID:eUD7BWbKK
別にググッてねえぞw
手元の評伝にあるんだよ。

てか、言われてググッたら、原爆の言い訳にずっと後に書いた手紙を引水した知恵袋見つけたわ。
こいつもまとめて洞察力wだなw
なんつーか、「宇宙人が来たら人類は団結するだろう」というレーガンの演説を
宇宙人がいることを大統領が認めた、と騒ぐレベルの洞察力だわw
後年、宇宙人を否定するのかと詰問され「否定はできないが」と適当に言ったのを持ち出すのとソックリだなw
0201名無し生涯学習2017/01/17(火) 13:52:29.82ID:I8F/EUT80
何がソックリか分かりません
頭トビすぎじゃないですかw
0202名無し生涯学習2017/01/17(火) 14:20:49.04ID:15omv5ecM
なんか分からんが必死だな
0203名無し生涯学習2017/01/17(火) 15:09:43.41ID:JiDD1mFf0
>>185はポアだ
0204名無し生涯学習2017/01/17(火) 16:59:48.58ID:sJingueLM
地域と都市の防災ってどうですか?
0205名無し生涯学習2017/01/17(火) 17:22:24.38ID:5SdO410ed
つまらん授業ばっかりで、そろそろ限界なのかもなあ、ここ。
0206名無し生涯学習2017/01/17(火) 17:22:52.32ID:KuYV2pFO
>>181
学長、理事長がやめる事はわかった後は読んでない
0207名無し生涯学習2017/01/17(火) 17:27:25.14ID:KuYV2pFO
>>205
昔から変わらんだろう、こんなもん
0208名無し生涯学習2017/01/17(火) 17:47:09.00ID:OoXkzQSVp
高橋さんの世界史またみたい
0209名無し生涯学習2017/01/17(火) 18:33:47.49ID:gGIL+TNZH
もう時間がなくなってきたんで、
録りためたテレビの放送授業を2倍速の早回しで聞いている。
青山先生の早口でまくしたてる芸術論をさらに早回しで聞くともう
動体視力、じゃなくて動体聴力?を試されているような感じ。超集中力で頑張る。
0210名無し生涯学習2017/01/17(火) 18:44:37.57ID:y20HEn1q0
全科履修生が授業料納入を4学期間しないと除籍と書いてあるが、休学手続きしなくても、4学期まではほっといても在学年限が減るだけってこと?
0211名無し生涯学習2017/01/17(火) 20:07:21.06ID:yH+inzqiM
>>210
逆にそうじゃないとすると
どうなると思うんだい?
0212名無し生涯学習2017/01/17(火) 20:13:33.44ID:y20HEn1q0
いや、休学をしなければ、必ず授業料を納入しないといけない(籍を残すためには最低一科目は必須)と思っていた。
0213名無し生涯学習2017/01/17(火) 20:20:36.69ID:U5UQfKT6d
>>212
二年に一科目で残せるんじゃないか
0214名無し生涯学習2017/01/17(火) 20:33:11.36ID:wmhVfKvva
放送大学で1年勉強→どっかの大学に2年次編入って可能だよな?経験者いる?
0215名無し生涯学習2017/01/17(火) 21:09:13.95ID:xjIf6Z0cd
>>49
>>42
ありがとうございます!
一年で一番忙しい時期なのに12教科試験があり、分かってはいたものの焦っていました。
放送どころか分厚いテキストを持ち歩くのも厳しい状況で、どうしたらよいかとこちらにたどり着きました。
まずは地道に通信課題をやります。ありがとうございました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています