トップページlifework
1002コメント249KB

【明晰に】脳トレ その11 【生きよう】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習 転載ダメ©2ch.net2016/12/20(火) 18:47:25.78
ワーキングメモリや記憶力の鍛え方、読書法や脳科学的な話まで、知性の向上に関わるあらゆることを議論しましょう

過去スレ
【明晰に】脳トレ その10 【生きよう】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1480088652/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
0033名無し生涯学習2016/12/22(木) 23:13:52.42
お前も何もできない定期
0034名無し生涯学習2016/12/22(木) 23:22:01.69
遺伝くんの話題そらしきたー
0035名無し生涯学習2016/12/22(木) 23:24:51.12
何が遺伝くんだよ
そんなに遺伝くん好きなら、脳トレスレやめて遺伝くんスレにしろ
0036名無し生涯学習2016/12/22(木) 23:44:45.68
効いてて草
0037名無し生涯学習2016/12/22(木) 23:59:14.38
>>32
スレの流れでわかると思うけど
検証したり論文貼れる有能な人はいなくなった
もう来ないって宣言してたしな
俺らでなんとかしないといけないけどここは口ばっかの奴多いからな
0038名無し生涯学習2016/12/23(金) 00:02:31.66
>>37
レスありがとう
そうだな
俺らでもたせて、たまに来てもらうのを待つしかないな
0039名無し生涯学習2016/12/23(金) 00:16:11.55
>>38
しばらくは俺らで頑張ろう
前スレで出た認識記憶が下がるって話だけど
続報を待つしかないね
体積が減るって話も増減がどこで切り替わるかわかってないみたいだからとりあえず長時間を避けるしかないかな
イェギ含め肯定派の学者も
長時間やるとストレスで効果が下がるし
機会費用がもったいないと言ってるからやるなら最低限の頻度でいいんじゃないかな
0040名無し生涯学習2016/12/23(金) 00:17:51.61
俺らで論文貼ってネタ提供はするからお前らあとは頼んだぞ
0041名無し生涯学習2016/12/23(金) 00:20:15.18
>>39
なるほど。
今回のも被験者も多くはないようだし、続報待つしかないね。
少し落ち着いたわ。
サンクスな。
0042名無し生涯学習2016/12/23(金) 00:23:15.36
>>40
ネタ提供はマジでありがたい。
肯定的なのも否定的なのも。
ここは専門家以外がアクセスできるとこでは最先端だから、なんとか維持していきたいね。
0043名無し生涯学習2016/12/23(金) 00:34:44.48
>>42
さすがに他の情報と統合して検証する能力まではないからすまんな
0044名無し生涯学習2016/12/23(金) 00:42:01.58
>>43
いやいや。
あんたみたいなまともな人がいてホッとしたぜ!
0045名無し生涯学習2016/12/23(金) 00:44:57.52
サンクスな!
0046名無し生涯学習2016/12/23(金) 00:47:15.33
>>41
今回のはまだ気にしなくて平気
とりあえず否定派のメタ解析ですら
近転移から中間転移の効果は認められてるから心配ないよ
長時間さえ避ければワーキングメモリトレーニングは続けて大丈夫
0047名無し生涯学習2016/12/23(金) 00:52:50.04
>>46
やっぱり聞いてみるもんだね。
ありがとう。
0048名無し生涯学習2016/12/23(金) 01:01:20.07
関西弁と遺伝くん追い払えば良スレになるな
0049名無し生涯学習2016/12/23(金) 01:12:52.07
検証しろとか命令して自分が情報提供しないとかただの乞食やんけ!
0050名無し生涯学習2016/12/23(金) 01:19:02.31
悪かった。
言い方気を付けるよ。
0051名無し生涯学習2016/12/23(金) 01:21:06.49
喧嘩ごしやと相手も喧嘩ごしになるんやろ
わいらも気をつけな
0052名無し生涯学習2016/12/23(金) 01:31:44.90
このスレだとダンハーリーの本が話題になるけど
脳を最適化するって本が上げられてないけどどういう立ち位置なん?
0053名無し生涯学習2016/12/23(金) 01:42:58.58
>>52
シャープブレインのフェルナンデスだろ
いい本だよ
現状でできることを詳しくまとめてくれてるから初心者から中級者にオススメ
んなこと知ってる上級者にはいまさらな本かな
ダンハーリーと脳を最適化するは推薦図書としてテンプレ化していいかもね
0054名無し生涯学習2016/12/23(金) 01:45:47.86
脳トレはクロストレーニングであるべきってのはもう学者の間では常識だから
鬼トレや音読やスマドラのオンリーくんたちに言って聞かせたいね
一つで完結できるような魔法はないってこと
0055名無し生涯学習2016/12/23(金) 01:50:31.15
ぶっちゃけその二冊は脳トレ研究してる連中にしたら常識といっていいぐらいの良本
海外の本だから日本のAmazonじゃ売れてなかったり低い評価つける馬鹿がいるだろうけど
学会の流れから具体的なトレーニングの仕方までわかるからこのスレにきた初心者はまず読めといいたい
池谷さんとか川島先生の本読むより数倍いいよ
0056名無し生涯学習2016/12/23(金) 01:52:51.38
クロストレーニングを取り入れてもなおエビデンスはない模様
0057名無し生涯学習2016/12/23(金) 01:57:31.83
基本的に運動してBDNF出してみたいな感じだよな
それと脳トレの本じゃないけど可塑性関係で脳はいかに治療をもたらすかっていう本もなかなか良いと思うぞ
脳の可塑性についてわかりやすい
0058名無し生涯学習2016/12/23(金) 02:00:39.06
>>56
そりゃそうだよま
ワーキングメモリにしろ瞑想にしろ一つ一つのトレーニングの効果すら否定的なものが多いからね
ただ、組み合わせた時の効果の論文は少ないけど肯定的なのが多い
まぁ直感的にも良いもん組み合わせたら効果あがる気するだろ
だからIARPAのSHARPプロジェクトや
ベックマンのinsightがクロストレーニングなのだよ
もうすぐ結果が出るから待ってなよ
0059名無し生涯学習2016/12/23(金) 02:05:08.58
スマドラは研究でも効果なしのほうが多いから使うだけ金の無駄
普通に脳トレやったほうが全然マシ
0060名無し生涯学習2016/12/23(金) 02:09:39.91
ちょと前にイリノイ大学の人らが
流動性知能はNAAつまりN-アセチルアスパラギン酸の量が関わってると同定してたな
これってつまりNAAの代謝量をコントロールできれば流動性知能を後天的に上げられるってことなんだよね
0061名無し生涯学習2016/12/23(金) 02:10:55.70
>>59
同意
現状のスマドラは金の無駄だね
0062名無し生涯学習2016/12/23(金) 02:11:53.75
やっぱスゲーわこのスレ
0063名無し生涯学習2016/12/23(金) 02:26:28.41
ちなみに>>60の論文これな
http://www.decisionneurosciencelab.org/wp-content/uploads/2016/05/Nikolaidis_et_al_2016.pdf
0064名無し生涯学習2016/12/23(金) 03:01:41.80
>>60
クレアチン飲むと良いんだっけ?
昔似たようなレスがあったと思うんだけど
0065名無し生涯学習2016/12/23(金) 03:14:02.50
>>64
クレアチンも確かにNAA増やす効果あるね
ただクレアチンの場合はNAAメインじゃないし飲み続けないといけないからな
0066名無し生涯学習2016/12/23(金) 05:50:04.18
急にレベル上げんなよw
0067名無し生涯学習2016/12/23(金) 06:13:53.49
遺伝くんが来る前の流れと似てるよ
やっと戻ったって感じじゃない?
0068名無し生涯学習2016/12/23(金) 08:32:34.14
>>66
お前が一人でレベル下げているだけだ
0069名無し生涯学習2016/12/23(金) 13:03:20.53
注意の切り替えってどうやってトレーニングしたらいい?
0070名無し生涯学習2016/12/23(金) 13:14:21.91
ADHDや障害者には無駄なトレーニング
0071名無し生涯学習2016/12/23(金) 13:14:36.88
例えば
勉強をどんなに頑張っても
その方法が間違っていたら意味がない、効率的な方法や攻略法に巡りあう運がいる
親の代からお金を持っている臑齧りはそれをお金で買う

ただ、睡眠時間を削り好きなこともやりたい事も犠牲にしてバイトを掛け持ちする
という努力をすれば何の才能も運も家柄もなくても普通の人よりもお金や結婚相手は得られる
0072名無し生涯学習2016/12/23(金) 13:37:45.98
>>70
どっちでもないんだけどなんかある?
0073名無し生涯学習2016/12/23(金) 13:56:29.90
>>69
鬼トレ
0074名無し生涯学習2016/12/23(金) 14:13:09.36
>>73
注意の切り替えに鬼トレは効果ないよ
ワーキングメモリトレーニングは注意力に効果ないってメタ解析にも出てるから
0075名無し生涯学習2016/12/23(金) 14:32:43.33
脳の変化は不可逆?
ここ数年の不摂生で明らかに脳が劣化してるから元に戻したいんだが
0076名無し生涯学習2016/12/23(金) 14:37:01.45
>>74
鬼トレスレ見ればわかるが明らかに効いてる
0077名無し生涯学習2016/12/23(金) 14:47:17.23
鬼トレisGOD
0078名無し生涯学習2016/12/23(金) 14:55:29.37
ここは伝言ゲームみたいにだんだん内容に尾ひれが付いて変容して伝わっていくからな
鬼トレは、切り替え機能には効果ある
ソースはエディ
0079名無し生涯学習2016/12/23(金) 15:06:44.44
2013年のメタアナで、ワートレがストループ課題っていう注意を測る課題で結果出してたと言う話だったよな?
0080名無し生涯学習2016/12/23(金) 16:02:17.02
>>79
それはイェギ作成だしアクティブコントロールが欠けてるから信頼性が低い
否定派だけどモニカのが信頼性高い
0081名無し生涯学習2016/12/23(金) 16:21:53.88
なるほどなぁ
0082名無し生涯学習2016/12/23(金) 16:30:38.38
イェギって今なにしてんの?
0083名無し生涯学習2016/12/23(金) 17:06:47.27
>>82
UCIの教授
ワーキングメモリトレーニングとtDCSを組み合わせて効果が高まったって論文出してまた叩かれた
というかもう相手にされてない
0084名無し生涯学習2016/12/23(金) 18:20:02.78
>>74
ワーキングメモリートレーニングと鬼トレを一緒にしないでほしいな
ワートレに注意の切り替え効果がなくても、鬼トレにはあるからw
0085名無し生涯学習2016/12/23(金) 18:53:21.13
イェギはオワコン。
時代はアンダースエリクソン!
0086名無し生涯学習2016/12/23(金) 18:58:02.09
アンダースエリクソンは別に知能とか上げなくても限界的練習で能力伸ばせばいいじゃんっていう感じなんだよな
0087名無し生涯学習2016/12/23(金) 19:15:17.08
>>84
根拠は?主観とかいらないからね
0088名無し生涯学習2016/12/23(金) 19:25:53.86
http://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0055518
0089名無し生涯学習2016/12/23(金) 19:28:33.76
>>88
題名ええやん
0090名無し生涯学習2016/12/23(金) 19:29:10.93
からの・・・あっ
0091名無し生涯学習2016/12/23(金) 20:09:40.21
>>86
何か勘違いしてるようやけど実行機能と注意力は別やで
それと評価が甘めのとうほぐ大学でも流動性知能は改善しなかったようやな
練習すれば誰もが大谷になれるわけやないんや
0092名無し生涯学習2016/12/23(金) 20:28:07.15
スポーツで一流になりたいなら親が外国人じゃないと難しいから
まず日本人っていうのが厳しい
0093名無し生涯学習2016/12/23(金) 22:10:33.53
デミスハサビスって化け物やな
こんなチートレベルの頭脳ってどうやったら生まれるんやろか
0094名無し生涯学習2016/12/23(金) 22:27:26.22
>>53
どっちも原著が古くね?
翻訳のタイムラグがあるにしても2015年以降の本であれよ
0095名無し生涯学習2016/12/23(金) 22:27:48.32
>>80
79だが、俺が言ってるのはモニカ作成のメタ解析のことだが。
イェギ作成のってどのこと言ってるんだ?
0096名無し生涯学習2016/12/23(金) 22:41:26.65
>>80
79だが、なんとか言ってみろよ、釈明しろや
0097792016/12/23(金) 22:47:13.57
つまりワートレで遠い転移あり、なんだろ?
釈明しろよ、コラ
0098名無し生涯学習2016/12/23(金) 22:48:39.71
暴れんなよ・・・暴れんな・・・
0099名無し生涯学習2016/12/23(金) 22:50:45.85
さっさと釈明しろよ、コラ
いい加減なこと言ってっと暴れんぞ
ワートレなめんなよ
0100名無し生涯学習2016/12/23(金) 22:54:57.56
>>95
モニカ作成ので実行機能が上がったなんて結果出てねーだろ
何いってんのおまえ
0101名無し生涯学習2016/12/23(金) 22:57:29.89
ストループ課題のこといってんだよ
279頁の右下見てみろやタコ
0102名無し生涯学習2016/12/23(金) 23:25:26.64
反論まだか
0103名無し生涯学習2016/12/24(土) 00:13:24.26
貼れよボケ
0104792016/12/24(土) 00:14:32.99
おら、懐疑派よ、反論してみろよ
ちなみに281頁もよく読めよ、注意の抑制についてのストループ課題で中程度の効果アリって明確に書かれてるだろうが
0105名無し生涯学習2016/12/24(土) 00:17:35.71
http://www.apa.org/pubs/journals/releases/dev-49-2-270.pdf
0106名無し生涯学習2016/12/24(土) 00:26:27.49
おら、遠い転移あるだろうが
なんとか言ってみろ
0107名無し生涯学習2016/12/24(土) 01:11:24.86
【話題】あなたの「コミュ障」、睡眠不足が原因かも?

人間関係がぎくしゃくする、コミュニケーションがスムーズにいかなくて人と接するのがおっくうになるという、いわゆる“コミュ障”……。

みなさんも、そんな経験はないでしょうか。実は、“コミュ障”は睡眠不足によって
「共感力(相手の気持ちが理解できる能力)」が失われてしまうことが原因の1つだと、最新の研究で報告されているのです。

 「共感力」が低下したら、落ち込んでいる彼女に優しい声をかけたり、怒っている上司に近づかないようにしたり、
合コンで空気を読んで立ち回ったり、ということができなくなってしまいます。そんな状態では、
プライベートにも仕事にもマイナス!  あなたの「共感力」は大丈夫でしょうか? 
0108名無し生涯学習2016/12/24(土) 01:12:07.79
■徹夜明けは「共感力」が下がって、コミュ障になりやすい

 カナダのカルガリー大学で、睡眠が「共感力」にどのような影響を与えているのかを調査する実験が行われました。
その内容は、被験者には徹夜をしてもらうとともに、その前後に感情に訴えるような画像を見せ、被験者がどのように
反応するかを比較するというもの。その結果、画像が悲しいものであっても楽しいものであっても、徹夜した後は
反応が鈍くなるということがわかったそう。

睡眠不足で共感力が低下する理由
 そして今回、健康な大学生34人(平均年齢21.8歳、男性19人、女性15人)に睡眠日記の記録と睡眠分析調査装置の
着用を1週間行ってもらい、8日目に画像を用いた「共感テスト」を行うという実験が新たに行われました。
その結果、睡眠時間が短い学生は、共感テストでの感情反応が低下したといいます。

 つまり、通常なら相手の表情や口調などから想像し、共感できるはずの他者の気持ちや状況などが、
睡眠不足になると共感しにくくなるということなのです。

 
 そもそもなぜ睡眠不足のときに、共感力が低下して“コミュ障”になってしまうのでしょうか。

 一説には、洞察力や共感力に関連するホルモンの働きが阻害されるためであると指摘されています。また、
睡眠不足が認知能力や感情に関わる脳の部位に悪影響をおよぼすのではないか、という説もあります。

 そもそも睡眠不足のときは、ストレスが溜まりやすくなったり、疲労が取れにくくなったりするもの。その影響で、
些細なことにイライラしたり、余裕がなくて他者に配慮できなくなったり……そんなことが重なって、
コミュニケーションに影響が出てしまうということも少なくありません。

 いずれにせよ共感力が失われ、空気が読めなくなる“コミュ障”になってしまうと、仕事にも支障が出ますし、
家族や友人との人間関係もギクシャクしてしまいますよね。たっぷりと睡眠をとることは、
自分自身だけではなく周りの人にとっても重要であるといえそうです。

(以下ソースで)
東洋経済オンライン 12/19(月) 15:00配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161219-00147242-toyo-soci
0109名無し生涯学習2016/12/24(土) 01:18:03.87
なぜ脳トレど真ん中の話をすると流されるのか
0110名無し生涯学習2016/12/24(土) 01:42:47.06
つまりWMトレーニングの効果は誰にも否定できないのだよ
懐疑派のメタですらそれを明確に示しているということだ
0111名無し生涯学習2016/12/24(土) 01:44:25.46
何いってんのや
楽観的に考えすぎや
0112名無し生涯学習2016/12/24(土) 01:46:28.47
だって反論ないじゃんか
俺は根拠を示してるが?
0113名無し生涯学習2016/12/24(土) 02:15:39.03
根拠を拡大解釈しとるやないか
0114名無し生涯学習2016/12/24(土) 02:18:30.48
効果と言ってる
拡大解釈はしてないじゃんか
0115名無し生涯学習2016/12/24(土) 02:36:07.04
>>105
ストループ上がってねーだろ
0116名無し生涯学習2016/12/24(土) 02:38:18.21
あ が っ て る だ ろ
てめーの目は節穴か
279頁の右下見てみろ
0117名無し生涯学習2016/12/24(土) 02:43:31.93
ちなみに281頁のディスカッションでも、ストループについて明確に効果を認めてるからな
0118名無し生涯学習2016/12/24(土) 03:21:28.82
>>116
偉そうにほざいといて
dが0.32
Pが0.51とかwwww
こんなのほとんど誤差と変わらんやないかww
効果あるっていえないんだけど中身ちゃんと読んだんか?
0119名無し生涯学習2016/12/24(土) 03:28:56.64
十分あるだろ
個々のトレーニングの期間考えろや
結論的にも明確に効果認めてるだろうが
0120名無し生涯学習2016/12/24(土) 03:42:53.95
>>119
いや認めてないやん
トレーニング直後に小〜中の効果があったけどフォローアップでゼロになるって
書いてるけど
その直後の効果もd=0.32,p=0.51ってほとんど誤差みたいなものやから
ちゃんと読めないやろあんた
0121名無し生涯学習2016/12/24(土) 03:43:36.73
【まずは更生を】「少年法」厳罰化に効果はあるか?全法学者が否定的見解

少年法は “厳罰化”の流れにある。1997年に起きた神戸連続児童殺傷事件をきっかけに
、刑罰対象が「16歳以上」から「14歳以上」に引き下げられた。近年も少年が絡む重大犯罪が
起こる度に、少年法のあり方への議論が湧き上がる。果たして、“厳罰化”で犯罪は食い止められるのか。
少年たちの更生に必要なものとは。法学者や保護司らに話を聞いた。
http://news.yahoo.co.jp/feature/435
0122名無し生涯学習2016/12/24(土) 03:44:38.95
優良な納税者になる見込みがなければ生かしておく価値などないので殺処分
更正の必要は皆無
0123名無し生涯学習2016/12/24(土) 03:45:05.77
ニートや生活保護の金食い虫は殺処分
0124名無し生涯学習2016/12/24(土) 03:59:29.95
>>120
有意差認めるには十分な数値だろ
明確に、トレーニング直後に中程度の効果ありと言ってるやん
誤差「みたいなもん」言われてもな
0125名無し生涯学習2016/12/24(土) 04:17:40.88
それと、トレーニング期間を考えると、結果としては十分な数値ですやん。
0126名無し生涯学習2016/12/24(土) 05:31:24.26
http://i.imgur.com/6iu5RgA.gif
http://i.imgur.com/gdfSSMY.gif
http://i.imgur.com/bNjUGqY.gif
http://i.imgur.com/CNy0Q7U.gif
http://i.imgur.com/WHyBKWo.gif
http://i.imgur.com/VesONLU.gif
http://i.imgur.com/yUBHUNx.gif
http://i.imgur.com/qlwZSVF.gif
0127名無し生涯学習2016/12/24(土) 05:45:52.97
>>120
P=0.51てなんだよ
お前こそ読み方わかってんのか?
0128名無し生涯学習2016/12/24(土) 05:48:59.18
効果のとこにはd=0.32 p<0.01てなってるだろ。
でかい数値だろどうみても
0129名無し生涯学習2016/12/24(土) 06:02:53.38
P=0.51てのは研究間の差についてのp値だろ。だから研究間には差がないって意味だろ?
ちゃんと読めや
0130名無し生涯学習2016/12/24(土) 06:04:55.36
http://i.imgur.com/l4odfJT.gif
http://i.imgur.com/rbicLOw.gif
http://i.imgur.com/PYd7Htf.gif
http://i.imgur.com/MmKBcod.gif
0131名無し生涯学習2016/12/24(土) 06:28:11.44
>>126
うひょおおおおwwwwwwww
0132名無し生涯学習2016/12/24(土) 06:37:41.23
流してんじゃねーよ
玄人ぶって、読み方知らねーじゃねーか
ここの懐疑派は所詮ど素人かよ
なにがp=0.51だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています