>>842
そういった見解を示す大学や教員は存在すると思います
ただ他大の院(国立)でも指導教員の専門分野からはずれた分野で研究する例はありますよ

言語学全般で指導が可能と述べているわけですから
語用論以外で指導を受けようとする受験生がいたとしても受験生に非があることにはならないように思います

専門分野や研究テーマが学生と教員で合致してるほど成果が出やすいのはその通りで
だからこそ学生は情報を得て指導者を探した方がいいと思います
大学としては誤解を招く情報は出さないほうがいいのではないでしょうか

自然科学系の場合は指導教員が専門外の場合、他代から客員教授が見つからない場合大変でしょうね