★☆★ 放送大学スレ Part.313★☆★ [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し生涯学習
2016/12/06(火) 21:29:40.23ID:e9jMSCM9前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.312★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1479013645/
質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。
ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし
入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2016年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2016gakubu.pdf
u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/
0811名無し生涯学習
2017/01/05(木) 22:14:46.82ID:o3/gAxdc0でしょ。うつの症状なんかじゃないよ。
薬効きすぎたかなあ?このまま躁転が続くと、そのうちに松井知事も動かざるを得なくなる。
阪大病院の鉄格子行は間違いないだろうな。
0812名無し生涯学習
2017/01/05(木) 22:31:57.64ID:o3/gAxdc0>今の症状のままだったら絶対に働きたくない! 自殺した方がマシ!
実行すりゃいいじゃん。
いつやるの?今でしょ!
0813名無し生涯学習
2017/01/05(木) 22:52:11.13ID:p33cO7ee0感想を書く機会がないんだよね
そういう生徒にこそ感想を書かせた方がいいのに
中級指定なのにレベルが低すぎとかちゃんとクレーム書きたいわ
0814名無し生涯学習
2017/01/05(木) 22:59:28.62ID:fR8ahata00815名無し生涯学習
2017/01/05(木) 23:03:26.92ID:yPEI4+sj>■受験票の発送日
>
> 1月 5日(木)
例年この日か、翌日なんだけどね
今年は微妙に更新が遅いね
http://mensetsu-cnh.ouj.ac.jp/1/
表題だけ更新されたけど後は昔のママ
0817名無し生涯学習
2017/01/05(木) 23:13:21.10ID:yPEI4+sj0818名無し生涯学習
2017/01/06(金) 00:00:39.88ID:N/z3J9yGd0821名無し生涯学習
2017/01/06(金) 08:59:53.80ID:Yq0XHLA40ぶっさ
0822名無し生涯学習
2017/01/06(金) 10:26:10.84ID:DQu5Zwvjpネットで同情してくれる人を見つけ、デブ自身に問題がある事がすぐにバレ、見放される。
一生無限ループ
0823名無し生涯学習
2017/01/06(金) 14:56:20.78ID:MFa0LGLo0あんなムッチムチなお嬢さん、素敵じゃないか。
そそって仕方ないぜ。プッツンいったところがまた堪らない。
みなゆりちゃんに業務連絡じゃ。
次の面接授業の登録科目を晒すべし、
同じ科目をワシも登録すっから。
今年も頑張りまんぼう!!!
0824名無し生涯学習
2017/01/06(金) 18:29:14.91ID:lp3H/cHm0やめとけ、やめとけ。魚臭いぞ。
ああいうドスケベはヤリまくってるから病気にも感染するリスク高い。
同情さえしてくれれば、すぐに股を開くから、危険な奴にもヤラれてる。
口腔がんになって舌切除・総入れ歯・声帯切除になっても知らないぞ。
0825名無し生涯学習
2017/01/06(金) 18:38:34.59ID:lp3H/cHm0角野卓三(じゃねーよ!)とか、藤谷美和子とかで興奮するタイプ?
藤谷はマジでヤバいらしいぞ。ゴミ袋持って徘徊してるって噂だから。
0826名無し生涯学習
2017/01/06(金) 19:58:15.82ID:byIBowUidいやそれどころではなくて
試験勉強前に放送授業全部見なきゃ
0827名無し生涯学習
2017/01/06(金) 20:19:10.47ID:lp3H/cHm0>何故か薬が増量された
作用よりも副作用が先に出るから少しの量から始めて増量していくものだ
>10キロ痩せたい
太ったのが抗うつ薬の副作用だと気付くべき
コイツは、外来の投薬治療じゃ治療不可能だな。ロボトミー手術+鉄格子でないと治らない。
0830名無し生涯学習
2017/01/06(金) 22:34:10.49ID:iy3RzHTH0滝浦真人は言語学全般で指導できると公表している
これは完全な嘘であり騙されないように注意する必要がある
彼は語用論と呼ばれる分野のそのまた一部分だけで研究しておりその他の分野で指導する能力は全くない
言語学の他の分野についての理解度は低く誤った理解を進んで改めようとする態度もない
たとえば理論言語学や生成文法といった分野で研究をしたい人は試験で落とされるか彼が気に入る分野への変更を強制される
滝浦真人はこの分野の研究や研究者を嫌ってさえいる
滝浦は杉浦という国語学者が亡くなった後のポストで採用されたのであるがそのときに日本語学の分野で教育できると言ったのであろう
彼が専門でもない分野で教育を担当しているのはこうした裏事情がある
滝浦は専門でもない分野でも教育できると平気で言える男なのである
こうした事実が公表されないのは彼自身の大学への売り込みや放送大学が開かれた大学という体面を保ちたいことと関係していると思われる
教授の採用は複数の教授が行うが言語学の分野で教授がおらず滝浦の指導能力の程度を十分理解することができなかったものと思われる
滝浦の指導にも問題がある
プライドが異常に高く学生が誤りを正当に指摘しても彼は気分を害するばかりである
勝てば官軍といったことをつぶやいているが個人的感情から指導で真実や正義が無視されるのは許されることではないだろう
実際には言語学の分野は全く開かれていない
滝浦はアンケート調査をしたいということを知っただけで落としたいとツイッターで問題発言をしたこともある
大学が公式に認めなくても入学には制限が設けられているのである
大学の公式広告では美点ばかりが強調されるが内部の人間が発する生の声や本音もよく聞いて受験や入学を検討したほうがいいと思う
0832名無し生涯学習
2017/01/07(土) 01:12:31.02ID:TL4FYSCD0単位を落としたことは一度もない。
0833名無し生涯学習
2017/01/07(土) 01:18:38.11ID:uYxJYkKR0日本全国の面接授業を調べて、
興味のある科目を抽出して、スケジュール調整して
遠方の学習センターへ行く予定を立てるのが
放送大学生としての一番の楽しみなんだがな。
0834名無し生涯学習
2017/01/07(土) 01:24:16.36ID:nuUK4KPSr0835名無し生涯学習
2017/01/07(土) 01:25:31.07ID:Dsd0ZjC800836名無し生涯学習
2017/01/07(土) 01:30:55.06ID:uYxJYkKR0興味のある科目があったら早めに対応しないとダメ。
秋の紅葉シーズンと重なるともう大変。
ただ、京阪神って都市の規模に比べると面接授業の数は少ない気がする。
まぁ、首都圏が充実しているのと比べてしまうとなぁ・・・・。
0837名無し生涯学習
2017/01/07(土) 01:32:46.96ID:3tqmD/ORd0838名無し生涯学習
2017/01/07(土) 01:39:26.46ID:Gc4qMV0QH学部の方にも書き込んでたのか……
修士課程の「専任教員」紹介で滝浦氏は
「語用論的アプローチを歓迎します」
と書いているので、それで分かれということなのかもしれない
さらに博士後期のほうには
「生成文法、記述言語学、歴史言語学は不得手です。」
と明記してある
普通の大学であれば、受験前に滝浦氏の研究を調べるし
上の記述を見た段階で、語用論以外の言語研究をやりたい学生は受験しないものなんだが
放送大は特殊なのかな?
0839名無し生涯学習
2017/01/07(土) 01:40:25.53ID:TL4FYSCD0放送大学のテキストは専門的な深さはなく概ね導入的なものがほとんどなので
基礎的な学力があればテキストを1,2回読めばおおむねA以上の判定が期待できると思います
良い判定を望む人は試験の平均点が高い科目、過去問で対策ができる科目、テキストの持ち込みが可能な科目、
あるいはテキストを十分に理解できる科目を選ぶと良いと思います
しかし勉強したいことがあって勉強されている方は評価よりもテキストの内容を理解することを優先しておられるかもしれません
教養を身につけるためであれば問題ないかもしれませんがより高い専門性を身につけたい場合には
経験上その分野を指導できる教員を内外で探した方がよろしいかと思われます
0840名無し生涯学習
2017/01/07(土) 01:49:30.67ID:TL4FYSCD0引用された文の前には「日本語を中心とする言語学全般で指導が可能ですが」と書かれてある。
つまり彼は言語学全般で指導が可能と述べている。
語用論の研究のみを指導するという方針ならばそのように修正すればよい。
現状では語用論以外の分野で研究した人が受験してしまう状況になっている
0841名無し生涯学習
2017/01/07(土) 01:52:07.99ID:sABclo5l0瞑想を極めたかな
親方って呼んでいいぞ。
0842名無し生涯学習
2017/01/07(土) 02:02:05.75ID:Gc4qMV0QH「放送大学」であることを取っ払ってしまえば
多分、人文系の院であれば
「指導教官の専門分野も調べずに受けるほうが悪い」
で済まされてしまうと思うよ
学部の卒研の場合は別の話だろうけど
担当教官によって研究分野が限定されるのはどこの大学でも一緒じゃないか?
ざっと見て、人文系の教員は、修士の受験者には守備範囲を広く提示する人が多く
自然科学系は修士相手でも自分の専門に限定しようとしているように見えた
0843名無し生涯学習
2017/01/07(土) 02:04:50.92ID:Gc4qMV0QH>>838で「日本語を中心とする言語学全般で指導が可能ですが」を外したのは
誤魔化すためじゃなくて
修士と博士の紹介の全文を引用しようとしたら
何故かNGワードに引っかかってしまったからです
修士の「言語学全般」云々は問題ないようだな
じゃあ博士の方にNGWordがあるのか??
0844名無し生涯学習
2017/01/07(土) 02:17:27.75ID:TL4FYSCD0そういった見解を示す大学や教員は存在すると思います
ただ他大の院(国立)でも指導教員の専門分野からはずれた分野で研究する例はありますよ
言語学全般で指導が可能と述べているわけですから
語用論以外で指導を受けようとする受験生がいたとしても受験生に非があることにはならないように思います
専門分野や研究テーマが学生と教員で合致してるほど成果が出やすいのはその通りで
だからこそ学生は情報を得て指導者を探した方がいいと思います
大学としては誤解を招く情報は出さないほうがいいのではないでしょうか
自然科学系の場合は指導教員が専門外の場合、他代から客員教授が見つからない場合大変でしょうね
0845名無し生涯学習
2017/01/07(土) 02:35:30.40ID:nuUK4KPSr0846名無し生涯学習
2017/01/07(土) 05:40:00.00ID:SnTcWNNF0>自然科学系の場合は指導教員が専門外の場合、他代から客員教授が見つからない場合大変でしょうね
理系の場合、修士レベルで困るような学生は受けに来ないでしょ
理系で研究と言えるのは博士課程からで
修士はまだお勉強の段階だから
0847名無し生涯学習
2017/01/07(土) 06:16:20.76ID:84pvpTRca最近あちこちでホテルできてる。全部外資系のホテルだって。
0849名無し生涯学習
2017/01/07(土) 06:26:21.64ID:yrwlpPwsr0850名無し生涯学習
2017/01/07(土) 08:15:45.14ID:Dsd0ZjC80京都SCのすぐそばにあるのが、あのAPAだもんね・・・土日なんて幾ら取られるやら。
京都も多分そうだと思うが、大阪はシナ人多かったな。そういうのがホテルをかなり占拠するからたまったもんじゃない。
宿泊料金もボッタクリ価格の所も多いしな。シナ人とアラシックと帽子の社長のせいで。
宿泊を確保できたとしても、長田と一緒の講義になったら最悪だ。吹田からだと、京都にも大阪にも出れてしまうもんな・・・
アレがいなくなるまで、京都SCと大阪SCに出向くのは控えるとするか、無念。
0853名無し生涯学習
2017/01/07(土) 10:05:35.49ID:JtmGljOQ0http://forests.ouj.ac.jp/ouj-f291/
0854名無し生涯学習
2017/01/07(土) 10:13:40.16ID:ypUwO8W2平成29年度1学期 面接授業
http://mensetsu-cnh.ouj.ac.jp/1/
平成29年度第1学期面接授業概要(シラバス)一覧
http://forests.ouj.ac.jp/ouj-f291/
0855名無し生涯学習
2017/01/07(土) 10:56:13.79ID:M8cDNeQa0しかもコースの導入科目ときたら、今季で基盤科目を終える予定の俺としては試験勉強に身が入るぜ!
0856名無し生涯学習
2017/01/07(土) 12:06:31.67ID:vuTsFMiy00858名無し生涯学習
2017/01/07(土) 12:54:01.03ID:TL4FYSCD0たしかに実際には修士ですぐれた研究成果を出せる人は限られていると思います
ただ放送大学でも優秀な人もいると思いますよ
客員教授で対応できない場合どうしているのかは知らないです
0859名無し生涯学習
2017/01/07(土) 15:12:04.82ID:wTX0py2K0>理系で研究と言えるのは博士課程から
いや博士後期課程終了からが研究だよ。
もし前期課程からが研究というのは学生の面倒を見たくない指導教員の屁理屈。
修士課程のときに、そんなことを言われたんで研究職と修士課程の学生の違いを問うたら逃げたw
0860名無し生涯学習
2017/01/07(土) 16:18:44.45ID:DE8PSaip00861名無し生涯学習
2017/01/07(土) 16:20:53.49ID:oePgR4Q500862名無し生涯学習
2017/01/07(土) 17:36:45.36ID:gM3mNGVz0東アジアの歴史と社会 「植民地期の朝鮮」
東京経済大学教授 橋谷弘
0863名無し生涯学習
2017/01/07(土) 18:13:25.67ID:TVpDy8pE0修士課程と博士課程、博士前期課程と博士後期課程をごっちゃに使ってるから
何を言いたいのか判らない
本当に大学院で勉強したことあるの?
0864名無し生涯学習
2017/01/07(土) 18:15:12.22ID:gM3mNGVz0しかしあくまで日本のコメ不足を解消するため
・結局米は増産できず 日本への輸出が増えた分朝鮮人の米の消費は減った
・日本は植民地工業化のために大いに投資をした
これは植民地政策としては極めて異例
・そうはいっても工業化はあまり進まなかったし
独立後の韓国の製造業の伸長も絶対に日本の過去の投資のおかげではない
・日本は植民地に都市を建設し都市化を進めた
だがそれらはソウル一極集中やスラム化なども問題を発生させありがた迷惑
環境のいいところに住んでるのは支配者の日本人だけで朝鮮人はスラムに住んでた
・日本は朝鮮人を日本化する皇民化政策を取った
本国の人間と植民地の人間を同列に扱うのは植民地政策としては極めて異例
・朝鮮人から見ればただただ迷惑 同化政策は朝鮮に暮らす日本人のために行われた
結論 日本は停滞した朝鮮を植民地化して投資をし近代化を進めたという評価はウソ
朝鮮は朝鮮人の力で近代化出来たし 戦後の韓国の発展は全て韓国人の功績
ネトウヨ氏ね by東京経済大学教授 橋谷弘
0865名無し生涯学習
2017/01/07(土) 18:34:23.05ID:uYxJYkKR0そりゃ、何個か新しいのできてるけど、
1泊5万以上とかの超高級ホテルだからなぁ・・・・
でも、どうせ京都行くなら、面接の前後に観光したいよね。
0866名無し生涯学習
2017/01/07(土) 18:43:13.52ID:M8cDNeQa0戦後の復興ってチョン公の奇跡だっけ?
漢江の奇跡だっけ?
アレって日本が払わなくてもいいのに出した賠償金が原資なんだよね。
本来自称被害者に渡るはずのお金だったのにw
0867名無し生涯学習
2017/01/07(土) 18:56:22.62ID:3tqmD/ORdさて試験勉強に戻るか
0868名無し生涯学習
2017/01/07(土) 19:27:19.40ID:TL4FYSCD0科目によっては大丈夫だと思います
たとえばテキストの持ち込みができ選択式の試験の場合とか
あるいは英語や数学の基礎的な科目で勉強しなくても理解してる場合とか
ただ良い評価がほしい場合は次回に受けるのも手だと思います
0870名無し生涯学習
2017/01/07(土) 20:36:04.04ID:SnTcWNNF00871名無し生涯学習
2017/01/07(土) 20:45:06.15ID:TVpDy8pE0課程修了も書けないみたいだし
安価もまともに打てないようだし…
0872名無し生涯学習
2017/01/07(土) 21:01:41.28ID:wTX0py2K02chで誤字を指摘して喜ぶとかさw
0873名無し生涯学習
2017/01/07(土) 21:04:54.85ID:OBeehT3H0一般的には学位とは博士号の事を言うが
正式には新制大学以降修士と博士が学位
現在では法的に短期大学士,学士,修士,博士が学位(degree)
0874名無し生涯学習
2017/01/07(土) 23:13:16.59ID:CjG7vNLo0誰も聞いてない学歴まで披露しちゃってw
そうでもしなきゃ自分を確立出来ないんだろうけど
0875名無し生涯学習
2017/01/07(土) 23:49:53.25ID:3tqmD/ORdテキスト読む
まだ理解不足
2回目放送授業見る
テキストもみる
今度はなぜかわかる
0876名無し生涯学習
2017/01/07(土) 23:52:14.12ID:Ew2lK/Ta0放台って手話通訳利用者多いのかね?
3人(2人かも)通訳者がいたんだけど、あの料金負担とか手配って学習センターがしているのだろうか。
それとも、本人?
通訳者はボランティアで、そんなに料金かからないのかな?
0878名無し生涯学習
2017/01/08(日) 00:02:04.54ID:S8hzvKbdd負担は本部だろうね
そのための費用はプールしてあるんじゃないか?
学習センターごとにそういう費用負担あったら
利用者多いところの予算がうまく回らなさそう
0879名無し生涯学習
2017/01/08(日) 00:52:01.66ID:UoYNQCbl0放送授業を2回見るってのはすごいですね
自分は時間がないのもあってテキストを多くて2,3回が限界でした
0881名無し生涯学習
2017/01/08(日) 01:46:42.63ID:UoYNQCbl0それでもすごいですよ
時間かけて理解したほうがいい科目もありますし・・・
理解が深まったようですし今度は良い評価でそうじゃないですか
0882名無し生涯学習
2017/01/08(日) 02:07:55.60ID:DBvYTbUI00883名無し生涯学習
2017/01/08(日) 02:22:39.83ID:DBvYTbUI0地域間格差が深刻だ
0884名無し生涯学習
2017/01/08(日) 03:07:12.85ID:lRzTOIhE0土日連続じゃないのが多いな
困るわ
0885名無し生涯学習
2017/01/08(日) 03:28:07.52ID:EkXqSCDX00886名無し生涯学習
2017/01/08(日) 07:27:43.73ID:nUrpRBIA00887名無し生涯学習
2017/01/08(日) 07:54:13.92ID:ncX3h2SH00888名無し生涯学習
2017/01/08(日) 07:57:02.53ID:wXdKGfIo0立派な修士号持っててもまだ学校のお勉強が必要なんだなw
専門分野の本を執筆したり、共同研究で新たなものを生み出そうとしたり、そういう方向には進まないのかな
0889名無し生涯学習
2017/01/08(日) 08:05:58.06ID:KXtCB9eH0彼らは退官すると入学するケースが多い。
つうか砲台の多機能性をしらない無知が>>888
0890名無し生涯学習
2017/01/08(日) 08:12:54.04ID:ncX3h2SH0学士なり修士なり持ってるのが入学してきて簡単すぎてモチベーション保てないみたいに言ってるのは全く理解できない。
0891名無し生涯学習
2017/01/08(日) 08:53:15.29ID:lRzTOIhE0例えば理学修士や理学博士位を持ってて
本業もそれなりのポジションで仕事したり論文書いたりしている人が
心理学や経済学を別途勉強したいと思って放送大学に入学するケースがあるとか
想像できないのかねぇ?
0893名無し生涯学習
2017/01/08(日) 09:49:10.76ID:gv1/FgnB0わーい俺さいたま
0894名無し生涯学習
2017/01/08(日) 10:15:57.69ID:ncX3h2SH0本来は例えば高校に何度も入学しても問題はない。
だがまぁ、ここに来る人の中には目的が良くわからない人がいるのも事実。
0895名無し生涯学習
2017/01/08(日) 11:01:08.31ID:zUtceaVx0この国では、って言うけど海外ではよくあることなの?
ステップアップせずにループすることになんの意義がある?
0896名無し生涯学習
2017/01/08(日) 12:10:43.98ID:590z+LlG学び方は色々でいいんじゃねぇの
0897名無し生涯学習
2017/01/08(日) 12:21:12.55ID:ncX3h2SH0よくあるかどうかは正直知らんが、多様なスタイルを理解するかしないかという話。
ソースは厚切りジェイソン。
0898名無し生涯学習
2017/01/08(日) 12:37:06.61ID:zUtceaVx0統計データも示さないなら客観性のない個人の主観でしかないわけだね。
しかも他人の受け売りか…。
0899名無し生涯学習
2017/01/08(日) 12:49:29.17ID:y0XpMMsg0>心理学や経済学を別途勉強したいと思って放送大学に入学するケースがある
卒研やりたいとか修論書きたいなら、理解はできる。
直接それなりの専門家の指導を受けられるからね。
ただ、放送授業見て試験受けて単位取るために入学するのは理解できない。
入学しなくても,放送授業見て試験問題を解くことはできるから。
0901名無し生涯学習
2017/01/08(日) 14:01:05.16ID:rCBj7jvn00902名無し生涯学習
2017/01/08(日) 17:03:09.40ID:LG6ImBaq0>>312
齋藤や熊原は高校の微積分に大学のの内容をのっけた形になっている
今度の親父は実数の連続性を重視している
一部の数学オタには合うが
導入科目としてはどうかと思う
0903名無し生涯学習
2017/01/08(日) 17:22:20.96ID:h4ocwrmEM漏れも修士を出ているけど、放送大学の学部の方に入学した。
「入学しなくても」というが、入学すれば放送教材をネットで見れるようになるし、学習センターで勉強することもできるようになる。
1科目だけ履修して、後は印刷教材をAmazonで買って色々な科目を勉強してるわ。
0905名無し生涯学習
2017/01/08(日) 17:52:14.99ID:KYpRfOyTd高校は何度も入ることはできないよ。
普通科卒の人が工業科に入るのは認められるが、普通科卒の人が普通科に入るのは
殆どの高校では認められていない。
0906名無し生涯学習
2017/01/08(日) 18:03:15.59ID:43SW/nSS0そういう格差を埋めるためにも
LIVEで中継し、自宅か学習センターで
受講できるようにするべきなんだよ。
可能なことを、やる気のない大学
0907名無し生涯学習
2017/01/08(日) 18:31:41.38ID:bF7K2YWt0同士よ
オレは博士持ってる
学位取ればわかるよ
自分がいかに無知かということを
出来るなら幼稚園からやり直したい
ないかな放送幼稚園
0908名無し生涯学習
2017/01/08(日) 18:46:25.13ID:KYpRfOyTd再入学するのは面接授業受けるためだよ。
違う分野の専門の先生から直接講義受けられるのは刺激的だ。
異分野の人脈も増えるし。
0909名無し生涯学習
2017/01/08(日) 19:24:35.36ID:h4ocwrmEMひょっとして現役の大学教授ですか?
講師の側でなく学生の側に回る人も結構いるんですかねえ?
0910名無し生涯学習
2017/01/08(日) 20:21:41.42ID:y0XpMMsg0まあ、確かにそういうメリットはありますね。
大きなメリットとは思いませんが…。
>>908
面接授業、それは忘れてました。
確かに大きなメリットですね。
失礼しました。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。